05 バイオメカニクス 05 バイオメカニクス 口頭発表① 14:00 座長:藤田 善也(早稲田大学) 8 月 25 日 14:00 ~ 15:15 【34】B303 05 バ- 25 -口- 01 中 宗一郎(筑波大学大学院) ドロップジャンプにおけるパフォーマンスに至る時系列的な運動連関の究明 14:15 05 バ- 25 -口- 02 新井 彩(武庫川女子大学) ドロップジャンプの筋 - 腱の振る舞いに影響を及ぼす筋活動の役割 14:30 05 バ- 25 -口- 03 萩生 翔大(日本学術振興会、京都大学大学院人間・環境学研究科) 運動学習における筋シナジーの機能的意義の解明 14:45 05 バ- 25 -口- 04 田辺 弘子(京都大学大学院人間・環境学研究科、日本学術振興会特別研究員) 静止立位時の間欠的筋活動 -間欠制御モデルにおける鞍型システムの観点からの検討- 15:00 05 バ- 25 -口- 05 バ 津田 啓樹(就実大学大学院) マーチングバンドにおける楽器の変化による姿勢への影響 口頭発表② 9:15 座長:飯野 要一(東京大学) 05 バ- 26 -口- 06 内藤 耕三(国立スポーツ科学センター) 野球の投球動作におけるスキル評価のための全身多自由度動力学分析 -上肢末端を加速する多関節運動のコーディネーション- 9:30 05 バ- 26 -口- 07 小嶋 武次(調布バイオメカニクス研究所) 野球の投球のボールリリースの仕組み -ケーススタディー- 9:45 05 バ- 26 -口- 08 松尾 知之(大阪大学) ボールリリース時のボールと手指の動き 10:00 05 バ- 26 -口- 09 永見 智行(早稲田大学) “ キレがある ” と評される直球の特徴 -大学野球投手を対象として- 10:15 05 バ- 26 -口- 10 小林 育斗(茨城県立医療大学) 標準動作モデルを用いた練習による小学生の投動作の変化 8 月 26 日 9:15 ~ 10:30 【34】B303 口頭発表③ 9:15 座長:貴嶋 孝太(大阪体育大学) 05 バ- 26 -口- 11 8 月 26 日 9:15 ~ 10:30 【34】B304 佐藤 隆彦(早稲田大学大学院) ターン動作とスワーブ動作における全身回転運動の違い 9:30 05 バ- 26 -口- 12 澤田 雄太(金沢大学大学院) 曲走路の加速局面における疾走動作の変化 9:45 05 バ- 26 -口- 13 米山 祐貴(信州大学大学院) 長距離トラック種目の曲線路および直線路における疾走動作の三次元分析 10:00 05 バ- 26 -口- 14 国正 陽子(大阪体育大学大学院) 東アフリカのトップランナーの下腿の形態は日本人と異なるのか? 10:15 05 バ- 26 -口- 15 佐渡 夏紀(東京大学大学院総合文化研究科) バ 助走からの片脚踏切における体幹の役割 口頭発表④ 10:45 座長:内藤 耕三(国立スポーツ科学センター) 05 バ- 26 -口- 16 8 月 26 日 10:45 ~ 12:00 【34】B303 鴻巣 暁(東京大学大学院) 逆上がりの成功動作における力発揮の特徴 11:00 05 バ- 26 -口- 17 山岸 道央(日本体育大学) ジュニアウエイトリフティング選手のスナッチ種目におけるバーベルのパワー発揮の特徴について 11:15 05 バ- 26 -口- 18 池田 祐介(新潟医療福祉大学) 逆振り子モデルからみた競泳トラックスタートにおける前後脚の機能的役割に関する研究 11:30 05 バ- 26 -口- 19 杜 唐慧子(早稲田大学スポーツ科学研究科,日本学術振興会特別研究員 DC2) クロール泳における体幹の三次元運動と慢性腰痛 11:45 05 バ- 26 -口- 20 洪 性賛(筑波大) サッカーボール周りの空気流れがボールの飛翔軌道に与える影響 05 バイオメカニクス 口頭発表⑤ 10:45 座長:山本 