【琉球大学法文学部人間科学科紀要. 人間科学】 【Human science. Bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus, Department of Human Sciences】 Title Author(s) Citation Issue Date URL Rights 北魏孝文帝代の尚書省と洛陽遷都(4) : 宗室元氏の尚書 省官への任官状況に焦点を当てて 長部, 悦弘 人間科学 = Human Science(32): 9-31 2015-03 http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/123456789/31494 北貌孝文帝代の尚書省と洛陽遷都 (4) 一宗室元氏の尚書省官への任官状況に焦点を当ててー 長部悦弘 Yo s h i h i r oOsabe r a n s f e ro ft h eC a p i t a l TheS e c r a t a r yDepartment尚書省 andT from Pingcheng平城 t oLuoyang洛 陽 undert h e Reign o ft h e EmperorXiaowen孝文帝 a tt h e Age o fB e i w e i北貌 北貌孝文帝代は、北貌史上国家体制の一大転換点とみなすことができょう。 476年に始まる文明太后橋氏の臨朝聴政下では、 484年に班禄制を立て、 485年に均団法を頒布し、 486年に三長制を敷いた。 490年の文明太 后橋氏の亡き後、孝文帝親政下で 491年に第 1次 、 499年に第 2次官制 改革を各々遂行し、 493年には洛陽遷都を敢行し、 496年は姓族詳定を 推進した。なかでも 493年の平城から洛陽への遷都は、北貌史上領域支配 体制の中心たる王都を『農業一遊牧境界地帯』から『農業地域』に移した一 大事業であったと言える。 孝文帝が国家体制の中枢機関の 1であった尚書省を最重視して、自身の手 により人事を行った。かかる大事業を尚書省を基軸に推進したとみられる。 小論では、洛陽遷都前後の尚書省の人事配置を考察する前提として、同時期 に教帝が敢行した行事・親征行を確認した。 キーワード:北貌孝文帝尚書省平城洛陽遷都 9- 琉球大学法文学部紀要人間科学第 3 2号 2 0 1 5年 3月 目次 序 第 1章孝文帝の尚書省重視 蝶 (471-476) 第 2章孝文帝代前期献文帝と文明太后の車L 第 3章文明太后による献文帝の寵臣粛清 (476-479) (1) 第 4章文明太后臨朝聴政体制の確立一文明太后集団の成立 第 5章孝文帝集団の成立 第 1節文明太后集団の継承と構成員に対する処遇 第 2節孝文帝集団の独自構成員 第 3節外戚李氏と橋氏の待遇 (2) 第 6章孝文帝代の尚書省高官 第 1節献文帝実権期 (471-476) 第 2節文明太后臨朝聴政期 (476-490) 第 3節孝文帝実権期第 l期 (490-497) A洛陽遷都前 (490-493) B洛陽遷都後 (493-497) 第 4節孝文帝実権期第 2期 (497-499) ( 3) 第 7章孝文帝の行幸・親征行 第 7章孝文帝の行幸・親征行 孝文帝は 493年 8月己丑に平城を「南伐」と言う名目で進発し、同月戊 申井州を経由し、 9月戊辰に黄河を渡り、同月庚午に洛陽に到着し、丁丑に 臣下の南伐停止の請願を受け入れて「遷都Jを宣言した。平城から洛陽に向 かう、第 1回平城一洛陽行 (493年 8月-493年 9月)である。これを 皮切りに、孝文帝は行幸・親征行を重ね、それに伴い平城と洛陽を繰り返し 空けた。 ( 4)小論の冒頭で孝文帝が尚書省を最重視している旨を述べたが 司EEA ハU ~t貌孝文帝代の前書省と洛陽遷都(4) 一宗室元氏の尚書省官への任官状況に焦点を当ててー(長部悦弘) (5)、北貌の最重要地である平城と洛陽を不在にする中で、孝文帝集団構成 員を同省に配置したと想定される。問機関に対して如何なる人事配置を行っ たのか、その支持集団と関連させて検討する前提として、孝文帝の行幸・親 征行並びに支配者層の平城から洛陽への徒住過程、行幸・親征行の随従者を 考察することとする。本章では、そのために先ず孝文帝の行幸・親征行を確 認しよう。 平城 洛陽間行幸・洛陽一平城間行幸・南斉親征行・平城留守期間・洛陽 留守期間を基準に孝文帝の移動・滞在を整理すると、その各回数は、平城一 洛陽間行幸は 3回、洛陽一平城間行幸は 2回、南斉親征行は 3回、平城留守 期間は 4回、洛陽留守期間は 10回であった。(以下、表 1北貌孝文帝行幸・ 親征行並びに平城・洛陽留守期間筒表、表 2北貌孝文帝行幸関係表参照) 各期間は、平城一洛陽間行幸は第 1回 (493年 8月-493年 9月)・ 第 2回 (494年 10月 -494年 11月)・第 3回 (497年 3月 497年 6月) ( 6 )、洛陽ー平城間行幸は第 1岡 (494年 2月-494 年間月)・第 2回 ( 497年正月 -497年 2月) ( 7 )、南斉親征行は第 1 回 (494年 12月-495年 5月)・第 2回 ( 497年 8月-499年正 月)・第 3回 (499年 3月-499年 4月)である(8)。平城留守期間は 第 1回 (493年 8月-494年閏月)・第 2回 (494年 7月-494年 8月)・第 3回 (494年 10月-497年 2月)・第 4回 (497年 2月 497年 3月) ( 9 )、洛陽留守期間は第 1回 (493年 10月-494年正 月)・第 2回 (494年 2月-494年 11月)・第 3回 (494年 12月 495年 5月)・第 4回 (495年 9月-495年 10月)・第 5回 (496 年 8月-496年 8月)・第 6回 (496年 8月または 9月-496年 8月 ) ・ 第 7回 (497年正月 -497年 6月)・第 8回 (497年 8月-497年 8月)・第 9回 (497年 8月-499年正月)・第 10回 (499年 3月 499年 4月)である(10 )。以下、孝文帝の平城ー洛陽間行幸・洛陽一平 城間行幸・南斉親征行において印した足跡、平城留守期間・洛陽留守期間と EA 官 EA 司 琉球大学法文学部紀要人間科学第 3 2号 2 0 1 5年 3月 の関係を、一瞥しよう。 孝文帝が 493年 9月に洛陽に到着した後即ち第 l回平城一洛陽間行幸 (493 年 8 月 ~493 年 9 月)の後は、翌 1 0月戊寅に洛陽の金塘城に移ると ともに、洛陽城の造営を命じた。だが自身はそのまま都城建造が進行中であっ た洛陽に定住せず、一旦離れて郭に向けて移動した。同じ 10月己卯に河南 城に赴いた後、途中橡州・石済・滑台を経て、同月発卯に都城に至り、同月 乙巳に元休(安定王)を随従した官の平城に残っていた家族を迎えに鄭から 平城へ派遣した。 11月発亥には、竣工した郭西方の宮殿に移り住んだ。孝 文帝は鄭において越年した。翌 494年正月丁未に鄭宮澄鷲殿において群臣 を朝見した。 16日後正月発亥には洛陽に向けて南巡するために鄭を出立し、 12日を経て乙亥に再度洛陽に戻り西宮に入ったのである。その間孝文帝の 洛陽不在期聞が、第 1回洛陽留守期間 (493年 10 月 ~494 年正月)で ある。 翌 2月には、平城に向けて北巡を開始した。河陰に幸した後、同日発卯に は黄河を越え、閏月壬申に平城に帰着した。