詳しく見る(PDF:8MB) - 北海道社会保険労務士会 札幌東支部

えすとぷらす
2015年
夏
第29号
〒062-0051 北海道札幌市豊平区月寒東1-14-3-7
電話011-858-3970 / FAX011-858-3971
E-mail [email protected]
インフォえすと ………………………………… 2
支部長挨拶 …………………………………… 3
札幌東支部総会を振り返って ………………… 4
平成27年度札幌東支部役員名簿 …………… 5
札幌東支部役員のよこがお…………………… 6
マイナンバー制度の開始に当たって(上)… 10
研修会・懇親会のお知らせ …………………… 12
大西連合会会長を囲む交流会に参加して… 14
政治連盟は誰のもの ……………………… 15
温泉大好き。フロ(風呂)
リストです! ……… 16
札幌東支部のホームページに会員登録をしましょう!! … 17
−1−
えすとぷらす
インフォえすと(平成27年度の支部動向です)
Ⅰ.各種会議及び諸行事に関する事業
1.総 会
平成27. 5.15 平成27年度 通常総会(15:00∼ 於:札幌全日空ホテル)
・出席会員36名、委任状91 名、合計127名で総会が成立(会員総数202名)
2.理事会
平成27. 4.11 第1回理事会(18:05∼20:40、会場:札幌市民ホール2階第4会議室)
平成27. 5.15 第2回理事会(16:30∼16:40、会場:札幌全日空ホテル26階トップオブサッポロ)
平成27. 5.20 第3回理事会(19:50∼21:00、会場:札幌市民ホール2階第4会議室)
平成27. 7.13 第4回理事会(予定)
3.札幌地区支部連絡協議会
平成27. 5.29 第1回札幌地区支部連絡協議会 (17:00∼18:18 会場:札幌テレビ塔2階)
平成27. 7.24 第2回札幌地区支部連絡協議会(予定)
平成27.10 第3回札幌地区支部連絡協議会(予定)
平成27.12.28 第4回札幌地区支部連絡協議会(予定)
平成28. 2. 第5回札幌地区支部連絡協議会(予定)
4.その他の会議
平成27. 4.11 代議員選出会議(17:30∼17:55、会場:札幌市民ホール)
平成27. 5.20 代議員会議
(18:00∼19:45 会場:札幌市民ホール)
5.行 事
平成28. 1. 9 札幌3支部合同新年交礼会 (予定18:00∼ 会場:全日空ホテル )
Ⅱ.研修会・説明会及び関係行政機関との連絡に関する事業
1.研修会及び説明会(札幌地区3支部合同実施)
平成27. 6. 2 労働保険年度更新事務説明会 (会場:北海道自治労会館)
〃 〃 社会保険算定基礎届事務説明会 (会場: 同 上 )
平成27 北海道社会保険労務士会主催ブロック別研修会(日程・会場未定)
*平成27年度は空知支部担当
テーマ:未定
平成27.10.30 札幌東支部人事労務管理研修会 (14:30∼ 会場:札幌プリンスホテル)
テーマ:「メンタル不全の社員への対応」
平成27.11.
社会保険研修会(日程・会場未定)
平成27.11. 雇用保険冬季繁忙期事務説明会(日程・会場未定)
平成28. 2 労基署・職安関係研修会(日程・会場未定)
2.関係行政機関連絡協議会(札幌地区3支部合同実施)
平成27. 7.24 公共職業安定所(14:00∼予定 会場:ホテルさっぽろ芸文館)
平成27. 8.25 労働基準監督署(14:00∼予定 会場:札幌全日空ホテル )
平成27.10. 年金事務所(第2週予定・会場未定)
3.その他の行事
平成27. 9.18 電子申請研修会(10:00∼17:00 会場:札幌市産業振興センター)
Ⅲ.広報に関する事業
1.支部広報誌の発行等
平成27年8月及び平成28年1月の2回発行予定。
2.社会保険労務士制度推進月間事業(三支部合同で実施)
Ⅰ 平成27年12月7日(月)に無料相談会開催予定。内容については今後協議する。
(平成27年7月10日現在)
Ⅱ 開業社会保険労務士名簿を3000部作成し、関係官署へ配布。 −2−
えすとぷらす
支部長挨拶
2期目もよろしくお願い申し上げます。
支部長 菅田
真紀子 平成27年5月15日、平成27年度札幌東支部通常総会(以下、
「総会」)が無事終了し、2期目支部長を仰せつ
かることになりました。今期も役員一同、支部業務(以下、
「支部公務」)に邁進して参りますので、ご協力の程よろし
くお願い申し上げます。
総会の状況については別途掲載させて頂きますが、今年度総会の特徴のひとつである役員改選の特徴は下記の
通りです。
前期は理事8名、サポーター3名の11名、監事2名および顧問2名の15名で事業を行って参りました。今期は理
事11名、監事2名および顧問2名の構成で新たな船出をすることになりました。役員構成の特徴としては、サポー
ター経験者から理事に1名、新理事3名、顧問2名中1名交代、また、各部部長におきましては全て新部長の就任と
なりました。
先日、社会保険労務士制度創設40周年記念誌『40年のあゆみ』
(2009年3月31日発行)を久しぶりにペー
ジをめくってみたところ、今期は平成13年、旧札幌支部を3分割し札幌東支部を創設してから8回目の役員改選で