敬三(北翔大学) 05 バ- 26 -口- 21 8 月 26 日 10:45 ~ 12:00 【34】B304 谷中 拓哉(早稲田大学大学院) ゴルフクラブのシャフト長軸まわりの回転運動 11:00 05 バ- 26 -口- 22 田邉 智(大阪産業大学) ゴルフスイング時のクラブヘッド速度と法線方向へのグリップ速度との関係について 11:15 05 バ- 26 -口- 23 平戸 和宏(金沢大学大学院) 剣道における竹刀の握り幅が打突時の身体動作に与える影響 11:30 05 バ- 26 -口- 24 佐々木 俊介(信州大学大学院) ハングスナッチトレーニングがバスケットボールのチェストパス動作に及ぼす効果 11:45 05 バ- 26 -口- 25 尾崎 宏樹(Singapore Sports Institute) 卓球におけるプラスティック製ボールがスイング動作に及ぼす影響について ポスター① 座長:小林 育斗(茨城県立医療大学) 口頭説明 10:45 8 月 25 日 10:45 ~ 12:00 【34】B303 05 バ- 25 -ポ- 01 今若 太郎(国士舘大学大学院) MC センサー法による大腿伸筋群の形状変化と筋出力 10:48 05 バ- 25 -ポ- 02 山崎 由紀奈(日本体育大学大学院) 膝関節屈曲角度変化に伴う最大屈曲トルク及びハムストリングスの筋放電量の変化 10:51 05 バ- 25 -ポ- 03 牧野 晃宗(大阪体育大学大学院) アキレス腱長の可塑性について 10:54 05 バ- 25 -ポ- 04 芦田 大介(国士舘大学大学院) TMG 法による大腿屈筋群の収縮特性と等速性筋出力との関係 10:57 05 バ- 25 -ポ- 05 藤原 素子(奈良女子大学) 等尺性膝関節伸展動作を用いた両側同時力発揮による素早い出力調節 -調節方向が左右で異なる場合と同じ場合の比較- 11:00 05 バ- 25 -ポ- 06 大高 千明(奈良女子大学大学院) 素早い出力増加および減少時の力制御方略 -等尺性力発揮動作における上肢と下肢の比較- 11:03 05 バ- 25 -ポ- 07 船橋 祐美子(筑波大学大学院) 膝サポーター着用による動作変容に関するバイオメカニクス的研究 11:06 05 バ- 25 -ポ- 08 小林 靖典(日本大学大学院) ドロップジャンプにおける主観的努力度の変化が踏切時の下肢関節の客観的出力に与える影響 バ ポスター① 座長:小林 育斗(茨城県立医療大学) 口頭説明 11:09 8 月 25 日 10:45 ~ 12:00 【34】B303 05 バ- 25 -ポ- 09 宮崎 彰吾(筑波大学大学院) ドロップ着地における弾性床上での着地動作 11:12 05 バ- 25 -ポ- 10 堀口 芳起(順天堂大学大学院) ソルボセインを用いたインソールはトレッドミル走時の足圧を軽減させる? 11:15 05 バ- 25 -ポ- 11 中井 聖(静岡福祉大学) バスケットボールコート内の既知点を用いた 3 次元座標空間の再構築の精度 11:18 05 バ- 25 -ポ- 12 杉原 桂太(南山大学理工学部システム数理学科) サッカーゲームへの社会ネットワーク分析の適用 バ - FIFA2014 ワールドカップにおける日本代表チームの各試合の定量化- 11:21 05 バ- 25 -ポ- 13 早田 剛(環太平洋大学) マーチングバンドにおけるウォーキングに関する研究 -ストレートレッグとバイシクルレッグの違いに着目して- 11:24 05 バ- 25 -ポ- 14 猪野 天兵(大東文化大学大学院) ティーを用いた静止球打撃における投球コースに応じたインパクト位置・動作の分析 11:27 05 バ- 25 -ポ- 15 川端 浩一(和歌山県立医科大学みらい医療推進センター) 法線方向へのグリップ速度がバットヘッド速度に及ぼす影響について 11:30 05 バ- 25 -ポ- 16 見邨 