平成27年度 八潮の教育(PDF文書 14438KB

平成27年度
八潮市教育委員会
市 民 憲 章
わたくしたちは、八潮市民であることに
誇りと自覚をもち、
明るく住みよい、豊かで平和なまちを築くため
この憲章を定めます。
1 自然を愛し、水と緑の美しいまちをつくります。
1 思いやりを大切にし、笑顔があふれる家庭とまちをつくります。
1 ルールを守り、安心して暮らせるまちをつくります。
1 生涯にわたり楽しく学び、文化の高いまちをつくります。
1 働く喜びを持ち、活気あるまちをつくります。
平成14年1月15日制定 ■ 市の鳥/ハクセキレイ
平成9年1月、市制施行25周年を記念し
て、市内に繁殖する約20種類の鳥の中から
指定されました。
ハクセキレイは、古来より水辺を守る鳥と
して大切にされてきた水鳥で、長い尾を振り
ながら歩くので別名「石たたき」とも呼ばれ
ています。
四季を問わず観察でき、綾瀬川や中川など
市内の各所で見かけることができます。
■ 市の木 …… いちょう
■ 市の花 …… くちなし
■ 市の花 …… 花桃
(昭和58年5月14日)
(昭和58年5月14日)
(平成26年11月28日)
自然を愛する心を高め、水と緑の豊かな八潮をめざして、市の木と市の花が定められました。
〔表紙の説明〕
題字: 八潮市教育委員会 教育長 石黒 貢
目 次
1
教育長あいさつ …………………………………………………………………………
2
教育委員会 教育長・委員 ………………………………………………………………
3
歴代の教育委員会委員・委員長・教育長 …………………………………………………
八潮市教育行政重点施策 ……………………………………………………………4
重点施策に関わる主要事業 …………………………………………………………6
教育委員会事務局組織と主な事務 …………………………………………………11
資 料 編 八潮の沿革 ………………………………………………………………14
学校変遷図 ………………………………………………………………15
八潮市内指定文化財一覧 ………………………………………………16
やしお市民大学・市民大学院 …………………………………………18
教育予算の概要 …………………………………………………………19
教育費目別予算 …………………………………………………………20
教育費事業別予算…………………………………………………………21
貸付金・援助金・補助金 ………………………………………………23
八潮市立小・中学校児童生徒数等一覧 ………………………………24
学校給食 …………………………………………………………………25
八潮市立小、中学校学校医・学校歯科医・学校薬剤師委嘱者 ……27
学校教育エイトプラン …………………………………………………28
学校元気プラスワン「ジョイスタ(土曜勉強会)」…………………29
八潮こども夢大学 ………………………………………………………30
八潮市小中一貫教育研究一覧 ……………………………………… 31
社会福祉協力校・ボランティア推進校の指定 ………………………32
教育委員会に係る附属機関一覧 ………………………………………33
学校紹介 小学校(10校) ………………………………………………………36
中学校( 5校) ………………………………………………………41
小中学校の年間行事予定 ………………………………………………43
市内の県立高等学校 ……………………………………………………44
八潮市内公認私立幼稚園一覧 …………………………………………45
施設紹介 八潮市立八幡図書館~八潮市自立支援教室 …………………………48
教育施設等の位置 ………………………………………………………55
あ い さ つ
教育長
八潮市教育行政の推進につきまして、日頃より多大なるご理解とご協力を賜り、心か
ら感謝申し上げます。
さて、本市では国の法律改正に伴い、本年4月1日より、新しい教育委員会制度のも
