プログラム詳細 - 山形大学工学部/大学院理工学研究科

米沢キャンパス 工学部説明会
日時
平成27年8月7日(金) 9:30~16:30 (受付は、9:00から行います。)
※小白川キャンパスでの工学部説明会:平成27年8月1日(土) 9:30~16:00
プログラム
平成27年8月7日(金) 9:30~16:30
◇全体説明 (4号館大示範教室)
9:30~9:45 学部長挨拶:飯塚 博 工学部長
◇学科紹介&模擬講義
10:00~10:55 (各学科 説明・質疑応答15分、模擬講義40分程度)
■機械システム工学科 (4号館大示範教室)
・学科説明:妻木 勇一 先生
・模擬講義:峯田 貴 先生 『マイクロ・ナノマシンの広大な世界
~分子や細胞から”はやぶさ2”小惑星探査まで~』
微小な世界ではサイズ効果によって様々な現象が起こり、その特有の科学を活かした様々なマイクロセンサやマイク
ロマシン素子が、超微細加工を駆使して実現されてきています。携帯電話、自動車、プリンタなどの身の回りの製品に
実際に使われている各種の素子の機能や原理についてお話し、また、人体内で治療するマイクロマシンや生体分子を操
作するナノマシンから、小惑星探査用に開発して「はやぶさ2」に搭載した超小型メカに至るまで、広大な応用が期待
されている先端技術の研究についても紹介します。
■情報科学科 (中示範A教室)
・学科説明:小山 明夫 先生
・模擬講義:永井 岳大 先生 『人間の脳に学ぶ情報処理』
現在のコンピュータは非常に高速に情報を処理できます。しかし、実は皆さん自信が非常に優れた情報処理装置を
持っています。そう、脳のことです。未だに脳には簡単に解けるのに、コンピュータには解くのが難しい問題がいっぱ
いあります。また、脳の情報処理の特性を知ることは、技術を使うことになる人間(脳)と調和した技術開発へ直結し
ます。本講義では、このような未来の情報処理技術へとつながる脳の情報処理について、視覚(画像)処理を例にし
て、その一端を紹介します。
■電気電子工学科 (4号館中示範B教室)
・学科説明:稲葉 信幸 先生
・模擬授業:近藤 和弘 先生 『(有線)電話と携帯電話のしくみ』
今では携帯電話は一億台以上が日本で使用されていて、いつでも、どこでも、誰とでも話せる時代になってきまし
た。みなさんも毎日通話していると思いますが、どうして、いつでも、どこでも繋がるのかは考えてみたことがあるで
しょうか?携帯電話には最新の電子技術が多く使われています。この授業ではその技術を少しだけ紹介します。また有
線の固定電話のしくみについても紹介します。
■物質化学工学科 (4号館中示範C教室)
・学科説明:會田 忠弘 先生
・模擬授業:桑名 一徳 先生 『爆発・火災のサイエンス』
爆発や火災事故は化学工場や危険物施設はもちろん、一般家庭でも起こり得ます。このような事故が起こらないよう
にするためには、爆発や火災現象をよく理解することが大切です。爆発や火災は燃焼を伴う現象です。気体や液体はど
のように燃えるのでしょうか? また、爆発や火災は一般に大規模な現象なので、これらの現象を理解するためには大
規模な実験が不可欠です。本講義では、様ざまな実験映像を紹介しながら、爆発・火災現象や安全についての基本的な
考え方を解説します。
プログラム
◇学科紹介&模擬講義
11:05~12:00 (各学科 説明・質疑応答15分、模擬講義40分程度)
■バイオ化学工学科 (4号館大示範教室)
・学科説明:阿部 宏之 先生
・模擬授業:黒谷 玲子 先生 『医療に役立つバイオ研究~呼吸器疾患治療薬開発をめざして~』
健康であることは私達にとって、とても大切で幸せなことです。私達が常に健康でいられるように病気やケガになっ
たときは、早く健康を取り戻そうとします。もちろん医師は直接的な関わりをしますが、私達、バイオ分野の研究者も
医療を支えています。この講義では、バイオ分野の研究者がどのような研究をし、どのように医療に関わっているかを
肺の研究を紹介しながらお話したいと思います。
