脳神経外科専門医コース (1)コースの全体像 脳神経外科専門医コースは初期と後期にわかれる。初期は各大学または関連病院で研修 し、医師としての人格を育成して患者の全人的医療に対応できることを目標とする。この 間に、脳神経外科一般および救急医療を研修し、頭部外傷、脳血管障害、脳腫瘍などのプ ライマリーケアーに対応でき、穿頭術、開頭術、基本的顕微鏡手術が行えるようにする。 後期は主に名古屋大学にて脳神経外科の各分野(腫瘍、血管障害、脊椎脊髄、機能、小児) を研修する。全症例を研修した後に、各分野にわかれて subspeciality を習得する。この 間に専門医試験を受験するとともに、基礎研究も選択できる。また分野によっては、分野 別の専門医試験を受験する。名古屋大学では腫瘍、血管内治療、内視鏡手術、頭蓋底手術、 機能外科、脊椎脊髄外科など得意分野であるが、小児の症例は尐ない。他大学からの研修 受入も可能であり、専門医教育講習会では交流も行っている。 (参考3) 卒後年 研修プログ 次 3年目 場所 ラム 初期専門医 具体的な修得目標 各大学・関 一般・救急診療、術前術後管理、血管撮影などの特殊検査、 教育 連病院 体位・頭位の設定、穿頭術、閉開頭など 外傷手術、顕微鏡手術:開頭血腫除去、表在性腫瘍摘出術 4年目 、定位的血腫除去など 破裂脳動脈瘤クリッピング(単純な前方循環系のもの)、椎弓 5年目 形成術、脊椎前方固定術など 特殊な症例、難易度の高い手術を豊富に経験し、脳神経外 6年目 後期専門医 名古屋大学 科医としての専門性を身につける 教育 病院 ・病棟医として全症例を研修する ・専門分野(腫瘍、血管障害、血管内治療、脊髄、機能、 7年目 小児)にわかれて研修する 7年目に専門医試験を受験する 専門分野に応じて、研修大学・病院を循環する 8年目 研修中に基礎実験を選択できる 研修終了後に専門分野の試験を受験する 9年目 (2)コースの概要 コース名:脳神経外科専門医コース 大学病院・ 診療科名 専門分野名 医療機関名 名古屋大学 指 導 目 的 者数 脳神経外科 脳神経外科 11名 養成(受 期 入)人数 脳神経外科専門 医の取得 10名 7年 間 国立病院機構 脳神経外科 脳神経外科 6 名古屋医療セ 脳神経外科専門 2〜 3名 3〜 4年 2〜 3名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1〜 2名 3〜 4 年 1〜 2名 3〜 4 年 2〜 3名 3〜 4 年 2〜 3名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1〜 2名 3〜 4 年 1〜 2名 3〜 4 年 1〜 2名 3〜 4 年 1〜 2名 3〜 4 年 1〜 2名 3〜 4 年 1〜 2名 3〜 4 年 1〜 2名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 2〜 3名 3〜 4 年 医の取得 ンター 中京病院 脳神経外科 脳神経外科 4 脳神経外科専門 医の取得 中部労災病院 脳神経外科 脳神経外科 2 脳神経外科専門 医の取得 名古屋掖済会 脳神経外科 脳神経外科 3 病院 名古屋セント 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 3 ラル病院 名古屋第一赤 脳神経外科 脳神経外科 4 脳神経外科専門 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 4 十字病院 名城病院 脳神経外科専門 医の取得 十字病院 名古屋第二赤 脳神経外科専門 脳神経外科専門 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 1 脳神経外科専門 医の取得 渥美病院 脳神経外科 脳神経外科 2 脳神経外科専門 医の取得 安城更生病院 脳神経外科 脳神経外科 3 脳神経外科専門 医の取得 一宮市立市民 脳神経外科 脳神経外科 4 病院 岡崎市民病院 脳神経外科専門 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 2 脳神経外科専門 医の取得 海南病院 脳神経外科 脳神経外科 4 脳神経外科専門 医の取得 春日井市民病 脳神経外科 脳神経外科 3 院 豊田厚生病院 脳神経外科専門 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 3 脳神経外科専門 医の取得 刈谷豊田総合 脳神経外科 脳神経外科 4 病院 公立陶生病院 脳神経外科専門 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 2 脳神経外科専門 医の取得 国立長寿医療 脳神経外科 脳神経外科 2 センター 小牧市民病院 脳神経外科専門 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 5 脳神経外科専門 医の取得 さくら病院 脳神経外科 脳神経外科 3 脳神経外科専門 1名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1〜 