平成28年3月15日 発行 3月1日付けで新しい民 生委員が決まりました (下 は、社会福祉課までお問い なお、お住まいの地区の 民生委員が分からない場合 民生委員 児 ・童委員が 決まりました 表参照) 。 合わせください。 〈問い合わせ先〉 「食育かるた」 はここで購入できます 子供から高齢者まで、みんなで楽 〈販売場所〉健康づくり推進室、藤代 しく遊びながら食の大切さを学ぶこ 総合窓口課、保健センター(取手ウェ とができる市オリジナルのかるたで ルネスプラザ2階、新町2丁目) す。かるたの裏面には保育所、小・ 〈価格〉1,000円 中学校の給食のレシピが載っていま 〈問い合わせ先〉健康づくり推進室 す。かるたで遊びながら家族や友人 ☎内線1221 と食の大切さを考えてみませんか。 民生委員は厚生労働大臣 から委嘱され、児童福祉法 「食育かるた」 とは… 社会福祉課☎内線1311 〈日時〉 3月29日 (火) 午後1時30分~3時 〈会場〉 ふじしろ図書館 〈内容〉 前半:楽しい紙芝居 (一部手話付き) 後半:年齢ごとに分かれてかるた遊び 〈参加費〉 無料 〈参加〉 直接会場へ 〈 問 い 合 わ せ 先 〉ふ じ し ろ 図 書 館 ☎ 7 0 - 8181 による児童委員も兼ねてい ます。地域の皆さんの生活 を見守り、子育てや介護で 悩む方、障害のある方、高 齢者などの相談相手となっ て、 行 政 や 専 門 機 関 へ つ 手話付きの楽しい紙芝居と 「とりで食育かるた」 でみんなで遊びましょう。参加者にはプチ参加賞もあります。 春休みの1日を、ふじしろ図書館で楽しく過ごしませんか。 また、3月18日から31日まで、食育かるたの原画展も 開催します。 な ぐ パ イ プ 役 を 務 め ま す。 う! 日々の生活の心配事や不安 いとかるたで 遊 ぼ など、お気軽に担当地域の しば み か 春 会 民生委員・児童委員にご相 お楽しみ 談ください。 の 休み 第1193号(4) ■ 新しく決まった民生委員・児童委員 地区 担当地域 氏名 電話番号 とがしら 米ノ井 (西側) 、戸頭100 ~ 200番台 宇田川 博美 78-8270 戸頭 新取手1丁目1~ 31 西部 ◆原画展開催◆ 白山 食育かるたの絵を作画した取手松陽高校美術科の生徒の皆さんの原画展 き ん こ 73-0611 椎名 欣子 くまがい 白山8丁目 いわお 72-1617 熊谷 巌 〈期間〉 3月18日 (金) 正午~ 31日 (木) 正午 消費生活相談員 募集します 今回で33回目となる東京芸術大学の公開講座。東京芸術大学では、多くの 方に教養や研究を広め、芸術に触れてもらいたいとの考えから公開講座が開催 されています。今年は八つの講座が実施され、全ての講座が初心者から受講可 能です。芸大ならではの専門的な技法や芸術の歴史に触れてみませんか。 務係へ郵送。※同校ホームページか ら も 申 込 可(http://www.geidai.ac.jp/ 〈会場〉東京芸術大学取手キャンパス 〈申込〉同大学取手校地事務室や市文 化芸術課で配布している申込用紙に必 要事項を記入し、〒 110-8714 台東区 上野公園 12-8 東京芸術大学総務課総 講座名 general/extension_lecture) 〈問い合わせ先〉東京芸術大学取手校地 事務室 ☎050-5525-2544 日 時 定員 受講料 締切 (抽選)(教材費別) 木工具の整備と使用法を 1万4,600円 4/30 学び、無垢板材から木製 20人 (1万円) (土) ハンガーを作ります む く ど が 分 か る「 固 定 資 産 課 税 産の価格(評価額) や税額な 地方税法に基づき、固定 資産税の納税者は自己の資 ちください) 借料に係る領収書などをお持 借家人は、賃貸借契約書、賃 とする権利を有する方(借地・ の他の使用または収益を目的 〈持ち物〉公的機関が発行した 〈場所〉課税課 時 〈時間〉午前8時 ◆共通事項 15 分 30 分~午後5 点(運転免許証など) 、もしく 台 帳 」を 課 税 課 で ご 覧 に な は顔写真のない本人確認書類 顔写真付きの本人確認書類1 2日は無料 2点(健康保険証など) ※代理 〈費用〉有料※4月1日~5月 ■土地・家屋価格等縦覧帳簿 れます。