■機能高分子工学科 (4号館中示範A教室)
・学科説明:岡田 修司 先生
・模擬授業:熊木 治郎 先生 『高分子鎖の構造を原子間力顕微鏡で直接見る』
プラスチック、フィルム、繊維、あるいはタンパク質など、高分子材料は我々の生活にとって欠かすことのできない
物質です。高分子は一般にモノマーと呼ばれる低分子化合物が無数に繋がってできた柔軟なひも状の分子で、それが集
まって様々な構造を作り、その構造が高分子材料の性能と密接に関係しています。今日では、原子間力顕微鏡という特
殊な顕微鏡の発明により、高分子材料を分子レベルで直接見ることができるようになってきています。この講義では、
高分子鎖が形成する様々な構造を実際に分子レベルで観察した結果を見て頂きます。
■応用生命システム工学科 (4号館中示範B教室)
・学科説明:新関 久一 先生
・模擬授業:湯浅 哲也 先生 『からだを切らずに中を診る』
テレビドラマなどで医師役の俳優さんが、体内の画像を見ながら、どのような手術をすれば完治させられるかを説明
するシーンを観たことがあるのではないでしょうか?この技術、CTやMRIなどと呼ばれ、現在の医療現場では不可欠な
ものとなっています。では、どういう原理で切らずにからだの中を見ているのでしょう?じつは、皆さんが今高校で学
んでいる物理や数学が応用されています。この模擬授業では、高校で学ぶ物理や数学を使って、CTやMRIの原理を考え
てみたいと思います。
■システム創成工学科 (4号館中示範C教室)
・学科説明:近藤 康雄 先生
・模擬授業:柊 紫乃 先生 『工学とキャリア -自分がしたいこと、できること、期待されること-』
みなさんは、将来、何をもって世の中に貢献し、充実した人生を送りたいと思いますか?工学部に入学して、どんな
ことに挑戦したいですか?システム創成工学科では、1年次に、様々な視点からキャリアを考え、工学の各分野を知
り、自らの進路を設計する授業があります。本模擬講義では、「スタートアップセミナー」の一端を紹介します。実社
会の事例も交えながら、「ゴールオリエンテッド」「キャリア形成」「専門分野と社会人基礎力」などについて考えて
みましょう。
12:00~13:00 休憩 ※工学部4号館大示範教室において工学部紹介DVDを上映します。
◇入試概要説明 (4号館大示範教室)
13:00~13:30
今年度実施する平成28年度入学者選抜試験(AO入試、推薦入試、一般入試(前期日程・後期日程))に関する概
要等を担当教員が説明します。
◇なんでも相談コーナー (4号館大示範教室前ホール)
13:00~16:30
学生生活(奨学金、授業料免除制度、学生寮など)関係、授業(各学科の開講科目や履修方法等、取得可能な資格等
について)関係、今年度実施の入学者選抜試験(主に推薦入学、一般入試前・後期日程)関係に関する相談コ―ナーを
開設します。お気軽にご相談ください。 また、在学生も相談コーナーに同席し、学生の立場からさまざまな質問にお答
えいたします。
プログラム
【オープンキャンパスと同時開催】
① 機能高分子公開講座「生活を支える“高分子”~光る・食べる・創る~」(4号館中示範A教室)
13:00~15:00
私たちの身の回りには、あらゆるところに「高分子」が利用され快適な暮らしを支えています。プラスチック、繊
維、ゴムのほとんどは高分子ですし、ペットボトル、家電製品、食品容器、最近では有機EL照明など様々な製品に利用
されています。そんな生活に身近な「高分子」に関する最新の研究を分かりやすく紹介することで、高分子の面白さを
感じて頂きたいと思います。
② 情報科学科公開講座:「コンピュータを作る、知る、活かす」
13:00~15:00
現在、私たちの身の回りにはスマートフォン、パソコンをはじめとしたコンピュータがあふれ、もはや生活に欠かせ
ないものになっています。今回は、そんなコンピュータについて、より良いものを作り、その性質を知り、そして活か
すための最先端の研究例を分かりやすく紹介します。皆さんの生活を支えている科学技術の一端に触れてみませんか?
