H27年 3月 - 税理士法人 平岡会計事務所

発行元
2015.03
Vol. 63
税理士法人 平岡会計事務所
大 阪 市中 央区 天満 橋京町 1 番 26 号
尼 信 天満 橋ビ ル7 階
TEL06(6966)5858 FAX06(6966)5868
http://www.hiraoka-kaikei.jp/
日照時間も長くなり春の日差しを感じつつ、三寒四温に季節感を惑わされる今日この頃、学
生の頃に入試や卒業など、不安や希望に心躍らせたことを思い出します。街を歩く人達も、どこ
となくイキイキと見えるのは気のせいでしょうか?
さて、今月の平岡会計だよりは、「相続税の基本」、「平成27年度税制改正大綱」、「給与計
算・社会保険料」などについてご紹介させていただきます。
∼ 会社法改正から9年 ∼
商法から会社に関する法律が分離されてから、もうすぐ丸9年になります。
商法の時代には、法人の役員の任期は原則2年とされ、2年ごとに法務局への登記が必要とさ
れていました。
会社法が制定され、役員の任期は最長10年となり、その期間は会社が定款で自由に決め
ることができるようになりました。前回の登記の時期によりますが、今年はその10年目にあたる
法人が多くあります。
株式会社の場合は12年間、登記手続きがなされていない場合は、法務局から解散したもの
とみなされます。また10年経過して、その後の登記が遅れますと、裁判所より過料の通知が法
人の代表者個人宛てに届く可能性があります。
さて、10年ぶりに登記をされる場合、役員のメンバー変更も検討を要する場合があるかと思
いますが、新たに役員に就任される方は、登記に当たり本人確認が以前より厳しくなりました。
従来は就任承諾書を添付すれば事足りましたが、今は本人の住民票の写しや、住基カード・
運転免許証のコピー(表裏をコピーし、本人が「原本と相違ない」事を記載し記名押印)等が必
要となります。
会社の登記簿謄本をご覧いただき、登記時期、登記内容をご確認いただきますようお願い
致します。
− 1 −
大阪城公園梅林
∼ 相続税の基本 ∼
相続税の基礎控除額が今年 1 月以降の相続
の発生から引き下げられ、相続税が少し身近な
税金になりました。今月はこの相続について簡
単にご紹介させて頂きます。
・遺言
被相続人が生前に遺言書を作成していれば、
・相続財産
(相続税がかかる財産)
現金、預貯金、土地、建
物、株式、宝石、絵画などの
ほか、個人事業をされてい
た方は事業用資産(売掛金、
在庫、固定資産など)、同族会社の役員だった
方などは会社へ貸付けた貸付金なども相続財
産として課税されます。
原則それに基づいて遺産を分割することになり
ます。遺言書を作成するメリットとしては、遺産
分割の争いを防止、相続人
が遺産を探す手間が省ける、
法定相続人以外の者など渡
したい人にも渡すことができ
るなどがあります。遺言書が
なければ、法定相続人が遺
産の分割協議をすることにな
ります。
・法定相続人
法定相続人となる方は被相続人の配偶者、
子供、父母、兄弟姉妹などです。配偶者は常
に相続人となり、子供がいれば配偶者と子供が
(相続税の非課税財産)
死亡保険金や死亡退職金などは、それぞれ
(500万×法定相続人の数)の非課税枠があり、
それを超える金額が課税
の対象となります。また、
墓地や仏壇などは非課税
とされています。
・債務控除
被相続人に借入金などの債務がある場合、
財産から控除します。控除できる債務は、住宅
ローンや医療費の未払い
分、事業用の買掛金や未
払金、公租公課などがあ
ります。
相続人となります。子供がいなければ配偶者と
父母、父母がいなければ配偶者と兄弟姉妹が
相続人となります。兄弟姉妹もいなければ配偶
者だけが相続人となります。
・申告と納税
相続税は、財産から債務を控除した金額が
基礎控除額を超える場合、亡くなった日から10
か月以内に被相続人の住所地を管轄する税務
署へ申告・納付します。通常は相続人連名で
一つの申告書を提出
します。また、被相続
人が個人事業者であ
った場合は亡くなった
日から4か月以内に所
得税の準確定申告書
を提出する必要があり
ます。
・葬式費用
被相続人の葬式にかかった費用も相続財産
から控除できます。
(控除の対象となる葬式費用)
・葬式、葬送、火葬、納骨、お布施、通夜の飲
食代などの費用。
(控除の対象とならない葬式費用)
・香典返しのためにかかった費用。(香典が贈
与税、相続税が課税されないため)
・初七日や法事などにかかった費用。(告別式
と同日に行う初七日の費用は控除の対象となり
ます。)
相続税が課税されるされないにかかわらず、
遺言書を作成しておくことは、相続人(子供)の
ためにもいいのではないかと思います。生前に
子供たちと話をして作成できたら一番いいので
しょうか。
(作成
− 2 −
岩本哲雄)
∼ 平成27年度税制改正大綱 ∼
昨年末に公表された27年税制改正大綱の
なかから、身近な項目をアップさせていただき
ます。
≪減税措置や負担が軽くなるもの≫
★法人税率の引き下げ★
平成27年4月1日以後に
開始する事業年度から適用
【中小法人】
800万円以下
15% → 変わらず
800万円超
25.5% → 23.9%
【中小法人以外】
所得にかかわらず25.5% → 23.9%
★地方拠点強化税制(創設)
別名:オフィス減税★
【投資効果】
・取得価額に対し15%の
特別償却または最大4%
の税額控除
・増加雇用者1人あたり
最大50万円の税額控除
【投資目的】
