4月〜6月 - らくたび

へ
春色 に彩る
桜 が咲く名庭
京 都の 街 を はん
なりと薄紅色に染
美し花
い と
新緑
名庭 めぐり
春の
桜が散った後も、
春は花の季節が続
京都を離れて
滋賀 と大阪
◆
京都学テーマ講座 全12回シリーズ
− 歴史スーパースターが生きた黄金時代 −
歴史上に現れた数少ないスーパースター達。彼らによって新しい時代の扉が
開かれ、
その歴史が現代の京都にも脈々と受け継がれています。歴史上に現
れたスーパースター達は、
なぜこれほど歴史に名を刻み、活躍することができ
たのか。各人物が生きた黄金の時代に迫り、
その理由を紐解きます。
日程
会場
時間
資料
受講料
毎月第4土曜日 ※1回単位で受講できます。
4/23(土) 【 秦河勝 と 古代豪族の時代 】
5/28(土) 【 嵯峨天皇 と 中国風貞観文化 】
6/25(土) 【 藤原道長 と 華やかな国風文化 】
7/30(土) 【 白河天皇 と 強大な院政時代 】 日程要注意
8/27(土) 【 平清盛 と 平家の大繁栄時代 】
9/24(土) 【 法然上人 と 民衆仏教の到来 】
10/29(土)【 足利義満 と 空前の北山文化 】 日程要注意
11/26(土)【 千利休 と 武士が好んだ茶道文化 】
12/24(土)【 織豊政権 と 安土桃山文化 】
1/21(土) 【 後水尾天皇 と 寛永文化 】
2/25(土) 【 憧れの名妓 と 艶めきの六花街 】
3/25(土) 【 近代建築士 と 明治の京都 】
らくたび京町家
受付14:30∼ 講座15:00∼17:00
毎回資料を配付します
会員2000円 一般2500円
らくたび講師 山村純也 講座情報
京都
◆ 京都検定・対策講座
会場
京都商工会議所
日時
4/16(土)、6/18(土)各13:30∼15:30
問合わせ 075-212-6416(会員部・京都検定講習係)
◆ 旬の京都を歩く −春・初夏の京都へ−( 現地講座 )
会場
毎回現地(京都)集合
日時
4/20(水)、5/25(水)、6/22(水)各 13:00∼16:00
問合わせ 06-6382-7243(大阪シティーアカデミー)
◆ 旬を味わい、楽しむ、
はんなり京都紀行
会場
毎回現地(京都)集合
日時
4/12(火)、5/17(火)、6/14(火)各 11:00∼14:30
問合わせ 06-6222-5222(朝日カルチャーセンター)
京都ベストスポット
まっぷるシリーズ − 昭文社 −
128P ¥918
書店にて3月下旬発売予定
ⓒ昭文社
ビギナーもリピーターも大満足の「 いちばんわ
かりやすい京都観光ガイドブック 」で、京都の
定番と旬の情報をギュッと詰め込んだ一冊。
保存版の取り外せる「 京都おみやげ BOOK 」
「 京都街歩き BOOK 」豪華 2 大付録付き!
らくたび講師 若村亮 講座情報
東京
◆ 京の社寺をゆく − 歴史秘話と界隈散歩 −
会場
学習院生涯学習センター(学習院目白キャンパス)
日時
4/8(金)、5/13(金)、6/10(金)各 13:00∼14:30
問合わせ 03-5992-1040
◆ 京の社寺をゆく −歴史秘話と界隈散歩−
会場
NHK文化センター東京本部・青山教室
日時
4/8(金)、5/13(金)、6/10(金)各 15:30∼17:00
問合わせ 03-3475-1151
◆ 関西の寺院と美仏 −京都と比較しながら学ぶ仏像講座−
会場
クラブツーリズム東京本社(西新宿:アイランドウイング内)
日時
4/9(土)、5/14(土)、6/11(土)各 13:00∼15:00
問合わせ 03-5323-6940
◆ 京の社寺をゆく −歴史秘話と界隈散歩−
会場
三越カルチャーサロン
(三越日本橋本店内)
日時
4/9(土)、5/14(土)、6/11(土)各 16:30∼18:00
問合わせ 03-3274-8595
名古屋
◆ 京都の宗教史と社寺史跡 −神道・仏教のすべて−
会場
中日文化センター名古屋・栄
日時
4/14(木)、5/12(木)、6/9(木)各 10:30∼12:00
問合わせ 0120-53-8164
◆ 家紋・神紋・寺紋 −京都の歴史を反映した
「 家紋・神紋・寺紋 」
会場
クラブツーリズム名古屋(名古屋・栄:セントライズ栄ビル内)
日時
4/14(木) 13:30∼15:30
問合わせ 052-300-0011
◆ 京の祭り −京都の祇園祭と暮らしに見る
「 習わし 」
−
会場
クラブツーリズム名古屋(名古屋・栄:セントライズ栄ビル内)
日時
6/9(木) 13:30∼15:30
問合わせ 052-300-0011
京都
◆ 京の社寺をゆく − 歴史秘話と界隈散歩 −
会場
京都リビング新聞社カルチャー倶楽部(高倉蛸薬師)
日時
4/21(木)、5/19(木)、6/16(木)各 13:00∼15:00
問合わせ 075-212-4728(京都リビング新聞社)
◆ 四季折々とっておき京さんぽ( 現地講座 )
会場
毎回現地(京都)集合
日時
4/12(火)、5/10(火)、6/14(火)各 13:30∼15:00
問合わせ 075-212-4728(京都リビング新聞社)
◆ 京都の散歩道 −若村先生と歩く−( 現地講座 )
会場
毎回現地(京都)集合
日時
4/11(月)、5/9(月)、6/13(月) 各13:00∼16:00
問合わせ 075-573-5911(醍醐カルチャーセンター)
神戸
◆ 京都・千年の歴史 −歴史と各時代ゆかりの社寺史跡−
会場
神戸新聞文化センター(三宮)
日時
4/7(木)、6/2(木)、6/30(木) 各10:30∼12:00
問合わせ 078-265-1100
へ
関 西 に は 奥 深い
歴 史 があり、滋 賀
を感じさせてくれます。早咲 なると上 旬に藤やツツジ、中 坊として栄え、
天台座主の居
める桜は、人びとに春の訪れ き 、4 月 下 旬に山 吹 、5 月に の 坂 本 はかつて延 暦 寺の 里
阪急京都線
きから遅咲きまで、数多ある 旬にカキツバタが彩りを添え 所であった滋賀院門跡や、比
大丸
錦市場
柳馬場通
高倉通
四条
四条通
らくたび京町家
堺町通
錦小路通
烏丸
1
東洞院通
烏丸通
地下鉄烏丸線
高倉小学校
蛸薬師通
5/4(水・祝)は滋賀・坂本
を 訪 ねて日 吉 大 社 へ 。
5/22(日)
は真田幸村ゆか
りの大阪・天王寺を歩こう。
種 類の中から 自 分 好みの桜 る ように 咲 き ます。また 、6 叡の神を 祀る日 吉 大 社が鎮
6/1(水)貴船祭【 貴船神社 】
…京の奥座敷・貴船の新緑の中を神輿が渡御
6/10
(金)田植祭【 伏見稲荷大社 】
…平安装束の神楽女が
「御田舞」
を奉納
6/20
(月)竹伐り会式【 鞍馬寺 】
…大蛇に見立てた青竹を伐り落とす速さを競う
の神社も鎮座しています。
5/3(火・祝)流鏑馬神事【 下鴨神社 】
…武官装束の射手が疾走する馬上から矢を放つ
5/15
(日)葵祭【 京都御所∼上賀茂神社 】
…葵の葉を飾った風雅な行列が都大路をゆく
5/15
(日)三船祭【 車折神社 】
…大堰川に浮かぶ船上で、芸事や扇流しを行う
4/29(金・祝)は乙訓寺の
牡丹、6/19(日)は梅宮大
社の花菖蒲、6/30(木)は
両足院の半夏生へ行こう!