康平(筑波大学大学院) 野球打撃動作におけるバットヘッドスピード獲得メカニズムの動力学的定量化 11:33 05 バ- 25 -ポ- 17 大室 康平(八戸工業大学) 野球のバッティングにおけるボールの高さとバット軌道および打球の関連性 11:36 05 バ- 25 -ポ- 18 堀内 元(中京大学大学院) 野球のバッティング動作におけるバットスピードに関連する動作要因とその重要度 11:39 05 バ- 25 -ポ- 19 那須 大毅(立命館大学) 野球ボールの縫い目の違いが投球指力に与える影響 11:42 05 バ- 25 -ポ- 20 川村 克枝(東京大学大学院) 一流野球投手における投球の正確性に関する研究 11:45 05 バ- 25 -ポ- 21 平野 智也(日本体育大学大学院トレーニング科学系) 一定速度での走行における陸上競技女子ランナーと一般女性の足部加速度変化率(Jerk)の比較 11:48 05 バ- 25 -ポ- 22 大島 雄治(筑波大学大学院) 最大疾走速度局面における股関節筋群の作用 05 バイオメカニクス ポスター① 座長:小林 育斗(茨城県立医療大学) 口頭説明 11:51 8 月 25 日 10:45 ~ 12:00 【34】B303 教室 05 バ- 25 -ポ- 23 豊嶋 陵司(中京大学大学院) 短距離走におけるピッチおよびストライドとスイング脚のキネティクスとの関係 11:54 05 バ- 25 -ポ- 24 藤井 範久(筑波大学) 不整地における走動作のキネマティクスに関する基礎的研究 11:57 05 バ- 25 -ポ- 25 柴田 篤志(京都教育大学大学院) 走幅跳の踏切準備および踏切動作のキネマティクスとパフォーマンスの関係 -跳躍のタイプによる比較- ポスター発表① ポスター前責任着座制 05 バ- 25 -ポ- 01 8 月 25 日 13:00 ~ 13:45 【MCH】アリーナ 今若 太郎(国士舘大学大学院) MC センサー法による大腿伸筋群の形状変化と筋出力 05 バ- 25 -ポ- 02 山崎 由紀奈(日本体育大学大学院) 膝関節屈曲角度変化に伴う最大屈曲トルク及びハムストリングスの筋放電量の変化 05 バ- 25 -ポ- 03 牧野 晃宗(大阪体育大学大学院) アキレス腱長の可塑性について 05 バ- 25 -ポ- 04 芦田 大介(国士舘大学大学院) TMG 法による大腿屈筋群の収縮特性と等速性筋出力との関係 05 バ- 25 -ポ- 05 藤原 素子(奈良女子大学) 等尺性膝関節伸展動作を用いた両側同時力発揮による素早い出力調節 -調節方向が左右で異なる場合と同じ場合の比較- 05 バ- 25 -ポ- 06 大高 千明(奈良女子大学大学院) 素早い出力増加および減少時の力制御方略 -等尺性力発揮動作における上肢と下肢の比較- 05 バ- 25 -ポ- 07 船橋 祐美子(筑波大学大学院) 膝サポーター着用による動作変容に関するバイオメカニクス的研究 05 バ- 25 -ポ- 08 小林 靖典(日本大学大学院) ドロップジャンプにおける主観的努力度の変化が踏切時の下肢関節の客観的出力に与える影響 05 バ- 25 -ポ- 09 宮崎 彰吾(筑波大学大学院) ドロップ着地における弾性床上での着地動作 バ ポスター発表① ポスター前責任着座制 05 バ- 25 -ポ- 10 8 月 25 日 13:00 ~ 13:45 【MCH】アリーナ 堀口 芳起(順天堂大学大学院) ソルボセインを用いたインソールはトレッドミル走時の足圧を軽減させる? 