参考資料[PDF:2MB]

参 考 資
料
目 次
1.ポテンシャル算定資料 .................................................................................................... 1
1)太陽光発電 ................................................................................................................... 1
(1)住宅用等太陽光発電 ............................................................................................. 1
(2)公共系等太陽光発電 ............................................................................................. 2
2)小水力発電 ................................................................................................................... 3
3)風力発電 ...................................................................................................................... 5
(1)陸上風力 ............................................................................................................... 5
(2)洋上風力 ............................................................................................................... 6
4)木質バイオマス ........................................................................................................... 7
5)太陽熱利用 ................................................................................................................... 8
2.導入事例 .......................................................................................................................... 9
1)太陽光発電 ................................................................................................................... 9
2)小水力発電 ..................................................................................................................11
3)風力発電 .................................................................................................................... 12
4)木質バイオマス発電 .................................................................................................. 13
1.ポテンシャル算定資料
高知県内の新エネルギーのポテンシャルとして、以下の資料を参考として整理した。
・平成24年度 再生可能エネルギーに関するゾーニング基礎情報整備報告書
(平成 25 年 6 月、環境省)
・平成25年度再生可能エネルギーに関するゾーニング基礎情報整備報告書
(平成 26 年 8 月、環境省)
・バイオマス賦存量・有効利用可能量の推計