vol.37
花が彩る
4月になると 、京 都に春の到 来を告げるよう
に草木が芽吹き、桜花が咲き誇ります。5月に
は藤やツツジが彩り、6 月になると 花 菖 蒲や
紫 陽 花が美しい花を 咲かせます。今 春は社 寺
の名庭を彩る花めぐりがオススメです。
4/10
(日)桜花祭【 平野神社 】
…京都屈指の桜の名所に雅の平安行列がゆく
4/10
(日)太閤花見行列【 醍醐寺 】
…天下人・豊臣秀吉の絢爛豪華な花見を再現
4/29
(金・祝)曲水の宴【 城南宮 】
…十二単姿で平安の雅な歌あそびを再現
京都ならでは。歴史ある社寺 イも美しい花を咲かせて人び 王 寺 あたりは 大 坂 夏の陣の
≪ 4月∼6月 おすすめ年中行事 ≫
を見つけることができるのも 月 中 旬には 花 菖 蒲 やアジサ 座しています。
また、大阪の天
も
これ
!
必見
4/2(土)は背割堤の桜並
木へ。4/7(木)は本願寺・
山科別院、4/10(日)は法
金剛院や退蔵院の桜へ♪
を楽しんでみましょう。
1.
【 平安神宮 】
( 桜・杜若・花菖蒲など )
…文豪たちも魅了した桜が朱の社殿に映える
2.
【 三室戸寺 】( ツツジ・石楠花・紫陽花 )
…約2万株の紫陽花が咲く関西屈指の花の寺
3.
【 勧修寺 】( 桜・睡蓮・花菖蒲など )
…平安の趣が残る池に睡蓮と花菖蒲が咲き競う
4.
【 詩仙堂 】( ツツジ・サツキ・花菖蒲など )
…白砂にサツキの花と緑が彩る枯山水の庭
5.
【 法金剛院 】( 紫陽花・花菖蒲・蓮など )
…池を中心とした浄土庭園に花が彩りを添える
や 古 都の町 並みを 歩 きなが とを魅了します。社寺の庭園 激 戦を 物 語るように社 寺 史
≪ 春の花が咲く庭ベスト5 ≫
ら、あなただけの桜の風景を を訪ねて、刻々と移ろう彩り 跡が点在し、真田幸村ゆかり
が
たび
らく ぶ
選
見つけてみませんか。
サツキが彩る
「 詩仙堂 」
の庭園( photo : 今宮康博 )
春
春爛漫 の京都
美の名庭
2016
2016
らくたび講師 山村純也 京都学講座
〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333 らくたび京町家
年会費3000円
(入会金不要)
でご入会いただけます。
らくたび会員になると、参加費に会員価格が適用されますので、
1年で数回以上ご参加の予定がある方は、入会されるとお得に
なりますよ ! また、会員限定の特別企画にもご参加いただけ
ます。
申込書(お名前、
ご住所、
お電話番号、簡単なアンケート)
のご記入が必要になりますので、入会をご希望の方は、
まずは
らくたび
(075-257-7321)
までお問い合わせください。
申込書
はホームページからもダウンロードできます。
〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333
らくたび京町家
※日程や内容が変更になる場合があります。最新の講座情報や内容の詳細は、
らくたびホームページ、
または電話(075-257-7321)
でご確認ください。
6
らくたび京町家&茶室において、
季節のミニ講座&四季を感じるお茶会を催します。
お作法を知らなくても、
正座ができなくても大丈夫、ゆるり としたイベントです。
− 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 卯月 ≫ −
≪ 茶道具ゆるり茶会 ≫ − 茶の湯を愛した武将を偲んで一服 −
4月16日
(土)
20名様限定
点心
(軽食)
付
★申し込み期限 : 4月13日
(水)
らくたびオフィスは国の登録有形文化財に指定され、
昭和初期を代表する京町家。
座敷や茶室など京情緒あふれる空間で、
四季折々の行事やイベントを開催します。
− 京町家で感じる京の四季 ≪ 卯月 ≫ −
桜が咲く春爛漫の京都で彩りの「 花見弁当 」に舌鼓
しだれ桜が咲き誇る「 六角堂 」
「 仏光寺 」さんぽへ
4月4日
(月)
戦国乱世の時代、茶の湯が大名や武士の間で広まり、武将たちは 名物 と称される
茶道具の収集に熱中し、茶道具の中には一国一城と同等、あるいはそれ以上の価値
がついた物もあったと伝えられています。本茶会では、織田信長や豊臣秀吉など戦
国武将と茶の湯の関わりを物語る興味深いエピソードを紹介するミニ講座と合わせ
て、茶道具の役割り、鑑賞ポイントをご紹介します。
20名様限定
4月といえば「お花見」の季節ですが、 花より団子 と言うように美味しい京料理と
お酒は欠かせません。そこで、大きなしだれ桜が咲き誇る六角堂で桜花を愛でた
後、らくたび京町家の座敷(イス・テーブル席)で筍など春の味覚たっぷりの花見
弁当をいただき、また日本酒などの花見酒もご用意します。最後は仏光寺のしだれ
桜を愛でるなど、春爛漫の京都を楽しみましょう♪
(抹茶・和菓子・軽食など全て含みます)
参加費 一般:4000円 会員:3500円
14時 らくたび京町家
戦国武将と茶の湯&茶道具入門ミニ講座、ゆるり茶会(16時頃解散予定)