と、子どもたちの「生きる力」をより一層育むことを目指し、日々の教育活動を展開し
ております。各学校では、確かな学力、豊かな心、健やかな体を育む努力をしていると
ころでございます。
また、家庭、学校、地域の三者が、絆という糸で強く結ばれ、次代を担う子どもたち
が明るく健康で夢と希望を持って過ごすこと、そして、市民の皆様が、健康で生きがい
を持ち、充実した日々をお過ごしになることを願い、八潮市教育委員会は、平成27年
度教育行政重点施策を次のとおり定めました。
1 次代を担う人づくり(幼児教育・学校教育)
2 心豊かな青少年をはぐくむ環境づくり(青少年育成)
3 生涯にわたり学べる環境づくり(社会教育)
4 個性あふれる豊かな市民文化づくり(市民文化)
5 人権を尊重する社会づくり(人権教育)
幼児教育、学校教育では、「学力の向上」と「豊かな心の育成」を図るため、幼保及
び認定子ども園と小中学校の連携を深め、子どもたちの未来を彩る小中一貫教育をテー
マに掲げ「学びを結ぶ」施設分離型による小中一貫教育を推進してまいります。
また、平成11年以来進めてまいりました、学校施設の耐震補強が本年度をもって完
了しますが、引き続き、児童生徒の安全確保及び学校教育の充実に資するため教育環境
の整備を進めてまいります。
青少年育成では、青少年の居場所づくり事業、青少年指導者養成事業、青少年育成体
制づくり事業などを推進し、青少年の健全育成に向けた事業の充実を図ってまいります。
社会教育では、市民の皆様方の学習ニーズに対応し、学習成果が地域社会の発展に活
かされるよう、「学んでよかった、また学びたい」をキーワードに、家庭教育の推進、
やしお市民大学・市民大学院、学校開放講座や公民館、図書館事業の充実など、市民の
視点に立った事業を推進してまいります。
市民文化では、市民文化遺産の保存と活用を図るため、資料館事業と文化財保護事業
の充実に努めてまいります。
人権教育では、「21世紀は人権の世紀」であることを強く認識し、同和教育をはじ
めとする様々な人権教育を推進してまいります。
本重点施策の推進にあたりましては、関係機関・団体、市民の皆様のお力が必要不可
欠となります。皆様方のご理解とご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
本冊子は、八潮市の教育行政の概要についてまとめたものです。本市の教育をご理解
いただく一助として幅広くご活用いただければ幸いに存じます。
1
- -
教育委員会 教育長・委員
写真
写真
教 育 長
いし
石
ぐろ
職
教
みつぐ
黒 貢
か
とう
加 藤
まさ みち
正 道
名
長石 黒
写真
委 員
教育長職務代理者
名 氏
育
写真
なみ
き
と
写真
委 員
み
こ
並木 利美子
あさ
いな
委 員
やす ひで
朝 稲 康 秀
現 在 の 任 期
きの
した
ふみ
え
木 下 史 江
備 考
貢 平成27年4月1日
~
平成30年3月31日 平成18年10月1日 就任
教 育 長
加 藤 正 道 平成27年4月1日
職務代理者
~
平成29年3月31日 平成23年10月1日 就任
委
員 並 木 利 美 子 平成27年4月1日
~
平成28年3月31日 平成20年10月1日 就任
委
員 朝 稲 康 秀 平成27年4月1日
~
平成30年3月31日 平成24年10月1日 就任
委
員 木 下 史 江 平成27年4月1日
~
平成31年3月31日 平成25年10月1日 就任
平成26年度教育委員会
回 数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第1回
第2回
第3回
開催日
区 分
4/23
5/28
6/25
7/1
7/23
8/6
8/27
9/24
10/1
10/22
11/26
12/24
1/28
1/28
2/25
3/5
3/26
定例会
定例会
定例会
臨時会
定例会
臨時会
定例会
定例会
臨時会
定例会
定例会