05 バ- 25 -ポ- 11 中井 聖(静岡福祉大学) バスケットボールコート内の既知点を用いた 3 次元座標空間の再構築の精度 05 バ- 25 -ポ- 12 杉原 桂太(南山大学理工学部システム数理学科) サッカーゲームへの社会ネットワーク分析の適用 - FIFA2014 ワールドカップにおける日本代表チームの各試合の定量化- 05 バ- 25 -ポ- 13 早田 剛(環太平洋大学) マーチングバンドにおけるウォーキングに関する研究 バ -ストレートレッグとバイシクルレッグの違いに着目して- 05 バ- 25 -ポ- 14 猪野 天兵(大東文化大学大学院) ティーを用いた静止球打撃における投球コースに応じたインパクト位置・動作の分析 05 バ- 25 -ポ- 15 川端 浩一(和歌山県立医科大学みらい医療推進センター) 法線方向へのグリップ速度がバットヘッド速度に及ぼす影響について 05 バ- 25 -ポ- 16 見邨 康平(筑波大学大学院) 野球打撃動作におけるバットヘッドスピード獲得メカニズムの動力学的定量化 05 バ- 25 -ポ- 17 大室 康平(八戸工業大学) 野球のバッティングにおけるボールの高さとバット軌道および打球の関連性 05 バ- 25 -ポ- 18 堀内 元(中京大学大学院) 野球のバッティング動作におけるバットスピードに関連する動作要因とその重要度 05 バ- 25 -ポ- 19 那須 大毅(立命館大学) 野球ボールの縫い目の違いが投球指力に与える影響 05 バ- 25 -ポ- 20 川村 克枝(東京大学大学院) 一流野球投手における投球の正確性に関する研究 05 バ- 25 -ポ- 21 平野 智也(日本体育大学大学院トレーニング科学系) 一定速度での走行における陸上競技女子ランナーと一般女性の足部加速度変化率(Jerk)の比較 05 バ- 25 -ポ- 22 大島 雄治(筑波大学大学院) 最大疾走速度局面における股関節筋群の作用 05 バ- 25 -ポ- 23 豊嶋 陵司(中京大学大学院) 短距離走におけるピッチおよびストライドとスイング脚のキネティクスとの関係 05 バイオメカニクス ポスター発表① ポスター前責任着座制 8 月 25 日 13:00 ~ 13:45 【MCH】アリーナ 05 バ- 25 -ポ- 24 藤井 範久(筑波大学) 不整地における走動作のキネマティクスに関する基礎的研究 05 バ- 25 -ポ- 25 柴田 篤志(京都教育大学大学院) 走幅跳の踏切準備および踏切動作のキネマティクスとパフォーマンスの関係 -跳躍のタイプによる比較- ポスター② 座長:永見 智行(早稲田大学) 口頭説明 9:00 8 月 27 日 9:00 ~ 10:18 【34】B303 05 バ- 27 -ポ- 26 山本 敬三(北翔大学生涯スポーツ学部) タブレット端末と家庭用ビデオゲーム機のコントローラを用いた簡易動作分析システムの開発 9:03 05 バ- 27 -ポ- 27 下門 洋文(新潟医療福祉大学) 水中ドルフィンキック中の泳者後方における流れ場の 3 次元構造 9:06 05 バ- 27 -ポ- 28 市川 浩(新潟医療福祉大学) 泳速度変動からみた水中ドルフィンキックとバサロキックの運動学的相違 9:09 05 バ- 27 -ポ- 29 佐藤 大典(中京大学大学院) クロール泳における最大努力泳と最大下泳時の下肢動作に着目して 9:12 05 バ- 27 -ポ- 30 大沼 勇人(鹿屋体育大学大学院、国立スポーツ科学センター) 曲走路において疾走速度の低下を引き起こすバイオメカニクス的要因 9:15 05 バ- 27 -ポ- 31 水野 裕介(筑波大学大学院) 陸上競技 400m リレーにおけるバトンパス方法の違いが疾走動作に及ぼす影響 9:18 05 バ- 27 -ポ- 32 宮﨑 俊彦(元 札幌市立元町中学校) 中学生と高校生の加速区間と最大疾走速度区間のピッチ・ストライド 9:21 05 バ- 27 -ポ- 33 須藤 眞吾(筑波大学大学院) スプリント走最大速度局面の遊脚スウィング動作における関節機能 -遊脚関節トルクの動力学的貢献における被験者の違い- 9:24 05 バ- 27 -ポ- 34 白﨑 啓太(国立スポーツ科学センター) 自転車競技の直列隊列の車間距離の違いによる後続走者が先行走者から受けるドラフティングの効果 