集合
内容
− 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 皐月 ≫ −
(参加費・弁当代・飲み物代など全て含みます)
参加費 一般:7300円 会員:6800円
集合
内容
≪ 菖蒲の節句ゆるり茶会 ≫ − 軒菖蒲に厄除けを願って一服 −
5月5日
(木・祝)
20名様限定
点心
(軽食)
付
★申し込み期限 : 5月2日
(月)
5月5日の「 端午の節句 」は、邪気を祓う 菖蒲 にちなんだ習わしが伝えられるこ
とから「 菖蒲の節句 」とも呼ばれ、 菖蒲 が 勝負 に通じることから、武士の世
に立身出世を願う男の子の節句になりました。本茶会では菖蒲の節句ミニ講座を行
い、菖蒲とヨモギを使って邪気を祓う軒菖蒲を行い、点心とともに菖蒲酒を味わ
い、そして菖蒲の節句にちなんだ茶席を催します。
11時 地下鉄・烏丸御池駅 北改札前 ※南改札ではありません。
地下鉄・烏丸御池駅 → 六角堂(しだれ桜) → 御射山公園(桜に包まれる公園) →
らくたび京町家(京料理・花見弁当) → 仏光寺(しだれ桜)(14時半頃解散予定)
5月28日
(土)
− 京町家で感じる京の四季 ≪ 皐月 ≫ −
「 螢火の宴 」初夏の夜にホタルが明滅する幻想の世界
ほのかに照らされる露地庭園を眺めて料理とお酒に舌鼓
20名様限定
12時 らくたび京町家
菖蒲の節句ミニ講座、軒菖蒲で厄除け、菖蒲酒を味わう、ゆるり茶会(14時頃解散予定)
内容
− 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 水無月 ≫ −
≪ 夏越祓ゆるり茶会 ≫ − 後半年の無病息災を祈願して一服 −
6月25日
(土)
20名様限定
点心
(軽食)
付
(参加費・飲食代など全て含みます)
参加費 一般:7000円 会員:6000円
集合
内容
★申し込み期限 : 6月22日
(水)
前半年(1∼6月)の罪や穢れを祓い、後半年(7∼12月)の無病息災を祈願する夏
越祓( なごしのはらい )は、奈良時代に始まる古い歴史を受け継ぐ伝統行事です。
本茶会では、夏越祓にまつわるミニ講座を行い、夏越祓に欠かせない和菓子「水無月」
をいただいて無病息災を願い、そして夏越祓にちなんだ茶席をゆる
りと催します。初夏のひとときをお過ごしください。
6月1日
(水)
内容
四条
四条通
大丸
阪急京都線
錦市場
柳馬場通
高倉通
錦小路通
〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333
最寄りの駅 : 阪急・烏丸駅、地下鉄・四条駅
16番出口より北へ徒歩約4分
平日は10:00∼18:00
☎ 075-257-7321( 土日祝は留守番電話対応 )
− 京町家で感じる京の四季 ≪ 水無月 ≫ −
京町家の伝統行事「 夏のしつらえ替え 」建具を替えて
初夏の風が吹く大座敷で夏の味わい「 鱧弁当 」に舌鼓
★申し込み期限 : 5月30日
(月)
国の登録有形文化財に指定される「 らくたび京町家 」で、夏に向けて家の建具を交
換する「 しつらえ替え 」を実施します。しつらえ替えは夏を涼しく過ごすための習
わしで、京町家の茶室や座敷の意匠から町衆の美意識を感じることができます。夏
のしつらえとなった京町家で、京料理の弁当に舌鼓を。旬の素材を
使った料理を味わいながら過ごすひと時をお楽しみください。
らくたび京町家
堺町通
東洞院通
烏丸通
地下鉄烏丸線
高倉小学校
烏丸
5
12時 らくたび京町家
夏越祓ミニ講座、和菓子「 水無月 」、夏越祓ゆるり茶会(14時頃解散予定)
蛸薬師通
19時 らくたび京町家
らくたび京町家「 螢火の宴 」(21時頃解散予定)
※小学生以下は1500円にてご参加いただけます。
20名様限定
(抹茶・和菓子・軽食など全て含みます)
参加費 一般:4000円 会員:3500円
集合
★申し込み期限 : 5月25日
(水)
京都の町では5月下旬から6月上旬にかけて、貴船川、白川、哲学の道沿いの疏水な
どの清らかな川筋にホタルが飛び交い、夜空に明滅する幻想の世界を眺めることが
できます。らくたび京町家では、茶室の露地庭園に据えられた石灯籠が灯り、露地
に放たれたホタルが明滅しながら飛び交い、幻想の世界を眺めながらの宴席を催し
ます。ほのかな螢火と宴席をお楽しみください。
(抹茶・和菓子・軽食など全て含みます)
参加費 一般:4000円 会員:3500円
集合
★申し込み期限 : 3月30日
(水)
(参加費不要、昼食代の実費程度をいただきます)
参加費 会員限定:4500円
※受付締切日以降のキャンセルはお食事代のみご負担いただく場合がございます。
時間
10時 らくたび京町家
内容
10時∼13時 しつらえ替え(建具を夏用に入れ替え)
13時∼14時 昼食は京料理・鱧弁当
2
4月2日
(土)
ご案内:講師・森明子
2016年4月∼6月
★申し込み期限: 3月31日
(木)
石清水八幡宮の貸切り昇殿参拝と