定例会
定例会
臨時会
定例会
臨時会
定例会
審 議 数
条例・規 任 命・ 予 算 人 事 方 針・
その他
則改正 委 嘱 関 係 案 件 計 画
5
2
2
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
1
1
1
1
1
2
1
5
3
2
1
13
7
2
- -
2
1
Ṕ௦ࡢᩍ⫱ጤဨ఍ጤဨ࣭ጤဨ㛗࣭ᩍ⫱㛗
Ặࠉࠉྡ
ᩍ⫱ጤဨ
ጤဨ㛗
ᅾ௵ᮇ㛫
ᅾ௵ᮇ㛫
㧗ࠉᶫࠉၿࠉྜྷ
᫛
㹼
᫛ ᫛
ᜠࠉ⏣ࠉṇࠉ຾
᫛
㹼
᫛
ᅜࠉᯞࠉ⚟ࠉᯇ
᫛
㹼
᫛ ᫛
㕥ࠉᮌࠉ⩏ࠉ▱
᫛
㹼
᫛
᫨ࠉ㛫ࠉඞࠉᕭ
᫛
㹼
᫛
఍ࠉ⏣ࠉᝆࠉ἞
᫛
㹼
᫛
୕ࠉᯞࠉᘚࠉ㞝
᫛
㹼
᫛
ຍࠉ⸨ᕷ୕㑻
᫛
㹼
᫛
㛵ࠉࠉࠉᏕࠉ཭
᫛
㹼
᫛
ྎࠉࠉࠉΎ୐㑻
᫛
㹼
᫛
኱ࠉᒣࠉ኱ࠉ㈗
᫛
ᕝࠉୖࠉ⾜ࠉ๎
᫛
᫛
㹼
᫛
㹼
᫛
㹼
㹼
㸦ᩗ⛠␎㸧
ᩍ⫱㛗
ᅾ௵ᮇ㛫
᫛
㹼
᫛
᫛
㹼
᫛
᫛
᫛
᫛
᫛
㹼
᫛
᫛
᫛
㹼
㹼
᫛
㹼
᫛
᫛
㹼
᫛ ᫛
㹼
᫛
᫛
㹼
᫛
ᜠࠉ⏣ࠉᩗኴ㑻
᫛
㹼
᫛
ΎࠉỈࠉ⩏ࠉ₩
᫛
㹼
᫛ ᫛
㹼
᫛
ᑠࠉ⃝ࠉ㈆ࠉຓ
᫛
㹼
᫛
ᅵࠉᶫࠉ἞ࠉ㔜
᫛
㹼
᫛
ᒸࠉ⏣ࠉሀ஧㑻
᫛
㹼
ᖹ ᫛
㹼
ᖹ
ᜠࠉ⏣ࠉோࠉ἞
᫛
㹼
ᖹ
᫛
㹼
ᖹ
⏣ࠉ୰ࠉ୍ࠉ㑻
᫛
㹼
ᖹ
ᑠࠉ⃝ࠉṇࠉ┤
᫛
㹼
ᖹ
኱ࠉᒣࠉ຾ࠉ♧
᫛
ᯇࠉ⏣ࠉ ࠉ᫛
ᖹ
㹼
ᖹ
ᖹ
㹼
ᖹ
ᖹ
㹼
⌧ᅾ࡟⮳ࡿ
ᖹ
ᖹ
㹼
㹼
ᖹ
ᖹ
㹼
ᖹ ᖹ
㹼
ᖹ
ᖹ
㹼
ᖹ
ᑠࠉ಴ࠉࠉ༤
ᖹ
㹼
ᖹ
ኴࠉ⏣ࠉ⯅⌮Ꮚ
ᖹ
㹼
ᖹ ᖹ
᫨ࠉ㛫ࠉၿࠉḟ
ᖹ
㹼
ᖹ
ᒾࠉ㇂ࠉᝋࠉᏕ
ᖹ
㹼
⛅ࠉᒣࠉᏕࠉ୍
ᖹ
ᜠࠉ⏣ࠉ᪉ࠉᏊ
㹼
ᖹ
ᖹ ᖹ
㹼
ᖹ
㹼
ᖹ ᖹ
㹼
ᖹ
ᖹ
㹼
ᖹ
⠛ࠉᐑࠉ᭷ࠉ⨾
ᖹ
㹼
ᖹ
▼ࠉ㯮ࠉࠉࠉ㈉
ᖹ
㹼
ᖹ
୪ࠉᮌࠉ฼⨾Ꮚ
ᖹ
㹼
⌧ᅾ࡟⮳ࡿ
ຍࠉ⸨ࠉṇࠉ㐨
ᖹ
㹼
⌧ᅾ࡟⮳ࡿ ᖹ
ᮅࠉ✄ࠉᗣࠉ⚽
ᖹ
㹼
⌧ᅾ࡟⮳ࡿ
ᮌࠉୗࠉྐࠉỤ
ᖹ
㹼
⌧ᅾ࡟⮳ࡿ
3
- -
㹼
ᖹ
平成27年度八潮市教育行政重点施策
- 明日の八潮を担う人づくり環境の形成 -
八潮市教育委員会は、第4次八潮市総合計画に基づき、『明日の八潮を担う人づくり
環境の形成』を基本目標に、子ども達の望ましい基本的な生活習慣の確立を目指し、創
造性と主体性のある豊かな人間形成を図るため、家庭教育や学校教育の充実に努める。
また、健全な青少年の育成を総合的に展開するために必要な情報の提供や、社会参加
の促進を図る。さらに、市民文化の向上を目指し、生涯にわたり学べる快適な学習環境
づくりや、人権教育及び啓発活動等をとおし、人権意識の高揚に努める。
この施策の実現にあたり、『信頼・創造』をキーワードに、家庭・学校・地域はもと
より関係機関・団体との連携を強化し、市民の理解と協力を得ながら各事業を実施する。
1 次代を担う人づくり(幼児教育・学校教育)
幼児期の心身の健やかな発達を促すため、幼稚園教育の振興や、幼稚園、保育所、
認定こども園、小学校それぞれの情報を共有し、さらに連携を深めながら教育の一貫
性の確保を図り、幼児教育を充実する。
学校教育においては、子ども達の確かな学力と豊かな心や規範意識、たくましく生
きるための健康や体力などの「生きる力」を培い、生涯にわたって心身ともに健康で
安全な生活を実践できる力を育成する。また、障がいのある子ども達の教育において
は、一人ひとりの教育的ニーズに応じた適切な教育を推進するための支援体制を充実
する。
小中一貫教育の推進については、義務教育9年間の連続性・系統性を生かした学習
指導、生徒指導により、児童生徒一人ひとりの個性を尊重し、きめ細やかな教育を実
践する。
2 心豊かな青少年をはぐくむ環境づくり(青少年育成)
次代を担う青少年の健全育成を図るため、青少年関係団体の活動を支援し、家庭、
学校、地域などとの連携を強化し、青少年の育成体制の整備を推進する。
また、青少年を対象とした研修会などをとおし、青少年活動の指導者及びリーダー