あることと、現在があるのは執行部の礎を諸先輩が築いてくれたお陰であることを改めて認識しました。2期目支部
長の職を務めさせて頂くにあたり、改めてこの場をお借りして支部執行部体制を築いて頂いた諸先輩に深く感謝申
し上げます。
前期は札幌東支部会員の皆様への情報発信に力を入れ、支部ホームページの改定、電子申請研修会の運営の改
定、そして支部規約の改定等支部事業のイノベーションに取り組んで参りました。今期は支部公務をスムーズに執行
できるよう「理事の職務分析」を行います。支部公務は各自の日常業務との両立になることから、支部公務を行う時
間は休日や日常業務終了後のプライベートや休息タイム、さらにお客様へ提供する商材の作成時間等を費やし、投
下時間も相当の時間を割いているのが現状です。今期は、日常業務と支部公務を効率的に両立できるよう、理事の
職務分担、業務の効率化さらに報酬体系の見直しを行いたいと考えております。
昭和43年に産声を上げた社会保険労務士制度は、今年で47年になり(昭和43年6月3日社会保険労務士法
公布、同年12月2日施行)3年後の平成30年(2020年)には50周年をむかえます。その間、
マイナンバー制度の
開始により各事務所の業務環境に変化がもたらされることが必至となり、また、国内の状況においては、労働力人口
の減少と超高齢化の加速化で働き方が多様になり、外国人の受け入れが増加するなどダイバーシティの視点にたっ
た労務管理に対するニーズが予想されます。日常業務においても先人が築いた礎のもと、時代の変化に沿った労務
管理に対する要望に応えられますよう、イノベーションの発想で現場にゴロゴロ転がっている商材をキャッチし、社
会保険労務士に対するニーズがより高まることを願って止みません。
★御 礼
この度の役員改選で下記2名が支部役員を卒業されました。長い間、支部公務にご尽力頂きありがとうござ
いました。
千田都茂美会員(前広報部長)
田下茂夫会員(前支部顧問、平成27年3月末日登録抹消)
−3−
えすとぷらす
平成27年度支部総会を振り返って
間山 祐一
去る5月15日に、札幌全日空ホテルに於いて平成27年度札幌東支部総会が開催され、役員改選を含む各議案に
ついて承認されました(一部修正あり)。
2年間総務部を担当させていただき総会の準備等に携わった者として、当日ご出席いただいた会員の皆様、議案
の取りまとめに当たってアドバイスをいただいた先輩会員の方々など、多くの会員の皆様に対して感謝申し上げま
す。また、この3月まで顧問を務めていただいた田下先生、広報部長として共に支部活動に取り組んでいただき今回
の役員改選で理事をご勇退なさった千田先生にも、この欄をお借りして感謝申し上げるとともに、今後ともいろいろ
な観点からアドバイスをお願いしたいと存じます。
さて、この度は広報部からの依頼を受けまして、甚だ僭越ではありますが、総会に関連して思ったことを少しだけ
述べさせていただきます。
なお、総会議事録については、昨年度同様、支部ホームページに掲載予定ですので、ご参照くださるようお願いい
たします。
1.総会の出席者状況、役員改選等に関連して
今年度の総会当日出席者は36名で昨年度よりは数名増加しましたが(委任状提出は91名)、支部会員の様々な
意見を反映させる意味では、来年度はさらに多くの会員の当日出席を望みたいところです。
一方で、出席者の方々の内訳を見ると、ベテラン会員とともに、若手で初出席の会員も複数みられました。多様化
する社労士業務に対応して支部活動を柔軟に行っていくために、年齢・経験・得意分野等が異なるたくさんの会員
に出席していただき、今後の社労士業務について前向きな意見の交換をしていければと思っています。
その意味で、今年度総会の役員選任でフレッシュな顔ぶれが加わっていただいたことには大いに期待していま
す。一般会員の皆様も、総会の場に限らず、日常業務を行っている中で、社労士会を通じて対応していくべきと考え
る事項については、支部の理事を介して、あるいは支部ホームページを利用して、支部執行部に対して積極的に提
言をしていただければと思います。
2.規約および関連規程の改正に関連して
総会議案の一つとして「支部規約等の改正」が一部修正の上、承認されました。
(改正内容の詳細は総会議案書
をご確認ください。また、改正後の規程は6月上旬に各会員宛て送付済みです。)
この中の「代議員選出規程」と「代議員会議規程」の改正の要点は、北海道社労士会の総会に出席する代議員の
選出、および選出された代議員の会議である代議員会議について、それぞれの会議の位置付け、出席対象者、議決
権者等を明確化することでした。今までは特に問題が発生していないとしても、そういう状況になる前に明確にして
おこうという趣旨であり、例えば、北海道社労士会の役員の推薦等について議論が生じた場合は、これらの規定内
容が重要な意味合いを持つ可能性があります。今後も、各会員の方からみて明確化あるいは変更すべきと思われる
部分がある場合はご提案いただくようお願いします。
3.支部の活動について
総会は1年間の支部活動の結果と新年度の活動方針について支部会員に諮る場ですが、実際の1年間の活動の検