2名 3〜 4 年 1名 2〜 3 年 1名 3〜 4 年 2〜 3名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 2〜 3名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 2〜 3名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 1名 3〜 4 年 医の取得 江南厚生病院 脳神経外科 脳神経外科 2 脳神経外科専門 医の取得 市立半田病院 脳神経外科 脳神経外科 3 脳神経外科専門 医の取得 心身障害者コ 小児神経外 ロニー中央病 科 脳神経外科 2 小児神経外科の 研修 院 常滑市民病院 脳神経外科 脳神経外科 1 脳神経外科専門 医の取得 豊橋市民病院 脳神経外科 脳神経外科 4 脳神経外科専門 医の取得 成田記念病院 脳神経外科 脳神経外科 1 脳神経外科専門 医の取得 西尾市民病院 脳神経外科 脳神経外科 2 脳神経外科専門 医の取得 碧南市民病院 脳神経外科 脳神経外科 1 脳神経外科専門 医の取得 大垣市民病院 脳神経外科 脳神経外科 4 脳神経外科専門 医の取得 久美愛厚生病 脳神経外科 脳神経外科 2 院 県立多治見病 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 2 院 中濃厚生病院 脳神経外科専門 脳神経外科専門 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 2 脳神経外科専門 医の取得 岐阜社会保険 脳神経外科 脳神経外科 2 病院 中津川市民病 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 2 院 東可児病院 脳神経外科専門 脳神経外科専門 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 1 脳神経外科専門 医の取得 市立四日市病 脳神経外科 脳神経外科 5 院 磐田市立総合 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 3 病院 静岡厚生病院 脳神経外科専門 脳神経外科専門 医の取得 脳神経外科 脳神経外科 1 脳神経外科専門 医の取得 静岡済生会病 脳神経外科 脳神経外科 3 院 脳神経外科専門 1名 3〜 4 年 医の取得 受入人数 20名 (3)コースの実績 名古屋大学では、各専門分野を含む年間 400〜500 例の手術が行われており、毎年 10 名 程度の脳神経外科専門医を育成している。また、脳卒中専門医、脊髄外科認定医、脳血管 内治療専門医、神経内視鏡技術認定医なども育成している。 (4)コースの指導状況 名古屋大学には、指導できる各分野の専門医がスタッフとして勤務しており、必要に応 じて関連病院での手術指導も行っている。また、毎年研修会を開催し、講習およびカリキ ュラムの達成度を確認し、大学医局でのカンファレンス、同門会、研究会、地方会、全国 学会への参加も支援している。 (5)専門医の取得等 学会等名 社団法人 日本脳神経外科学会 資格名 脳神経外科専門医 資格要件 日本の医師免許証を有し、日本脳神経外科学会専門医認定委員会の 指定する訓練病院にて脳神経外科を卒後臨床研修2年を含む6年以 上専攻する。 学会の連携等の概要: 特 に な し 学会等名 日本脳卒中学会 資格名 脳卒中専門医 資格要件 1) 日本脳神経外科学会専門医 2) 日本脳卒中学会に在籍3年以上 3) 日本脳卒中学会認定研修教育病院で通算3年以上の研修歴 4) 日本脳卒中学会もしくは日本脳卒中の外科学会で1回以上筆頭 演者として発表ないし講演している 5) 本学会機関誌「脳卒中」あるいはJournal of Stroke and Cerebrovascular Diseaseに1編以上(共著でも可)、または学 術専門誌に脳卒中に関する原著論文もしくは症例報告等が2編 以上(共著でも可)掲載されている 学会の連携等の概要: 特 に な し 学会等名 日本脊髄外科学会 資格名 脊髄外科認定医 資格要件 1) 脳神経外科専門医で、日本脊髄外科学会に4年以上入会している 2) 認定訓練施設で1年以上の研修敬虔と1000以上の手術経験(執 刀医または第一助手)がある 3) 学会活動がなされている 学会の連携等の概要 訓練施設:愛知医科大学など 学会等名 日本脳神経血管内治療学会 資格名 脳血管内治療専門医 資格要件 6年の訓練期間と100例(第二助手まで、うち 20例は術者)の治療経 験、血管撮影300例の経験を有し、本学会の正会員として4年以上。 学会の連携等の概要 特になし 学会等名 日本神経内視鏡学会 資格名 神経内視鏡技術認定医 資格要件 1) 脳神経外科専門医 2) 本学会に2回以上の参加 3) 制度委員会主催の講習会を2回以上受講 4) 技術認定医の推薦 5) 術者として10例以上、助手として10例以上を指導者の下で経験 学会の連携等の概要 特になし
© Copyright 2025 ExpyDoc