・地方にある企業の本社機能の強化
【投資要件】
・中小企業の場合は、1000万円以上の投資
・オフィスに係る建物、建物付属設備、構築
物
・研究所や経理等事務拠点
・工場やその地域を管轄する営業所等は含
まれない。
・平成30年3月までの3年間の時限措置
・地方自治体による地方拠点強化実施計画
の承認
地方といいましても、近畿圏では大阪市の全
域、守口市・東大阪市・堺市の特定の区域、神
戸市・尼崎市・西宮市・芦屋市の特定の区域、
京都市の特定区域以外であれば、対象地域に
該当します。
≪減税と増税の合わせ技となるもの≫
★欠損金の繰越控除★
【すべての法人】
繰越期間が9年間から10年間に延長されま
す。
平成29年4月1日以後開始する事業年度に
おいて生じた欠損金額について適用
★欠損金が控除できる割合★
【中小法人】
繰越控除前の所得金額の全額
【中小法人以外】
現行は繰越控除前の所得金額の80%
平成27年度は65%
平成29年度以後は50%に引き下げ
≪事務手続きが簡素化されるもの≫
★財産債務明細書の見直し★
一定の所得がある方は確定申告の際に、財
産債務の明細書を提出する必要があります。
【現行】確定申告での所得金額が2000万円以
上の方
【改正】所得金額が2000万円以上であり、かつ
総資産3億円以上または有価証券1億円
以上(有価証券には自社株を含みます)
★ふるさと納税の手続きの見直し★
地方自治体に対する寄付をすると、確定申
告により所得税及び住民税で控除を受けること
ができます。
【改正】サラリーマン等で寄付金控除以外は確
定申告を必要としない方は、地方自治体
への申請だけで住民税の減税が行える
ようになります。所得税部分についても住
民税で控除されます。
≪相続対策で利用できるもの≫
★結婚・子育て資金の一括贈与に係る
贈与税の非課税措置(創設)★
子育て資金等の生活費は、必要な都度、そ
の目的に充てるためのものであれば従来から
非課税となっていますが、前もって一括して贈
与すれば、贈与税の対象となっていました。
【贈与者】 親・祖父母
【受贈者】 子・孫で20歳以上
50歳未満
【限度額】 1000万円
【適用期間】 平成27年4月1日から
平成31年3月31日
【手続き】 金融機関
(金融機関が使途をチェックし判定)
(作成 梅野広二)
− 3 −
∼ 給与計算・社会保険料 ∼
毎月行われる給料計算のなかで、もっともミスをしやすいのが社会保険料です。
社会保険料は、被保険者資格を取得した日の属する月から喪失した日(退職日の翌日)の属
する月の前月まで発生し、毎月の給与から前月分保険料を控除します。この方法が、『翌月徴収・
翌月納付』 といわれる原則となります。では、原則に従って注意点をみていきましょう。
◆退職 月の途中の場合:退職月の前月分の保険料を退職月の給与から控除します。
月末の場合:退職月の前月と退職月の2か月分の保険料を退職月の給与から控除します。
◆賞与 支給する賞与から控除します。
退職月に支給する賞与は、月末に退職する場合を除き、保険料を控除しません。
◆改定月・年齢 で注意すべき点を表にしていますので参考にしてください。
改定月
3月
4月
9月
年齢
40 歳
64 歳
65 歳
70 歳
75 歳
変 更 内 容
健康保険料・介護保険料の料率改定※1
雇用保険料の料率改定
厚生年金保険料の料率改定・定時決定(算定基礎届)の変更
内 容
介護保険料の徴収
雇用保険料の免除
介護保険料の
特別徴収終了
厚生年金保険料の
徴収終了
健康保険料の
徴収終了
変更月
4月支給給与
4月支給給与
10月支給給与
詳
細
誕生月(誕生日の前日が属する月)分から控除する
4/1 時点で 64 歳以上の人は、雇用保険料を控除しない
誕生月(誕生日の前日が属する月)分から控除しない
65 歳以後は居住する市区町村から控除開始
変更月
翌月支給給与
4月支給給与
誕生月(誕生日の前日が属する月)分から控除しない
翌月支給給与
誕生月(誕生日の前日が属する月)分から控除しない
健康保険から後期高齢者医療制度へ加入
翌月支給給与
※1 平成27年度の保険料率は、4月分(5月納付分)から変更となる見通しです。
− 『ジョーカー・ゲーム』 −
著者:柳 広司
発行:角川文庫
昭和初期、結城中佐の発案で陸軍内に極秘裏に設立され
たスパイ養成学校“D機関”。「死ぬな、殺すな、とらわれ
るな」。この戒律を若き精鋭達に叩き込み、軍隊組織の信条
を真っ向から否定する“D機関”の存在は、当然、猛反発
を招いた。だが、頭脳明晰、実行力でも群を抜く結城は、
魔術師の如き手さばきで諜報戦の成果を上げてゆく…。
最近、映画化されたので作品名だけは知っている方もい
らっしゃるかと思います。現在“D機関”シリーズは、第
4作の「ラスト・ワルツ」まで発売されています。
連作短編になっているので、長編を読むのが苦手な方や、
普段本を読まない方にもおススメの一冊です。
(作成:石原)
− 4 −
翌月支給給与
(作成:平野)
−編集後記−
『初心忘るべからず』という
ことわざがありますが、「初め
の志を忘れてはならない」との
戒めであると同時に、「それま
で経験した事の無いことに対
して、自分の未熟さを受け入
れながら、その新しい事態に
挑戦していく」という心構えや
姿勢をいっているとも言われ
ます。
幾つになっても新しい春を
迎えます。昨日までの自分に
慢心せず、自らの未熟さを知
ることが、春を待つ準備なの
かもしれませんね。 (岸上)
(監修
広報委員会)