ゼミナール論文題名一覧

ゼミナール論文題名一覧
(◎は優秀論文)
経営学部
経営学科
伊藤秀俊ゼミナール
◎黒 田 真 代
北伊勢上野信用金庫の経営分析
―経営指標と景気背景―
関谷元彦
㈱ナガホリの経営分析
小栗由布佳
㈱システム・リサーチの経営分析
今井
◎秦
斉ゼミナール
大和
ユニクロの躍進と海外進出
大﨑孝徳ゼミナール
◎小 森 大 輝
友田総子
河田
スズキの成功要因と今後の課題
長浜商店街の根っこ
信ゼミナール
井上桂一
ファッションビジネスについて考える
加藤雅大
CO2
安藤隆晃
中小企業金融を通じて金融機関に求められること
尾崎
ユニクロの経営戦略とは
融
25%削減の可能性
―今、輝きを放つユニクロ、日本・世界のライバルを超えられるか―
◎坂 本 拓 郎
21 世紀型企業
―一流の条件―
― 3 ―
國村道雄ゼミナール
◎堀 田 貴 裕
橋本理英
「定額給付金」の意義と問題点
貧困を解決する !?
マイクロファイナンス
瀬川新一ゼミナール
水野昭弘
自動車販売における営業
華地山愛理
新たな時代へ
―原点回帰が日本を救う―
◎松 田 泰 基
東海東京証券
―証券業界・金融業界の現状と今後―
杉山将士
サブプライムローン問題
―世界金融危機から日本経済悪化、そして就職活動―
田代樹彦ゼミナール
◎永 家 拓 真
三大金融グループの分析
谷江武士ゼミナール
笹森慎也
きょう
龔
しん
蓁
小売業の変遷について
―現代の小売業が抱える課題―
製造業における派遣と請負実態
鳥居弘志ゼミナール
◎久保田康稚
金融機関のサービスマーケティングと消費者の行動選択
水野比呂恵
ファッションと景気の相関論
辻倉綾香
少子化とその影響
岩田彩那
女性の社会進出が“当然”になるためには
―日本のこれから―
中根敏晴ゼミナール
◎鈴 木 絢 也
電力業界について
― 4 ―
宮崎信二ゼミナール
中野匡友
お菓子卸売業
川端君佳
ファイナンシャル・プランナー(FP)資格について
オウメイメイ
無印良品の経営戦略について
キュウロ
日本のスーパー経営について
◎水野えりか
森川
―株式会社岩月屋―
ビジュアルマーチャンダイジング(VMD)とディスプレ
章ゼミナール
井口和哉
㈲サニーツールと三住商事(現株式会社ミスミ)について
谷口俊樹
日本の食料自給率
柳田純也ゼミナール
清水麻里子
JAL 再建問題について
安田麻由
サブプライムローン問題から金融危機について
田中大喜
これまでの金融政策と今後の展望
―ゼロ金利政策の導入から量的緩和政策の解除に至る―
津留光奈子
公会計改革の現状と今後について
井戸愛奈
日本の教育現場における投資教育のあり方
遠藤由香
株式会社資生堂・カネボウ株式会社の比較分析
有水良介
個人の資産運用と投資信託普及策への展望について
王
英磊
電気自動車と大気汚染
黄
源源
株式会社資生堂・カネボウ株式会社の比較分析
近藤千聡
株式会社資生堂・カネボウ株式会社の比較分析
◎服 部
弘
個人の資産運用と投資信託普及策への展望について
舟橋佳那
ミズノ・アシックスの経営分析
吉澤秀人
日本企業の海外企業に対する大型買収の現状と今後の動向
― 5 ―
経営学部
国際経営学科
大西幹弘ゼミナール
桂川裕太
財務諸表分析:アイチコーポレーション vs.タダノ
(成長性分析担当)
上野達弘
マーケットシェア分析:アイチコーポレーション vs.タダノ
(製品紹介とシェア分析担当)
劒
宏弥
マーケットシェア分析:アイチコーポレーション vs.タダノ
(時系列分析担当)
深谷裕英
国内景気動向(GDP 分析担当)
渡辺貴行
特装車両業界動向調査
外川裕晃
海外景気動向分析(米国経済担当)
伊藤慎吾
海外景気動向分析(BRICs 経済担当)
伊藤真帆
財務諸表分析:アイチコーポレーション vs.タダノ
(収益性分析担当)
中島裕子
キャッシュフロー分析:アイチコーポレーション vs.タダノ
廣瀬幸彦
EVA 分析:アイチコーポレーション vs.タダノ
高瀬徹也
会社プロフィール調査:アイチコーポレーション vs.タダノ
澤田貴之ゼミナール
陳
成
資本主義 VS.社会主義
山田健晴
現代に希望はあるのか
黒岩悠志
アウトドアテニススクールの未来
シ
中国におけるコミュニティサイト分析
リンナ
―日本と中国 M&A 市場の相違―
― 6 ―
謝
原
憲文ゼミナール
一将
松岡
優