を養成するとともに、青少年が豊かな情操や思いやりの心を育み、社会性を身につけ
ることができるよう、地域活動などさまざまなボランティア活動に参加できる体制を
整備し、青少年の社会参加を促進する。
4
- -
さらに、自然や人とのふれあいを深める機会や体験の場を提供するとともに、青少
年が安心して集い、地域や世代間の交流等ができる安全な居場所づくりに努める。
3 生涯にわたり学べる環境づくり(社会教育)
市民ニーズに対応した魅力的な学習内容を展開し、市民の学習意欲を高めていくと
ともに、社会教育活動の講師やリーダーを育成し、市民の主体的な学習活動や市民主
導の企画や運営による学習講座等の開設を支援する。
さらに、市民の学習活動を促進するため、学習情報を積極的に提供する図書館や公
民館等の社会教育施設の充実を図るとともに、学校の施設を地域住民の学習の場とし
て活用するなど、学校との協力及び連携体制の充実を図る。 また、家庭教育は、子どもの人間形成の基礎を培う重要な役割を担っていることか
ら、幼児、児童、生徒の発達段階に応じた保護者等へのさまざまな学習機会の充実を
図る。 4 個性あふれる豊かな市民文化づくり(市民文化)
個性あふれる豊かな市民文化の創造を図るため、学習や発表の機会を提供し、市民
の文化活動の活性化に努め、市民文化の発展を推進する。
さらに、地域で長く守られてきた文化財は、社会の変化に伴い散逸や消失の危険性
が高まっており、文化財の保護と伝統行事の継承に努め、市民文化遺産の保存と活用
を図る。
5 人権を尊重する社会づくり(人権教育)
基本的人権は、何人も侵すことのできない人類普遍の原理であり、不断の努力によ
ってこれを保持していくことが重要である。
また、「21世紀は人権の世紀」であることを強く認識し、市民一人ひとりの人権
意識の高揚を図るとともに、すべての教育活動をとおして、人権を尊重し合う明るい
社会を築くため、同和教育をはじめとする様々な人権教育を推進する。
5
- -
平成27年度 重点施策に関わる主要事業
1 次代を担う人づくり(幼児教育・学校教育)
1.入学準備金・教育資金貸付事業
① 入学準備金の貸付け
② 教育資金の貸付け
9.幼稚園就園補助事業
① 私立幼稚園就園奨励費補助金の支給
② 私立幼稚園就園助成金の支給
2.小学校施設整備事業
① 松之木小学校プール塗装工事
10.幼稚園振興事業
① 八潮市私立幼稚園助成金の支給
3.中学校施設整備事業
11.幼保小連携事業
① 八潮中学校校舎外壁改修工事
② 八潮中学校プール階段防水改修工事
4.小学校耐震補強・大規模改修事業
① 潮止小学校校舎耐震補強及び大規模改
修工事
② 大曽根小学校校舎・体育館耐震補強及
び大規模改修工事
5.小学校活動助成事業及び中学校活動助成
事業
① 学校連絡団体等の充実
② 教育研究会活動の充実
6.小学校教育振興事業及び中学校教育振興
事業
① 情報教育の推進
② 教材及び学校図書の充実
① 幼保認定こども園等小連携連絡協議会
12.教育指導推進事業
(1) 教育指導推進
① 八潮市学校警察連絡協議会
② 八潮市いじめ・非行防止ネットワーク
推進会議
③ 総合的な自立支援における学校訪問
④ 自立支援教室「すてっぷ教室」
⑤ ネットパトロール
⑥ 八潮こども夢大学
⑦ 子どものいじめ防止に対する対策
(2) 人権教育(同和教育)
① 教職員人権教育全体研修会
② 管理職人権教育研修会
③ 学校人権教育研修会
④ 校内人権教育研修会
⑤ 人権文集「いちょう」作成
7.小学校就学援助事業及び中学校就学援助
事業
① 要保護及び準要保護児童生徒の学用品
等の援助
② 特別支援教育児童生徒の学用品等の援
助
8.高等教育振興事業
① 定時制高等学校等の教育振興の支援
13.少人数指導充実事業
① 少人数指導補助教員配置
14.研究委嘱事業
① 小学校理科支援員等配置事業
15.体験学習推進事業
① 中学生社会体験チャレンジ
② 中学生海外派遣
③ ふれあい講演会
④ みどりの学校ファーム