また、他の土地や 家屋の価格(評価額) と比較 〈 期 間 〉4 月 1 日 (金)~5月 人の場合は本人確認書類と納 す る た め、「 土 地 価 格 等 縦 2日 (月)※平日のみ 年度固定資産税・都 覧帳簿」や 「家屋価格等縦覧 帳簿」をご覧になれます。 ◎平成 税者本人からの委任状を持参 親族、納税管理人 〈対象者〉納税者本人と同居の 28 ■固定資産課税台帳 市計画税の納税通知書は、4 〈期間〉4月1日(金)以降の ※土地所有者は土地価格等縦 9/17 ~ 19・22 蝶番の取り付けと構造に 木工 3万2,900円 7/15 ~ 25(7日間) ついて学びながら、扉の 20人 (6,000円) (金) ~扉のある小箱~ 10:00 ~ 17:00 ある小箱を制作します 平日 ゆう 月8日(金)に発送する予定で 10:00 ~ 17:00 す。 表現~ 覧帳簿、家屋所有者は家屋価 しっぽう ルネ・ラリックの作品に 見られるような、自然物 3万1,800円 6/30 の柔らかな形をした金属 16人 (1万円) (木) 板を加工した胎に、七宝 釉を施し表現します 格等縦覧帳簿を見ることがで プリカジュール 9/13 ~ 16・26 ~アール・ヌー ~ 28 ヴォー期の七宝(7日間) ロウ型鋳造法の技法を 6/30 体 験 し、 ピ ュ ー タ ー を 12人 2万円 素材に世界に一つのカ (木) (2,600円) トラリーを制作します 1250 はじめての鋳金 ~ティータイム 9/12・20 のカトラリーを(2日間) ロウ型鋳造でつ 12:30 ~ 16:30 くろう~ 6/30 (木) 居の親族▼納税管理人▼賦 ら で ん ま き え 6/30 (木) 〈対象者〉▼納税者本人と同 8/27、9/3 ガラスを鋳造するキル ・10・17(4日間)ン ワ ー ク で オ リ ジ ナ ル 24人 3万2,000円 10:00 ~ 15:00 の 小 物 を 作 り ま す。 初 (3,800円) (9/10は17:00まで) 心者~経験者まで歓迎 伝 統 技 法 シ 8/27・28 漆塗りされた一輪挿し 9/3・4・10・11 2万6,000円 に、螺鈿技法と高蒔絵技 20人 リーズ~螺 鈿 (6日間) (2万円) 法を使って制作します と蒔絵~ 10:00 ~ 17:00 ガラス工芸 キルンワーク 〈費用〉無料 10:00 ~ 17:00 〈問い合わせ先〉課税課☎内線 モザイク モザイクの歴史や表現 3万500円 5/31 を 学 び、 自 分 で 用 意 し 15人 た原画を基にモザイク (6,000円) (火) を作ります きます 7/30 ~8/5 (7日間) 課期日以降の新所有者▼土 ・午後 14:30 ~ 18:00 地・家屋について賃借権そ 7/16・23・30、 8/6 ガ ラ ス 工 芸(各コース半日 溶けたガラスに息を吹き 込みコップやお皿等を制 各 ホットワーク ×4日間) 2万8,900円 4/30 作する吹きガラスで、オ コース (2,400円) (土) ・午前コース ・午前 リジナル小物作りに挑戦 8人 ・午後コース 9:30 ~ 13:00 します 固定資産課税台帳 と 土地・家屋価格等縦覧帳簿 が見られます 木 工 初 級 講 6/25・26 座~木製ハン(2日間) 10:00 ~ 17:00 ガー~ 内 容 市内の消費生活に関する相談は、年間で1,000件に上ります。 消費生活問題では、事業者と購入者の情報量や知識量に大きな差 があり、購入者が不利になりがちです。消費生活相談員とは、事 業者と購入者間の情報量や知識の差を埋め、市民の方の消費生活 をサポートするお仕事です。 〈勤務日時〉 平日週4日、午前9時~午後4時30分 〈勤務場所〉 市消費生活センター(産業振興課内) 〈勤務内容〉 消費生活に関する相談・苦情の処理 情報提供やあっせんなど 〈対象〉 消費生活専門相談員等の資格を有する45歳位までの方 〈定員〉 1人 〈賃金〉 月額15万円 (待遇は市規則による) 〈申し込み〉 産業振興課まで履歴書を直接持参 〈締め切り〉 3月25日 (金) 〈問い合わせ先〉 市消費生活センター(産業振興課内) ☎内線1446
© Copyright 2025 ExpyDoc