討・準備・実行は支部の各理事が担当部毎に分担して行っています。また、その活動を討議するために、年6∼7回の
理事会を開催しています。
支部活動の内容としては、当支部主催および札幌地区三支部共催の各研修会や各行政機関との意見交換会、社
労士活動周知のための無料相談会等の実施のほか、監察に関わる対応など、多岐にわたります。
当支部では、支部活動を行っていくための理事同士の相互連絡・確認の手段として、理事会での討議のほかにフ
リーメール等も活用していますが、それでも理事会での討議は、毎回、夕
方6時頃から9時頃まで熱心に行われています。1年を通してこれらに関
わることになるので各理事個人の業務との調整も必要ですが、支部活動
の遂行は各自の業務にもプラスになるとの認識で、それぞれが使命感を
持って取り組んでいます。
各支部の活動は、社労士業務がますます多様化・高度化している中で
我々社労士共通の課題への取り組みや利益拡大等に資するため、北海
道会および全国の社労士会と連携しながら行っているものです。
今後とも、会員の皆さんのご理解と積極的なご参加をお願いします。
−4−
えすとぷらす
平成27年度札幌東支部役員名簿
役 職 名
氏 名
事務所所在地又は住所
電話番号
支部長
菅田真紀子
札幌市豊平区月寒東 1 条 14 丁目 3-7
858-3970
副支部長(兼監察部長)
篠原 誠
札幌市厚別区厚別東 2 条 5 丁目 11-10
898-3581
総務部長
垣内 薫
北広島市緑陽町 1 丁目 7-2
556-5749
総務部理事
岩波 和枝
江別市大麻宮町 4 番地 7-101
386-2051
総務部理事
塚越佐恵子
札幌市豊平区月寒中央通 6 丁目 3-23-501
853-7804
事業部長
小柴留美子
江別市見晴台 18 番地の 2
381-6693
事業部理事
小島 健二
札幌市豊平区平岸 5 条 9 丁目 2-3-203
850-9071
事業部理事
吉田 直史
札幌市豊平区平岸 3 条 8 丁目 1-4-405
598-6199
財務部長
間山 祐一
札幌市白石区川下 1 条 5 丁目 5 番 7 号
557-5394
広報部長
江畑 和彦
札幌市厚別区厚別北 2 条 5 丁目 2-4-302
375-6409
広報部理事
鈴木 和夫
札幌市豊平区月寒東 5 条 8 丁目 5-15
855-1208
監事
大野 俊策
札幌市清田区北野 6 条 5 丁目 2-7
881-3755
監事
柿本 弘治
札幌市白石区本通 12 丁目南 3-10 イトウビル2 階
598-6420
顧問
島津 徳厚
江別市大麻桜木町 23 番地 22
386-2001
顧問
相馬 冨郎
札幌市豊平区豊平 6 条 6 丁目 5 番 47-703 号
825-0610
※吉田直史さんは、7 月に札幌中支部に移動になりました。
−5−
えすとぷらす
平成27年度札幌東支部役員のよこがお
<支 部 長>
①菅田 真紀子
②平成13年5月
③1.
断捨離
少しずつ着手していましたが、
今年に入り、
事務所、
自宅共に不要なモノを思い切り片付けています。断捨離によ
り
『今の自分に必要かどうか?』
という価値基準で考え、
モノを整理しています。
モノを通して自分と向き合った結果
として、
今の自分に不要なモノが無くなりスッキリ、
さらに新たに必要なモノが入るスペースができました。
2.
ホットヨガ
最近、
ホットヨガの設備のあるジムが近くにできたので、隙間時間を利用して通っています。体内のデトックスで身
体と心がスッキリします。
3.
職員の育成
④岩崎宏美『ロマンス』 小学校1年生の時、伯父に買ってもらいました。歌が上手いと思ったことと、
ジャケット写真の白いドレスと髪型が
素敵でした。
その時、
3歳上の兄は
『およげたいやきくん』
を選んでいました。
⑤1.
今年度は幹事支部の役目を無事果たすこと。
2.
将来、
札幌東支部そして北海道会を担うであろう若手の人材育成と人材発掘
3.
働いた人が報われる支部の体制作り。
会員の皆さん、
支部の研修会、
新年交礼会そして総会等で交流の機会をたくさん持たせて下さい。
<副支部長(兼監察部長)
>
①篠原 誠
②平成17年5月
③近頃、
身近で認知症の人に対する介護などの場面に接する機会があり、
成年後見制度の必要性・重要性を改
めて認識しました。
この分野に多少関わっている者として、
何ができるか、
今後どう行動するかが目下の課題です。
④今から相当前のことなので定かではないが、
シルビー・バルタンの「アイドルを探せ」だったと記憶しています。
たぶ
ん中学1年生くらいで、
自宅にはレコードプレイヤーがなく友達の家まで行って聞いていました。
当時は、
アメリカン
ポップスが全盛で、
ちょっと趣の違うフレンチポップスに魅力を感じていたように覚えています。
⑤今期から、
監察部長を仰せつかりましたが、
他士業等からの業務侵害の防止と支部会員が信頼される社労士と
なるための倫理意識の向上に寄与したいと思います。
<財務部長>
①間山 祐一
②平成24年4月
③1.
がん患者・経験者の就労支援
患者会や拠点病院での相談対応のほか、
北海道がん対策推進委員会の委員として政策提言等に取り組んで
います。
2.