6
- -
20.語学指導充実事業
① 語学指導助手(小・中学校ALT)配
置
② 語学指導補助員(中学校)配置
21.学校・家庭・地域相互連携体制促進事業
① 教育の日発表
② 学校応援団
中学生海外派遣(現地の中学生と
文化交流)
22.小中一貫教育推進事業
① 小中一貫教育推進委員会
② 小中一貫教育研究指定助成
③ 八潮BasicⅠ・Ⅱ活用
④ 学力向上対策協議会
⑤ 学力向上指導員の配置
16.健康教育推進事業
① 体力向上推進委員会
② 小学生ハンドボール大会
③ 薬物乱用防止教室
17.学校安全教育推進事業
① 子ども安全委員会
② 防犯パトロールボランティア協力員連
絡会
③ スクールガード・リーダーの配置
18.教職員資質向上事業
① 教育委員学校訪問
② 教育支援担当訪問
③ 訪問指導(校内研修、年次研修、臨時
的任用教員)
19.地域人材活用推進事業
① 学生ボランティア補助教員
② 地域人材活用
③ 学校元気プラスワン「ジョイスタ(土
曜勉強会)」
23.教職員人事管理事業
① 教育長学校訪問
② 学校管理訪問
③ 計画的な人事異動
24.学校運営改善事業
① 学校評議員制度
25.教育相談所運営事業
① 専任教育相談員配置
② 適応指導教室「フレンドスクール」
③ 体験活動
④ 連絡協議会
26.教育相談体制整備事業
① さわやか相談員配置
② 不登校特別対策協議会
③ 生徒指導・教育相談研修
ジョイスタ(特別授業)
7
- -
27.特別支援教育推進事業
① 就学支援委員会
② 特別支援教育研修会
③ 学習障がい児等訪問指導
④ 発達障がい等早期支援
⑤ 特別支援教育介助員の配置
⑥ 小学校難聴・言語通級指導教室
⑦ 小学校発達障がい・情緒障がい通級指
導教室
⑧ 中学校発達障がい・情緒障がい通級指
導教室
28.学校保健事業
① 健康診断(定期-眼科・耳鼻科・歯科
・内科、臨時、就学時)
② 諸検査(結核・心臓・尿・ぎょう虫卵)
③ 教職員検診(胸部間接撮影・胃・血液
・大腸がん等)
④ 環境検査(プール水質・室内のホルム
アルデヒド・二酸化炭素等)
⑤ 要保護及び準要保護児童生徒医療費援
助
29.学校給食・食育推進事業
① 学校給食審議会(6回)
② 学校給食研究委員会(4回)
③ 学校訪問による食育指導
④ 親子料理教室等保護者への食育指導
⑤ 献立内容の充実及び改善(地場産食材
使用)
⑥ 献立表・アレルゲン用献立表(毎月)
及び給食だより「ミール」発行(年3回)
⑦ バイキング給食(年1回)
(小学校6年生・中学校3年生が対象)
⑧ 「おむすびの日」(11月・1月)
⑨ 要保護及び準要保護児童生徒学校給食
費援助
2 心豊かな青少年をはぐくむ環境づくり(青少年育成)
1.青少年育成体制づくり事業
① 市内青少年団体への援助・指導
② 青少年育成八潮市民会議との連携、支
援
③ 青少年育成推進員協議会の研修会、会
議の開催
2.青少年指導者養成事業
① ジュニアリーダー養成研修会の開催
② 八潮市ジュニアリーダー会の活動の支
援
3.社会参加促進事業
① 成人式の開催
② ボランティア活動など社会参加の促進
4.青少年の居場所づくり事業
① やしお子ども土曜広場の開催
② 世代間交流できる安心安全な居場所の
検討
写真
写真
ジュニアリーダー養成研修会
やしお子ども土曜広場
8
- -
3 生涯にわたり学べる環境づくり(社会教育)
1.家庭教育推進事業
① 家庭教育学級の開催(全小中学校)
② すこやか子育て講座「親の学習」講
座の開催
③ 「親になるための学習」いのちの授業
講座の開催
④ 家庭の日の推進
⑤ PTA連合会との連携
2.地域学習活動推進事業
① 学社連携による学校開放講座の開催
② 社会教育団体の自主的活動支援
③ 各種学習情報の提供
④ 学校施設等の活用
⑤ 各種講座の指導者育成
5.文化活動推進事業
① 文化団体の育成及び活動支援
6.視聴覚ライブラリー事業
① 視聴覚教材・教具の貸出
7.図書館情報提供事業