背割堤を歩いて絶景の桜並木へ
見どころ
40名様限定
30名様限定
① 国宝に指定された石清水八幡宮の本殿を貸
若村
切で昇殿参拝します。荘厳華麗な彫刻や織田
信長が寄進した黄金の雨どいが見どころです。
山村
山下
② 木津川と宇治川の堤みに沿って250本の桜並
木が続く背割堤の桜景色は圧巻!花吹雪が舞
う桜のトンネルを歩けば心も桜色に♪
③ 平安京の裏鬼門を守護した男山。
石清水の由
来となった古社や、社僧・松花堂の庵跡などを
見学。歩きやすい靴でご参加ください。
参加費
集合
行程
一般:3000円 会員:2500円
(石清水八幡宮1000円の特別昇殿参拝料が別途必要です)
9時45分 京阪・八幡市駅 改札前
京阪・八幡市駅 → 男山ケーブル
(運賃200円は各自負担)
→ エジソン記念碑 → 石清水八幡宮・本殿昇殿参拝(団
体貸切)→ 展望台 → 石清水社 → 松花堂跡 → 髙
良社(徒然草ゆかり) → 背割堤(絶景の桜並木)
(13時頃解
散予定) ※歩く距離:3.1km(下り坂道・階段あり)
ご案内:講師・田中昭美
4月10日 法金剛院に咲く待賢門院桜から
(日)
退蔵院&龍安寺の庭園を彩る桜へ
森
安達
075-257-7321
お申し込み
お問合わせ
(平日10:00∼18:00 土日祝は留守番電話対応)
・参加費のお支払いはご参加の当日、集合場所にて承ります
・当日、集合場所での受付は出発の20分前から開始します。
の赤い旗を目印にお集まりください。
・行程など内容が変更となる場合があります。予めご了承下さい
4月7日
(木)
② かつて吉田内閣の国務大臣・大野木秀次郎の
③ 国の史跡および特別名称に指定される世界遺
③ 山科の山麓を流れる琵琶湖疏水に沿う散策
屋敷を使った洛東迎賓館(国の登録有形文化
財)
では、
創作料理をお楽しみください。
一般:3000円 会員:2500円
13時 JR・花園駅 改札前
JR・花園駅 → 法金剛院(関西花の寺・第13番札所/待賢
門院桜)→ 今宮神社(疫病鎮め)→ 退蔵院
(紅しだれ桜が
咲く余香苑) → 妙心寺(臨済宗妙心寺派大本山/境内散
策) → 龍安寺(細川勝元の創建/徳川光圀寄進
「吾唯足知」
手水鉢)
(16時頃解散予定) ※歩く距離:2.0km
ご案内:講師・山村純也
半世紀ぶりの法界寺・本尊御開帳
善願寺・特別拝観と醍醐の里歩き
道は、春になると桜の並木が続き、
その下には
菜の花が咲いて、素敵なさんぽ道になります。
参加費
集合
行程
※受付締切日以降のキャンセルはお食事代のみご負担いただく場合がございます。
10時半 地下鉄・東野駅 改札前
地下鉄・東野駅 → 西本願寺・山科別院(桜が咲く境内散策)
→ 山科本願寺の土塁跡 → 蓮如上人御廟所 → 東本
願寺・山科別院(紅しだれ桜) → 洛東迎賓館(創作料理と庭
園散策) → 山科疏水
(桜の並木道) → JR山科駅(14時半
頃解散予定)
※歩く距離:2.5km
(ゆるい坂道あり)
ご案内:講師・山下輝雄
(金・祝)
新緑の粟生光明寺、春の長岡京へ
見どころ
① 50年ぶりの御開帳となる法界寺の本尊・薬師
① 九州・大宰府へ左遷された菅原道真公が、都
② 旧奈良街道沿いに佇む善願寺では、
安産祈願
② 京都随一の牡丹の名所・乙訓寺では、二千株
③ 日野から醍醐の里へ。静かな住宅エリアに点
③ 美しい青もみじの参道をゆく粟生光明寺は、
への名残を惜しんだ地に建つ長岡天満宮。霧
島躑躅が真っ赤に染める参道は圧巻です。
の信仰を集める腹帯地蔵、小町カヤに刻まれ
た生木の不動明王などを特別拝観します。
の牡丹が色鮮やかに大輪の花を咲かせて、
ま
さに
「百花の王」
と呼ばれる姿は感動的。
在する平重衡の墓や、ひとつだけ願いが叶う
一言寺など、隠れた社寺史跡も訪れます。
行程
一般:7500円 会員:6500円
(参加費・昼食代・拝観料など全て含みます)
4月29日 躑躅の長岡天満宮、
牡丹の乙訓寺
如来像。安産祈願のご利益に厚く、通称「乳薬
師」
と呼ばれる尊像を特別拝観。
集合
食事付
願寺は
「山科本願寺」
と呼ばれ、
その土塁跡を
めぐり、
東西本願寺の山科別院の参拝へ。
見どころ
参加費
30名様限定
② 妙心寺塔頭・退蔵院では、
中根金作氏が手掛
(法金剛院500円、
退蔵院500円、
龍安寺500円の拝観料が別途必要です)
(日)
桜が彩る東西本願寺の山科別院と
荘厳な洛東迎賓館で優雅な昼食♪
① 室町時代、
山科に壮大な寺院群を形成した本
産・龍安寺の石庭へ。春、土塀越しに天から降
りかかるように咲く紅しだれ桜は見事。
5月1日
★申し込み期限: 4月4日
(月)
① 法金剛院は
「花の寺」
と呼ばれ、特別名勝の庭
けた庭園・余香苑を彩る紅しだれ桜が圧巻!
涼やかな水琴窟の音色もお楽しみください。
行程
ご案内:講師・安達千鶴子
見どころ
園に待賢門院桜が咲き誇ります。仏師・院覚作
と伝わる阿弥陀如来像も拝観します。
集合
富田
講師の山村・若村・森がご案内する現地集合・解散の日帰り
京都散策。
どなたでも1回単位でご参加いただけます!