現代史の研究
明治∼昭和時代の日本および同時期の世界の政治・社会が主対象です。
④フランスの女性歌手 ダニエル・
ビダルの「天使の落書き」
“シングル盤レコード”
です。高校1年の時に深夜放送で聴いて気に入ったのと、
ジャケットの写真が可愛いらし
かったという単純な理由です。
⑤社労士会の活動は、
ベテランから新人まで、
様々なキャリアや考え方や得意分野等を持つ多くの会員の共通利
益のために行っているものなので、
いろいろな意見を聞きながら対応していきたいと思います。
−6−
えすとぷらす
①氏名
②開業年月
③今、頑張っていること
④初めて買ったレコード、買ったときの思い出
⑤支部活動に対する抱負
<総務部長>
①垣内 薫
②平成23年3月
③整理整頓。
自宅の2階の自室だったところを事務所にしているものですから最初から狭いのですが、
マイナンバー
制度に対応するためセキュリティを厳格にしようと思い、
机等の配置換えをしたところ狭さ感が増すばかりで、
これ
までのように資料等を出しっぱなしにしていたのでは到底整理がつきませんので、
使ったものはすぐに元に戻すこ
とを励行しています。
④初めて買ったのは、
ジョーン・バエズかピーター・ポール&マリーの「悲惨な戦争」
と思いますが、
「花はどこへ行っ
た」や「風に吹かれて」
も好きでした。家庭教師のアルバイト代で購入した中古品のプレーヤーで聴いていました。
大学に入学したばかりのことですが、
当時は学生運動の風が吹き荒れており、入学してから数カ月で学校は封
鎖となり授業を受けることができなくなりました。下宿先は元養蚕農家の大きな屋敷の離れでしたが、
学校に通わ
ないものですからほとんど下宿先におり、
下手なギターを弾いていました。近所の小中学生が「ヒマなお兄さん」の
所へ来てくれ、
野球や釣りを楽しんだものでした。50年近く前のことですが懐かしい思い出です。
⑤支部活動に参加して3年目になりますが、
本年は最初から3名体制になりましたので、
岩波理事・塚越理事と分担
しながら所掌事項に取り組んでいきたいと思っております。
また、
今後も社労士という本業を持ちながら支部活動
に参加する方たちが、
あまり負担を感じることのないように、
わかりやすい業務マニュアルの作成および理事として
の行動記録も残していきたいと思っております。
<総務部理事>
①岩波 和枝
②平成5年10月
③紛争解決のためのスキルを身につけることです。
Wow! 書いた∼。
ここで宣言した以上は頑張らねば。
④確か、
、
、
ビートルズの「レットイットビー」だったと思います。
中学1年かなぁ、大通の玉光堂?それとも狸小路のキク
ヤ?買ったときのこと全く憶えていません。
ドーナツ版で今も実家に眠っているでしょう。小さいレコードプレーヤーで
聴きました。♪レルピー、
レルピィー *この質問考えた人素晴らしいです。
⑤6年間事業部で研修会の受付して、
そして2年間事業部長をさせていただきました。
こんなに大変だとは知りませ
んでした。
とても勉強になりました。支部長はじめ理事、
サポーターの皆さまに助けていただいて無事、新事業部
長にバトンを渡すことができました。今年総務部員として垣内総務部長のもと新たな気持ちで望みます。
どうぞ宜
しくお願いいたします。<m(_ _)m>
<総務部理事>
①塚越 佐恵子(つかごし さえこ)
②平成20年3月
③断捨離、
自身にワークライフバランスを導入すること
④ウィルヘルム・ケンプ演奏の「ベートーベン・ピアノ
・ソナタ集」 当時、
ピアノを習っていた私・
・
・あまりの音色の違いに、
「それはすべてピアノ
(本体)
のせいである。」
と言い訳して
いたなぁ∼
⑤この度、初めて理事に就任いたしました。汗かき!恥じかき! ○○かき
!覚悟で、支部活動に取り組んで参りた
いと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
−7−
えすとぷらす
<事業部長>
①小柴 留美子
②平成20年6月
③いつか必要になるととってある紙の資料がたまって机の上や本棚にいっぱいで、探し物もはかどりません。
これら
の資料を整理して仕事しやすい環境を整える事です。
④自分で買ったのではありませんが、
弟が毎日聞いていた「アリス」の「遠くで汽笛を聞きながら」が当時のお気に入
りでした。
弟からカセットを借りて聞いていました。
⑤今年度から事業部長を拝命しました。
不慣れですが二人の事業部理事の協力を得て、
ひとつひとつ行事を遂行していきたいと思います。
<事業部理事>
①小島 健二
②平成26年3月
③様々な書籍を読んで、
社労士業務に繋がる専門知識を定着させるようしております。
④中学校3年生のときに、
函館出身GLAYのアルバムを買った覚えがあります。
ちょうど、
中学校の部活(野球部)
が
終了して夏休みぐらいだったと思います。部活から解放されて、
夏休みを毎日のように遊んで堪能していました。
特に高校受験というのも気にせず、
思う存分遊べた良い時期でした。
⑤今期より理事を仰せつかることになり、分らないことだらけですが、支部活動というものがどんなものなのか?
