調理師養成施設指定其準に標Z自己占農室 運否 ② 否 ③ 否 ② 否

や
調理師養成施設指定其準に標Z自己占農室
点検日:平成24年10月10日点検者名:小川裕美子
※確鯉事項の判定は、設置者自らが行うこととする。
事項
施行令:調理師法施行令
施行規則:調理師法施行規則
規定等
点検項目
判 定 確麗書類
結果
施行規則第6条第1号
教科科目及び授業時間数は、次のとおりであること《
イ食文化概論30時間以上
教育内容に関する事項
ロ衛生法規30時間以上
ハ公衆衛生学90時間以上
二栄養学90時間以上
教科科目及び授業時間数は、施行規則第6条
第1号に定めるもの以上になっている
運否
・学則
・シラバフ
②
否
・学則
・シラバフ
適・否
・実習関‘
書類零
ホ食品学60時間以上
へ食品衛生学120時間以上
ト調理理論150時間以上
チ調理実習300時間以上
リ選択必修科目90時間以上
施行規則第6条第2号
食品衛生学に係る実習を30時間以上
前号へに掲げる科目に係る実習を30時間以上行うこと。 行っていぞ
施行規則第6条第3号
第1号チに掲げる実習を行うのに適当な飲食店等を実
習施設として利用することができること。
調理実習を行うのに適当な飲食店等を
実習飽設として利用している‘
施行規則第6条第4号
調理師養成施設の長は、専ら調理師養成施慰
調理師養成施設の長は、専ら調理師養成施設の管理の の管理の任に当たることのできる者であって
任に当たることのできる者であって、かつ、調理師の養 かつ、調理師の養成に適当であると認められる
ものであイ
成に適当であると認められるものであること。
調印償に風する嘩悪
③否
・履歴巷
教員の数は、
(生徒の総定員×1学級の週当たり平均授業隙
間数
-H40×12
であり、その内の3分の1以上が専任であ愚
②
・教員一覧
専任教員のうち1人以上は調理師であを
、 。否
・履歴狸
・資格証写L
原本確麗蜜
・卒業証明書
、
・単位履修
証明智
施行規則第6条第5号
教員の数は、別表第1に掲げる算式によって算出された
人数(その数が5人未満であるときは、5人)以上であり、
かつ、教員数の3分の1以上が専任であること。
別表第1(第6条関係1
庄拳命塾一&ョv−琴錘の:田理圭、”燭塁壁壁旦里冬
否
(40×12
施行規則第6条第6号
専任教員のうち1人以上は調理師であること。
施行規則第6条第7号
教員は、鯛理師の養成に適当であると
教員は、調理師の養成に適当であると認められるもので 麗められるものである
ある
召
亀項
規定零
点栓頂E
同時に授業を行う生徒の数は、40人以下
である
(食文化概論、衛生法規及び選択必修科E
を除く)
判定 確認響目
鞘呆
⑬
否
校舎は、同時に授業を行う学級の数を下らない
数の専用の普通教室及び調理実習室錐ぴに集
団給食鯛理実習室、調理実習準備室、更衣
室、図書室、教員室、事務室及び医務室を備え
、 .否
ている
普通教室の面積は、生徒1人当たり1.65平方
メートル以上である
鯛理実習室の面積は、生徒1人当たり1.65平
⑬否
方メートル以上である
⑬否
集団給食調理実習室の面積は、66.11平方
メートル以上である
②否
調理実習室及び集団給食調理実習室には、別
表第2に定める学習用の器具その他の備品を
有する
②否
調理台
唾否
唾否
②否
③否
②否
②否
③召
ビデオモニターシステム
瞳)否
調理実験器具
食品衛生実験器具
⑬否
鐘否
その他必要な調理実習用用
具、器具及び設備
②否
冷凍冷蔵風
急速冷凍鞍
厨房レンミ
電子レンミ
炊飯瀞
調理実習室
フードプロセッサー
冷凍冷蔵陣
解凍横
総合調理蓋
ガス回唾釜
揚物器
焼物器
集団給食鯛理 厨房レンジ
実習豆
炊飯器
③否
⑮否
③否
②否
③否
②否
②否
否
唾)
鯛理台
否
唾>
否
、)
③否
その他必要な集団給食調理実
習用用具、器具及び設備
③召
食器洗浄機
食器消毒保管器
事項 励聞
施行規則第6条第14号
頑
入学料、授業料及び実習費は、それぞれ適当と認めら
れる額であること。
段する
一一
蕊
規定等
施行規則第6条第15号
判定 W鑑暗穂
点検項E
鐘采
入学料、授業料及び実習費は、それぞれ適当と
認められる額である
⑬
召
経営方法は、適切かつ確実なものである
、
召
②
・往復文書
処理簿
否 (届出の
写し)
・現学則
経営方法は、適切かつ確実なものであること。
決算の根薄
内容蜜更に関する事項 変更の届出に関する事項
調理師養成施設内容変更承認、変更の届出
下記の事項について変更が生じた際、変更しよ
うとする年度の4か月又は2か月前までに変更
指定を受けた調理師養成施設(以下「指定養成施設」と の内容を記載した申請書を、当該養成施股所
いう。)の設立者は、生徒の定員その他の厚生労働省令 在地の都道府県知事を経由して、厚生労働大
で定める事項を変更しようとするときは、厚生労働大臣a 臣に提出している
承認を受けなければならない
施行令第1条の3第1。
①教科課程ごとの生徒の定員(4か月前)
及び同時に授業を行う生徒の数(2か月前)
②修業期間(2か月前】
③教科課程(2か月前】
施行令第1条の5第1窯
下記の事項について変更が生じた際、速やか
指定養成施股の設立者は、その指定養成施設の名称そ に、変更の内容を記載した届出書を、当該養成
の他の厚生労働省令で定める事項に変更があったと
施設所在地の都道府県知事を経由をして、厚
き、又はその指定養成施設を廃止したときは、厚生労働 生労働大臣に提出している
省令で定めるところにより、速やかに、その旨を当該指定
養成施設の所在地の都道府県知事を経由して、厚生労 ①養成施設の名称及び所在地
働大臣に届けなければならない
②
②設立者の住所または氏名(法人または団体
にあっては、名称又は主たる事務所の所在地)
③養成施設の廃止
点検結果に係る対応(否となった項目についての原因と改善方法等)
事項
・資産原期
・出納簿
・経費の予算
否となった項目
原因
改善方湿
・往復文魯
処理§
否 (届出0
写し)
・現学貝