詳しくはコチラから!! - 百年企業創造コンサルティング

単品売上を最大化せよ!年間最大集客催事を創造せよ!
「売場面積33%化の
法則」「3回安定の法
最新事例を学び、地域一番の菓子屋となる!
則」「ギフト60アイテ
「菓子研」は志高い菓子屋を一流一番店にする研究会です。
ムの原則」「オープン
販促必勝法」「圧倒
的単品創造」「近隣
の原則」「差別化倍
率」「PTC」「シェアの
発想」「粗利ミックス
の考え方」「二段階
式オープン」「絶対的
集客商品の創造」
「信者客創造」
戦略的業態開発の発想を持て!自発する人財集団となれ!
K
∞
菓子研
KASHIK EN
菓子業界の
歴史を創ってきた
研究会。
菓子業界の
未来を創る
研究会。
株式会社 S・Yワークス
TEL:022-722-2007
担当:牧田(マキタ)・久保(クボ)・佐々木(ササキ)・小笠原(オガサワラ)
FAX:022-722-1770
〒980-0811 仙台市青葉区一番町1-2-25 仙台NSビル8F
URL:http://www.syw.jp/
2015年 8月20日(木)
第1回目(全10回) スタート!!
私たちが推薦します!
菓子業界をずっと応援し続けてきた「菓子研」から、多くの一流一番店が生まれました。
「菓子研」を推薦して下さる方々の声をご紹介いたします。
菓子研は地域一番店、繁盛店をつくるための勉強会です。
私も30年間学ばせて頂き、今では私の長男夫婦も学んでいます。
佐藤先生には毎回多くの学びを頂いております。目先の流行や事例だけで
佐藤先生の講話は毎回、経営者としてのあるべき姿勢、強い組織を創造
なく、菓子業界の歴史、時流、社会の動向、モデル企業の取組みを踏まえ
していくためのヴィジョン、人財の作り方を教えて頂けます。
て今何をすべきか、未来的にどのような方向に企業を成長させていったらよ
そして、何より私の人生の生き方、人生の志の示唆を与えて頂けました。
菓子研を通じて出会った全国の経営者の皆さんも私の大きな財産となっ
株式会社 たこ満
代表取締役
ています。
いのか、実に明解に歩むべき道を照らしてくれます。菓子業界においてこれ
株式会社美十
代表取締役社長
ほど深い学びを提供してくれる人物、勉強会は他にないと思います。
酒井宏彰氏
平松季哲氏
私は菓子研第一期生として30才代に参加をしておりました。
自分が佐藤先生のお話を聴かせてもらうきっかけは父親でした。
特に印象的だったことは佐藤さんの分析力です。一番店をつくるための
「ただ聴いておけ!」だけで理解しないまま、何度か講演を聴くようになり、
商品構成の在り方、価格帯別にどれだけのアイテムを品揃えすべきか
次第に経営ノウハウの重要性はもちろんのこと、それ以上に自分自身の
学びました。店舗内滞在時間=お客様の移動距離という考え方も、
店舗を開発していく上で非常に役立ちました。菓子研での時間が柳月
の成長を支えてくれたと思います。
生き方を探すようになりました。今もまだ経営の勉強中ですが、自分の
株式会社 柳月
代表取締役社長
株式会社クラブハリエ
代表取締役社長
グランシェフ
生き方を学ばせて頂いています。
田村昇氏
山本隆夫氏
私たち太郎庵は会津という地域に限定した店舗展開を行っており、現
在は会津エリアに12店舗出店しております。菓子研は太郎庵がまだ1店
舗だった時代から参加をしており、商品開発から信者客づくり、店舗開
発に至る地域一番店づくりの基礎を学ばせていただきました。佐藤先
お客様に強く求められる菓子屋であるために今、自社には何が必要か?