(平成 23 年、独立行政法人
新エネルギー・産業技術総合開発機構)
1)太陽光発電
(1)住宅用等太陽光発電
算定
方法
概要
内 容
●設備容量(kW)の推計
・戸建住宅以外: 設置可能面積(m2)×0.0667(kW/m2)
・戸建住宅
: 設置可能面積(m2)×0.1000(kW/m2)
※戸建住宅以外は 1kW/15m2、戸建住宅は 1kW/10m2 とする。
※50m2 未満の戸建住宅は推計対象外とする。
※設置可能面積は、建築面積あるいは延床面積に、それに対応した設置係数(屋根形状比
率より算定した都道府県別係数)を乗じることにより算定する。
●年間発電電力量(kWh/年)の推計
・設備容量(kW)×各地の年平均日射量(kWh/kW・年)
算定
結果
1,411 千 kW
■高知県ポテンシャル量
1
(2)公共系等太陽光発電
算定
方法
概要
内 容
●設備容量(kW)の推計
設備容量(kW)= 設置可能面積(㎡)×0.0667 kW/㎡
※設置可能面積は、建築面積あるいは延床面積に、それに対応した設置係数を乗じること
により算定する。設置容量の設置密度は、15m2 / kW としている。
●年間発電電力量(kWh/年)の推計
・ 設備容量(kW)×地域別発電係数(kWh/ kW・年)
注)対象となる施設等については、以下に示すとおりである。
分類
公共系建築物
発電所・工場・物流施設
低・未利用地
算定
結果
対象施設等
庁舎:本庁舎、支庁舎
文化施設:公民館、体育館、その他の文化施設
学校:幼稚園、小学校・中学校・高校、大学、その他の学校
医療施設:病院
上水施設
下水処理施設:公共下水、農業集落排水
道の駅
発電所:火力発電所
工場:大規模工場、中規模工場、小規模工場
倉庫
工業団地
最終処分場:一般廃棄物、産業廃棄物安定型、産業廃棄物管理型
河川:堤防敷・河川敷
港湾施設:重要港湾、地方港湾、漁港
空港
鉄道
道路:SA、PA、法面、中央分離帯
都市公園:
自然公園:国立・国定公園
ダム:堤上
海岸:砂浜
観光施設:ゴルフ場
1,139 千 kW
■高知県ポテンシャル量
2
2)小水力発電
算定
方法
概要
内 容
●賦存量の算定
水系(水路)データの水路区間データより、河川を小区間に区分し、この区分点を「ノー
ド」と呼ぶ。そのノード間の流路を「仮想発電所」とし、区間の高低差と流量から仮想発電
所における賦存量を算出する。
高低差:地形図及び損失水頭より有効落差を設定
流量:既存データより流域ごとの流況曲線(日数の 25%値)より推計
●導入ポテンシャルの算定
賦存量データより道路からの距離、地形等区分(最大傾斜角:20 度未満)、法規制等区分
(自然公園)といった複数の社会条件と重ね合わせ、現実的に設備の設置が可能と考えられ
る開発可能条件に合致するデータを抽出する。
算定
結果
●賦存量
3
内
算定
結果
容
●導入ポテンシャル
150 千 kW
■高知県ポテンシャル量
4
3)風力発電
(1)陸上風力
算定
方法
概要
内 容
●賦存量
風況マップの風速区分 5.5m/s 以上に該当するエリア。
●年間発電電力量
設備容量(kw)×理論設備利用率(%)×利用可能率(%)×出力補正係数×年間時間(h)
風車の設備容量に対して、設置場所の平均風速に対する理論上の設備利用率及び NEDO よ
り定数として設定されている設備の利用可能率(0.95)、出力補正係数(0.90)を乗じたものを導
入ポテンシャル(設備容量)とする。
算定
結果
2,176 千 kW
■高知県ポテンシャル量
5
(2)洋上風力
算定
方法
概要
内 容
●賦存量
風況マップの風速区分 6.5m/s 以上、離岸距離:陸地から 30km 未満、水深 200m未満に
該当するエリア。
●年間発電電力量
設備容量(kw)×理論設備利用率(%)×利用可能率(%)×出力補正係数×年間時間(h)
利用可能率:洋上風力は、点検や修理時における現場への到着時間がかかること、冬季な
どには現場へ行けない可能性が高いこと、機材調達に時間を要することから、メンテ
ナンスに係る時間を陸上風力の 2 倍と仮定し利用可能率は 0.90 とした。
出力補正係数:洋上風力は、陸上風力と比べて風の乱れ度が少なく発電電力量が増加する
可能性があるが、出力補正係数は、主に実際の風速の分布と、年間平均風速をレーレ
分布と仮定して算出した年間発電電力量との補正係数であるので、陸上風力と同じく
0.90 とした。
算定
結果
1,411 千 kW
■高知県ポテンシャル量
6
4)木質バイオマス
算定
方法
概要
内 容
市町村単位推計では、以下の資源量を推計して算定
・木質系バイオマス(林地残材、切捨間伐材、国産材製材廃材)
●林地残材