見どころ
参加費
田中
法然上人が初めて念仏の教えを説いた地で、
門前に
「浄土門根元地」
の石碑が建ちます。
一般:3000円 会員:2500円
参加費
13時 地下鉄・石田駅 改札前
集合
(法界寺800円、善願寺800円の拝観料が別途必要です)
地下鉄・石田駅 → 法界寺(50年ぶりの本尊・薬師如来像
特別御開帳/国宝・阿弥陀如来像) → 日野誕生院(親鸞聖
人生誕地) → 恵福寺(外観) → 平重衡の墓 → 一言寺
→ 善願寺(腹帯地蔵・特別拝観) → 醍醐寺(境内散策)
(16時頃解散予定) ※歩く距離:3.8km(緩やかな坂道あり)
行程
一般:3000円 会員:2500円
(乙訓寺500円の拝観料が別途必要です)
13時 阪急・長岡天神駅 改札前
阪急・長岡天神駅 → 長岡天満宮
(祭神・菅原道真公/霧島
躑躅の一大名所・八条が池) → 乙訓寺(早良親王の幽閉地
/約二千株が咲く牡丹の名所) → 粟生光明寺(法然上人ゆ
かりの寺院/張子の御影/法然上人御廟/光輝く青もみじの
参道)
(16時頃解散予定)
※歩く距離:4.0km
3
ご案内:講師・田中昭美
5月15日 雅の平安絵巻
「葵祭」行列観覧と
(日)
カキツバタが咲き誇る大田神社へ
5月4日
(水・祝)
見どころ
見どころ
② 氷河期の貴重な生態系を今に伝える深泥池
② 比叡山の麓に広がる大津坂本の地は、古くか
③ 伝統的建造物群保存地区に指定され、
上賀茂
③ 古い歴史を伝える坂本の里坊を巡り歩いて、
められる日吉大社は、平安京の表鬼門を守り、
天台宗の護法神として崇敬されてきました。
ら延暦寺の里坊として寺院が建ち並び、
現在も
滋賀院門跡などが高い格式を伝えています。
天台僧・天海大僧正の廟所である慈眼堂や、
徳川家康を祀る日吉東照宮なども参拝します。
神社の社家が連なる明神川沿いを散策し、葵
祭が執り行われる神社の境内を巡ります。
行程
一般:3000円 会員:2500円
(別途拝観料は必要ありません)
13時 地下鉄・北山駅 改札前
地下鉄・北山駅 → 深泥池(国の天然記念物/氷河期の植
物生態系) → 大田神社(国の天然記念物・カキツバタの群生
/苑内は各自鑑賞) → 社家町散策 → 上賀茂神社
(世界
遺産)→ 加茂街道で
「 葵祭 」行列「 路頭の儀 」
見学
(16時
頃解散予定) ※歩く距離:4.0km
※葵祭が雨天中止の場合でも散策は実施します。
6月3日
(金)
ご案内:講師・森明子
丸竹夷 わらべ唄で京さんぽ♪
第3回・仏光寺通から五条通へ
参加費
集合
行程
一般:3000円 会員:2500円
(滋賀院門跡450円、日吉東照宮150円、日吉大社300円の拝観料が別途必要です)
13時 JR湖西線・比叡山坂本駅 改札前
JR湖西線・比叡山坂本駅 → 生源寺(天台宗祖・最澄生誕
地) → 滋賀院門跡(歴代天台座主の居所) → 慈眼堂(天
海大僧正の廟所) → 日吉東照宮(徳川家康を祀る) → 日
吉大社
(比叡の神を祀る古社)→ 京阪石山本線・坂本駅(16
時頃解散予定)
※歩く距離:2.8km
(坂道・階段あり)
★申し込み期限:
ご案内:講師・山村純也 ≪ 浪速たび ≫
5月19日
(木)
5月22日 超高層あべのハルカスから眺める
(日)
見どころ
② 今回は仏光寺通をスタートし、五条通までの
② 日本仏法最初の官寺である四天王寺では、
付
③ 飛び梅伝説発祥の菅大臣神社、
縁きりの鉄輪
③ 大坂冬の陣では徳川家康隊が、
夏の陣では真
一般:3000円 会員:2500円
(別途拝観料は必要ありません)
13時 地下鉄・四条駅 北改札前
地下鉄・四条駅 → 膏薬図子・神田大明神 → 仏光寺通
(菅大臣神社) → 高辻通(道元禅師示寂の地)→ 松原通
(五条天神宮・新玉津嶋神社・平等寺・鉄輪井戸) → 万寿寺
通 → 五条通(朝日神明宮・弁慶と牛若丸像・扇塚) → 京
阪・清水五条駅(16時頃解散予定) ※歩く距離:3.7km
ご案内:講師・富田啓子
6月30日 茅の輪くぐりで無病息災を祈願!
(木)
の超高層・展望台から、大坂夏の陣で激突し
た徳川家VS豊臣家の布陣を見下ろします。
近に布陣した幸村の盟友・毛利勝永の戦いも
解説し、
幸村終焉の地である安居神社へ。
半夏生が彩る両足院・特別拝観へ
田幸村隊が布陣して
「躑躅が咲きたるが如く」
と評された激戦地・茶臼山を訪れます。
参加費
集合
行程
JR・天王寺駅 → あべのハルカス展望台(大坂の陣を見下ろ
す) → 昼食:料亭まつむら
(元住友家別邸) → 四天王寺
(毛利勝永隊が布陣) → 安居神社(真田幸村終焉の地) →
一心寺(本多忠朝墓) → 茶臼山
(真田隊の陣所跡)
(16時頃
解散予定)
※歩く距離:2.1km
(坂道・階段あり)
美しい花菖蒲が咲く梅宮大社へ
見どころ
① 6月30日は古来より続く伝統行事・夏越祓が
① 子授・安産を祈願する神様として崇められる
② 夏を迎えると白く化粧をほどこす半夏生。
その
② 室町幕府の管領・細川頼之が創建した地蔵院
③ 八坂の地名の由来にふれながら東山界隈の緩
③ 古代豪族・秦氏ゆかりの歴史を秘めた地を巡
梅宮大社の神苑は、6月中旬から下旬になる
と、美しい花菖蒲が見事に咲き誇ります。
(通称・竹の寺)は、初夏になると竹・苔・新緑
など緑一色に包まれて癒しの空間に。
やかな坂道を歩きます。祇園坂・台所坂・夢見
坂など歴史に思いを馳せる東山散歩です。
4
10時半 JR・天王寺駅 中央口改札前
(日)
半夏生が水辺に群生する建仁寺の塔頭・両足
院で特別公開中の名庭を拝観します。
行程
※受付締切日以降のキャンセルはお食事代のみご負担いただく場合がございます。
ご案内:講師・若村亮
行われます。前半年の穢れを祓い、後半年の無
病息災を願って茅の輪をくぐりましょう。
集合
一般:7800円 会員:6800円
