地域と連携した特色ある学校づくり 平成27年度の取り組み 平成27年11

~子どもも教職員も生き生き意欲的に躍動する学校をめざして~
平成27年度の主な取り組み
イキイキ奥坂小っ子
「自分大好き 友だち大好き
この町・人が好き」
高槻市教育委員会の「地域と連携した特色ある学校づくり推進事業」を
活用し以下の取り組みを行います。
*QUアンケート分析結果をもとに集団作りを行い、人間関係づくりトレーニ
ングでコミュニケーション力と自己肯定感を高め、人とのつながりを心地よ
いと感じる豊かな心を育成します。
*豊かな心、人とのつながりを大切に思う心を基盤に、自分たちのふるさとの
歴史や史跡を、地域の方々に教えていただきながら学び、自分の住む町に愛
着を持つ児童を育成します。
*講師を招聘しての研修を充実させ、児童も教職員も言語活動豊かな学校にし
ます。
*心や身体をほぐし、生き生きと自己表現できることを目標に全学年自己表現
活動に取り組み、各学年、成果を地域公開授業で発表します。
*社会で活躍する方々との出会いを通して生き方を学び、社会参画力を育成し
ます。
「地域と連携した特色ある学校づくり」
取り組み予定
◆高槻市教育委員会の「地域と連携した特色ある学校づくり推進事業」を
活用した取り組み
月
6月
日
29日~
取組内容
QUアンケート全学年実施
「とぶくじらWORKS」粟島紀子先生
6月
30日
1・2年にボディートーク指導
第八中校区合同研究会
第八中にて研究授業
7月
2日
高木展郎教授(横浜国立大学教授)
を招聘しての研究会
講師を招聘しての校内研修
算数授業作りについて
7月
23日
講師:尾崎正彦先生
(関西大学初等部教諭)
講師を招聘しての校内研修
7月
29日
多様性教育について~ つながりあう集団作り~
講師:沖本和子先生
月
日
取組内容
講師を招聘しての校内研修
8
24
特別支援教育について
講師:山口県立大学 水藤昌彦 准教授
高木展郎教授を講師として招聘
4時間目~6時間目 全学年 授業観察
9
3
校内研修
「奥坂小学校の授業力向上に向けて」ご講義
ボディートーク講師来校
各学年指導
→11月21日(土)地域公開授業で発表
9
7~
9
8
関西大学社会安全学部 備蓄倉庫見学、及び防災について講義受講(5 年生)
講師:関西大学社会安全学部 亀井克之 教授
大阪医科大学看護師出前授業
10
26
(キャリア教育) (6年生)
地域の遺跡について聞き取り学習(4 年生)
10
11
28
25
八中校区合同研究会
(研究授業
高槻市指導主事を招聘しての研究会)
マザーアースエデュケーション 大島一氏による
11
26
人間関係づくりトレーニング(5 年生)
QUアンケート実施(全学年)
12
講師を招聘して校内研究会実施
1
9
講師:関 美香先生
QUアンケート分析結果をもとに ~より良い集団作りのため~
学力診断テスト(4・5年生、算数)
1~2
分析結果をもとに校内研究会
◆
地域・保護者との連携による取り組み
※セーフティーボランティア活動
地域・保護者のご協力を得て登下校時の見守りをして頂いています。
※学習田(5年生)での米作り体験
*成合に田んぼを所有されている農家の方々にお世話になり、学習田をお借
りして、お米を作ります
*12月24日には 収穫したお米でおにぎりを作り、保護者の方手作りの豚
汁と一緒いただきます。学習田を貸して頂いた地域の方も招待し、お米パー
ティーを行います。
※季節の花を届けて頂いています。
*セーフティーボランティアで
お世話になっている方が季節の
花を玄関に生けてくださいます。
*ご近所の方が育てておられる
菊の鉢を学校にお借りしました。
※全学年 読み聞かせ
8時30分より15分の時間を利用し、主に保護者の読み聞かせボランティ
アの方々に来ていただき、絵本の読み聞かせをしてもらっています。
今年度は月2回実施してもらっています。
1年生から6年生まですべての学年にわたり、さまざまな内容の絵本を読ん
でもらっています。高学年の児童も、読み聞かせの時間を楽しみにしています。
※クラブボランティアの方にもお世話になっています。
地域の方や保護者の方にクラブボランティアとして4つのクラブでお世話に
なっています。
卓球
家庭科
コンピューター
囲碁将棋
※1年生 昔あそび体験(2月の予定)
*1年生は、毎年地域の方々に来ていただき、昔遊びの体験をします。
( 昨年の様子)
※地域とともに取り組んでいるさまざな行事
デイキャンプ
(青健協)
八中校区子ども会議
おはなし広場
(地域教育協議会)
保育所・幼稚園・小学校・中学校・高校・地域・保護者が一同に集う
「ふるさと ふれあい フェスティバル」
耐寒アスレチック
(青健協)昨年の様子
縄跳び大会
(青健協) 昨年の様子
校区あいさつ運動
(小・中・高)
※地域の大学・病院・警察との連携
関西大学の見学
(2年)
飼育委員会で獣医さんに
お話を聞きました。
高槻警察の方には
交通安全の話も聞きます
5年生は特別講義を受け
ました。
◆
出前授業で本物との出会い・体験
2年…JR職員による電車の乗り方
3年…リコーダー演奏
4年…パナソニックの方による「手作り乾電池づくり」
ウォータープラザによる高槻市の水道水について
パッカー車:ごみ収集について
バリアフリー総合学習
5年…パナソニックの方による「あかりのエコ教室」
JKOMの方による「情報モラル教室」
茨木サポートセンターによる「非行防止教室」
マザーアースエデュケーション:人間関係作り
6年…友禅染体験
高槻警察による「非行防止教室」
4・5・6年…関西大学KUMCによる防災教育について
4・5年…武庫川女子大学 陸上インカレ優勝者による実技・講演