そのことを佐藤先生から多くのことを学ばせて頂いております。
標準的な店舗を多店舗していくのではなく、お客様に新しい価値を提供
できる新業態開発の開発や、主力単品の磨きこみ、1店舗平均年商を
高めるための店舗の在り方など、効果的な経営指導を頂いております。
あさひ製菓株式会社
代表取締役社長
株式会社太郎庵
代表取締役
目黒督朗氏
坪野恒幸氏
主力単品開発の重要性、商品構成の在り方、多くのお客様を呼び込む催事イベン
生のお話は、一番店になるためのノウハウはもちろん、地域の中でいか
にしてお客様に支持され続ける菓子店であるか?常に進化するために
何をすべきか?という内容に溢れており、今でも太郎庵の経営指針にし
ています。
地域一番企業が推薦する
「菓子研」で共に学びましょう!
トなど、菓子研では、全国の繁盛店のリアルタイムな情報や、繁盛要素をルール化
した内容に溢れ、経営に活かすべきことが多くあります。私は、佐藤先生が重要項
目とされるテーマの中でも、特に上得意客づくりに注力してまいりました。システム
も導入し、非常に良い成果にも繋がっています。これからも多くの学びを吸収してま
株式会社丸三三原商店
代表取締役
いりたいと思います。
三原不二夫氏
<1>
<2>
菓子研とは?
創始者メッセージ
いつも格別のお引き立てを頂き、誠にありがとうございます。
「菓子研」を創始してから30年以上月日が経ちました。このように続けてくることができた
のも、ご参加頂いている皆様のおかげでございます。
本当にありがとうございます。
創始当初、ご参加いただいた企業様の中には、地域の超一番店となっている企業様もい
らっしゃいます。また、これから地域一番企業を目指してご参加される方も多くご参加さ
れています。
「学び合う共同体」
一流一番店を目指す。
「菓子研」は、
志高い菓子店のための
学びの場です。
好きな言葉の一つです。先行き不透明な時代に、志を同じくする仲間と菓子業界につい
て語り合う時間は何にも代えがたい貴重な時間となることでしょう。
時流、マーケティング理論、先進事例…。
皆様のお役に立てる「菓子研」をこれからもどうぞよろしくお願い致します。
時
流
株式会社S・Yワークス
代表取締役 佐藤芳直
20代から一躍トップコンサルタントとして第一線で活躍。圧倒的実積
をあげ、船井総研2人目の上席コンサルタントになる。 異例の昇格
を続け29歳で部長職に、そして1994年、当時の上場企業最年少
役員に就任し世間の注目を集め、小さな商店から大手メーカー、行
政機関、観光開発、村おこしそして教育分野まで幅広い分野で船
井総研随一の成功事例を生み出し続け、舩井幸雄氏をして「10年
に一人の天才コンサルタント」と言わしめた。
2006年3月、惜しまれながら同社取締役常務執行役員を退任。
4月に家業である会計事務所を統合し、財務戦略と経営コンサル
ティングを主業とした株式会社 S・Yワークスを設立し代表取締役に
就任した。 「経営の目的は永続にある」という哲学のもと、“百年企
業の創造”を提唱し、その一貫した佐藤哲学には熱烈な佐藤信者
が数多く存在する。
30年のコンサルティング実績は3500社におよび、幾多の一流企業
を生み出し、常に日本の経営コンサルティングの先頭を走っている。
<3>
「時流適合」という言葉がありますが、どんなに美味しい商品、
どんなに良いサービスを提供しても時流に合っていないと売れ
ない…ということは事実として起りうる事象です。
菓子研では、全国の繁盛菓子屋や大きな社会の流れから今の時
流を常に発信していきます。
学
び
事
例
日本のみならず世界まで私たちの領域は広がっていま
す。現在の繁盛事例はもちろん、これから必ず時流に
なるであろう先進事例を手に入れられることも、特徴
の一つですし、菓子だけではなく様々な業種の事例か
らヒントを得ることもできます。
仲
間
一番の学びは、一緒に学んでいる仲間から得られるか
もしれません。菓子研に参加される企業様は、地域一
番店企業様から一番店を目指している企業様、日本最
高レベルの菓子店など幅が広いのです。
そのため、入ってくる情報量は半端ではありません。
「学び合う共同体」という言葉を、代表の佐藤芳直は好んでい
ます。菓子研会員様同士はもちろん、私たちも教える立場であ
りながら、皆様から教えて頂くことも多いのです。
お互いが、お互いに情報を提供し合い、学び合うことで何倍も
の学びを得ることが可能となるのです。
<4>
菓子研の歴史
菓子業界の変遷
菓子業界に向けた研究会の中では最も歴史がある「菓子研」。
菓子に関する様々な原理原則を提言し続けてきました。
■菓子業界の成長曲線
★PTC(positioning traffic chart)
①ガーデン型カフェ
②書庫・暖炉・庭(集客装置)
③店舗は街の景観である
④坪当り投資85~100万
佐藤芳直が数十年も前から提言している左図
のシートは、購入動機をマトリックスで分け
たものです。商品には、
①経済性自家消費
~おやつ
②経済性ギフト
~手土産
③心理性ギフト
~中元歳暮
④心理性自家消費
~ちょっとしたご褒美
以上の4つの購入動機があります。
手土産だけ充実していても売上の最大化には
つながりませんし、おやつ需要だけ満たして
いても経営は大変です。
菓子業界は
斜陽期から
安定期へ!!