(参加費・昼食代・ハルカス展望台、拝観料など全て含みます)
6月19日 新緑が輝く
「竹の寺」地蔵院と
見どころ
参加費
食事付
① 話題のあべのハルカスへ。地上300m日本一
井戸、空海ゆかりの不動寺、親子猿の石像が
かわいい朝日神明宮などをめぐり歩きます。
行程
30名様限定
① 京都の東西の通りを読み込んだわらべ唄 丸
大路小路を歩きながら、通り名の由来や歴史、
社寺史跡、隠れスポットをご案内します。
集合
大坂夏の陣・真田幸村終焉の地へ
見どころ
竹夷二押御池∼♪ をもとに、洛中のまち歩き
をお楽しみいただくシリーズ 第3弾。
参加費
平安京の表鬼門を守護した山王神
新緑に輝く滋賀大津・日吉大社へ
① 全国の日吉神社・山王神社の総本宮として崇
や、平安時代の和歌にも登場する大田神社の
凛として鮮やかなカキツバタを鑑賞します。
集合
≪ 滋賀たび ≫
① 京都三大祭のひとつ葵祭を見学。
平安装束を
まとい、葵の葉を飾った行列が優雅に都大路
をゆく姿は、
まるで平安絵巻を見るかのよう。
参加費
ご案内:講師・若村亮
一般:3000円 会員:2500円
(両足院600円の拝観料が別途必要です)
13時 京阪・祇園四条駅 改札前
京阪・祇園四条駅 → かにかくに碑(歌人・吉井勇) → 八
坂神社(茅の輪くぐり/疫病退散) → 西行庵 → 八坂の
塔(聖徳太子の創建/外観) → 恵美須神社(茅の輪くぐり)
→ 建仁寺(京都初の禅寺/境内散策) → 両足院(半夏生
の庭園/特別拝観)
(16時頃解散予定) ※歩く距離:3.1km
り、秦氏の祖神であり、
日本酒の神様として全
国的に崇められる松尾大社の参拝へ。
参加費
集合
行程
一般:3000円 会員:2500円
(地蔵院500円、
梅宮大社・神苑500円の拝観料が別途必要です)
13時 阪急嵐山線・上桂駅 改札前
阪急・上桂駅 → 地蔵院(室町幕府の管領・細川頼之が創建
/竹・苔・新緑が美しい通称「竹の寺」) → 月読神社(月読命
を祀る古社) → 松尾大社
(古代豪族・秦氏ゆかりの古社/お
酒の神様) → 梅宮大社(子授・安産の神様/花菖蒲が咲き
誇る神苑)
(16時頃解散予定)
※歩く距離:3.0km
らくたび京町家&茶室において、
季節のミニ講座&四季を感じるお茶会を催します。
お作法を知らなくても、
正座ができなくても大丈夫、ゆるり としたイベントです。
− 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 卯月 ≫ −
≪ 茶道具ゆるり茶会 ≫ − 茶の湯を愛した武将を偲んで一服 −
4月16日
(土)
20名様限定
点心
(軽食)
付
★申し込み期限 : 4月13日
(水)
らくたびオフィスは国の登録有形文化財に指定され、
昭和初期を代表する京町家。
座敷や茶室など京情緒あふれる空間で、
四季折々の行事やイベントを開催します。
− 京町家で感じる京の四季 ≪ 卯月 ≫ −
桜が咲く春爛漫の京都で彩りの「 花見弁当 」に舌鼓
しだれ桜が咲き誇る「 六角堂 」
「 仏光寺 」さんぽへ
4月4日
(月)
戦国乱世の時代、茶の湯が大名や武士の間で広まり、武将たちは 名物 と称される
茶道具の収集に熱中し、茶道具の中には一国一城と同等、あるいはそれ以上の価値
がついた物もあったと伝えられています。本茶会では、織田信長や豊臣秀吉など戦
国武将と茶の湯の関わりを物語る興味深いエピソードを紹介するミニ講座と合わせ
て、茶道具の役割り、鑑賞ポイントをご紹介します。
20名様限定
4月といえば「お花見」の季節ですが、 花より団子 と言うように美味しい京料理と
お酒は欠かせません。そこで、大きなしだれ桜が咲き誇る六角堂で桜花を愛でた
後、らくたび京町家の座敷(イス・テーブル席)で筍など春の味覚たっぷりの花見
弁当をいただき、また日本酒などの花見酒もご用意します。最後は仏光寺のしだれ
桜を愛でるなど、春爛漫の京都を楽しみましょう♪
(抹茶・和菓子・軽食など全て含みます)
参加費 一般:4000円 会員:3500円
14時 らくたび京町家
戦国武将と茶の湯&茶道具入門ミニ講座、ゆるり茶会(16時頃解散予定)
集合
内容
− 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 皐月 ≫ −
(参加費・弁当代・飲み物代など全て含みます)
参加費 一般:7300円 会員:6800円
集合
内容
≪ 菖蒲の節句ゆるり茶会 ≫ − 軒菖蒲に厄除けを願って一服 −
5月5日
(木・祝)
20名様限定
点心
(軽食)
付
★申し込み期限 : 5月2日
(月)
5月5日の「 端午の節句 」は、邪気を祓う 菖蒲 にちなんだ習わしが伝えられるこ
とから「 菖蒲の節句 」とも呼ばれ、 菖蒲 が 勝負 に通じることから、武士の世
に立身出世を願う男の子の節句になりました。本茶会では菖蒲の節句ミニ講座を行
い、菖蒲とヨモギを使って邪気を祓う軒菖蒲を行い、点心とともに菖蒲酒を味わ
い、そして菖蒲の節句にちなんだ茶席を催します。
11時 地下鉄・烏丸御池駅 北改札前 ※南改札ではありません。
地下鉄・烏丸御池駅 → 六角堂(しだれ桜) → 御射山公園(桜に包まれる公園) →
らくたび京町家(京料理・花見弁当) → 仏光寺(しだれ桜)(14時半頃解散予定)
5月28日
(土)
− 京町家で感じる京の四季 ≪ 皐月 ≫ −
「 螢火の宴 」初夏の夜にホタルが明滅する幻想の世界
ほのかに照らされる露地庭園を眺めて料理とお酒に舌鼓
20名様限定
12時 らくたび京町家
菖蒲の節句ミニ講座、軒菖蒲で厄除け、菖蒲酒を味わう、ゆるり茶会(14時頃解散予定)
内容
− 京町家で催す四季ゆるり茶会 ≪ 水無月 ≫ −
≪ 夏越祓ゆるり茶会 ≫ − 後半年の無病息災を祈願して一服 −
6月25日
(土)
20名様限定
点心
(軽食)
付
(参加費・飲食代など全て含みます)