これが、前年 493年 8月に平 城を去った後、約半年ぶりの還幸であった。即ち洛陽において遷都を宣言し て以来はじめての平城帰還であり、洛陽から平城に行く第 1回洛陽一平城間 行幸 (494 年 2 月 ~494 年閏月)でもあった。以上、 493 年 8 月に平 城を「南伐」と言う名目で発って以来、 494年間月に平城に戻るまでの期 間が、第 1 回平城留守期間 (493 年 8 月 ~494 年間月)となる。 平城に 4ヶ月ほど滞在した後、 494年 7月壬辰には陰山方面に向けて北 巡に発ち、同月戊戊に金陵を参拝した後、朔州、│を経て、 8月甲辰には陰山に 行幸した。同月丁未に閲武台に至り、懐朔鎮・撫冥鎮・柔玄鎮を次々と訪問 した後、同月乙丑に南に向けて出発し、同月辛未に平城に再び帰還した。こ れが、第 2 回平城留守期間 (494 年 7 月 ~494 年 8 月)である。 494 年 10月戊申には神主を洛陽に遷す旨を自ら太廟に告げ、元薬(高陽王)・ 子烈に運ばせることとした。同月辛亥には平城を後にし、中山郡・信都郡を 1Ei “ ヮ 北貌孝文帝代の前書省と洛陽選者間 4 )ー宗室元氏の前書省官への任官状況に焦点を当てて一(長部悦弘) 経て、 11月丁丑に鄭に至り、同月己丑に洛陽に戻った。これが、第 2回平 城一洛陽間行幸 (494年 10月-494年 11月)である。 494年 2月 に洛陽から平城に向けて北巡に発ち、同年 11月に洛陽に帰着するまでの聞 が、第 2回洛陽留守期間 (494年 2月-494年 11月)である。 494 年 12月から 495年 5月にかけて、孝文帝は洛陽から南斉領を指して南伐 に従事し、洛陽を空けた。第 1回南斉親征行 (494年 12月-495年 5 月)であり、第 3回洛陽留守期間 (494年 12月-495年 5月)でもある。 495年 9月に洛陽を出立し、同月丙成に鄭に到着し、 10月丙辰に洛陽 に帰った。第 4回洛陽留守期間 (495年 9月-495年 10月)である。 496年 8月に洛陽を出発して、同月戊戊に禽山に着き、同月甲寅に洛陽 に帰還した。第 5回洛陽留守期間 (496年 8月-496年 8月)である。 496年 8月または 9月に洛陽を出て、同月戊辰に小平津に至って講武した 翌日同月奨酉に洛陽に戻った。第 6回洛陽留守期間 (496年 8月または 9 月-496年 9月)である。 497年正月乙巳に洛陽を発って、 2月壬成に太原を経て、同月発酉平城 に到った。ついで反乱を企てた穆泰・陸叡を断罪・抹殺した。第 2回洛陽一 平城間行幸 (497年正月 -497年 2月)である。先に平城を後にした 494年 10月から再び戻る 497年 2月までの 2年半の間平城を不在にし ていたことになる。これが、第 3回平城留守期間 (494年 10月-497 年 2月)である。 497年 2月甲成に永固陵に参詣した後、同月某日に平城を出発して同月 発未に雲中に巡幸し、 3月庚寅に平城に帰還した。その聞が、第 4回平城留 守期間 (497年 2月-497年 3月)である。 497年 3月乙未に平城を進発して、 3月己酉に離石に寄り、 4月辛未に 長安に入札 5月己丑に長安を去って、潤水を通って黄河に入り、 6月庚辰 に洛陽に帰還した。第 3回平城一洛陽間行幸 (497年 3月-497年 6月) である。 497年正月に洛陽を出て、同月に平城に行き着き、 497年 3月 EA 唱 J 円 琉球大学法文学部紀要人間科学第 3 2号 2 0日 年 3月 に平城を去って、長安を経由して、同年 6月に洛陽に帰るまでが、第 7回洛 陽留守期間 (497年正月 -497年 6月)である。 