予定 : 普段通りの登校、始業式、学級活動、一斉下校(11:30) 持ち物

◎夏休みの友(答えを渡しますので、○つけまで行います。
)
2015.7.24
・
『フェルトでかんたん小物づくり』
(p,15)
家庭科の授業で玉止めやなみ縫い、かがり縫いなどの学習を行い、小物づくりを行った経験を
生かして、作品をつくります。夏休みの友で紹介されている作品以外でも構いません。
・
『チョコレートパフェ』
(p,24)
好みもありますので、材料は、夏休みの友で紹介されているもの以外でも構いません。
『フルー
この1学期,5年生は高学年として学校生活の様々な場面で活躍しました。全校のために働く場面
が大変多くなり,委員会活動では様々な担当に分かれ,6年生を中心に地道な活動に一生懸命がんば
ってきました。児童会の縦割り班活動でも,下級生のまとめ役になったり,指導したりと場面に合わ
せて自分なりに頑張っていました。プール清掃にも真剣に取り組み,汚れていたプールを見事にきれ
いにしました。
1学期の最大の行事といえばやはり林間学校でしょう。たくさんの活動の中で,充実した時間を仲
間とともに過ごしてきました。協力することの素晴らしさ,最後までやり抜くことの大切さなど,子
どもの成長にとって大切なことを学びました。こういった活動は,5年生50名を心身共に成長させ
てくれたと思います。
さあ,いよいよ夏休みです。楽しく有意義で,病気やけが・事故のないように過ごしてほしいと思
います。健康で安全に過ごすために,『夏休みのしおり』の先頭ページにのっている『チャレンジ夏
休み』を,ご家庭で読んでいただき,もう一度基本的なことの確認をしていただければと思います。
保護者の皆様には,いろいろとご協力いただきましてありがとうございました。2学期以降も運動
会を始めとする様々な行事がありますが,今後ともよろしくお願いいたします。
□プールカード
日頃より、アルミ缶やプルタブ、エコキャップ
の回収にご協力いただき誠にありがとうござい
ます。おかげで毎回多くの缶などがあつまりま
す。
2学期以降もボランティア委員会の様々な取
り組みがありますので、今後とも温かなご支援を
よろしくお願いします。
ツパフェ』などオリジナルのパフェを作るのも楽しいですね。
作品展は9月2日~4日ま
での開催を予定しています。時
・
『スーパー紙とんぼ』
(p,25)
夏休み明けに、
『スーパー紙とんぼ とばし大会』を開催します。 間等の詳細は後日学校からの
別のお便りで紹介します。
◎自由研究(夏休みの友のp,4・5を参考にして研究します。
)
研究内容は自由です。自分が興味を持ったことを調べるとよい研究になります。夏休み後、作
品展に全員の作品を展示します。研究結果を書くものに規定はありませんが、過去の作品を見る
と、スケッチブックやノート、画用紙、大きな紙などにまとめてあります。
◎読書感想文 または 新聞感想文
読書感想文は『夏休みのしおり』のp,4に、新聞感想文はp,4に詳しく紹介されています。
また、本の区分は『図書だより』に書かれています。原稿用紙2~3枚にまとめます。
◎稲の観察
7月中に1回と、8月中旬に1回、計2回田んぼに行き、生長した稲や生物を観察します。
観察結果はワークシートにまとめます。
5年生全員が
つくったパズル
を2年生にチャ
レンジしてもら
いました。パズル
は家に持ち帰り
ましたので、ご家
庭でもぜひ!
◎家庭の日・青少年を育む日
標語は全員取り組みます。ポスターかか作文のうち、1つに取り組みます。1学期中にどれに
取り組むかは決めてあり、用紙も渡してあります。
◎水泳練習
1学期にクロールと平泳ぎを学習しました。今年度中にクロールで25m、来年度中に平泳ぎ
で25m泳げることを目標にがんばってほしいです。6回以上はプールに通い、泳力を高めます。
◎自由勉強
苦手教科を中心に学習することをすすめます。この夏休み中の努力でかなり力がつきます。問
題集を買って取り組んだり、漢字練習を行ったりと自分に合った方法で行うことで、より学習効
○予定 : 普段通りの登校、始業式、学級活動、一斉下校(11:30)
○持ち物 □あゆみ(おうちの人に一言書いてもらい,印をついてもらいます。
)
(健康の記録は,あゆみの中に一緒に綴ってあります)
□上ばき
□ざぶとん
□夏休みの課題
図書館で
□プールカード
□ラジオ体操カード □ぞうきん1枚(記名をして)
借りた本は
□歯みがきカレンダー
3 1 日 で い □夏休み生活チェック表(児童会)
□子ども用読書カード
□親子読書カード
いです。
☆1学期給食当番だった児童は給食着を持ってきます。
果があがります。問題集やプリントを行う場合は、問題を解いたらすぐに答え合わせを行うと学
習内容が定着します。
◎読書・親子読書
親子で共通の本を読み、親子用の読書カードに感想を書いてください。他に子ども用の読書カ
ードもあります。毎日10分以上の読書をすすめています。