全動機対応の商品構成を目指すことが大切だ
と提唱し続けています。
★シェアの発想
シェア
比率
地元商圏売上=
マーケットサイズ×商圏人口×獲得シェア
店舗の位置づけ
独占シェア
74%
実質的な競合店が存在しない状況といえる。
相対的独占シェア
55%
一番店が獲得できる上限となる。
相対シェア
42%
相対的に競合店が存在しないと認知される状況。
この状況になった場合、商圏エリアを拡大することを検討する。
量的な強者と言われる状況で地域一番店の条件に達する。
この段階で売上アップのカーブが比較的緩やかになる。
シェアの発想を持つことができれば、既存店
の現在の獲得シェアを測ることができます。
寡占化シェア
31%
トップシェア
26%
地域一番点であるが、次点の候補と順位が変わる可能性がある。
そのシェアによって、新店舗開発や既存店の
トップグループシェア
19%
一番店として、消費者が意識する状況である。
リニューアルなどを検討することができるの
優位シェア
15%
繁盛店のシェアであり、消費者が繁盛していると認知する状況である。
です。
影響シェア
11%
他の店舗の売上に影響を及ぼしている状況。
他店のお客様が自店に向かう。
戦略的な意思決定の手法も菓子研では提案し
存在シェア
7%
「店舗があった」と認知されている状況である。
続けてきました。
橋頭堡シェア
3%
新しい商圏に攻める足がかりとなるシェアである。
「売場面積33%化の法則」、「3回安定の法則」、
「ギフト60アイテムの原則」、「オープン販促必勝法」、
「圧倒的単品創造」、「近隣の原則」、「差別化倍率」etc.
菓子業界を牽引してきた絶対法則が続々登場!
<5>
1980年代
【売場面積一番・総合的MD構成主義】
1990年代
【郊外大型店化と滞在機能の強化】
2000年代
【滞在機能の質化と主力単品の開発】
2010年代
【1店舗平均年商の向上と動機開発】
郊外立地に大型の菓子屋が登場し始めたのは1980年代でした。売場面積を商圏内一番化することが、
地域一番店になるための法則だったのです。
郊外型大型店が増えると、わざわざその場所まで行く来店動機として飲食などの滞在機能を付加する菓
子屋が出現しました。
2000年代、バブル崩壊からリーマンショックまでの流れで支出が控えられるようになると、滞在機能
の上質化と絶対的な看板商品が店舗を支えるようになります。
より上質な時間を求めるため、「モノ」はもはや売れません。「哲学」を感じられる商品や店舗がこれ
からの一流一番店の絶対条件になるでしょう。
現状延長線上の未来はもはや無い!
「動機開発」が菓子業の新しい未来を拓く!
<6>
菓子研で成果を出す!成果が出る!
今期のテーマとプログラム
菓子業界を創ってきた佐藤芳直の
マーケティング講座。
菓子研でご提案させて頂いている事を実践し、出ている成果をご紹介いたします。
商品
日本文化を再発信する事で
「水無月」単品売上昨対比400%!