497年 8月某日に洛揚を出て、同月壬申に河南城に到着し、 8月某日に 洛陽に還幸した。第 8回洛陽留守期間 (497年 8月-497年 8月)であ る 。 497年 8月庚辰に洛陽を出発して南斉領に進攻し、 9月に緒陽城・宛 城・南陽城、翌 498年正月に新野城、 2月甲子に宛北城を各々攻陥した。 498年 9月己亥に懸瓢において南斉明帝莞去のため、反締を詔した後、同 月丙午に懸瓢を出発して、 11月辛巳に都に到着し、翌 499年正月戊寅に は群臣に朝見して澄鷺殿で饗応した。同月乙酉に郭を立って、同月戊戊に 洛陽に帰着した。第 2回南斉親征行 (497年 8月-499年正月)であり、 第 9回洛陽留守期間 (497年 8月-499年正月)でもある。 499年 2月発酉に陳顕達が率領する南斉軍が馬圏成を攻陥したのを受け て 、 3月庚辰に洛陽を出発した。同月発未に梁城に到着したが、梁城で発病 し、元調、(彰城王)が看病にあたるとともに、政務を総撹した。孝文帝は同 月丁酉に馬圏に到着し、同月戊戊に南斉軍を馬固から駆逐した。同月庚子に 穀塘原に到着した後、同月甲辰に以下の内容の詔を下した。幽皇后橋氏に死 を賜与する。元郵(彰城王)に皇太子元'協を呼んで即位させる。元詳(北海王) を司空に任命し、王粛を尚書令に就け、宋弁を吏部尚書に叙し、太尉の元糟 (成陽王)、尚書右僕射の元澄(任城王)の 2名を加えて 6人が輸政に当たる。 4月丙午に穀塘原の行宮において莞去した。孝文帝の他界を以て南伐は終結 した。これが、第 3回南斉親征行 (499年 3月-499年 4月)であり、 第 10回洛陽留守期間 (499年 3月-499年 4月)である。 次に章を換えて、以上の孝文帝の行幸・親征行を踏まえて北貌支配者層の 平城から洛陽への徒住過程をみてみよう。 44τ 1i 北貌孝文帝代の尚書省と洛陽遷都,( 4 )ー宗室元氏の前書省官への任官状況に焦点を当てて一(長部悦弘) 註 (1)以上、第 1章・第 2章・第 3章の 3章は、拙稿「北貌孝文帝代の尚 書省と洛陽遷都一宗室元氏の尚書省官への任官状況を中心に J(1) n琉球大学法文学部 人間科学科紀要J27 2012年)に掲載。 (2)以上、第 4章・第 5章の 2章は、拙稿「北貌孝文帝代の尚書省と洛 陽遷都一宗室元氏の尚書省官への任官状況を中心に J(2)(W 法文 学 部 人 間 科 学 科 紀 要J29 2013年)に掲載。 (3)以上、第 6章、拙稿「北貌孝文帝代の尚書省と洛陽遷都一宗室元氏 の尚書省官への任官状況を中心に J(3) (W法文学部 人間科学科 紀要J31 2014年)に掲載。 ( 4 )註(1)拙稿参照。 (5)孝文帝の行幸・親征行については、以下の研究を参照。 W岡山大学文学部紀要.1 5 ①佐藤智水「北貌皇帝の行幸について J( 1984年) ②張金龍『北貌政治史研究J(甘粛教育出版社 1996年 210- 219頁) ③同上『北貌政治史.1 7 (甘粛教育出版社 2011年 316- 319頁) ①佐藤氏の研究は、孝文帝の行幸に限定したものではなく、孝文帝を 含む、道武帝から孝明帝までの 8代に及ぶ皇帝の行幸を対象とし たものである。 ②張氏の研究は、孝文帝の行幸・親征行に的を絞って、その行程と各 地の滞在日数を提示している。 (6)平城一洛陽間行幸の第 1固から第 3固までの( )内の年月は、平 城を出発した時期と洛陽に到着した時期を表示している。 (7)洛陽一平城間行幸の第 1固から第 2固までの( )内の年月は、洛 陽を出発した時期と平城に到着した時期を表示している。 EA 唱 同 u h 琉球大学法文学部紀要人間科学第 3 2号 2 0 1 5年 3月 (8) 南斉親征行の第 1固から第 3固までの( )内の年月は、洛陽を出 発した時期と洛陽に帰着した時期を表示している。 ( 9)平城留守期間は、孝文帝が平城を離れ、臣下が平城を留守した期間 である。その第 1回から第 4固までの( )内の年月は、平城を出 発した時期と平城に帰還した時期を表示している。孝文帝は第 4 回が終わった 497年 3月以降、同年同月に再び平城を去った後、 499年 4月に亮去するまで平城に戻ることはなかった。平城を 去った 497年 3月から 499年 4月まで第 5回平城留守期間と数 えることは可能であるが、本文で後述するように、平城が 497年 3月には首都機能を完全に喪失したと考えるが故に、当該期間を平 城留守期間とはしなかった。 (10 ) 洛陽留守期間は、孝文帝が洛陽を離れ、臣下が洛陽を留守した期 聞である。その第 1固から第 4固までの( )内の年月は、洛陽を 出発した時期と洛陽に帰還した時期を表示している。 -16- 北貌孝文帝代の前書省と洛陽遷都( 4 )一宗室元氏の前書省官への任官状況に焦点を当てて一(長部悦弘) [ 表 1J 孝文帝行幸・親征行並びに平城・洛陽留守期間簡表 行幸・親征行、平城・洛 間 期 陽留守 第 1回平城一洛陽間行幸 493 年 8 月 ~493 年 9 月 第 1回洛陽一平城間行幸 494 年 2 月 ~494 年閏月 第 1田平城留守期間 493 年 8 月 ~494 年間月 第 1回洛陽留守期間 493年 10 月 第 2回洛陽留守期間 494 年 2 月 ~494 年 1 第 2回平城留守期間 494 年 7 月 ~494 年 8 月 ~494 年正月 1月 第 2回平城一洛陽間行幸 494年 10 月 ~494 年 1 第 1回南斉親征行 494年 12 月 ~495 年 5 月 1月 ~495 年 5 月 第 3回洛陽留守期間 494年 12 月 第 4回洛陽留守期間 495 年 9 月 ~495 年 1 第 5回洛陽留守期間 496 年 8 月 ~496 年 8 月 第 6回洛陽留守期間 496 年 8 月または 9 月 ~496 年 9 月 0月 第 2回洛陽一平城間行幸 497 年正月 ~497 年 2 月 第 3回平城留守期間 494年 10 月 第 4回平城留守期間 497 年 2 月 ~497 年 3 月 ~497 年 2 月 第 3回平城一洛陽間行幸 497 年 3 月 ~497 年 6 月 第 7回洛陽留守期間 497 年正月 ~497 年 6 月 第 8回洛陽留守期間 497 年 8 月 ~497 年 8 月 第 2回南斉親征行 497 年 8 月 ~499 年正月 第 9回洛陽留守期間 497 年 8 月 ~499 年正月 第 3回南斉親征行 499 年 3 月 ~499 年 4 月 第 10回洛陽留守期間 499 年 3 月 ~499 年 4 月 唱EA d 司 琉球大学法文学部紀要人間科学第3 2号 〔 表 2) 年 2 0日 年 3月 北貌孝文帝行幸関係表 月日 巡幸 出発地 経過地 到着地・滞 事件 在地(平城 -鄭・洛揚 長安な ど) 4 9 3年 4月戊成 平城 廃皇后祷氏 7月乙巳 平城 元伺を立太 8月丁亥 平城 を立后 子 永園陵に参 詣 8月己丑 南伐(第 1 平城 回平城一洛 陽間行幸) 開始 8月戊申 井州 9月戊辰 黄河 9月庚午 9月壬申 洛陽 南伐(第 1 浴陽 洛橋・太学 田平城一洛 .w 石経』 陽間行幸) を訪問 停止 9月丁丑 洛陽 「洛陽遷都j を宣言 10月戊寅 治陽 金塘域行 幸。穆亮・ 李沖・董爵 に洛陽城建 設を詔する 10月己卯 〔南北巡開 洛陽 始 〕 -18- 河南城 北貌孝文帝代の尚書省と洛陽遷都. ( 4 )ー宗室元氏の前書省官への任官状況に焦点を当てて一(長部税弘) 10月乙酉 10月某日 [北転開始〕 議州 10月葵巳 石済津 10月乙未 滑台城 強州 行廟に r w 遷 都』の意j を報告。滑 台宮を起│ 工 。 10月葵卯 鄭 〔南北巡終 了 〕 11月奨亥 鄭 新宮殿に入 正月丁来 郭 澄鷲殿で朝 る 494年 見 正月奨亥 南巡開始 罪 事 正月戊辰 朝歌 殿・比干墓 洛陽 西宮に入る を祭る 正月乙亥 南巡終了 2月乙丑 2月壬寅 北巡(第 1 洛 陽 河陰 回洛陽一平 城間行幸) 開始 2月奨卯 黄河 2月甲辰 不明 r w遷都』 の詔 J発 布 閏月発亥 句注陸南 閏月奨亥 務池 皇太子元絢 謁見 閏月壬申 北巡(第 1 平城 穆熊・子果 回洛陽一平 -元歪ら群 城間行幸) 匡と遷都の 利害を議論 終了 閏月葵酉 平城 朝堂で洛陽 移動者と平 城滞留者を 区分 閏月甲fle: 平城 3月庚辰 平城 永園陵参拝 西郊祭天廃 止 -19- 琉球大学法文学部紀要人間科学第 3 2号 3月壬辰 2 0 1 5年 3月 平城 太極殿で遷 都計画を説 明 7月壬辰 北巡(除山 平城 巡幸)開始 7月戊成 金陵 7月辛丑 朔州 8月笑卯 朔州 皇太子元倒 謁見 8月甲辰 陰山 8月丁未 関武台 8月号連丑 f 裏朔鎮 8月辛酉 撫冥鎮 8月甲子 8月乙丑 柔玄鎮 〔南転開始〕 柔玄鎮 8月戊炭 旋鴻池 永園陵 8月庚午 8月辛未 講武 平城 北巡(陰山 巡幸)終了 9月壬申朔 平城 考課を行う ょう命ずる 詔を下す 9月壬午 平城 朝堂におい l て自ら則砂 を力日える 10月甲辰 平城 元2Gを太侍 10月戊申 平城 神主を洛陽 に任命 に遷す旨を 自ら太廟に 告げる 10月辛亥 南巡 平城 ( 第 2回平 城一洛陽 間行幸)開 虫 歯 10月壬成 中山郡唐湖 10月己己 信都 11月丁丑 期1 -20- 北貌孝文帝代の前書省と洛陽遷都( 4 )ー宗室元氏の前書省官への任官状況に焦点を当ててー(長部悦弘) 11月甲申 股・比干墓 朝歌 訪問 11月己丑 洛陽 南巡(第 2回平城 洛陽閑行 幸)終了 12月戊申 洛陽 平城から洛 陽へ移った 戸に対して 租賦を 3年 問免除する 旨を命ず 12月辛亥 南伐(第 1 洛陽 回南斉親征 行)開始 495年 12月戊辰 懸級 正月辛来朔 懸瓢 群臣を朝饗 正月壬午 汝水西 講武 正月己亥 准水 正月甲辰 八公山 正月丙辰 鍾隊 正月辛酉 正月壬成 鍾離 長江最近地 J 篤誕亮去 [北転開始〕 3月戊寅 百E 陽 3月戊子 百E 陽 3月乙未 下部 4月庚子 J 僑照莞去 (徐州) 彰城 4月辛丑 (徐州) 彰城 行在所で鴻 照のために 哀を挙げる 小I 市 4月葵丑 して前漢高 祖廟を祭る 4月己来 取丘 使者を派遣 して泰山 (岱岳)を 市E る 4月庚申 魯城 自ら孔子廟 を記る Ei 旬 ワ 白 琉球大学法文学部紀要人間科学第 3 2号 4月辛酉 2 0日年 3月 魯城 孔氏 4人・ 顔 氏 2人を 任官。詔し て孔氏一族 の中から 1 名を選んで 崇聖侯に封 じ、邑 10 0戸を賜与 し、孔子の 祭把を行わ せた。莞州 に、孔子の ために栢園 を開き、基 を修理し、 新たに碑を 立て、聖徳 を褒揚する ょう、詔し た 。 4月戊辰 [洛陽〕太 稿磁 和廟完成 (W貌書~) 5月庚午 不明 〔洛陽〕文 明太后J 矯氏 の神主を太 手口廟に移す i 骨台 5月甲成 5月丙子 5月庚辰 右済 平桃城 皇太子元伺 謁見 5月葵未 南伐(第 1 洛陽 太廟に報告 洛陽 皇太子冗悔 回南斉親征 行)終了 5月 甲 午 に冠礼を施 す 6月 己 亥 洛陽 朝廷での鮮 卑語を使用 内 L q ' U 北貌孝文帝代の尚書省と洛陽遷都( 4 )ー宗室元氏の尚書省官への任官状況に焦点を当ててー(長部悦弘) 禁止 6月葵卯 浴陽 皇太子元悔 を太師帯電照 の喪に平城 へ派遣 7月 丙 辰 洛楊 洛陽への移 住者は死後 の埋葬地を 河南に決 定。平城へ の還葬を禁 止。すべて 本貫地を河 南郡洛陽県 に変更。 8月 甲 炭 8月乙巳 洛陽 西宮に行幸 洛陽 天下の武勇 の士 15万 人を選んで 羽林・虎賞 を編制し、 宿衡に充当 8月丁巳 洛陽 金塘宮完成 9月 庚 午 洛陽 平城の六宮 及び文武両 官すべてが 務陽に移動 完了 9月某日 9月 丙 成 [北巡開始〕 洛 陽 都 〔北巡終 了 〕 9月乙来 [南巡開 都 始 〕 10月 丙 辰 〔南巡終 洛陽 了 〕 11月 庚 午 委栗山 11月甲申 務腸 国丘で祭礼 12月 乙 宋 務揚 光板堂で群 匡を引見。 品令を宣 q a nd 琉球大学法文学部紀要人間科学第 3 2号 2 0 1 5年 3月 示。大選を はじめる。 1 2月辛酉 洛陽 元町喜(成陽 王)を長兼 太尉に任 命。元羽(広 陵王)を青 州刺史に任 命 。 12月甲子 洛陽 光極堂で群 E月丁卯 洛陽 拓政姓を元 2月辛丑 洛陽 2月庚成 洛陽 華林園行幸 5月丙成 治陽 方沢を河陰 5月丙成 洛陽 使者を派遣 臣を引見 496年 氏に変更 華林園行幸 に造成 して後漢光 武帝・明帝 -章帝を祭 る 5月丙成 治陽 詔して後漢 -曹貌・西 晋の皇帝陵 の四方百歩 以内で機蘇 践陽を禁止 5月丁亥 洛陽 河陰・方沢 7月某日 洛陽 廃皇后病氏 8月壬辰 洛陽 華林園行幸 で祭把 を廃位 8月某日 [嵩山巡幸 洛陽 開始〕 8月戊成 8月某日 信山 嵩山 8月某日 皇太子元 尚、平城を 目指して洛│ 向 4 d 性 北貌孝文帝代の前書省と洛陽遷都( 4 )一宗室元氏の前書省官への任官状況に焦点を当ててー(長部悦弘) 陽を脱出 8月甲寅 〔嵩山巡幸 洛陽 元{匂を引見 洛陽 華林園行幸 小平津 総武 終了〕 8月丁巳 8月または 9月某日 [小平津 洛陽 巡幸開始〕 9月戊辰 9月某日 9月笑酉 小平津 〔小平津巡 洛陽 幸終了〕 10月戊戊 洛陽 平城から洛 陽へ移動し た兵士をみ な羽林兵・ 虎責兵と し、司州の 民から 12 人に 1人を 徴発して 4 年で交替す る兵牢と し、毎年順 番を決めて 公私のカ役 に従わせた 12月乙丑 洛陽 12月丙寅 洛陽 皇太子冗伺 12月丁卯 洛陽 太廟に報告 12月 洛陽 恒州車J I史穆 盟池の禁を 廃止 を廃位 泰らが叛乱 を企て、孝 文帝は元澄 (任城王)を 派遣して穆 泰らを制圧 して裁いた 497年 洛陽 正月丙申 元協(のち hH phu ワ 琉球大学法文学部紀要人間科学第3 2号 2015年 3月 の宣武帝) を立太子 正月乙巳 北巡(第 2 浴陽 回洛陽一平 城間行幸) 開始 2月壬成 2月奨酉 太原 北巡(第 2 平城 穆泰・陸叡 回洛陽一平 を断罪・詠 城間行幸) 殺 終了 2月甲成 2月某日 平城 永固陵参詣 〔雲中巡幸 平城 開始〕 2月笑未 3月庚寅 雲中 平城 [雲中巡幸 終了〕 3月辛卯 3月乙未 金陵 南巡(第 3 平城 回平城ー洛 陽間行幸) 開始 3月己酉 3月丙辰 離石 使者を派遣 平楊 して発を祭 肥 4月庚申 龍門 使者を派遣 して再を祭 組 4月葵亥 蒲坂 使者を派遣 して舜を祭 杷 4月戊辰 龍門 詔して発・ 舜・爵廟を 修築する 4月辛未 長安 4月戊寅 長安 未央殿・阿 房宮・混明 池を訪問 4月丙成 長安 -26- │ 使者を派遣│ 北貌孝文帝代の尚書省と洛陽遷都( 4 )ー宗室元氏の尚書省官への任官状況に焦点を当ててー(長部悦弘) して前漢諸 皇帝陵を祭 施 5月己丑 〔東旋〕 長安 5月己丑 5月壬辰 滑水・黄河 