① 図書館資料によるレファレンス事業 ② リクエスト資料提供事業 ③ おはなし会の開催 ④ 子育て支援0歳児ファーストブック事
業
⑤ 特集図書の展示 ⑥ なかよしぶっく事業 ⑦ 市内公共施設への配本事業 ⑧ 保育所・小学校・中学校・高等学校と
の連携 ⑨ 障がい者サービス事業 ⑩ ボランティア協働事業 ⑪ 視聴覚資料上映会の開催
⑫ 読書啓発物の発行 ⑬ 図書等のリサイクル事業
⑭ 読書活動支援のための情報提供
⑮ 大学図書館との連携 ⑯ 指定管理者との連携
学校開放講座(大瀬小学校和太鼓講座)
3.市民大学・大学院運営事業
① やしお市民大学の開催
② やしお市民大学大学院の開催
③ やしお市民大学OB会との連携
④ 市民大学・大学院の市民協働による運
営の促進
4.公民館運営事業
① 公民館講座、イベントの開催
② 学習グループ、サークル活動の支援
③ 関係機関及び団体等との連携
④ 分館活動の推進
⑤ 移動公民館の開催
⑥ 指定管理者との連携
9
- -
科学あそび
(カラフルスライムを作ろう)
4 個性あふれる豊かな市民文化づくり(市民文化)
1.資料館運営事業
① 資料館、併設古民家施設の整備充実
② 資料館協議会の開催
4.地域文化活性化事業
① 体験講座の開催
5.文化財保護充実事業
① 文化財調査の実施
② 文化財保護審議会の開催
③ 歴史講座の開催
④ 有形文化財、記念物等の管理の支援
⑤ 無形民俗文化財等の後継者育成の支援
⑥ 民俗文化財映像記録の作成
2.収集資料保存・活用事業
① 収蔵資料(公文書、諸家文書、地域文
献等)の収集、整理・保存、活用
② WEB版「れきナビ―やしお歴史事典」
の編さん
3.郷土の歴史・文化普及事業
① 企画展、季節展示の開催
② 歴史入門講座の開催
③ 資料活用事業の実施(主に小学生を対
象とした郷土学習活動への支援)
6.文化財周辺環境整備事業
① 指定文化財公開の支援
② 文化財解説のパネル、パンフ等作成
③ 重要文化財防災設備保守点検の補助
資料活用事業 郷土学習活動
「大地に刻まれた足跡~八條遺跡
千年のときをこえて」展
5 人権を尊重する社会づくり(人権教育)
1.人権教育推進事業・人権啓発事業
(1) 学校教育
① 教職員人権教育全体研修会
② 管理職人権教育研修会
③ 学校人権教育研修会
④ 校内人権教育研修会
⑤ 人権文集「いちょう」作成
(2) 社会教育
① 社会教育団体指導者及び市職員等を対象
にした人権教育・同和教育研修会の実施
② 人権教育・同和教育の指導者の育成
③ 学習資料の収集・提供
④ 各種研修会・研究会への参加
⑤ 講習会・研修会への講師派遣
⑥ 人権標語の募集及びポスターの作成・配
布
⑦ 人権啓発資料の作成及び活用
10
- -
教育委員会事務局組織と主な事務
庶
務
係
教育総務課
施設管理係
教育財産の管理、教育施設設備の整備、教材・教
具等の購入、物品の検査、教職員住宅の管理
社会教育係
兼青少年係
社会教育審議会、青少年健全育成審議会、青少年
健全育成、家庭教育・生涯学習の推進、やしお市
民大学及び大学院、人権教育・啓発の推進、公民
館及び図書館との連絡調整
公 民 館 係
公民館講座、文化活動の推進、視聴覚ライブラリ
ー、八幡・八條公民館施設の管理・運営
図 書 館 係
図書等の情報提供、八幡・八條図書館施設の管理
・運営
教
育
総
社会教育課
務
部
八
潮
文
保
市
文
保
教
教
化
護
化
護
財
係
財
課
育
資 料 館 係
育
長
委
員
学
会
学
務
務
係
課
保健給食係
学
校
指
導
係
教
育
指
導
課
部
小 中 一 貫
教育推進室
教育委員会会議、秘書事務、規則の制定改廃、叙
位叙勲・表彰の手続、公印の管理、職員の人事・
辞令交付、教育費予算・決算の統括、就学援助、
幼稚園補助、入学準備金・教育資金の貸付
文化財保護審議会、文化財調査委員、歴史的芸術
文化の振興、文化財保護団体の育成、文化財保存
と活用、地域文化の振興
資料館協議会、施設の運営及び維持管理、公文書