「水無月」というお菓子を知っている人が少ないという事実は、お菓子屋さんからすると驚き
今期の菓子研は、繁盛店
を作る5つのキーワードを
テーマに開催します。
業態
経営者として、トップ
として最低限知ってお
かなければならない数
値について直接指導
いたします。
また、収益化に向けて
実施するべきことを成
功事例から紐解いてい
きます。
財務
かもしれません。日本に昔からある菓子の意味や価値を再度発信する事で、新たな需要
業態開発。それは、未来への投資です。
20年続く業態開発の話をお伝えさせて
頂きます。もちろん、具体的にどのよ
うな業態開発するのか、投資シミュ
レーションはどのように組むのか、採
算はどのように取るのか。
研究会ならではの深さです。
商品
5つの
キーワード
商品開発。常に生成発
展するために新商品開
発は、欠かすことがで
きません。一方で、一
番店のMD構成というも
のが存在します。
30年菓子店を観続けて
きた佐藤芳直だからこ
そ、わかる商品開発の
考え方を伝授します。
を掘り起こす事ができます。山口県にある果子乃季さんは、いち早く「水無月」の拡販に取
り組み、昨対比400%という成果を出しました。
日本伝統菓子を伝え続ける事も菓子業の重要な役割であると教えてくれます。
あさひ製菓株式会社(山口県)
「果子乃季」というブランドで、山口県内34店舗展開している
圧倒的な地域一番店。
菓子の他にパン、飲食店なども手掛けています。
催事
固定
客化
人財
い!」と言ってもらえるファン客層の厚
さが一番店への近道です。
お客様を魅了する手法を大公開!
最近流行り始めた「工場祭」ですが、
ひざつき製菓さんは、今まで工場祭を
田子の月さんは10年以上前から取り
実施したことがありませんでしたが、初
組み、1年で最も集客する日として定
めて開催した工場祭2日間で約8000
着しています。時流は、ものづくりの根
人の集客がありました。
幹が見える「工場」の体感を求めて
いかに、工場祭の集客力が今強いか
います。昨今では最も
ということが分かりますし、このような
当たりやすい催事です。
催事成功事例が菓子研には盛りだく
さんです!
お客様は同じではありませ
ん。新規客からファン客まで
様々な関係性のお客様がいらっしゃいま
す。その中でも「貴方のお店から買いた
商品を作るのも人、お客様に
お渡しするのも人です。
「自ら考え、発言し、行動し、反省す
る」このサイクルが早い人を「人財」
と呼んでいます。
「人財」になるため
の道筋を示します。
1日の来店客数2,500人!売上300万円!
「工場祭」が続々成果を上げています!
ひざつき製菓株式会社(栃木県)
株式会社 田子の月(静岡県)
卸から直販まで展開している米菓メー
カー。積極的に直売店活性化に取り
組んでいます。
静岡県の老舗菓子屋。富士市を中心に店舗展開を
行っており、「最中」を主力商品としています。
菓子研には、2代に渡ってご参加頂いています。
固定
客化
上得意客限定バースデーケーキ販促で
全体のバースデーケーキ売上が5%増!
北海道にある「お菓子のほんだ」さんは、上得意様向けの販促活動として
30年以上菓子業界を観続けてきた佐藤芳直が
語るマーケティング講座。
上得意様限定のバースデーケーキを予約販売しています。特別感を訴求
することで上得意客のバースデーケーキ予約率が上がり、売上アップにも
寄与しました。
有限会社 ほんだ菓子司(北海道)
菓子研で提案していた「ラボ」を日本で初めて導入した菓子屋。
常に時代を先取りする業態や販促に積極的に取り組んでいます。
全国の菓子屋が業績を上げてきた必聴講座!
<7>
<8>
メイン講師の紹介
年間テーマと1日のスケジュール
■年間テーマ
開催月
2015年
8月
テーマ
10月
業態開発の考え方
菓子研最初の講座は、業態論です。
これからの20年を創る業態開発の正
しい考え方をお伝えいたします。
地域一番一流店の業態
地域一番店の業態開発とはどのよう
なものか。繁盛事例を基に、地域一
流一番店の在り方をお伝えします。
商品
商品
7月
歳時記催事は計画的に実施しましょ
う。菓子研会員の成功事例や全国の
成功事例から催事計画を立てます。
年間催事計画の立て方
固定客化
5月
6月
MD政策は経済状況によっても異なり
ます。マクロな視点から求められる
商品構成をご提案いたします。
商品構成の考え方
財務
人財
牧田良生
一番店になるための接客と売場
一番店の接客、売場を学び、売上を
劇的に上げるための手法を学びます。
上得意客を創る!
