「新たな時代における日中ビジネス」 内田総研―Group 内田俊彦氏 近年、日中ビジネスは大きな変動期を迎えています。その要因 は急速な経済成長を遂げた中国のビジネス環境の変化や、日本 企業の中国イメージの低下にあります。しかしながら国内市場 が飽和状態にある日本では、今まで以上に市場を海外に求めな ければならない時期に来ており、日本企業は生き残りをかけ中 国ビジネスに傾注しています。とは言え、難しい中国ビジネス を如何に成功させるか、そこには中国ならではの商慣習の掌握 とニーズへの的確な対応が求められています。 本セミナーが皆様の真の日中ビジネスの一助になれば幸いです。 内田総研(北京)国際投資顧問有限公司 董事長 内田俊彦氏 山梨県生まれ、税理士・内田国際法務会計事務所・所長、内田総研・Group・董事長。 1995年7月、中国注冊税務師協会(元、中国税務諮詢協会)の顧問に外国人として初めて就任する一方、東京税理士会・ 国際部委員・中国担当責任者として10年にわたり日中税務関係者の国際交流に務める。現在、中国最大級の専門家集団 「士業」ネットワークを構築、日本企業の中国進出、在中国日系企業の税務・法務等を、中国の第一線で支援中。 「中国とのメデイカルツーリズムに対する取り組み」 野口インターナショナル画像診断クリニック 佐藤俊彦氏 私は、2003年より、中国人向けのメデイカルツーリズムの取り組みを 開始しております。中国は、今後5年間で、対GDP比の医療費は約2 倍に急増すると考えられています。その理由に、高度成長による環境汚 染に伴ったがんの急増と高齢化があげられます。これまでずっと円高基 調でしたので、中国への進出つまりアウトバウンドの展開を考えており ましたが、さまざまな規制で成就することはありませんでした。しかし、 アベノミクスによる急激な円安により、黙っていても中国人からの問い 合わせが増えています。PETを中心にした癌検診サービスは、日本独 特のシステムです。これにメデイカル倶楽部のサービスを付加して、中 国人向けのセントラルメデイカル倶楽部もサービスを開始しています。 私たちの取り組みをご説明させていただきます 野口インターナショナル画像診断クリニック 佐藤俊彦氏 1960年福島県生まれ、福島県立医科大学卒業と同時に、同大学放射線科に入局。日本医科大学第一病院放射線科助手、獨協医 科大学放射線科助手、鷲谷病院副医院長を経て、97年宇都宮セントラルクリニック(現・医療法人DIC宇都宮セントラルクリ ニック)を設立、2002年㈱ドクターネットを設立し、08年(医)DIC理事に就任、10年㈱AIIM JAPANを設立、11年メディカル リサーチ㈱を設立、㈱共生医学研究所取締役に就任。14年4月東北福祉大学 特任教授に任命。米国財団法人野口医学研究所 理 事。最新著書は、『ボケは止められる!』(パブラボ) 野口国際ビジネス交流会とは 野口国際ビジネス交流会は、米国財団法人野口医学研究所の参与会が主宰となり、年に6回開催している異業 種交流会です。本会は、多くの企業様へ役立つ情報を提供させて頂くこと、参加者同士の繋がりを持って頂く ことを目的として、毎回幅広い分野から専門家をお呼びして、勉強会を実施しています。 また、講演会終了後には、参加された皆様の名刺交換会を兼ねた懇親会も予定しております。ご多忙中とは存 じますが、万障お繰り合わせの上、是非ご出席賜ります様お願い申し上げます。 日時・場所 日時 2015年3月17日(火)15:00~18:30 受 付 14:30~15:00 講演会 15:00~16:10 内田俊彦氏 16:10~16:20 休憩 16:20~17:00 佐藤俊彦氏 懇親会 17:30~18:30 ※上記スケジュールは変更になる可能性がございます。 場所 一般社団法人 野口医学研究所 大会議室 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-22-13 虎ノ門秋山ビル9階 TEL:03-3501-0130 会費 ¥5,000/人(懇親会費含む) ※先着80名様で締切とさせて頂きます。 お申込み 各項目についてご記入頂き、 3月6日(金)までにFAX、又はE-mailにてご返信下さい。 ※参加者リストに記載致しますので、正確にご記入をお願いします。 会社名 所在地 業種 〒 TEL 参加者名 役職・部署名 参加者名 役職・部署名 業務内容 自社PR 弊社営業 担当 米国財団法人 野口医学研究所 担当:営業部 小川・鈴木 Tel :03-3501-0130 / Fax :03-3580-2490 E-mail : [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc