シンポジウムチラシ(裏)【ダウンロード】

駐車場案内図
日 程
◇ 開会あいさつ/10:00∼10:10
JAにいがた
南蒲見附東●
見附市長 久住 時男
P
●GS
◇ 日程説明/10:10∼10:15
本町四
◇ 基調講演/10:15∼11:05
史跡・埋蔵文化財の保存と活用 −史跡耳取遺跡の可能性−【50分】
文化庁記念物課 文化財調査官 水ノ江 和同 氏
国史跡に指定されるにあたって、
「国史跡とは何であるか」
「国史跡に指定されることによってどのような展開が期待されるのか」
「今後の保護や活用について文化庁として望むこと」などを全国の事
例をまじえて御講演いただきます。
8
20
●大阪屋
バス停
「本町十字路」
セブンイレブン
●
本町二
242
◇ 報告/11:05∼12:00
第四銀行見附支店●
「これまでの発掘調査成果」 【55分】
見附市教育委員会 教育総務課 主任学芸員 今井 秀樹
見附市
中央公民館
P
近年の発掘調査以前の遺跡保護の歴史を紹介するとともに、見つかっ
た建物跡や土器石器をもとに、これまでの調査成果を報告し、
「パネル
ディスカッション①」に向けた基礎情報を提示します。
セーブオン●
●田﨑医院
−昼食・休憩−/12:00∼13:00
●GS
◇パネルディスカッション①/13:00∼14:00
秀樹
裕助 氏
日出志 氏
かな子 氏
勉氏
耳取遺跡で営まれたムラの様子をより具体的にイメージしてもらうた
めに、これまでの調査成果から見えてきた集落の様子やそれに関する疑
問点について各パネリストの見解を述べていただきます。
◇ 特別講演/14:00∼14:50
「史跡の整備活用 −御所野遺跡での事例から−」 【50分】
岩手県一戸町 御所野縄文博物館館長 高田 和徳 氏
岩手県一戸町にある国史跡の縄文遺跡「御所野遺跡」では史跡の整備
活用に関する先進的な取り組みが精力的に行われています。そこで各種
事業に携わってこられた高田館長から様々な事例を紹介していただき、
耳取遺跡の整備活用について一つの方向性を提示します。
−休憩・パネルディスカッション準備−/14:50∼15:00
◇ パネルディスカッション②/15:00∼16:30
「これからの整備活用にむけて」 【90分】
司会:
(財)新潟県埋蔵文化財調査事業団課長代理 澤田 敦 氏
パネリスト:文化庁記念物課 文化財調査官 水ノ江 和同 氏
新潟県考古学会会長 寺﨑 裕助 氏
明治大学文学部教授 石川 日出志 氏
岩手県一戸町 御所野縄文博物館館長 高田 和徳 氏
見附市長 久住 時男
耳取遺跡およびその周辺環境がもつ魅力を活かした整備活用を進めて
いくにあたって、今後の展望をパネルストの方々の知見や考えをもとに
提言いただきます。
◇ 閉会あいさつ/16:30
見附市教育長 長谷川 浩司
●小出輪業
「耳取縄文ムラのすがた」 【60分】
司会:見附市教育委員会 教育総務課 主任学芸員 今井
パネリスト:新潟県考古学会会長 寺﨑
明治大学文学部教授 石川
東海大学文学部准教授 秋田
糸魚川市教育委員会文化振興課課長補佐 木島
P
●中央児童公園
ご案内
◇駐車場について
駐車台数が限られるため、可能な限り公共交通機関の
ご利用をお願いします。
◇昼食会場について
会場付近で昼食をとれるところは限られていますので
予め昼食のご用意をお願いいたします。
◇バス時刻表(抜粋)
【行き】
◎越後交通(
〈急行〉長岡駅前=見附=栃尾線)
長岡駅前 8:30 見附本町 9:02
◎見附市コミュニティバス(上見附車庫行き)
見附駅前 9:04 本町十字路 9:18
見附駅前 9:42 本町十字路 9:51
【帰り】
◎越後交通(
〈急行〉長岡駅前=見附=栃尾線)
見附本町 16:56 長岡駅前 17:29
◎見附市コミュニティバス(パティオにいがた行き)
本町十字路 17:05 見附駅前 17:18
本町十字路 17:39 見附駅前 17:59
お問い合わせ
◇みつけ伝承館 見附市学校町2丁目7番9号
TEL 0258-63-5557