身をもって体験したいと思います。
本来の社労士業務と支部活動は両方とも大切な事ですので、
ちゃんと両立出来る様に自分自身を管理していき
ます。
<広報部長>
①江畑 和彦
②平成23年8月
③健康的なダイエットです。年齢を重ねるごとに、
体重が増え、
腹も出てきました。食べすぎ・飲みすぎに注意し、
適度
な運動を心がけています。
④中学校1年生のとき、
ビートルズの「マジカル・
ミステリー・ツアー」
というレコードを買いました。
ビートルズに対して、
聞
きやすくわかりやすいというイメージがあったため、
ちょっと不思議な感覚でした。
当時は、
ラジオの音楽番組を毎日
かかさず聞いている音楽マニアでした。
⑤今期は広報部長という職に就きました。生まれつきおっちょこちょいな性格であるため、何かが抜ける、大事なこと
を忘れるということがありそうです。広報部の鈴木理事に協力を仰ぎながら、適度な緊張感をもって望みたいと
思っています。
<広報部理事>
①鈴木 和夫
②平成24年6月
③年金関係の勉強をするために、関連業務の「相続アドバイザー」
と
「年金アドバイザー」試験合格を目指して勉
強中です。
④昭和39年頃父が、
ステレオを買ってくれたので、
シルヴィ
・バルタンの「アイドルを探せ」のドーナツ盤(今はない)
の
レコード毎日聴いていた想い出があります。
⑤江畑広報部長の足手まといにならないように、報(ホウ)
・連(レン)
・相(ソウ)
を密にしながら情報発信できる広報
誌を作っていきたいと思っております。
−8−
えすとぷらす
①氏名
②開業年月
③今、頑張っていること
④初めて買ったレコード、買ったときの思い出
⑤支部活動に対する抱負
<監 事>
①大野 俊策
②昭和58年3月
③特にありません。
④年少期は戦時中で、
勤労奉仕と防空演習。
中学生の頃は、
食糧難で、
農作業と食糧買い出し。
大学は、
貧困のため、
アルバイトと奨学金で、
専ら、
二宮金次郎そのもの。
デモ、
シカ先生を敬遠して、
就職難を掻い潜って企業戦士となる。気が付いた時には、
定年が目の前に。
レコードに酔いしれている時のなかった人生でした。
⑤老体ながら、
社会保険労務士の業際拡充に貢献したいと思っています。
<監 事>
①柿本 弘治
②平成14年11月
③何はともあれ心身の健康管理です。週末にジムでたっぷり発汗し、
おやじ臭を絞り出して洗い流します。
そして月曜日からリフレッシュした心身と体臭で人前に出ることを心掛けています。
④レコードは小学生のころ我が家にあったように思います。初めて買った、
買ってもらった曲は覚えていません。
CDラジカセは昭和60年代に購入したと思います。
アナログからデジタルに変わり技術の進歩に感動してました。
最近ハマっている曲は、
葉加瀬太郎のアルバム
「トラベルノーツ」
とりわけ最後の曲「アナザー・スカイ」です。
⑤監事として支部活動に携わらせて頂いてます。
フレッシュな活動のブレーキとならないよう柔軟な思考で、
ポイント
を外さないよう心掛けています。
<顧 問>
①島津 徳厚(しまづ のりあつ)
②昭和56年1月
③近年になって、
加齢とともに、
前立腺癌、
狭心症等の病魔に侵され、
やっと自分の年齢を思い知らされました。今、
顧問先に迷惑がかからない範囲で、
免疫力を高める健康管理に取り組んでいます。始めたばかりですが.
.
.
④忘れました。
⑤思い起こせば、
平成13年2月24日午後2時「かでる2
・
7820号室」において、
札幌支部から3分割して、
札幌東
支部設立総会を開催。初代支部長に選任され、
「非力ではあるが誠心誠意会員のためやっていきたい。皆さん
の協力をお願いしたい。」
と挨拶。
このモットーは、
変りません。
<顧 問>
①相馬 冨郎(そうま とみろう)
②昭和57年12月
③83歳なので、
業務は開店休業中みたいな状況です。
趣味の「オカリナ」
と
「ハーモニカ」
を練習しています。
④顧問先にレコード通販会社があり、
アルバムセットを購入した想い出があります。
⑤世代交替の時、
老兵は若い人に期待しています。
−9−
えすとぷらす
マイナンバー制度の
開始に当たって(上)
篠原 誠
2016年1月からマイナンバー制度がスタートします。これに類似した制度が過去にも何度か話題になりました
が、情報漏えいやプライバシー保護の問題から法律成立には至りませんでした。しかし、今後予想される社会保障費
の増加に対応するための行政経費の削減、国民負担の公平性の確保、成長戦略としてのビッグデータの活用など、
同制度を取り巻く環境の変化により、この制度が成立したと理解しています。
本年10月からマイナンバーの通知が始まりますが、我々社労士がクライアントとしている多くの中小規模の企業の
同制度への認識・対応の遅れが指摘されています。これらの事業者がこの制度に適切に対応できなければ、社労士
業務にも大きな影響が出ることに繋がることになります。まずは、我々自身が制度を深く理解し、関係先の事業主の
理解を促進し、適切な準備をしてもらわなければなりません。えすとぷらすの夏号・冬号の2回を通じて、情報提供し
て参りますが。まずは夏号において、
マイナンバー制度の概要と特定個人情報の安全管理措置に関して事業者の取
るべき対応を、冬号は社労士実務への影響と対応について掲載する予定です。
1.
マイナンバー制度の概要
この制度は、国民一人ひとりに個人番号を付番し法律が制限した利用範囲内で、厳格な本人確認を行ったうえで、
安全に配慮しオンラインで行政の効率化と国民の利便性の向上、公平・公正な社会の実現を図ることが目的です。
これまでの手作業や紙媒体での作業からオンラインで処理することにより、行政負担が減るだけではなく、一般の人
が役所での待ち時間の短縮、添付書類の削減が期待できます。また、所得を正確に把握することで、税や社会保障
の負担を不当に免れたり、不正な受給を防ぐことができます。
10月から12桁の個人番号が居住する市町村から住民票の住所に簡易書留で通知されます。この中に個人番号
カードの交付申請書が同封されてきます。個人番号カードの取得は任意となりますが、写真などを添えて申請先に送
付し、後日、市町村窓口で受け取ることになります。この個人番号カードにはICチップが標準的に装備されますが、
このICチップにはプライバシー性の高い個人情報は記録されません。
また、個人情報に対する国民の懸念について ①個人情報が外部に漏えいするのではないか、②「成りすまし」
等により財産などの被害を負うのではないか、③国家により個人情報が一元管理されるのでないかと言った不安に