広告戦略
戦略的営業についての考察
田中武憲ゼミナール
◎丸井菜都美
トヨタのチャネル戦略 ―自動車のマーケティング・チャネルの構築―
大野裕典
iPod の歩みと戦略
太田垣大樹
自動車産業の現状とこれから
桐山良太
フェンダー社の商業戦略
荒川侑太
ユニクロの経営戦略
Susan Hansen ゼミナール
◎木 村 浩 之
Consideration of Human Relations and Character Formation of
Ludwig van Beethoven in his Childhood and Youth
東
博通ゼミナール
宇佐美恭平
◎鈴 木 将 泰
山口浩明
日本の英学の歴史とそれにかかわった人物
ジョン万次郎の生涯
福沢諭吉の思想
堀川新吾ゼミナール
櫻井和彦
ブログというコミュニケーション手段から見えるもの
宮崎佑紀
電子マネーについて
若山博行
企業を取り巻く情報セキュリティ
尾坂忠俊
SaaS
沢田康嗣
携帯電話
―サービスとしてのソフトウェア―
― 7 ―
前田真一郎ゼミナール
黒田大樹
ファイル共有ソフトが与えた経済影響
伊藤沙耶
介護市場と金融
◎坪 井 隆 史
神谷元樹
経済学部
小口信用貸付による貧困解決
ドルは基軸通貨であり続けるのか
経済学科
伊藤志のぶゼミナール
◎上 原 洋 輔
加藤直裕
日本の独立リーグ
―独立リーグ現状と未来への提言―
金融の役割とその技術
梅垣邦胤ゼミナール
◎各 務 隆 博
イノベーションに関する事例研究
―エンターテインメントの場合―
新家崇也
イノベーションに関する事例研究
―アルペンスキーの場合―
大庭清司ゼミナール
今枝裕貴
JR の実態
◎村 瀬 智 好
アジア危機について
渡辺裕太
100 年に一度の恐慌
鈴木理恵
静岡銀行
笠田智之
投資対象としての金
柳澤
デフレについて
西
諒
沙織
企業分析
金融教育
― 8 ―
岡部桂史ゼミナール
◎川 合 里 沙
就職氷河期とロストジェネレーション
―景気動向と大学生の就職活動の関係―
河合宏乙
西濃運輸の経営史
岸野和郎ゼミナール
佐藤佑紀
原油高騰による SS の経営の仕方
江崎
電子マネー生き残り
篤
◎鈴 木 達 也
世界金融危機
―危機の原因を考える―
佐土井有里ゼミナール
西川宗央
景気変動から見た少子化傾向分析
呉
FX 投資のリスク分析
駿
村上直樹
◎細 川 沙 敏
ハイブリッドカーの光と影
日・タイ FTA における農産物市場開放への課題
羽木壮志
景気変動とプロ野球人気の関連分析
小林誉幸
ノーマライゼーションと障害者の自立
鈴木純義ゼミナール
久納一輝
山積する新政権の課題
清水昴喜
新政権のアジア外交
中島
翼
新政権の財政政策
木村政裕
新政権と格差是正
― 9 ―
鈴木英夫ゼミナール
◎難 波 房 三
ワーキングプアはなぜ増えるのか
宝崎慎二
変わっていく自動車
木村達也
日本の年金制度と諸外国の年金制度比較
江尻篤司
中国経済の発展と問題点について
近藤信浩
戦争と経済
松永匡史
介護保険制度と高齢者福祉の問題
松尾秀雄ゼミナール
◎真 野 恭 兵
ドイツ社会保険と労働金庫の起源
田中友規
たばこと経済の連関
池内健太
若者の車離れとその影響
澤井優仁
車のエンジンの発展
経済学部
李
秀澈ゼミナール
◎下 條 裕 紀
北出
産業社会学科
貢
名古屋市における公園の歴史と整備課題
若者の薬物利用と対策
赤塚拓真
傷病者の救急搬送におけるたらい回し対策
横田泰孝
新型インフルエンザの歴史と対策
平松飛洋
高速道路割引の環境影響
久保田清治
ユナイテッドアローズの経営戦略
笠原健吾
経済発展による環境破壊と環境保全
平井佑幸
高速道路無料化のメリットとデメリット
瀬戸健太
なぜユニクロは売れるのか
海道
カーシェアリングの利点と課題
浩
― 10 ―
伊藤健司ゼミナール
◎吉 川
毅
米粉活用製品の可能性
地域経済活性化の視点から
井内尚樹ゼミナール
◎安 藤 美 咲
伊勢市の観光での活性化について
松本はるな
伊勢市の地域商業の活性化について
谷本有美
伊勢市の新道商店街の活性化について
市川力也
観光による伊勢の活性化
深田雄太
伊勢観光の活性化
桝田将吾
伊勢市の観光業の活性化について
―アンケート調査から―
岸川富士夫ゼミナール
上路映介
ワーキングプア問題について
孔
M.ヴェーバーの中国論
泉盛
― 11 ―