③保護者の方対象の懇談会 (4号館213教室)
13:00~14:00
理工系に興味を持っている生徒さんがいらっしゃる保護者の方を対象に、懇談会を実施します。
工学部の入学後のサポート体制、進路状況にいたるまで。その他、気になることなら何でもお話しください。大学の
教員が、保護者の方のご要望や疑問にお答えいたします。
④高校の先生方対象の懇談会 (4号館ゼミ室1・2)
14:00~15:00
理工系に興味を持っている生徒さんがいらっしゃる高校の先生方をお呼びして、懇談会を実施します。
懇談の内容は受験関連のみにとどまらず、受験から入学、就職にいたるまで。その他、気になることなら何でもお話
しください。大学の教職員が、先生方のご要望や疑問にお答えいたします。
<工学部図書館、研究室の公開>
◇工学部図書館の公開
10:00~16:30
工学部の教育研究のための専門図書や学術雑誌、各種資料を収集所蔵し、これらはOPAC(蔵書検索システム)で検
索することができます。最近は専門書以外の話題図書なども数多く収集しております。また他キャンパスの小白川図書
館、医学部図書館、農学部図書館の図書や論文コピーも取り寄せることができます。館内には館内貸出用のノートパソ
コンも準備し、レポート作成等に利用できます。
また無線LANから自分のノートPCをインターネットに接続することもできます。電子ジャーナル(約5千種類)や
文献データベースWeb of Scienceを契約し、こちらは図書館だけでなく、学内ネットワークに接続しているPCであれ
ば、研究室からでもどこからでも利用可能です。
授業期については、平日は22時まで夜間開館し、土日祝日の開館も行っています。地域住民に対する施設利用・資料
閲覧サービスも実施しています。県内在住の方には、貸出も行っております。図書館入口脇にあるラウンジは、飲食
コーナーとなっておりますので、休憩などでご利用ください。
◇研究室の公開 (工学部各研究室) ※公開時間は研究室ごとに異なります。
最先端の研究を行っている100以上の研究室を公開します。世界に通用する技術を垣間見ることができるチャンスで
す。ぜひ、興味のある研究室を訪れてみてください。
※システム創成工学科では、入学後に自分の学びたい分野を自由に選択します。所属する研究室も、工学部のすべての研
究室の中から選んでいただくことになりますので、興味のある研究室を自由に見学してください。
プログラム
公開研究室一覧
【機能高分子工学科】
熱に強いプラスチックに触れよう
2号館
2-101
前山研究室
ジェリーキャンドルをつくろう
2号館
2-108
森・中林研究室
いろいろな結晶にふれてみよう!
2号館
2-112
岡田研究室
ナノ微粒子の顕微鏡観察とナノ炭素材料
2号館
2-202
佐野・沖本研究室
温度応答性ポリマーにふれてみよう!
2号館
2-207
鳴海研究室
ナイロンの糸を作ろう~身近な高分子の合成~
2号館
2-207南
羽場研究室
生分解性ポリマーが拓く未来:先端治療から分子ロボットま
で
2号館
2-307
福島研究室
香りを閉じ込めよう!!~世界で1つだけのオリジナル手作りア
ロマカプセル~
2号館
2-311
川口研究室
光で調べる高分子
6号館
6-117
松葉研究室
雷に耐える次世代材料を見てみよう
6号館
6-525
高橋(辰)・粟野研究室
食の概念に革命を起こす
~プラスチック成形技術を応用した米粉100%パン~
6号館
6-616
西岡・香田・宮田研究室
きれいな高分子を作ろう!