の変化 9:27 05 バ- 27 -ポ- 35 佐藤 孝之(群馬工業高等専門学校) ヴェロドローム走行中におけるクランクトルク発揮パターンの左右差 バ ポスター② 座長:永見 智行(早稲田大学) 口頭説明 9:30 8 月 27 日 9:00 ~ 10:18 【34】B303 05 バ- 27 -ポ- 36 高嶋 渉(八戸学院大学) 自転車競技で用いられる空気抵抗軽減姿勢がペダリングパフォーマンスおよび生理応答に及ぼす影響 9:33 05 バ- 27 -ポ- 37 柴山 久美(筑波大学大学院) 剣道における下肢の踏み切り動作の違いが打突時間に及ぼす影響 9:36 05 バ- 27 -ポ- 38 沼津 直樹(筑波大学大学院) ゴールキーパーのセービング動作に関するキネマティクス的研究 -伸展動作の動作方向に着目して- 9:39 05 バ- 27 -ポ- 39 藤田 善也(早稲田大学スポーツ科学学術院) バ クロスカントリースキー競技で使用されるグリップワックスの有無が競技パフォーマンスに及ぼす影響 9:42 05 バ- 27 -ポ- 40 山辺 芳(国立スポーツ科学センター) スキージャンプ飛行局面における上肢の位置が空気力に及ぼす影響 9:45 05 バ- 27 -ポ- 41 飯野 要一(東京大学) 卓球のフォアハンドドライブにおける骨盤への仕事とラケットスピードの関係 9:48 05 バ- 27 -ポ- 42 前田 寛(大分大学) テニスにおけるトップスピン技術とストリング 9:51 05 バ- 27 -ポ- 43 田中 千尋(奈良女子大学大学院) テニスのフォアハンドストロークにおける打球速度打ち分け時の運動連鎖特性 9:54 05 バ- 27 -ポ- 44 村田 宗紀(国立スポーツ科学センター) 硬式テニスのキックサーブにおけるヘッドスピードの低下を抑制する動作要因 9:57 05 バ- 27 -ポ- 45 長谷川 伸(九州共立大学) オーバーヘッド型スポーツが身体の深層筋と浅層筋の筋厚に及ぼす影響 10:00 05 バ- 27 -ポ- 46 志賀 優規(北翔大学大学院) 野球投手の直球とカーブ投球における力学的エネルギーフローの比較 10:03 05 バ- 27 -ポ- 47 蔭山 雅洋(鹿屋体育大学) 野球投手におけるマウンドの有無が投球動作中の下肢の力学的仕事量に及ぼす影響 10:06 05 バ- 27 -ポ- 48 鈴木 智晴(鹿屋体育大学大学院) 野球捕手のステップの違いが二塁送球時の投球速度に及ぼす影響 10:09 05 バ- 27 -ポ- 49 梅本 実穂(奈良女子大学大学院) バスケットボールの前後ドリブルにおける上肢の動作分析 05 バイオメカニクス ポスター② 座長:永見 智行(早稲田大学) 口頭説明 10:12 8 月 27 日 9:00 ~ 10:18 【34】B303 05 バ- 27 -ポ- 50 諸星 恵(大東文化大学大学院) クラシックバレエにおけるターンアウト動作に関するバイオメカニクス的研究 -バレエ経験者と未経験者での比較検討- 10:15 05 バ- 27 -ポ- 51 小林 麻里奈(鹿屋体育大学大学院) 立位姿勢における射撃条件の違いが射撃パフォーマンスに及ぼす影響 ポスター発表② ポスター前責任着座制 05 バ- 27 -ポ- 26 8 月 27 日 10:45 ~ 11:30 【MCH】アリーナ 山本 敬三(北翔大学生涯スポーツ学部) タブレット端末と家庭用ビデオゲーム機のコントローラを用いた簡易動作分析システムの開発 05 バ- 27 -ポ- 27 下門 洋文(新潟医療福祉大学) 水中ドルフィンキック中の泳者後方における流れ場の 3 次元構造 05 バ- 27 -ポ- 28 市川 浩(新潟医療福祉大学) 泳速度変動からみた水中ドルフィンキックとバサロキックの運動学的相違 05 バ- 27 -ポ- 29 佐藤 大典(中京大学大学院) クロール泳における最大努力泳と最大下泳時の下肢動作に着目して 