不明 使者を派遣 して西周文 王を邸で、 武王を鏑で 各々祭泥 5月笑卯 使者を派遣 不明 して撃搬を 祭把 6月庚炭 南巡(第 3 洛陽 回平城一洛 陽間行幸) 終了 6月壬成 洛陽 詔して糞州 -定州・議 州・相仲│・ 済州の兵士 20万を動 員 6月丁卯 洛陽 禁軍兵士を 洛陽に残る ものと南討 に従軍する ものとに 2 分 8月某日 [河南城行 洛 陽 幸開始〕 8月壬申 河南城 河南城 8月某日 [河南城行 洛陽 幸終了] 8月申成 洛陽 華林園で講 武 8月庚辰 南討(第 2 洛 陽 回南斉親征 行)開始 円 ,s 副 れ つ 琉球大学法文学部紀要人間科学第 3 2号 自者陽 9月辛丑 2 0 1 5年 3月 諸将を残し て南斉領緒 陽城を攻撃 させ、孝文 帝は南進 9月葵卯 宛城 南斉領宛城 9月 丁 来 南陽 冗穏(成陽 を攻陥 王)・元英 を残して南 斉領南陽城 を攻陥させ て、孝文帝 は南進 9月己酉 新野 10月丁巴 新野 南斉領新野 城攻略に失 敗 11月丁酋 不明 12月庚午 汚水 南斉軍を河 水北で大破 12月庚午 4 9 8年 〔東還〕 汚水 12月戊寅 新野 正月笑未朔 新野 行宮で群臣 正月丁亥 新野 南斉領新野 正月庚成 南陽 2月乙卯 宛城 を朝饗 城を攻陥 南斉領宛北 城に進攻 2月甲子 宛城 2月庚午 新野 3月壬午 不明 南斉領宛北 城を攻陥 南斉軍を郵 城で大破 3月庚寅 奨城 3月辛丑 湖陽 3月乙来 比陽 3月辛亥 懸瓢 8月辛亥 懸組 -28- 褒汚で観兵 皇太子元俗 北貌孝文帝代の前書省と洛陽遷都( 4 )ー宗室元氏の前書省官への任官状況に焦点を当てて一(長部悦弘) (のちの宣 武帝)、懸 組に来朝訪 8月壬子 懸組 反乱を起こ した勅勃の 樹者討伐を 元継(江陽 王)に詔し た 9月己亥 懸瓢 南斉明帝発 去のため、 反茄を詔 す 。 勅鞠の樹者 討伐親征の 意志を表 明 。 9月丙午 〔北巡開始] 懸瓢 11月辛巳 剰1 12月甲寅 〔北巡終了] 剰1 元継(江陽 王)勅勅の 樹者を鎮圧 したので、 班師を詔し た 499年 正月戊寅 鄭 群臣に朝見 し澄鴛殿で 饗応 事s 正月壬午 西門豹桐を│ 訪問・津水 を渡る 正月乙酉 正月戊戊 〔南巡開始] 菊1 洛陽 〔南巡終了〕 南討(第 2 回南斉親征 行)終了 正月庚子 洛陽 廟宇土に報告 i 2月笑酉 洛陽 南斉陳顕達│ 軍、馬閣成 -29- 琉球大学法文学部紀要人間科学第 3 2号 2 0 日 年 3月 を攻陥 3月庚炭 南伐(第 3 洛陽 回南斉親征 行)開始 3月号を未 梁城 3月丙成 梁城 権病。元自E (彰城王) 看病にあた り、政務を 総境。 3月丁酉 馬圏 3月戊成 馬圏 南斉軍を~ 逐 3月某日 不明 〔北還開始〕 3月庚子 穀塘原 3月甲辰 穀塘原 幽皇后編氏 に死を賜与 する詔を下 す 。 元高車(彰域 王)に皇太 子元絡を呼 んで即位さ せるよう詔 を下す。元 詳(北海王) を司空に任 命し、王粛 を尚書令に 就け、宋弁 を吏部尚書 に叙し、太 尉の元信喜 (成陽王)、 尚書右僕射 の元澄(任 城王)の 2 名を加えて 6人が輔政 に当たるよ -30 ~t貌孝文帝代の尚書省と洛陽遷都(4) ー宗室元氏の前書省官への任官状況に焦点を当ててー(長部悦弘) う、詔した 4月丙午 南伐(第 3 穀塘原 回南斉親征 行宮におい て他界 行)終了 4月丁巳 皇太子元 幡、魯陽で 即位(宣武 帝) 5月丙申 長陵に埋葬 ※表 1 ・表 2 は、『貌書~ 7 上高祖紀上・『貌書~ . w貌書~ 108之 1礼紀志 1を基に作成。 7 下高祖紀下 :W 北史~ 3貌 本 紀 3 -A 唱 J 内
© Copyright 2024 ExpyDoc