参加費 一般:7000円 会員:6000円
集合
内容
★申し込み期限 : 6月22日
(水)
前半年(1∼6月)の罪や穢れを祓い、後半年(7∼12月)の無病息災を祈願する夏
越祓( なごしのはらい )は、奈良時代に始まる古い歴史を受け継ぐ伝統行事です。
本茶会では、夏越祓にまつわるミニ講座を行い、夏越祓に欠かせない和菓子「水無月」
をいただいて無病息災を願い、そして夏越祓にちなんだ茶席をゆる
りと催します。初夏のひとときをお過ごしください。
6月1日
(水)
内容
四条
四条通
大丸
阪急京都線
錦市場
柳馬場通
高倉通
錦小路通
〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333
最寄りの駅 : 阪急・烏丸駅、地下鉄・四条駅
16番出口より北へ徒歩約4分
平日は10:00∼18:00
☎ 075-257-7321( 土日祝は留守番電話対応 )
− 京町家で感じる京の四季 ≪ 水無月 ≫ −
京町家の伝統行事「 夏のしつらえ替え 」建具を替えて
初夏の風が吹く大座敷で夏の味わい「 鱧弁当 」に舌鼓
★申し込み期限 : 5月30日
(月)
国の登録有形文化財に指定される「 らくたび京町家 」で、夏に向けて家の建具を交
換する「 しつらえ替え 」を実施します。しつらえ替えは夏を涼しく過ごすための習
わしで、京町家の茶室や座敷の意匠から町衆の美意識を感じることができます。夏
のしつらえとなった京町家で、京料理の弁当に舌鼓を。旬の素材を
使った料理を味わいながら過ごすひと時をお楽しみください。
らくたび京町家
堺町通
東洞院通
烏丸通
地下鉄烏丸線
高倉小学校
烏丸
5
12時 らくたび京町家
夏越祓ミニ講座、和菓子「 水無月 」、夏越祓ゆるり茶会(14時頃解散予定)
蛸薬師通
19時 らくたび京町家
らくたび京町家「 螢火の宴 」(21時頃解散予定)
※小学生以下は1500円にてご参加いただけます。
20名様限定
(抹茶・和菓子・軽食など全て含みます)
参加費 一般:4000円 会員:3500円
集合
★申し込み期限 : 5月25日
(水)
京都の町では5月下旬から6月上旬にかけて、貴船川、白川、哲学の道沿いの疏水な
どの清らかな川筋にホタルが飛び交い、夜空に明滅する幻想の世界を眺めることが
できます。らくたび京町家では、茶室の露地庭園に据えられた石灯籠が灯り、露地
に放たれたホタルが明滅しながら飛び交い、幻想の世界を眺めながらの宴席を催し
ます。ほのかな螢火と宴席をお楽しみください。
(抹茶・和菓子・軽食など全て含みます)
参加費 一般:4000円 会員:3500円
集合
★申し込み期限 : 3月30日
(水)
(参加費不要、昼食代の実費程度をいただきます)
参加費 会員限定:4500円
※受付締切日以降のキャンセルはお食事代のみご負担いただく場合がございます。
時間
10時 らくたび京町家
内容
10時∼13時 しつらえ替え(建具を夏用に入れ替え)
13時∼14時 昼食は京料理・鱧弁当
2
へ
春色 に彩る
桜 が咲く名庭
京 都の 街 を はん
なりと薄紅色に染
美し花
い と
新緑
名庭 めぐり
春の
桜が散った後も、
春は花の季節が続
京都を離れて
滋賀 と大阪
◆
京都学テーマ講座 全12回シリーズ
− 歴史スーパースターが生きた黄金時代 −
歴史上に現れた数少ないスーパースター達。彼らによって新しい時代の扉が
開かれ、
その歴史が現代の京都にも脈々と受け継がれています。歴史上に現
れたスーパースター達は、
なぜこれほど歴史に名を刻み、活躍することができ
たのか。各人物が生きた黄金の時代に迫り、
その理由を紐解きます。
日程
会場
時間
資料
受講料
毎月第4土曜日 ※1回単位で受講できます。
4/23(土) 【 秦河勝 と 古代豪族の時代 】
5/28(土) 【 嵯峨天皇 と 中国風貞観文化 】
6/25(土) 【 藤原道長 と 華やかな国風文化 】
7/30(土) 【 白河天皇 と 強大な院政時代 】 日程要注意
8/27(土) 【 平清盛 と 平家の大繁栄時代 】
9/24(土) 【 法然上人 と 民衆仏教の到来 】
10/29(土)【 足利義満 と 空前の北山文化 】 日程要注意
11/26(土)【 千利休 と 武士が好んだ茶道文化 】
12/24(土)【 織豊政権 と 安土桃山文化 】
1/21(土) 【 後水尾天皇 と 寛永文化 】
2/25(土) 【 憧れの名妓 と 艶めきの六花街 】
3/25(土) 【 近代建築士 と 明治の京都 】
らくたび京町家
受付14:30∼ 講座15:00∼17:00
毎回資料を配付します
会員2000円 一般2500円
らくたび講師 山村純也 講座情報
京都
◆ 京都検定・対策講座
会場
京都商工会議所
日時
4/16(土)、6/18(土)各13:30∼15:30
問合わせ 075-212-6416(会員部・京都検定講習係)
◆ 旬の京都を歩く −春・初夏の京都へ−( 現地講座 )
会場
毎回現地(京都)集合
日時
4/20(水)、5/25(水)、6/22(水)各 13:00∼16:00
問合わせ 06-6382-7243(大阪シティーアカデミー)
◆ 旬を味わい、楽しむ、
はんなり京都紀行
会場
毎回現地(京都)集合
日時
4/12(火)、5/17(火)、6/14(火)各 11:00∼14:30
問合わせ 06-6222-5222(朝日カルチャーセンター)
京都ベストスポット
まっぷるシリーズ − 昭文社 −
128P ¥918
書店にて3月下旬発売予定
ⓒ昭文社
ビギナーもリピーターも大満足の「 いちばんわ
かりやすい京都観光ガイドブック 」で、京都の
定番と旬の情報をギュッと詰め込んだ一冊。
保存版の取り外せる「 京都おみやげ BOOK 」
「 京都街歩き BOOK 」豪華 2 大付録付き!