05 バ- 27 -ポ- 30 大沼 勇人(鹿屋体育大学大学院 , 国立スポーツ科学センター) 曲走路において疾走速度の低下を引き起こすバイオメカニクス的要因 05 バ- 27 -ポ- 31 水野 裕介(筑波大学大学院) 陸上競技 400m リレーにおけるバトンパス方法の違いが疾走動作に及ぼす影響 05 バ- 27 -ポ- 32 宮﨑 俊彦(元 札幌市立元町中学校) 中学生と高校生の加速区間と最大疾走速度区間のピッチ・ストライド 05 バ- 27 -ポ- 33 須藤 眞吾(筑波大学大学院) スプリント走最大速度局面の遊脚スウィング動作における関節機能 -遊脚関節トルクの動力学的貢献における被験者の違い- 05 バ- 27 -ポ- 34 白﨑 啓太(国立スポーツ科学センター) 自転車競技の直列隊列の車間距離の違いによる後続走者が先行走者から受けるドラフティングの効果 の変化 05 バ- 27 -ポ- 35 佐藤 孝之(群馬工業高等専門学校) ヴェロドローム走行中におけるクランクトルク発揮パターンの左右差 バ ポスター発表② ポスター前責任着座制 05 バ- 27 -ポ- 36 8 月 27 日 10:45 ~ 11:30 【MCH】アリーナ 高嶋 渉(八戸学院大学) 自転車競技で用いられる空気抵抗軽減姿勢がペダリングパフォーマンスおよび生理応答に及ぼす影響 05 バ- 27 -ポ- 37 柴山 久美(筑波大学大学院) 剣道における下肢の踏み切り動作の違いが打突時間に及ぼす影響 05 バ- 27 -ポ- 38 沼津 直樹(筑波大学大学院) ゴールキーパーのセービング動作に関するキネマティクス的研究 -伸展動作の動作方向に着目して- 05 バ- 27 -ポ- 39 藤田 善也(早稲田大学スポーツ科学学術院) クロスカントリースキー競技で使用されるグリップワックスの有無が競技パフォーマンスに及ぼす影響 バ 05 バ- 27 -ポ- 40 山辺 芳(国立スポーツ科学センター) スキージャンプ飛行局面における上肢の位置が空気力に及ぼす影響 05 バ- 27 -ポ- 41 飯野 要一(東京大学) 卓球のフォアハンドドライブにおける骨盤への仕事とラケットスピードの関係 05 バ- 27 -ポ- 42 前田 寛(大分大学) テニスにおけるトップスピン技術とストリング 05 バ- 27 -ポ- 43 田中 千尋(奈良女子大学大学院) テニスのフォアハンドストロークにおける打球速度打ち分け時の運動連鎖特性 05 バ- 27 -ポ- 44 村田 宗紀(国立スポーツ科学センター) 硬式テニスのキックサーブにおけるヘッドスピードの低下を抑制する動作要因 05 バ- 27 -ポ- 45 長谷川 伸(九州共立大学) オーバーヘッド型スポーツが身体の深層筋と浅層筋の筋厚に及ぼす影響 05 バ- 27 -ポ- 46 志賀 優規(北翔大学大学院) 野球投手の直球とカーブ投球における力学的エネルギーフローの比較 05 バ- 27 -ポ- 47 蔭山 雅洋(鹿屋体育大学) 野球投手におけるマウンドの有無が投球動作中の下肢の力学的仕事量に及ぼす影響 05 バ- 27 -ポ- 48 鈴木 智晴(鹿屋体育大学大学院) 野球捕手のステップの違いが二塁送球時の投球速度に及ぼす影響 05 バ- 27 -ポ- 49 梅本 実穂(奈良女子大学大学院) バスケットボールの前後ドリブルにおける上肢の動作分析 05 バイオメカニクス ポスター発表② ポスター前責任着座制 05 バ- 27 -ポ- 50 8 月 27 日 10:45 ~ 11:30 【MCH】アリーナ 諸星 恵(大東文化大学大学院) クラシックバレエにおけるターンアウト動作に関するバイオメカニクス的研究 -バレエ経験者と未経験者での比較検討- 05 バ- 27 -ポ- 51 小林 麻里奈(鹿屋体育大学大学院) 立位姿勢における射撃条件の違いが射撃パフォーマンスに及ぼす影響 バ
© Copyright 2025 ExpyDoc