精米工場スキル向上マニュアル の内容 Ⅰ 米を見る技術編 1.玄 米 (1)玄米の種類 (2)玄米の品位規格 (3)玄米の見方 (4)玄米の性状分析手順 (5)玄米の形質 (6)玄米の測定 2.精 米 (1)精米の種類 (2)精米の品位基準と品位規格 (3)精米の見方 (4)精米の性状分析手順 (5)精米の理化学分析 3.米 飯 (1)正常な米飯と煮崩れ米 (2)正常な米飯内部と米飯の大きさ (3)煮崩れ米の混入率 (4)水浸割粒と米飯の関係 (5)米飯水分と硬さの関係 (6)胚芽残存の程度と米飯の関係 4.米粒の分類 (1)玄米 (2)精米 Ⅱ とう精編 1.精米機の歴史と基礎理論 (1)精米機の歴史 (2)精米機の基礎理論 2.とう精の知識 (1)とう精のキーワード (2)玄米の結露現象 (3)とう精と玄米温度の関係 (4)とう精と水分との関係 (5)とう精と玄米水分・玄米温度の考え方 (6)とう精と胴割粒の関係 (7)とう精と粒度構成の関係 (8)とう精(小型精米機)における玄米水分 と水浸割粒の発生の関係 (9)水浸割粒(煮崩れ米)の発生した「とう精 管理図」と改善した「とう精管理図」 (10)研削式精米機の回転数およびロール切削 片(砥粒)の違いによる品質の変化 (11)研削式精米機の抵抗ツメの角度ととう精 度 (12)とう精上の問題点とその原因 3.無洗米の知識 (1)無洗米の品位基準 (2)無洗機の分類 (3)加水精米方式 (4)乾式研米方式 (5)特殊加工方式 (6)無洗米の品位・容積重・一般生菌数 3.歩留管理の知識 (1)歩留に関する用語の定義 (2)製造工程別歩留算出方法の種類 (3)総合歩留(棚卸歩留)の算出方法 (4)総合歩留(棚卸歩留)に関する問題 Ⅲ 精選編 1.選別機の概要 (1)選別方法の種類 (2)金網の見方 (3)金網の使用例 2.粗選機 (1)風力選別機(アスピレーター) (2)粗選機 3.石抜機(風力+揺動選別) (1)風力+揺動選別の原理 (2)石抜機(風力+揺動選別)の構造例1 (3)石抜機(風力+揺動選別)の構造例2 (4)石抜機と石の比重別の選別率 (5)異物の比重 (6)石の混入調査結果 4.精米精選機(粒形による選別) (1)精米精選機(粒形による選別)の役割 (2)精米精選機(粒形による選別)の種類 (3)精米用流下式万石の構造 (4)回転ドラム式精選機の構造 (5)揺動式精選機の構造1 (6)揺動式精選機の構造2 (7)揺動式精選機の構造3 5.光学(色彩)選別機 (1)光学(色彩)選別機の原理 (2)光学(色彩)選別機の構造 6.金属検出機 (1)金属検出機とは (2)金属検出機の原理 (3)金属検出機の注意事項 (4)金属検出機の感度確認方法 (5)金属検出機(流下式)の概要1 (6)金属検出機(包装後)の概要2 7.磁力選別機 Ⅳ 計量包装・その他付帯設備編 1.計量包装設備 (1)包装容器の機能 (2)包装の種類と用途 (3)米の包装容器の歴史 (4)米の計量包装設備とは (5)全自動計量包装機 (6)シール機 (7)印字機 (8)米袋の包材 2.集塵・集糠・冷却設備 (1)集塵・集糠・冷却設備とは (2)集塵・集糠・冷却機の種類 (3)サイクロン (4)バグフィルター 3.搬送機 (1)米の搬送機の種類 (2)昇降機 (3)フローコンベヤ (4)空気輸送装置 4.その他・設備機器 (1)2口切替弁 (2)レベル計 5.コンプレッサ (1)概 要 (2)種類と特徴 (3)オイルフリースクリュー形と給油式ス クリュー形の違い (4)水冷式と空冷式の違い (5)レシプロタイプの仕組み (6)スクリュー圧縮機の仕組み (7)圧縮空気の清浄化 Ⅴ メンテナンス編 1.メンテナンスマニュアルの作成方法と実 施方法 (1)マニュアルの作成と実施手順 (2)仕様書の作成例 (3)フローチャートの作成例 (4)日常・期間別メンテナンス箇所のリス トアップ例 (5)実施トレーニング例 2.個別機器のメンテナンスや定期点検例 (1)粗選機のメンテナンス例 (2)石抜機のメンテナンス例 (3)精米機のメンテナンス例 (4)光学(色彩)選別機の定期点検例 (5)バグフィルターの定期点検箇所例 (6)昇降機の定期点検例 (7)フローコンベヤの定期点検例 Ⅵ 工場診断編 1.工場診断の目的 2.工場診断の現状分析項目とステップ 3.工場診断体制について (1)診断体制例 (2)診断スケジュール例 4.現状の分析 (1)製品構成分析 (2)受注納期条件分析 (3)製造実績分析 (4)製造工程分析 (5)生産性分析 (6)作業指示分析 (7)配送・出荷方分析 (8)レイアウト分析 (9)多能工分析 (10)機械設備保全管理分析 (11)各工程別の品質確認分析 (12)衛生・4S管理分析 (13)省エネ分析 (14)苦情・問合せ対応分析 (15)原価管理分析 (16)包材管理分析 (17)副産物管理分析 (18)返品米等管理分析 (19)パレット管理分析 (20)文書・記録の管理分析 (21)内部監査の状況分析 (22)用語の定義分析 5.問題点・ニーズの因果分析 (1)問題点・ニーズ分析の手順 (2)問題点・ニーズ例 (3)問題点・ニーズ分析例 6.合理化課題設計書 (1)設備改善設計 (2)運用設計 Ⅶ コストダウン編 1.精米工場の製造環境 2.精米工場コストダウンプログラム開発の 経緯 3.精米工場コストダウンプログラムの活用方 法 4.精米工場 管理・監督者の自己チェック 5.各実行指針の評価基準と改善方法 ≪№1≫5S(整理・整頓・清潔・清掃・躾) ≪№2≫多能工・人員配置変化対応 ≪№3≫職制と目標管理 (トップダウンとボトムアップのドッキング) ≪№4≫小集団活動 ≪№5≫3M(ムダ・ムリ・ムラ)の追放 (付加価値のない作業は全てムダ) ≪№6≫監視作業ゼロ運動 (監視作業は付加価値を生まない) ≪№7≫総合的生産保全TPM (Total Productive Maintenance) ≪№8≫モラールの向上と作業規律 (職場の雰囲気) ≪№9≫セクション間の連携 ≪№10≫省エネルギー ≪№11≫コンピュータの活用 ≪№12≫品質保証体制 Ⅷ 大型精米設備機器一覧
© Copyright 2024 ExpyDoc