らくたび講師 若村亮 講座情報
東京
◆ 京の社寺をゆく − 歴史秘話と界隈散歩 −
会場
学習院生涯学習センター(学習院目白キャンパス)
日時
4/8(金)、5/13(金)、6/10(金)各 13:00∼14:30
問合わせ 03-5992-1040
◆ 京の社寺をゆく −歴史秘話と界隈散歩−
会場
NHK文化センター東京本部・青山教室
日時
4/8(金)、5/13(金)、6/10(金)各 15:30∼17:00
問合わせ 03-3475-1151
◆ 関西の寺院と美仏 −京都と比較しながら学ぶ仏像講座−
会場
クラブツーリズム東京本社(西新宿:アイランドウイング内)
日時
4/9(土)、5/14(土)、6/11(土)各 13:00∼15:00
問合わせ 03-5323-6940
◆ 京の社寺をゆく −歴史秘話と界隈散歩−
会場
三越カルチャーサロン
(三越日本橋本店内)
日時
4/9(土)、5/14(土)、6/11(土)各 16:30∼18:00
問合わせ 03-3274-8595
名古屋
◆ 京都の宗教史と社寺史跡 −神道・仏教のすべて−
会場
中日文化センター名古屋・栄
日時
4/14(木)、5/12(木)、6/9(木)各 10:30∼12:00
問合わせ 0120-53-8164
◆ 家紋・神紋・寺紋 −京都の歴史を反映した
「 家紋・神紋・寺紋 」
会場
クラブツーリズム名古屋(名古屋・栄:セントライズ栄ビル内)
日時
4/14(木) 13:30∼15:30
問合わせ 052-300-0011
◆ 京の祭り −京都の祇園祭と暮らしに見る
「 習わし 」
−
会場
クラブツーリズム名古屋(名古屋・栄:セントライズ栄ビル内)
日時
6/9(木) 13:30∼15:30
問合わせ 052-300-0011
京都
◆ 京の社寺をゆく − 歴史秘話と界隈散歩 −
会場
京都リビング新聞社カルチャー倶楽部(高倉蛸薬師)
日時
4/21(木)、5/19(木)、6/16(木)各 13:00∼15:00
問合わせ 075-212-4728(京都リビング新聞社)
◆ 四季折々とっておき京さんぽ( 現地講座 )
会場
毎回現地(京都)集合
日時
4/12(火)、5/10(火)、6/14(火)各 13:30∼15:00
問合わせ 075-212-4728(京都リビング新聞社)
◆ 京都の散歩道 −若村先生と歩く−( 現地講座 )
会場
毎回現地(京都)集合
日時
4/11(月)、5/9(月)、6/13(月) 各13:00∼16:00
問合わせ 075-573-5911(醍醐カルチャーセンター)
神戸
◆ 京都・千年の歴史 −歴史と各時代ゆかりの社寺史跡−
会場
神戸新聞文化センター(三宮)
日時
4/7(木)、6/2(木)、6/30(木) 各10:30∼12:00
問合わせ 078-265-1100
へ
関 西 に は 奥 深い
歴 史 があり、滋 賀
を感じさせてくれます。早咲 なると上 旬に藤やツツジ、中 坊として栄え、
天台座主の居
める桜は、人びとに春の訪れ き 、4 月 下 旬に山 吹 、5 月に の 坂 本 はかつて延 暦 寺の 里
阪急京都線
きから遅咲きまで、数多ある 旬にカキツバタが彩りを添え 所であった滋賀院門跡や、比
大丸
錦市場
柳馬場通
高倉通
四条
四条通
らくたび京町家
堺町通
錦小路通
烏丸
1
東洞院通
烏丸通
地下鉄烏丸線
高倉小学校
蛸薬師通
5/4(水・祝)は滋賀・坂本
を 訪 ねて日 吉 大 社 へ 。
5/22(日)
は真田幸村ゆか
りの大阪・天王寺を歩こう。
種 類の中から 自 分 好みの桜 る ように 咲 き ます。また 、6 叡の神を 祀る日 吉 大 社が鎮
6/1(水)貴船祭【 貴船神社 】
…京の奥座敷・貴船の新緑の中を神輿が渡御
6/10
(金)田植祭【 伏見稲荷大社 】
…平安装束の神楽女が
「御田舞」
を奉納
6/20
(月)竹伐り会式【 鞍馬寺 】
…大蛇に見立てた青竹を伐り落とす速さを競う
の神社も鎮座しています。
5/3(火・祝)流鏑馬神事【 下鴨神社 】
…武官装束の射手が疾走する馬上から矢を放つ
5/15
(日)葵祭【 京都御所∼上賀茂神社 】
…葵の葉を飾った風雅な行列が都大路をゆく
5/15
(日)三船祭【 車折神社 】
…大堰川に浮かぶ船上で、芸事や扇流しを行う
4/29(金・祝)は乙訓寺の
牡丹、6/19(日)は梅宮大
社の花菖蒲、6/30(木)は
両足院の半夏生へ行こう!
vol.37
花が彩る
4月になると 、京 都に春の到 来を告げるよう
に草木が芽吹き、桜花が咲き誇ります。5月に
は藤やツツジが彩り、6 月になると 花 菖 蒲や
紫 陽 花が美しい花を 咲かせます。今 春は社 寺
の名庭を彩る花めぐりがオススメです。
4/10
(日)桜花祭【 平野神社 】
…京都屈指の桜の名所に雅の平安行列がゆく
4/10
(日)太閤花見行列【 醍醐寺 】
…天下人・豊臣秀吉の絢爛豪華な花見を再現
4/29
(金・祝)曲水の宴【 城南宮 】
…十二単姿で平安の雅な歌あそびを再現
京都ならでは。歴史ある社寺 イも美しい花を咲かせて人び 王 寺 あたりは 大 坂 夏の陣の
≪ 4月∼6月 おすすめ年中行事 ≫
を見つけることができるのも 月 中 旬には 花 菖 蒲 やアジサ 座しています。
また、大阪の天
も
これ
!
必見
4/2(土)は背割堤の桜並
木へ。4/7(木)は本願寺・
山科別院、4/10(日)は法
金剛院や退蔵院の桜へ♪
を楽しんでみましょう。
1.
【 平安神宮 】
( 桜・杜若・花菖蒲など )
…文豪たちも魅了した桜が朱の社殿に映える
2.
【 三室戸寺 】( ツツジ・石楠花・紫陽花 )
…約2万株の紫陽花が咲く関西屈指の花の寺
3.
【 勧修寺 】( 桜・睡蓮・花菖蒲など )
…平安の趣が残る池に睡蓮と花菖蒲が咲き競う
4.
【 詩仙堂 】( ツツジ・サツキ・花菖蒲など )
…白砂にサツキの花と緑が彩る枯山水の庭
5.
【 法金剛院 】( 紫陽花・花菖蒲・蓮など )
…池を中心とした浄土庭園に花が彩りを添える
や 古 都の町 並みを 歩 きなが とを魅了します。社寺の庭園 激 戦を 物 語るように社 寺 史
≪ 春の花が咲く庭ベスト5 ≫
ら、あなただけの桜の風景を を訪ねて、刻々と移ろう彩り 跡が点在し、真田幸村ゆかり
が
たび
らく ぶ
選
見つけてみませんか。
サツキが彩る
「 詩仙堂 」
の庭園( photo : 今宮康博 )
春
春爛漫 の京都
美の名庭
2016
2016
らくたび講師 山村純也 京都学講座
〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333 らくたび京町家
年会費3000円
(入会金不要)
でご入会いただけます。
らくたび会員になると、参加費に会員価格が適用されますので、
1年で数回以上ご参加の予定がある方は、入会されるとお得に
なりますよ ! また、会員限定の特別企画にもご参加いただけ
ます。
申込書(お名前、
ご住所、
お電話番号、簡単なアンケート)
のご記入が必要になりますので、入会をご希望の方は、
まずは
らくたび
(075-257-7321)
までお問い合わせください。
申込書
はホームページからもダウンロードできます。
〒604-8141 京都市中京区蛸薬師通高倉西入泉正寺町333
らくたび京町家
※日程や内容が変更になる場合があります。最新の講座情報や内容の詳細は、
らくたびホームページ、
または電話(075-257-7321)
でご確認ください。
6