基山町まちづくり団体(NPO法人)一覧表 法人名 主たる事務所の所在地 特定非営利活動 基山町大字宮浦816番地 1 法人 イ 代表 藤秀暢 NPO慧燈 2 特定非営利活動 基山町大字園部2782番 地1 法人 代表 吉田智哉 日本徳育協会 特定非営利活動 基山町大字宮浦543番地 3 法人 105 代表 道岡 直一 かいろう基山 4 5 基山町大字宮浦1225番 特定非営利活動法人 地2 きびっとの杜 代表 成冨由久 保健、 医療、 福祉 (1) 文化、 芸術、 スポー ツ (4) 環境 保全 (5) H13.7.19 H13.8.3 4月 ~3月 この法人は、タイ国及びミャンマー国その他の 周辺諸国に対して、奨学金の授与や日本語学 校の運営などを行うことによって、日本とアセ アンの和平の推進に寄与することを目的とす る。 H15.5.13 H15.5.22 4月 ~3月 この法人は、学校教育や家庭教育だけでは補 いきれない青少年問題を、武道(空手・柔道・ 剣道・等)の指導を通し、体育・徳育として学 び、協調性を持つ社会人として育成することを 目的とする。 H16.12.9 H16.12.15 4月 ~3月 この法人、高齢者社会を迎え更に高齢者が進 む現在高齢者自らが積極的に健康を維持し、 老いを愉しみながら地域社会に貢献できる事 業を行って、地域の発展・活性化に貢献するこ とを目的とする。 ○ ○ 4月 ~3月 この法人は、農村の高齢化が進む現在、十分 な維持補修がなされない道や水路の保全整 備、休耕地の公園整備と活用等の活動を通し て、安らぎ空間の提供、高齢農業者への支 援、地域の自主防災活動の確立及び地域産 業の活性化を実現させ、基山町及び周辺地域 の自然環境保護、農村の発展、地域活性化に 貢献することを目的とする。 ○ ○ 4月 ~3月 この法人は、少子高齢化社会を迎え更に少子 化が進む現在、子どもから高齢者までスポー ツを愛する人々に対して、スポーツを愛する 人々に対して、スポーツを通じて積極的に健 康を維持し、情報化機器を活用した、地域社 会に貢献できるスポーツに関する事業を行 い、地域の発展・活性化に寄与することを目的 とする。 ○ ○ H17.5.26 H17.6.1 目 的 災害 救援 (6) 地域 安全 (7) 人権 擁護 (8) 国際 協力 (9) 男女 共同 参画 (10) 子ども の健全 育成 (11) 情報化 社会 (12) 科学 技術 (13) 経済 活動 (14) 職業 能力の 開発 (15) 消費者 NPOの の保護 サポート (16) (17) ○ ○ 特定非営利活動法人 基山町けやき台一丁目25 6 日本人材開発セン 番5号 ター 代表 宿里久則 H19.1.9 H14.7.12 4月 ~3月 この法人は、情報処理等の職種に従事するも の及びこれに就業しようと希望するものなどの 不特定多数の個人、団体に対して情報処理技 術等を習得するために必要な環境を整え、教 育普及・支援活動に関する事業を行い、社会 教育、国際協力等の公益の増進に寄与するこ とを目的とする。 NPO法人 基山町大字宮浦337-1 7 ソレイユ・ヴェルプレッ こらぼ館 代表 桑原慎一 ト H21.1.9 H21.1.22 4月 ~3月 この法人は、地域の園児・小学生・中学生・及 び成人を対象にスポーツに関する事業を行 い、不特定かつ多数の者にスポーツの普及・ 育成、競技力・指導力の向上の利益の増進に 寄与することを目的とする。 H21.12.2 H21.12.10 4月 ~3月 この法人は、障害者に対して、雇用の場を確 保し、また、障害者の就労及び生活の自立支 援に関する事業を行い、障害者の福祉の増進 を図るとともに、障害者と障害者を抱える父母 や家族が安心して暮らすことのできる地域社 会の実現に寄与することを目的とする。 ○ H23.10.11 H23.10.27 4月 ~3月 この法人は、こころの健康に問題がある人、こ ころの健康に関心があるおとなを対象に、生 活指導・自己管理の課題に対する解決策の提 案や支援をすることによって、地域社会との繋 がりを拡げ、社会参加の促進に寄与すること を目的とする。 ○ 特定非営利活動 佐賀県三養基郡基山町大 9 法人おせっかい 字小倉337番地51 代表 田中 美穂 工房咲風里 まち づくり (3) 設立日 基山町大字宮浦163番地 特定非営利活動法人 H17.10.14 H18.3.22 15 スポーツきやま 代表 植村好康 特定非営利活動 基山町大字園部413番地 8 法人 2 代表 福田清隆 風のつばさ 社会 教育 (2) 事業 年度 ○ ○ ○ 1 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 2 ○ ○ 3 5 ○ ○ 5 4 ○ ○ 計 ○ 2 ○ 5
© Copyright 2025 ExpyDoc