対しては、次のような対応が取られます。制度面における保護措置として ①番号法に規定するもの以外の特定個人
情報の収集、保管、ファイルの作成の禁止、②特定個人情報保護委員会による監視・監督の実施、③罰則の強化、④
マイポータルによる情報提供記録の確認を可能とするシステムの提供。このマイポータルとは、本人が自分の個人情
報が、いつ、誰がどのような業務で利用されたのかをインターネットにより確認できるものです。マイポータルにログイ
ンするための本人確認を情報漏えいの危険に備えるため、個人番号は使わず、ICチップに格納されている「電子証
明書」を使って行います。次にシステム面の保護措置として、①個人情報を一元管理はせず分散管理を実施する、②
情報連携は個人番号を使わず符号(暗号)を用いた情報連携を実施する、③アクセス制御により、アクセスできる人
の制限・管理を行うことにしています。
2016年1月から社会保障、税、災害対策の行政分野でマイナンバーが必要となります。社会保障分野の手続き
− 10 −
えすとぷらす
で日常的に社労士が個人番号に関わる機会が増えます。クライアント先の従業員や扶養家族のマイナンバーを提供
してもらう必要があります。マイナンバーの収集の際に厳密な本人確認をするよう事業者に依頼しなければなりませ
ん。しかし、まだまだ、中小規模事業者の制度に対する認識が低い状況を考えると、場合によっては、事業者及び従
業員に対するマイナンバー制度に関する研修等が必要となることも考えられます。
2.特定個人情報に関する安全管理措置
マイナンバー制度の開始に当たり事業者が講じなければならない安全管理措置が厳密に定められているので、こ
れらの内容を十分理解し準備することが求められます。この安全管理措置を実施するうえで、中小規模事業者の実
務への影響を考慮し、特例が設けられています。中小規模事業者とは、従業員が100人以下の企業であって、受託
に基づいて個人番号事務を業として行うもの及び金融分野の事業者を除くものです。
検討手順・内容は以下に留意することが求められています。
(1)基本方針の策定
(2)取扱規程等の策定(取得、利用、保存提供などの管理段階ごとに取扱方法、責任者・事務取扱担当者の任務
等)
(3)組織的安全管理措置
①組織体制の整備(責任者及び担当者の設置と役割の明確化)、②取扱規程等に基づく運用状況、利用実績
の記録、③取扱状況の確認手段の整備、④情報漏えい等事案に対応する体制の整備⑤取扱状況の把握及び
安全管理措置の見直し
(4)人的安全管理措置
①事務取扱担当者の監督、②事務取扱担当者の教育
(5)物理的安全管理措置
①特定個人情報を取り扱う区域の管理、②機器及び電子媒体等の盗難防止、③電子媒体等を持ち出す場合の
漏えい等の防止、④個人番号の削除、機器及び電子媒体等の廃棄
(6)技術的安全管理措置
①アクセス制御、②アクセス者の識別と認証、③外部からの不正アクセスの防止、④情報漏えい等の防止
中小規模事業者の特例が設けられているとはいえ、相当の作業が必要となります。社労士として適正な業務を行
うためには、事業者の準備が欠かせません。また、社労士には特例が認められませんので、より厳格な対応が必要
です。残された期間は6か月を切っております。
万全の体制・準備でマイナンバー制度のスタートに臨みましょう。
− 11 −
えすとぷらす
札幌東支部 人事労務管理研修会・懇親会のお知らせ
日 時 平成27年10月30日(金)
・研修会 午後2時30分∼午後4時30分(受付2時より)
・懇親会 午後5時00分∼午後7時00分
場 所 札幌プリンスホテル国際館パミール
【研修会】3階「大沼」【懇親会】5階「北斗」
住所:札幌市中央区南2条西11丁目
TEL 011-241-1111
最寄交通機関:地下鉄東西線(西11丁目駅より徒歩およそ3分)
講 師 山田 秀世 氏(医療法人社団緑の茶会大通公園メンタルクリニック院長・精神科医師)
テーマ 「メンタル不全の社員への対応」
近年うつ病などによる休職者の復帰支援に力を注いでいる山田医師に、メンタル不全 に陥った社員の職場復帰に対し、医療的な観点からどう対応するのか、また社労士自身の
セルフケアについてもお話いただきます。
定 員 100名(申し込みは先着順とし、申込多数の場合は当支部会員を優先させてい ただきます。また定員となり次第、申込は終了となります。)
料 金
出席項目
東支部会員
他支部会員
研修会のみ
無 料
1,000円(資料代)
懇親会出席
3,000円
6,000円
※ 懇親会には講師の山田先生も出席されます。ぜひ、ご参加ください。
申込締切日:10月16日(金)
※ 東支部ホームページにも掲載しておりますので、ご覧ください。
担当:札幌東支部 事業部 小柴
− 12 −
えすとぷらす
平成27年度 電子申請研修会のご案内
日 時
平成 27 年9月 18 日(金)
午前10時00分∼午後5時00分(受付は午前9時30分∼)
場 所
札幌市産業振興センター セミナールームD
住所:札幌市白石区東札幌5条1丁目1−1
TEL 011-820-3033
最寄交通機関:地下鉄東西線 東札幌駅より徒歩およそ10分
駐車場:有料駐車場有り
定 員
先着20名(申し込みは先着順で、定員となり次第終了となります。)
受 講 料 無料
講 師
第1部 総務省行政管理局行政情報システム企画課企画官 千葉 博 氏
第2部 特定社会保険労務士 菅田 真紀子
特定社会保険労務士 篠原 誠
研修内容 第1部 午前10時00分∼午後12時00分
e−Govセットアップ
第2部 午後1時00分∼午後4時15分
電子証明書登録
雇用保険資格喪失届(離職証明書交付有)及び資格取得届
第3部 午後4時15分∼午後4時45分(会場は午後5時00 分まで)
質疑応答
申込締切日:9月4日(金)
※東支部ホームページにも掲載しておりますので、ご覧ください。
担当:札幌東支部 事業部 小柴
− 13 −
えすとぷらす
大西連合会会長を囲む交流会に参加して
吉田 直史
札幌東支部
平成27年6月15日月曜日午後1時30分、大西連合会会長
を囲む交流会に参加してきました。会場はすすきの駅近くの
「札幌東急REIホテル」、当日は北海道神宮例祭(札幌ま
つり)が開催中ということもあり、平日昼にもかかわらず、浴
衣姿の方が大勢すすきの界隈を歩いていたのが印象的で
した。
私は社労士として開業1年未満であり、東支部の理事と
しても1年生。正直な話、今回の交流会は「末席」で大人し
くしていようと思っており、難しい話はベテランの先生がして
くれるだろう、程度の気持ちで交流会に参加しました。
し・か・し
