やさしさ提言書

提 言 書
やさしさの健 康 都 市 部 会
テーマ : 共 に支え合 うやさしさのある健 康 都 市 づくり
~新 見 市 における高 齢 者 の生 活 支 援 について~
Ⅰ はじめに
新 見 市 で は 、平 成 2 6 年 9 月 末 現 在 に お い て 、6 5 歳 以 上 の 高 齢 者 の 割 合 は 3
7 .9 % 、さ ら に 7 5 歳 以 上 の 高 齢 者 の 割 合 は 2 3 .3 % に 達 し て お り 、国 の 統
計 デ ー タ に よ る 全 国 の 高 齢 化 率( 総 人 口 に 占 め る 6 5 歳 以 上 の 高 齢 者 の 割 合 )2
5 .9 %( 平 成 2 6 年 9 月 )を 大 き く 上 回 る 状 況 で す 。ま た 、平 成 1 7 年 の 合 併
時 に 約 3 6 ,0 0 0 人 で あ っ た 人 口 も 平 成 2 6 年 9 月 末 で は 約 3 1 ,8 0 0 人 と
大きく減少しました。
このように過疎高齢化が急速に進行していく中では、高齢者にとって生活に
様 々 な 支 障 が あ り 、負 担 と な っ て い る と 考 え ま す 。例 え ば 、自 力 で の 交 通 手 段 を
持 た な い 高 齢 者 に と っ て は 、医 療 機 関 へ の 通 院 や 買 い 物 を す る に も 公 共 交 通 機 関
や タ ク シ ー 等 を 利 用 せ ざ る を 得 ま せ ん が 、時 間 の 制 限 を 受 け た り 、多 額 の 交 通 費
を 負 担 し た り し な け れ ば な り ま せ ん 。ま た 、足 腰 が 弱 く な り 生 活 に 介 添 え が 必 要
な 高 齢 者 に と っ て は 、日 々 の 生 活 を 営 む に も 精 神 的・肉 体 的 な 不 安 が 大 き く 、清
掃や料理でさえ大きな負担となります。
こ の よ う な 状 況 が 懸 念 さ れ る 中 で 、や さ し さ の 健 康 都 市 部 会 に お い て は 、日 常
生 活 で の ち ょ っ と し た 困 り ご と の 手 助 け 、送 迎 サ ー ビ ス 、給 食 サ ー ビ ス 、話 し 相
手 に な る な ど 、個 々 の 状 況 を ふ ま え て 高 齢 者 そ れ ぞ れ が 希 望 す る か た ち の 生 活 支
援ができる方法について協議を重ねました。
Ⅱ
認定NPO法人こども劇場笠岡センターへの視察
す で に 新 見 市 に お い て も 、社 協 を 通 じ て い ろ い ろ な サ ー ビ ス が 行 わ れ て い ま す
が 、必 要 な と き に 必 要 な サ ー ビ ス が 受 け ら れ る 方 法 は な い か と 言 う 事 で 、先 進 的
な取組を行っている認定NPO法人こども劇場笠岡センターへの視察を行いま
した。
認 定 N P O 法 人 こ ど も 劇 場 笠 岡 セ ン タ ー で は 、子 供 か ら 高 齢 者 に 至 る ま で 、困
っ て い る 人( 登 録 を し て い る 方 )に は 誰 に で も“ ふ れ あ い 切 符 ”を 発 行 し 、そ れ
ぞ れ が 希 望 す る サ ー ビ ス を 提 供 す る と い う シ ス テ ム で 運 用 し て い ま し た 。理 事 長
さ ん の お 話 し の 中 で 、ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 を 認 定 N P O 法 人 化 し 、自 由 な サ ー ビ ス
が出来るようにしたとのことで、非常に画期的な取組だと感じました。
-1-
Ⅲ
提言
先 に 述 べ た と お り 、高 齢 者 は そ れ ぞ れ の 体 の 状 態 や 、家 族 形 態 に よ っ て 望 ん で
い る 支 援 が 異 な り ま す 。そ こ で 、や さ し さ の 健 康 都 市 部 会 か ら は 、高 齢 者 そ れ ぞ
れが望むかたちでの生活支援ができるシステムの構築について提言します。
認 定 N P O 法 人 こ ど も 劇 場 笠 岡 セ ン タ ー の 取 り 組 み を 参 考 に し 、地 域 住 民 が 助
けあいながら実施できるよう、次のような方法を考えました。
・各地域の集落や振興会等の任意組織が主体となって 事業を実施する。
