研究・事例報告会、ポスターセッション、北海道学生セッション プログラム

研究・事例報告会、ポスターセッション、北海道学生セッション プログラム
研究・事例報告 第一会場(第3会議室)
発表番号
101
102
103
104
(発表 15 分、質疑応答 5 分)
題名
時刻
サワギキョウの種子発芽特性
9:30∼9:50
北海道大学農学部
大塚
友貴
北海道大学大学院農学研究院
近藤
哲也
北海道大学農学部
木村
理恵子
北海道大学大学院農学研究院
近藤
哲也
純也
北海道大学大学院農学研究院
近藤
哲也
9:50∼10:10
10
10:10∼10:30
11
10:30∼10:50
12
○
エンレイソウとオオバナノエンレイソウの種子発芽特性
多田
9
○
エゾリンドウの種子発芽特性
北海道大学大学院農学院
頁
○
自然歩道の利用状況の把握と影響要因
∼札幌市三角山・円山を事例として
北海道大学大学院農学院
北海道大学大学院農学研究院
【座長】 孫田
魏
愛甲
子祺
哲也
敏(有限会社アークス)
研究・事例報告 第二会場(第4会義室)
発表番号
105
○
(発表 15 分、質疑応答 5 分)
題名
時刻
札幌市で展開される花と緑のまちづくり支援制度に登録する
頁
09:30∼09:50
13
9:50∼10:10
15
市民ボランティアの意識
東京農業大学大学院農学研究科
106
○
椎野
亜紀夫
○
札幌市における都市のみどりの利用実態
札幌市立大学デザイン学部
108
洋蔵
積雪寒冷地における子どもの遊び環境の変化に関する研究
北海道工業大学
107
御手洗
上田
裕文
の一考察
室蘭工業大学大学院工学研究科
杉山
兼一郎
室蘭工業大学大学院工学研究科
市村
恒士
光司(札幌市北区役所)
10:10∼10:30
17
10:30∼10:50
18
○
利活用の観点からみた緑地空間に対する環境性能評価システム
【座長】 中林
他2名
○
ポスターセッション(第1大会議室)
発表番号
201
9:30∼17:00 (コアタイム:
題名
頁
『きたはなプロジェクト∼地域協働による自生種を活かした緑化活動の取り組み∼
東京農業大学 生物産業学部
北海道学生セッション (第1会議室)
発表番号
301
9:30
水を用いた自然楽器の提案
浅野
渡部
西澤
伊藤
25
廉一郎
目谷
26
康平
26
圭太
26
雄大
寒冷地における子どもの外遊びの時系列変化に関する研究
北海道工業大学
25
蓮
寒冷地における児童の遊び空間の季節変化に関する研究
小西
25
亮汰
学区別の公園配置、公園利用の量的・質的格差の検証
佐藤
25
裕一
児童を対象とした自然体験活動の実態及び参加による保護者への影響
塚原
24
汐里
超高齢社会に対応した住環境整備要件に関する検討
北海道工業大学
316
池田
24
倫代
都市緑地に対するカーボンオフセット制度の適用とその可能性
北海道工業大学
315
夏見
24
龍之介
建設業におけるCSRに寄与する建築施工管理のあり方に関する研究
北海道工業大学
314
吉川
24
恭太
住宅地におけるハビタット価値の現状とその向上に資する緑化計画に関する研究
北海道工業大学
313
只石
23
友香
地域の社会的課題解決に資する市民参加型の公園づくりに関する研究
室蘭工業大学
312
高橋
23
風音
屋上緑化に対するライフサイクル CO₂評価に関する研究
室蘭工業大学
311
山本
23
千晶
都市公園における「緑のリサイクル」が低炭素化へ及ぼす影響
室蘭工業大学
310
安永
建設業の戦略的 CSR 展開に資する地域・社会貢献活動の価値評価に関する研究
室蘭工業大学
309
11:45)
倫哉
アートを通したまちづくりと参加者各自の世界の広がりに関する研究
室蘭工業大学
308
狭間
身近な自然の体験を通した地域まちづくりへの関心と参加、まちへの愛着の形成
室蘭工業大学
307
11:00
ー現代における水琴窟のかたちー
室蘭工業大学
306
17:00 (コアタイム:
23
札幌市立大学
305
他5名
風力発電施設に対する日本と海外の景観影響評価方法の違い
札幌市立大学
304
隆俊
21
頁
札幌市立大学
303
中村
○
題名
北海道大学
302
11:00∼11:45)
諒之介
26