伐倒した樹木は、末木、枝条、根元部を切落し丸太(=素材)とし、丸太のみ山林から集材
される。丸太以外の部分は残材として山林に放置される。この放置される残材を賦存量(乾
燥重量【DW-t/年】) とし推計した。
市町村別賦存量【DW-t/年】
=都道府県別賦存量【DW-t/年】× (当該市町村別森林面積*1【m2】
÷当該都道府県別森林面積*1【m2】)
都道府県別賦存量【DW-t/年】
=アカマツ・クロマツ賦存量【DW-t/年】+スギ賦存量【DW-t/年】
+ヒノキ賦存量【DW-t/年】+カラマツ賦存量【DW-t/年】
+エゾマツ・トドマツ賦存量【DW-t/年】+その他の針葉樹賦存量【DW-t/年】
+広葉樹【DW-t/年】
主要樹種別賦存量【DW-t/年】
=主要樹種別立木重量【DW-t/年】×林地残材率
主要樹種別立木重量【DW-t/年】
=主要樹種別素材生産量*2【千 m3/年】×103【単位変換千 m3→m3】
÷立木換算係数×密度【t/m3】×(100【%】-含水率【%】)
●切捨間伐材
切捨間伐材の推計は、「国有林」
、「民有林」毎に推計した合計値である。
間伐は、込みすぎた森林を適正な密度で、健全な森林に導くために、また利用できる大き
さに達した立木を徐々に収穫するために行う間引き作業である。その際伐採された立木を間
伐材といい、樹形の悪いものや、採算が合わないものは搬出されずに山林に放置される。こ
の放置されている立木を賦存量(乾燥重量【DW-t/年】) とし推計した。
市町村別賦存量【DW-t/年】
=都道府県別賦存量【DW-t/年】×(当該市町村別国有林森林面積*1【ha】
/当該都道府県別国有林森林面積*1【ha】)
都道府県別賦存量【DW-t/年】
=アカマツ・クロマツ切捨間伐材乾燥重量【DW-t/年】
+スギ切捨間伐材乾燥重量【DW-t/年】+ヒノキ切捨間伐材乾燥重量【DW-t/年】
+カラマツ切捨間伐材乾燥重量【DW-t/年】
+エゾマツ・トドマツ切捨間伐材乾燥重量【DW-t/年】
+その他の針葉樹切捨間伐材乾燥重量【DW-t/年】
+広葉樹切捨間伐材乾燥重量【DW-t/年】
都道府県別主要樹種別切捨間伐材重量【DW-t/年】
=切捨間伐丸太材積【千 m3/年】×103【単位変換:千 m3→m3】
×(当該都道府県別間伐実施面積【ha】÷全国間伐実施面積【ha】)
×間伐主要樹種構成割合×立木換算係数×密度【t/m3】×(100【%】-含水率【%】)
●国産材製材廃材
国産材製材廃材の推計は、国内産の丸太(=素材)から、木材製品に加工する工程で発生
する、残廃材を賦存量(乾燥重量【DW-t/年】)とし推計した。
市町村別賦存量【DW-t/年】
=都道府県別賦存量【DW-t/年】
×(当該市町村別製造品出荷額等【万円】/当該都道府県別製品製造品出荷額等【万円】)
都道府県別賦存量【DW-t/年】
=アカマツ・クロマツ残廃材量【DW-t/年】+スギ残廃材量【DW-t/年】
+ヒノキ残廃材量【DW-t/年】+カラマツ残廃材量【DW-t/年】
+エゾマツ・トドマツ残廃材量【DW-t/年】+その他の針葉樹残廃材量【DW-t/年】
+広葉樹残廃材量【DW-t/年】
都道府県別主要樹種別残廃材量【DW-t/年】
=(主要樹種別素材生産量【千 m3/年】×103【単変換係数:千 m3/年→m3/年】)
×主要樹種別木質残廃材発生係数【DW-t/m3】
算定
結果
27 万 7 千 DW-t/年
■高知県賦存量
■木質バイオマス発電量【参考】
※賦存量データを元に、6,000kW の発電に 80,000t の木質資源
が必要と仮定して算定した。
7
20.8 千 kW
5)太陽熱利用
算定
方法
概要
内 容
●利用可能熱量(MJ/年)
・設置可能面積(m2)×平均日射量(kWh/m2/日:都道府県別)
×換算係数 3.6MJ/kWh×集熱効率 0.4×365 日
※戸建住宅、中規模共同住宅、宿泊、医療、余暇・レジャーの各建築物を対象とする。
※戸建住宅の設置可能面積は 4m2/軒とする。
※共同住宅・宿泊施設はベランダ型を想定し、2m2/軒、2m2/想定部屋数とする。
●導入ポテンシャル量
・MIN(メッシュ単位の太陽熱の利用可能熱量、メッシュ単位の給湯熱需要量:最大利用
可能量)
算定
結果
42 億 MJ
■高知県ポテンシャル量
8
2.導入事例
1)太陽光発電
■こうち型地域還流再エネ事業
県、地元市町村、県内民間企業等の共同出資による発電事業会社を設立し、地域資源か
ら得られる利益を地域に最大限還流させる「こうち型地域還流再エネ事業」を県内全域で
展開。
発電事業会社には、県及び 6 市町村、19 事業者(重複除く)が参画。
<事業スキーム>
<事業一覧>
項目
第1弾
第2弾
第3弾
第4弾
第5弾