9号館
9-100-3
東原研究室
未来の光、有機ELと印刷で製造するフレキシブル透明太陽電
池
10号館
10-ロビー
城戸・笹部研究室
印刷で作る電子回路
10号館
10-303
時任・熊木(大)・福田研究室
発泡ウォッチ~超臨界CO2で実験だニャン!~
GMAP
GMAP-308
杉本(昌)研究室
マイクロ・ナノスケールの世界
微細・微小成形品を覗いてみよう
GMAP
GMAP-407
伊藤研究室
光る粉!? 蛍光体の不思議
3号館
3-1104
松嶋研究室
粉の不思議・環境や医療に役立つパウダーテクノロジー
3号館
3-1209前の
廊下
長谷川・木俣・小竹研究室
豊富な資源を用いる新素材の開発
GMAP
GMAP-309
落合研究室
π電子共役系有機化合物
3号館
3-2101
片桐研究室
ぶんり工学とじょうりゅう塔
3号館
3-2105
松田(圭)研究室
有機化学、機能性分子
3号館
3-2202
伊藤(和)研究室
ナノ粒子の調製
3号館
3-2203
宍戸研究室
流体で遊ぶ・熱と電気で遊ぶ
3号館
3-2210
栗山(雅)・門叶研究室
物質を分けてみる・測ってみる
3号館
3-3101
遠藤(昌)研究室
色々な炎
3号館
3-3109
桑名研究室
無機化学はこんなふうに役立つ
3号館
3-3202
鵜沼研究室
ピカッとさいえんす
9号館
9-300-3
仁科・立花・伊藤(智)研究室
軽くて曲げられるカラフルな太陽電池
10号館
10-209E、
209W
吉田(司)研究室
ナノ粒子と太陽電池
10号館
10-408
増原研究室
【物質化学工学科】
【バイオ化学工学科】
酵素に触れる
3号館
3-1201
木島研究室
体験!!微生物 POWER
3号館
3-2102
矢野研究室
フラボノイド、糖、ラジカル、蛍光色素
3号館
3-2104
佐藤(慎)研究室
グリーンケミストリー最前線
3号館
3-2201
多賀谷研究室
機能性セラミックス
3号館
3-3107
川井研究室
有機化合物いろいろ2015
3号館
3-3206
今野研究室
「まぜる」を科学する
持続可能な社会への挑戦
3号館
3-4103
高橋(幸)・高畑研究室
肺発生と呼吸器疾患の研究:遺伝子から動物実験まで
9号館
9-400-2
黒谷研究室
生命の神秘を工学技術で解明しよう:工学と生命科学・医学
の融合
9号館
9-400-4、
400-5
阿部(宏)研究室
タンパク質のフォールディング
9号館
9-402
真壁研究室
食品のゲル化剤について
9号館
9-601-1
神保研究室
生物模倣型ロボット
4号館
4-セミナー室
井上(健)研究室
光を使って皮膚の断面を見てみよう
4号館
4-211
渡部研究室
光る?!タンパク質を見てみよう
4号館
4-211
堀田研究室
ユビキタス健康管理システム
4号館
4-211
横山研究室
放電による金属加工
7号館
7-308
金子研究室
生物のモーター分子を視る
8号館
8-403
羽鳥研究室
ゲノムの世界を覗いてみよう
8号館
8-406A
木ノ内研究室
制御工学・振動工学の応用
8号館
8-408A
有我研究室
医工学研究の最前線とライブデモンストレーション
9号館
9-200-1
山本研究室
生体機能の利用・制御
9号館
9-404
右田研究室
工学から再生医療への貢献
9号館
9-602
馮研究室
脳の不思議
9号館
9-605
姜研究室
医学で用いられる画像処理
9号館
9-605
湯浅研究室
生体情報を計測してみよう
9号館
9-707
新関・齊藤研究室
ロボット制御のシミュレーション
9号館
9-709
村松研究室
医学と工学の境界 ― 生体機能の理解とその医学的応用
9号館
9-802
中村・佐藤(大)研究室
【応用生命システム工学科】
【情報科学科】
数値解法と可視化技術
7号館
7-316
齊藤研究室
コンピュータで,見る・計算する・鳴らす
8号館
8-204A
田村研究室
医療用超音波(検査と治療)
8号館
8-204A
柳田研究室
コンピュータとの対話(音声認識と合成)
8号館
8-209
小坂研究室
音声情報処理
8号館
8-213
加藤研究室
コンピュータの仕組み
8号館
8-214
多田研究室
人の脳の画像情報処理〜人はいったい何を見ているのか〜
8号館
8-221B
永井研究室
コンピュータの得手不得手
8号館
8-223
内澤研究室
ネットワーク技術とその応用
8号館
8-303
小山(明)研究室
病院での検査データを解析して診断や治療に役立てる
8号館
8-304A
深見研究室
人と人,人とシステム,人と環境とを結ぶ情報処理
8号館
8-306A
野本研究室
インタラクション工学
8号館
8-410
井上(雅)研究室
シミュレーションからエミュレーションへ
8号館
8-313
神谷研究室
データから作る新しい人工知能
8号館
8-416
安田研究室
自然とつながりの科学
9号館
9-504
田中(敦)研究室
m2m(Machine-to-Machine)
9号館
9-505
平中・武田(利)研究室
10号館
10-401
山内研究室
人狼知能
7号館
7-202
大槻研究室(協力講座)
計算数論
7号館
7-208
早田研究室(協力講座)
問題解決のための数理モデリング
7号館
7-323
久保田研究室(協力講座)
光と磁気の関係
7号館
7-119
高橋(豊)研究室
磁石で記憶する
7号館
7-119
稲葉研究室
エコな集積回路・センサシステムって?