結論から申し上げると、今回の交流会は非常に有意義なものであり、自分としても大変勉強になりました。大西会
長をはじめ、連合会のみなさんは物腰もやわらかく、偉ぶることなく、参加者の方からも遠慮の無い、建設的な意見
がたくさん出てきました。
以下、記憶を頼りに交流会について特に印象的であったお話を記録します。
交流会は大西会長のあいさつから始まりました。
社会保険労務士制度設立50周年に向けた取り組み等をお話ししてくださいました。
社労士のニーズ調査を行ったこととその結果に関するお話(月刊社労士6月号参照)、医療・労務コンサル分野へ
の業務領域拡大のお話、社労士資格の国際化に向けた国際労働機関(ILO)駐日事務所駐日代表との対談のお話
(月刊社労士5月号参照)等、どの話も社労士資格の未来、可能性、挑戦に富んだ話しであり、日常業務に追われて
いる私にとってはどのお話しもワクワクしながら聞かせていただきました。
その後は、参加者自己紹介⇒各参加者からの質問・意見へと会が進行。
参加者からの質問の中に、北海道社会保険労務士会や各支部の運営に関して、現状報告、質問が寄せられまし
た。道会の役員や支部の理事職は時間的な負担が大きく、事務所経営とのバランスが課題であること、このままで
は役員のなり手が限定した層に偏ってしまうこと、しかしながらやはり役員は現役で積極的に社労士活動をしている
人がなるべきであること、現役で積極的に活動している社労士の時間を使うのであれば、それなりの報酬等が求め
られること、等々、1年生理事の私としても非常に気になっていたところが話題に上りました。
大西会長は、小規模な県の社労士会に関しては地域協議会でカバーしているということ、役員の報酬や日当に関
しては各都道府県会によるが、一度そのあたりをアンケート調査するので結果を参考にしてほしいということを述べ
られていました。
上記のようにかなり腹を割ったお話しが出来たのも、大西会長をはじめ、連合会の方々の穏やかな雰囲気があっ
てのこと。私も日常に忙殺されていましたが、このような機会を与えていただき、少しは自分の「生業」について考え
ることが出来ました。お声掛けいただいた菅田支部長をはじめ、懇親会に参加された先輩方に感謝を申し上げま
す。
− 14 −
えすとぷらす
政治連盟は誰のもの
政治連盟の分担金にご協力を !!
北海道社会保険労務士政治連盟
大野 俊策
副会長
私たち社会保険労務士は、昭和43年、法定資格として誕生しました。3年後の平成30年には、法制定50周年
を迎えます。幸い、懸念でありました第8次の法改正も、昨年11月、難産の末、成立に漕ぎ着きました。しかし、この
際、関係諸官庁や業際周辺諸士業との調整が進捗しないために、積み残した課題も多々あります。また、社会状況の
変化によって、後発士業としては、社会的知名度と業績アップのために、常に敏感に活動していく必要があります。
第17次法改正においても、労使紛争への介入としての特定社会保険労務士の資格付与もあり、社会保険や労働
関係の審議会などへのメンバーとして、また、行政窓口の相談員などにも要請されるようになってきました。
しかし、昭和43年、意のある先人たちの運動で、議員立法という形で「社会保険労務士」という法定の資格者
が誕生した時点では、業際周辺には、行政書士や税理士などの資格者がそれぞれの仕事に関連して、一部では、社
会保険や労働保険関係の手続き業務に係わっていた人たちも数多くいました。また、内部でも、既存の任意団体で
ある労務管理士や社会保険労務士などの軋轢もあり、一本化への道も大変であったようです。平成5年に、社会保
険労務士試験に合格し、業として携わるものは全員、資格を登録して、全国社会保険労務士会に入会しなければな
らないことになりました。
前述してきましたように、社会保険労務士という資格は、国家行政が必要に応じて制定されたものではなく、既存
の任意団体の人たちなどが国会議員に働きかけて法制化された議員立法による制度です。平成20年以降、労使関
係や社会保険関係も一段と整備され、手続き関係も複雑になってきましたが、これを取り仕切るそれぞれの窓口行
政としては、主に、企業を相手にしていたこともあり、企業の担当者の集まりを作って、これらの担当者を適切に指導
することによって業務に推進を計ってきたわけです。更に、行政が必要とすれば、関連する法律の中に有資格者を設
けるなどして対応してきました。例えば、社会保険制度について考察すると、現在の厚生年金制度は、昭和17年に、
労働者年金として発足し、昭和19年には現在の厚生年金に移行し、存続しているわけです。この間、制度が整備さ
れ、加入対象者も増加して、手続きも複雑になってきますと、これを管掌する社会保険庁は、昭和38年に、厚生年
金適用事業所に社会保険委員制度を導入し、企業の担当者の集まりを作って、これらの担当者を教育することに
よって、業務の推進を計ってきた例があります。このように、社会保険労務士制度は、所轄官庁においては、必ずしも
必要とされていたとは限りませんでした。
社会保険労務士は自分たちの活動によって法定制度を創設し、自分たちの業際を作り、それを社会的に認めても
らい、職業としての生業を得ている資格です。そのためには、常日頃から、立法府である国会議員への接触を密にし
ておく必要があります。また、最近では、地方公共団体が行う事業の中にも社会保険労務士が関与できる事案も生
まれてきています。地方公共団体が行う事業に中にも社会保険労務士の存在をアピールしていく必要もあります。こ
れらの運動は、本体である社会保険労務士会では選挙運動などの政治活動を表立って行うことが困難な関係上、
政治連盟という別途団体を構成してこれらの運動を遂行しているわけです。みなさんの中には、社会保険労務士会
を通じて、いろいろな行政機関で活動されている方も多いと思います。これらの業務の獲得にも政治連盟の水面下
での活動によるものの多いことを認識いただきたいと思います。社会保険労務士政治連盟は政党やイデオロギーと
は関係なく、社会保険労務士制度に理解を持っていただき、業際の拡大充実のご協力をお願いできる議員や首長と
の接点を密にし、有用な情報の収集と協力を要請しています。
みなさんにお願いしている政治連盟の分担金(会費)はこれらの活動に必要なことであることをご理解いただきご
協力をお願いいたします。
政治連盟は本体である社会保険労務士会が活動困難な部分を本体に代わって活動しています。したがって、政
治連盟は社会保険労務士会と同様に私たち社会保険労務士の組織であることをご認識ください。
− 15 −
えすとぷらす
「温泉大好き。
フロ(風呂)リスト」です!