の選別、収集、保存、公開、諸資料の収集、整理
及び保存、資料の展示及び活用、資料についての
専門的知識の啓発、市史編さん物の刊行・頒布
学校の組織及び編制、通学区域の設定改廃、通学
路の安全確保、学齢簿の編製保管、児童生徒の就
学、教職員の人事・服務、学校教育に係る調査・
統計・管理
児童・生徒及び教職員の健康管理、災害共済給付、
学校の環境衛生及び安全管理の指導、学校給食の
計画・指導
学校経営・運営に対する指導助言、教職員研修、
教育課程・学習指導、生徒指導・進路指導、特別
支援教育、学校保健・学校安全教育、人権教育、
教育研究団体、教科用図書・教師用指導書、社会
科副読本、教科書の無償給与
教育相談所
不登校児童生徒の適応指導、発達・就学相談、教
育相談・自立支援指導
小 中 一 貫
教 育 係
小中一貫教育の計画、教育課程及び学習指導、生
活指導、小・中学校間の連携に関すること
11
- -
資 料 編
八 潮 の 沿 革
自然・地理
で んう
八潮市は、埼玉県の東南端に位置し、北から西にかけて綾瀬川・伝右川を境にして草加市、
がけ
東は中川を境にして三郷市、南は大場川を境にして東京都葛飾区と垳川を境にして足立区と
接する。中川低地の中程の沖積地の海抜3メートル程の低湿地帯である。
市域は、東西が5.23キロ、南北が7.45キロの花瓶型の地形で、ほぼ中央を南北に
葛西用水と八條用水が南流し、それらの各河川に囲まれる。そのためか八潮は、水生植物が
繁茂し、水辺の織り成す景観に富んでいる。
中 世
みくりや
平安末から鎌倉期にかけての市域は、大河戸御厨八條郷域にあった。当時の大河戸御厨は、
のいよ
みのわ
岩槻以南の広大な荘域で、八條郷の地頭は、武蔵七党の野与党の箕匂経光の五男渋江五郎光
みつひら
平が八條を本貫地とし八條五郎光平と名乗った。
そと
また、市域は旧利根川沿の外海を航海する大型の船が寄港する船の要衝地として栄え、戸
ヶ崎・猿ケ又・鶴ヶ曾根・大堺(大瀬)等に河関が置かれ、さらに延文6年(1361)ご
はちじゅういち
ろには八十市(八條)が開かれていた。
近 世
天正から慶長年間(1596~1614)に市域の村が成立し、寛永以降の村切りはなか
こうだ
った。市域は、徳川幕府の直轄地であったが、中馬場村は旗本幸田領、伊勢野・大瀬・古新
田・垳・浮塚・大曾根・大原の各村は旗本森川領となる。
市域の中央を流れる葛西用水は慶長18年(1613)頃の開削、八條用水は慶長初年の
開削と推測される。
近 現 代
うるう 明治維新政府となると、代官支配地であった市域は、慶応4年(1868)閏4月2日に
武蔵県知事支配となり、明治2年(1869)1月13日に小菅県がおかれて小菅県知事の
支配地となった。
そして、同4年(1871)11月14日に埼玉県の管轄となる。同12年の郡制施行に
伴い南埼玉郡の村となり、そのうち後谷村は南後谷村、川崎村は南川崎村と改名した。
明治22年(1889)4月1日の町村制の施行に伴い、八條村・鶴ヶ曾根村・伊草村・松
之木村・小作田村・立野堀村の6か村が合併し八條村になり、綾瀬川沿いの南後谷村・柳之
やわた
宮村・西袋村・上馬場村・中馬場村・大原村・大曾根村・浮塚村の8か村が合併して八幡村
になり、中川沿いの二丁目村・木曾根村・南川崎村・伊勢野村・大瀬村・古新田村・垳村の
しおどめ
7か村が合併し潮止村となった。
その後、昭和31年(1956)に八條村・八幡村・潮止村の3か村が合併し八潮村とな
った。八條村のうち立野堀村は草加市に合併した。
そして、同39年(1964)に八潮町になり、同47年(1972)に八潮市となった。
平成17年(2005)8月24日には、つくばエクスプレスが秋葉原駅からつくば駅まで
開通し、駅を中心に区画整理事業による都市基盤の整備が進められ、まちの様相は大きく変
化してきている。
14
- -
Ꮫᰯኚ㑄ᅗ
᫂㸬
ඵᲄᑠᏛᰯ
᫂㸬
❧㔝ᇼᏛᰯ
᫂㸬
㬆㭯Ꮫᰯ
ఀ
ⲡ
ᑜ
ᖖ
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