・サ ー ビ ス の 利 用 者 、提 供 者 と も に 登 録 制 と し 、年 齢 を 問 わ ず 誰 で も 登 録 で き
ることとする。
・支局や市民センター等を拠点として活動する。
・そ れ ぞ れ の 拠 点 に は 事 務 局 や サ ー ビ ス の コ ー デ ィ ネ ー タ ー と し て 専 門 の ス タ
ッフを配置する。
・有 償 ボ ラ ン テ ィ ア と し 、サ ー ビ ス の 利 用 者 か ら 負 担 金 を 徴 収 し 、団 体 の 運 営
費やスタッフの賃金に充てる。
・負 担 金 の 徴 収 方 法 は 、利 用 者 が あ ら か じ め 有 料 の 切 符 を 購 入 し 、サ ー ビ ス 提
供 後 に そ の 内 容( 拘 束 時 間 や 難 易 度 等 )に 応 じ て 切 符 で 支 払 い を す る こ と と
する。
・切 符 の 名 称 を「 ま ご こ ろ 切 符 」と し 、料 金 は 1 0 枚 で 2 ,0 0 0 円 程 度 と す
る。
・サ ー ビ ス の 内 容 は 利 用 者 そ れ ぞ れ が 望 む 内 容( 可 能 な 限 り で 対 応 す る )と し 、
料金は内容に応じて回数や時間単位で設定する。
・サービスに必要な車輌等は市が負担または貸出すこととする。
・コ ー デ ィ ネ ー タ ー 育 成 の た め の 研 修 会 や 、各 地 域 に 設 置 す る 際 の 人 件 費 は 市
が負担する。
・社会福祉協議会、医療機関、福祉施設等とも連携して取り組む。
事 業 実 施 主 体 を 各 地 域 内 の 集 落 や 任 意 団 体 と す る こ と で 、地 域 の 高 齢 者 に と っ
て 利 用 し や す い サ ー ビ ス と な る ほ か 、地 域 住 民 の 共 助 意 識 を 醸 成 す る こ と が で き
る と 考 え ま す 。ま た 、地 域 、行 政 、市 内 各 機 関 が 協 働 で 行 う こ と で 、相 乗 効 果 が
得 ら れ 、支 援 に お い て 不 足 す る 部 分 を 補 い あ い な が ら よ り よ り 活 動 に つ な げ る こ
とができると考えます。
Ⅳ
まとめ
高齢者が望む支援は、居住する地域によっても様々であり、さらには各家 庭、
個 人 に よ っ て も 様 々 で す 。各 地 域 や 、個 人 に 合 っ た サ ー ビ ス を 提 供 で き る と い う
こ と は 、も っ と も 支 援 を 必 要 と す る 高 齢 者 の 立 場 か ら 考 え る と 、非 常 に 充 実 し た
サービスではないかと思います。
本 当 に 生 活 支 援 の 必 要 な 高 齢 者 の 為 に 、「 ま ご こ ろ 切 符 」 な る も の が 有 効 に 使
われる日がくればいいと願っています。
将 来 へ の 構 想 と し て は 、子 供 か ら お 年 寄 り ま で さ ら に 障 害 者 ま で 、す な わ ち「 ゆ
りかごから墓場まで」安心して生活できる福祉の町づくりを望みます。
-2-
提言書資料
やさしさの健康都市部会
テーマ:共に支え合うやさしさのある健康都市づくり
~新見市における高齢者の生活支援について~
事業実施のフローチャート
事業実施法人
(地域団体等)
① 利 用 料( 事 務 費 等 を 含 む )
利用者
②利用券(まごころ切符)
⑤利用券(まごころ切符)
⑥利用料
③サービス提供
④ 利 用 券 (ま ご こ ろ 切 符 )
サービス提供者
利 用 料 、 利 用 券 ( ま ご こ ろ 切 符 )、 サ ー ビ ス の 流 れ
①利用料(事務費等を含む)
(利用者)→(事業実施法人)
②利用券(まごころ切符) (事業実施法人)→(利用者)
③サービス提供
(サービス提供者)→(利用者)
④ 利 用 券 (ま ご こ ろ 切 符 )
(利用者)→(サービス提供者)
⑤ 利 用 券 (ま ご こ ろ 切 符 )( サ ー ビ ス 提 供 者 ) → ( 事 業 実 施 法 人 )
⑥利用料
(事業実施法人)→(サービス提供者)
事業実施に伴う規定及び計画
会・法人の発足
・会の規定
・会の事務所
・会の役員、係の構成
事業計画書作成
・日程表
・月間計画
・年間計画
・利用者及び
サービス提供者名簿作成
事業実施
・地域担当
(各エリアを担当する者)
・対人担当
(人を対象に担当する者)
・内容担当
(サービス内容により
担当する者)