世界で一つの宝物、 自作の加賀繍 国の伝統的工芸品に指定されている加賀繍(加賀刺繍)は和 刺繍として古くから金沢周辺でつくられ、高級呉服や仏具の折 敷などに用いられてきました。 近年需要が減少し、技術の継承者も少なくなってきましたが、 ここに来て、繍技法の多様性とその高い表現力に評価が高まり、 ショールやバックの装飾などにも用途が広がって、繊細で華麗 な加賀繍をあしらった品々が人気です。 現在、金沢市内の工房は数軒ですが、「加賀繍IMAI」は、 百年の歴史を持つ今井刺繍舗を主宰した祖母の今井フクヱさん に師事し、その技術を継承した伝統工芸士の横山佐知子さん の工房で、伝統技法の継承や後継者の育成にも努めています。 この横山さんの指導 で、世界で一つの宝 物となる加賀繍の作 品を、じっくりつくっ てみましょう。 加賀繍ショール (和洋兼用)制作コース 体験料 : 30,000円(材料費・道具類使用料・指導料) 日 程 : 1日目 2日目 3日目 金沢観光の後、 加賀繍IMAIで制作体験 図柄線描き∼刺繍作業(約4時間) 刺繍作業(約5∼6時間) 2泊3日 実作業時間 延べ15時間 刺繍作業(約5∼6時間) ふく さ 加賀繍袱紗制作コース 体験料 : 20,000円(材料費・道具類使用料・指導料) 日 程 : 1日目 2日目 金沢観光の後、加賀繍IMAIで制作体験 図柄線描き∼刺繍作業(約4時間) 刺繍作業(約5∼6時間) 1泊2日 実作業時間 延べ10 時間 実施の日時は、希望日時と工房の都合により調整し決定します。 (宿泊・飲食は別途) 体験場所 加賀繍 I MAI工房 金沢市三口新町3 -4-19 問い合わせ・申込み 金沢駅兼六園口(東口)―三口新町 北鉄路線バスで約20分 金沢駅よりタクシー利用は約15分 TEL 076-231-7271 加賀繍製品のお買い求めは 加賀繍は、 そのほとんどが注文製造で高価なものですから、一般に市販されるものは限られています。最近はショールや バックなども造られていますが、 店頭に出回ることは少なく、常時販売されているのは袱紗などの小物類です。 金沢・クラフト広坂 金沢の伝統工芸、希少伝統工芸の品々を販売している 「金沢・クラフト 広坂」 には加賀繍をあしらった数奇屋袋、包袱紗や懐紙入れなど、 しゃ れた小物類が売られています。時間があったら立ち寄ってみましょう。 10:00∼18:00 毎月曜(祝日の場合は翌日)定休 TEL076-265-3320 (金沢駅兼六園口(東口)―広坂・21世紀美術館 兼六園シャトル又は北鉄路線バスで約15分) ルートマップ 世界で一つの宝物、 自作の加賀繍 金沢駅 山の上 もてなしドーム 彦三大橋 ● 石川県立音楽堂 安江町北 リファーレ ● 小橋 彦三町 東本願寺別院 ● ● 安江金箔工芸館 むさし西 彦三緑地 めいてつエムザ● 卯辰山 東山 浅野川 六枚 ひがし茶屋街 中の橋 ● 主計町茶屋街 むさし 近江町市場 159 ● ● ● 橋場 ● 金沢文芸館 157 ● 尾崎神社 ● 宇多須神社 懐華樓 浅野川大橋 泉鏡花記念館 町民文化館 金沢蓄音器館 ● 志摩 ● 梅ノ橋 ● 大樋美術館 ● ●徳田秋声記念館 ● 滝の白糸碑 卯辰山花菖蒲園 ● 寺島蔵人邸 大手堀 南町 159 ● 尾山神社 長町友禅館 ● ● 野村家 前田土佐守家資料館 ● 香林坊大和 四高記念文化交流館 香林坊 ● ● 新橋 ● 雨宝院 しいのき迎賓館 ● 香林坊 室生犀星記念館 ● ● 石川県観光物産館 金沢城公園 ● 西田家庭園 玉泉園 ● 加賀友禅伝統産業館 兼六園 金沢・クラフト広坂 ● 金沢市役所 広坂 ● ● 金沢21世紀 石浦神社 美術館 県立美術館 片町 金沢歌劇座 ● ● 西茶屋資料館 兼六園下 ● 石川門 旧加賀藩士高田家跡 長町武家屋敷跡 にし茶屋街 菱櫓 ● 五十間長屋 ● ● ● 成巽閣 石川県伝統産業工芸館 ● ● 美術の小径 犀川大橋 ● 石川県立 歴史博物館 本多の森 ホール ● ● 鈴木大拙館 広小路 寺町五丁目 金沢大学病院 鱗町 犀川 ● 桜橋 笠舞三丁目 石引一丁目 天徳院 ● 下菊橋 寺町一丁目 笠舞一丁目 加賀繍IMAI
© Copyright 2024 ExpyDoc