第6弾
事業
高知県・安芸市地域還流
メガソーラー発電事業
高知県・土佐町地域還流
メガソーラー発電事業
高知県・佐川町地域還流
メガソーラー発電事業
高知県・黒潮町地域還流
メガソーラー発電事業
高知県・日高村地域還流
メガソーラー発電事業
高知県・土佐清水市地域還流
メガソーラー発電事業
市町村
出力規模
安芸市
約 4.5MW
土佐町
約 1.2MW
佐川町
約 1.3MW
黒潮町
約 0.5MW
日高村
約 1.4MW
土佐清水市
約 1.2MW
※2 箇所合計
9
備考
発電開始
(H26.11.21)
発電開始
(H27.4.1)
発電開始
(H26.10.17)
発電開始
(H26.10.20)
発電開始
(H27.1.19)
発電開始
(H27.4.7)/
(H27.5.25)
■その他大規模太陽光発電事業(1,000kW 以上)
導入済み 31 件 計 50.6MW
主な県外資本:エフビットコミュニケーションズ、NTT ファシリティーズ、
四電工、ジャパンソーラーパワー、日本アジア投資、
アストマックス・トレーディングなど
市町村
四万十市
奈半利町
室戸市
香南市
高知市
香南市
香南市
高知市
安芸市
東洋町
四万十市
奈半利町
主体
エフビットコミュニケーションズ(FBIT 四万十発電所)
エフビットコミュニケーションズ(FBIT 奈半利発電所)
エフビットコミュニケーションズ(FBIT 室戸第一発電所)
エフビットコミュニケーションズ(FBIT 香我美発電所)
エフビットコミュニケーションズ(FBIT 高知第一発電所)
NTT ファシリティーズ(F 香南山北太陽光発電所)
NTT ファシリティーズ(F 香南野市太陽光発電所)
NTT ファシリティーズ(F 高知浦戸太陽光発電所)
四電工(サンシャインパーク安芸)
日本アジア投資(東洋町メガソーラー発電所)
ジャパンソーラーパワー(四万十市双海太陽光発電所)
アストマックス・トレーディング(安芸郡メガソーラー)
10
発電規模
(kW)
1,860
1,990
1,500
2,150
1.330
2,052
1,524
2,406
2,450
2,000
1,870
2,200
2)小水力発電
■事例 1(下小原発電所)
項目
内容
所在地
宮崎県西臼杵郡日之影町
河川名
五ヶ瀬川水系日向川の支川
用水路管理者
下小原用水組合
最大出力
5kW
最大使用水量
40L/s
最大有効落差
30m
水車型式
クロスフロー水車
水圧管路延長
160m
■事例 2(野川小水力発電所 (山形県長井市)
)
野川土地改良区が管理している野川幹線用水路の豊富な流下
水量と落差を利用した小水力発電所
発電能力 192kW
⇒食とエネルギーの連携による産直を実現(電力・農作物購入
に生協が参入)し、エネルギー事業を地域産業振興に活用
<事業概要>
事業主体・運営 :土地改良区
出資:国 50%、県 20%、市・土地改良区:30%(国、県は完成後に土地改良区へ譲渡)
検討期間:売電開始まで県の調査から4年
■県内の小水力発電事業(1,000kW 未満)
市町村
室戸市
安芸市
香美市
四万十町
四万十町
大川村
大川村
梼原町
宿毛市
主体
四国電力(吉良川発電所)
四国電力(名村川発電所)
四国電力(新改発電所2号機)
四国電力(松葉川発電所)
四国電力(津賀発電所3号機)
大川村ふるさと公社
住友共同電力株式会社(大平発電所)
梼原町
国土交通省中筋川総合開発工事事務所
11
発電規模(kW)
256
420
800
320
550
60
150
53
300
3)風力発電
■梼原町(既存設置)
木質ペレット工場
■今後の主な計画
株式会社ユーラスエナジーホールディングス「
「(仮称)大豊風力発電事業」
(県外)
出力規模:総出力 23,000 kW(2,300kW×最大 10 基)
梼原町「梼原町における風力発電基本構想(案)」
(県内)
出力規模:総出力 16,000 kW(2,000kW×最大 8 基)
12
4)木質バイオマス発電
■高知県内における木質バイオマス発電施設の概要
事業体名
営業運転の開始
(FIT 運用)
土佐グリーンパワー(株)
(株)グリーン・エネルギー研究所
(高知市)
(宿毛市)
平成 27 年 3 月 9 日
平成 27 年 1 月 15 日
送電規模
施設内用
送電規模
5,650kW
年間送電量 約 4,000 万 kWh
5,800kW
年間送電量 約 4,500 万 kWh
木質ペレット年間生産量
約 5,000 トン
木質チップの
年間使用量
直接雇用者数
発電用
約 74,000 トン
約 93,000 トン
木質ペレット用 約 10,200 トン
29 人
23 人
(ペレット製造関連 6 人含む)
13