上得意客作りこそ、未来永続への道
筋でもあります。「何があっても貴
方から買いたい!」と思って頂ける
関係性の作り方をお伝えいたします。
収益化に向けた取り組みと
観るべき数値
収益化に向けて、すぐに実施できる
こと、中長期的に取り組むべきこと
を事例から学びます。
良き人財が良い店を創る
人財育成こそ未来を創る!
良き人財を育むために企業が取り組
むべきこととリーダーシップの取り
方をお伝えいたします。
ティングを行う。
客観的数値管理による製造計画や店舗における催事
計画など幅広く支援を行っている。
主義をモットーに常に現場で即効果が出る
【主な主催セミナー】
コンサルティングを心がけている。
一流工場長特訓合宿
最近では工場の効率化、
チームリーダー
今期から菓子研に参加。現場コンサルティ
の成功事例を残す。
を得意としている。菓子業界へのコンサル
ングを中心に、特に売場づくり、POP指導
ティングも実施しながら、様々な業種を横
断的にコンサルティングに携わっており、
【主な主催セミナー】
その提案力に定評がある。
一流工場長特訓合宿
【主な主催セミナー】
劇的!売り方セミナー
最強店長育成合宿
菓子業向け大型セミナー
菓子業の最新事例を視察する!
菓子トップセミナー&クリニック
2015年
受付
12:30~13:00
情報交換会・事例報告会
10月7日(水)~9日(金)
こちらも30年以上佐藤芳直が続けている名物セミナー
「菓子トップセミナー&クリニック」。全国の繁盛店を
佐藤と巡りながら、最新事例を観ます。
今年の菓子トップは、北海道!
目まぐるしい進化を遂げている北海道を今年は視察いた
します。2泊3日、頭も体もフル回転させて、菓子屋の未
来を考えます。
担当講師
12:00~12:30
佐々木由高
人財育成において多く
■1日の流れ
テーマ
久保翔平
理、作業の効率化へ向けたテーマで現場コンサル
特に製造現場の効率化や強い単品づくりを
さぁ、地域一流一番店に向けて一緒に学びましょう!
時間
チームリーダー
製造現場においては主に5Sを中心とした工場内管
ライン構築、工場長の
菓業未来創造セミナー
3月
4月
数多くのヒット商品を生んできた菓
子研が、「いま」当たる商品開発の
方法をお伝えいたします。
いま当たる!商品開発
経営コンサルティング本部 部長
マーケティングコンサルタント
テーマに活動を行っている。徹底した現場
菓子トップセミナー&クリニック
2016年
1月
2月
内容
業態
9月
11月
講座
佐藤芳直と共に、第一線で活躍しているコンサルタントが講座を担当させて頂きます。
時流・マーケティング講座を佐藤芳直が担当し、現場での成功事例やこれから取り組んで
頂きたい提案をさせて頂きます。
菓子研会員料金に含まれています
菓業未来創造セミナー
1月25日(月)・26日(火)
13:00~14:00
第1講座 マーケティング講座
佐藤芳直
2016年
14:15~15:15
第2講座 実践講座「販促・商品開発」
久保翔平
15:30~16:30
第3講座 実践講座「販売現場」
16:40~17:40
第4講座 実践講座「生産性アップ」
菓子研の特大版セミナーとして、毎年年明けに開催して
いる「菓業未来創造セミナー」。
菓子研会員様は、会員料金にこちらのセミナー料金も含
まれております。年の初めに、今年1年の菓子業につい
てお伝えいたします。より戦略的な内容として、経済情
勢から未来の予見を佐藤芳直が徹底提言致します。
<9>
佐々木由高
牧田良生
< 10 >