7号館
7-123
原田研究室
静電気応用
7号館
7-131
杉本(俊)研究室
バイオエレクトリクスとは?医療、殺菌用プラズマを体験
7号館
7-224
南谷研究室
音で遊ぶ
7号館
7-243
近藤(和)(Klab)
真空や半導体って何?
8号館
8-111、115
松下・奥山(澄)研究室
超伝導磁気浮上実験 他
9号館
9-渡り廊下
中島・山田研究室
齊藤研究室
光の正体とその魅力について
9号館
9-800
佐藤(学)研究室
太陽電池はどうやってはたらく?
9号館
10-208
廣瀬・有馬研究室
電子回路を印刷する
9号館
10-3階廊下
時任・熊木(大)・福田研究室
色彩科学と視覚情報処理
【電気電子工学科】
【機械システム工学科】
環境に配慮したモノづくり
2号館
2-302
近藤(康)研究室
3Dプリンタ・オープンラボ
2号館
2-308
古川(英)研究室
環境に配慮したモノづくり
5号館
5-ピロティ
近藤(康)研究室
コンピュータによる材料の変形解析
5号館
5-ピロティ
黒田研究室
材料科学に関する計算機シミュレーション
5号館
5-ピロティ
上原研究室
カーボン材料の開発と工学的応用
5号館
5-ピロティ
奥山研究室
マイクロバブル・マイクロカプセル生成技術の紹介
5号館
5-ピロティ
幕田研究室
乾燥と加湿
5号館
5-ピロティ
安原研究室
天然素材を利用した複合材料の開発に関する研究の紹介
5号館
5-ピロティ
飯塚研究室
マイクロ・ナノマシンの世界
5号館
5-ピロティ
峯田研究室
超高密度光が拓く高感度センシングと光加工
5号館
5-ピロティ
西山研究室
歯車の設計と性能評価
5号館
5-ピロティ
大町研究室
機械の日PR活動
5号館
5-ピロティ
日本機械学会東北支部山形大学
学生会
混ぜるだけで人工繊維を作っちゃおう!
6号館
6-118
宮研究室
コンピュータによる材料の変形解析
6号館
6-208
黒田研究室
撚りコードとゴム製伝動ベルトの強度改善・寿命向上に関す
る研究の紹介
6号館
6-212
飯塚研究室
全方向駆動歯車によるロボット技術
6号館
6-228
多田隈研究室
振動や騒音の世界
6号館
6-307
ランジェム研究室
①流れのシミュレーション
②超音波ポンプ
③水中に発生する旋回流,周期的気泡流の実験
6号館
6-406、407
中西研究室
移動ロボットとロボットインタフェース
6号館
6-500
水戸部研究室
リンク機構を応用した各種装置
6号館
6-505
南後研究室
テレロボティクス&バーチャルリアリティ
6号館
6-506、507
妻木研究室
乱流場や乱流燃焼場の中の渦
6号館
6-513
篠田研究室
見えない泡(マイクロバブル)を見てみよう!
6号館
6-600
幕田研究室
システム制御とバイオメカニクス
6号館
6-604
秋山研究室
再生医学に挑戦する機械工学
6号館
6-606
小沢田研究室
マイクロ・ナノマシンの世界
6号館
6-610
峯田研究室
伝熱研究
7号館
7-110
赤松研究室
超高密度光が拓く高感度センシングと光加工
7号館
7-217
西山研究室
クリーンルームでのマイクロ・ナノマシン形成技術
9号館
9-共通クリーンルーム
前
峯田研究室
熱と流れの研究とその応用
9号館
9-300-4
鹿野研究室
5号館
5-207
システム創成工学科教員
【システム創成工学科】
システム創成工学科なんでも相談会
システム創成工学科は入学後に進みたい学科を選べます。2年生から希望の学科に分かれて、4年生になると研究室に所属しま
す。所属する研究室は工学部のすべての研究室の中から選べます。なお、システム創成工学科担当教員の研究室公開について
は、分野により、所属学科ごとに記載されていますので、そちらをご覧ください。
◆平成27年8月1日(土)9:30~16:00 小白川キャンパス 工学部相談コーナー 対応教員:門馬甲兒