日下 稚凡
初めまして。
日下稚凡と申します。
「クサカ チボン?
?」ではなく、
「クサカ チヒロ」
と読みます。平成26年の試験でやっと
合格し、
12月に登録致しました。宜しくお願い致します。
原稿依頼を受けたものの、
社労士としての経験が豊富にある訳でもなく、
少々悩んだ末、
趣味の話を書かせて頂きます。
温泉が大好きで、
今までに入った温泉や銭湯、
道内二百数十カ所。
自称「温泉大好き、
フロ
(風呂)
リスト」。平日はしがな
いサラリーマン。北海道には温泉がたくさんあります。社労士の受験を始めてからは遠出は我慢し、合格後は活動再開と
思ったものの、
FPの勉強を始めてしまい、
遠ざかったまま。
さらに温泉ソムリエも欲しくなり、
「行きたいところリスト」は減らず、
増えて行く一方。
温泉は香り、
お湯の色、
体にまとわりつく泡や湯の華、
そして味(?)。実は、
温泉好きになるまで、
お湯の種類がこんなにあ
るとは思ってもいませんでした。体中泡だらけになる、
天然の炭酸泉。
目に入ると痛い酸性泉。入浴中にやたらスベスベする
アルカリ泉。浸透圧による、低張性・等張性・高張性の温泉。温泉に行くと掲示してある温泉分析表。未だ詳しくはわかりま
せんが、
初めて入る温泉で、
どんなお湯だろう?どんな香りや味がするのか?と想像して入浴するのも楽しいものです。
私が行った温泉で、個性あるお湯を紹介したいと思います
(ご存知の場所もあるかと思いますが)。立派な施設やサウ
ナは無いところがほとんどです。
でも、
そこには静けさ
(夜中の露天に一人で入り、
怖くなって中々出られなかったことも)
や、
川の流れる音、
露天風呂での、
札幌では見ることの出来ない綺麗な星空。
そして、
足下に忍び寄る蛇。良い温泉に出会う
と
「温泉って生きているんだなぁ」
と思います。
(今は便利ですね)。祝梅温泉(千歳市)
、
ふくろふ乃湯(当別町)
、
場所や温泉の詳細は、
ネットで検索してみてください
石田温泉・恵山温泉旅館(函館市、
旧恵山町)、
モッタ海岸温泉旅館(島牧村)、
アサヒ湯・ローマノ福の湯(帯広市)、豊
富温泉ふれあいセンターの湯治専用浴場(豊富町)
フラヌイ温泉(上富良野町)
、
オーロラファームヴィレッジ
(標茶町)
、
三
香温泉・川湯温泉公衆浴場
(弟子屈町)
他にも良い温泉がありますが、
後継者の問題などで廃業・休業になってしまっている温泉も多く、
残念です。実は写真の、
ミルクタンクを浴槽にしている温泉。
もの凄い田舎に見えますが、札幌からすぐの場所にありました。
目の前のポンプで汲み
上げた源泉をドバドバと流して入る、
素晴らしい温泉でしたが、
現在は無くなってしまったようです。
温泉ガイド
(?)
になってしまいましたが、
いつか少しは社労士らしい内容を書けるように、
と思っております。
今後とも宜しくお願い致します。
− 16 −
えすとぷらす
札幌東支部のホームページに
会員登録をしましょう!!
①会員登録が済んでいない方
東支部のホームページ(sreast.org)から、会員ペ
ージを選び、
“新規登録”を押します。
②初回アクセスの入力例
セキュリティの都合上、無料のフリーメール(Yahoo、
Gmail、hotmailなど)は、設定できません。プロバイ
ダから提供されているメールアドレスを使用してくだ
さい。
登録番号は、社労士証票に書かれている8ケタの数字
です。
③会員登録が済み、パスワードを設定された方
会員ページから、
“ログイン“を選ぶと、ユーザ名、
ログインID、パスワードの入力画面になります。
送信ボタンを押すと、④の会員メニューが表示されま
す。
④会員メニュー
研修会などの申込が簡単にできます。
研修会案内などからメニューに戻るときは、
“戻る”ボタンを押してください。
※操作がよくわからないという方は、
[email protected] まで連絡してください。
− 17 −
えすとぷらす
札幌東支部HP
品位
えすとぷらす編集委員
広報部 江畑 和彦
鈴木 和夫
− 18 −