᫂
࣭
ඵ
ᲄ
ᑜ
ᖖ
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
᫂
ఀ᫂
ඵ᫂
࣭
ⲡ ᑜ ࣭
ᖖ ᲄ ᑜ ࣭
ᖖ ᑠ
Ꮫ
ᰯ
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
ඵ᫂
ඵ኱
ᲄ ᑜ ࣭
ᖖ 㧗
➼
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
ඵ᫛
ᲄ ᅜ ࣭
Ẹ ᫛㸬
ඵᲄᑠᏛᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨୍ᑠᏛᰯ
ᖹ㸬
ඵᲄᑠᏛᰯ
᫛㸬
₻ṆᑠᏛᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨஧ᑠᏛᰯ
ᖹ㸬
₻ṆᑠᏛᰯ
᫛㸬
ඵᖭᑠᏛᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨୕ᑠᏛᰯ
ᖹ㸬
ඵᖭᑠᏛᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨ᅄᑠᏛᰯ
ᖹ㸬
኱᭮᰿ᑠᏛᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨஬ᑠᏛᰯ
ᖹ㸬
ᯇஅᮌᑠᏛᰯ
Ꮫ
ᰯ
ᲄ ᑜ ࣭
ᖖ ᑠ
Ꮫ
ᰯ
᫂㸬
ᕝᓮᑠᏛᰯ
᫂㸬
኱℩Ꮫᰯ
᫂㸬
ᮌ᭯᰿Ꮫᰯ
᫂㸬
ୖ㤿ሙᏛᰯ
᫂㸬
኱᭯᰿Ꮫᰯ
᫂㸬
ᾋሯᏛᰯ
ᕝ
ᓮ
ᑜ
ᖖ
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
す
⿄
ᑜ
ᖖ
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
᫂
࣭
᫂
࣭
₻
Ṇ
ᑜ
ᖖ
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
ඵ
ᖭ
ᑜ
ᖖ
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
᫂
₻᫂
₻᫛
࣭
Ṇ ᑜ ࣭
ᖖ Ṇ ᅜ ࣭
Ẹ ᫂
࣭
㧗
➼
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
ඵ᫂
ᖭ ➨
୍
ᑜ
ᖖ
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
ඵ᫂
ᖭ ➨
஧
ᑜ
ᖖ
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
ඵ᫂
ᖭ ᑜ
ᖖ
㧗
➼
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
Ꮫ
ᰯ
ඵ᫂
࿴ ඵ᫛
ᖭ ⏣ ࣭
ᑜ ᖖ
ᑜ ࣭
ᖖ 㧗
➼
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
㧗
➼
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
ඵ᫛
ᖭ ᅜ ࣭
Ẹ Ꮫ
ᰯ
ඵ᫂
ᖭ ᑜ
ᖖ
ᑠ
Ꮫ
ᰯ
᫛㸬
ඵᖭ୰Ꮫᰯ
᫛㸬
ඵᲄ୰Ꮫᰯ
᫛㸬
₻Ṇ୰Ꮫᰯ
᫛㸬
ᖹ㸬
ඵ₻➨භᑠᏛᰯ
୰ᕝᑠᏛᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨୐ᑠᏛᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨ඵᑠᏛᰯ
ᖹ㸬
ඵᲄ໭ᑠᏛᰯ
ᖹ㸬
኱℩ᑠᏛᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨஑ᑠᏛᰯ
ᖹ㸬
኱ཎᑠᏛᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨༑ᑠᏛᰯ
ᖹ㸬
ᰗஅᐑᑠᏛᰯ
᫛㸬
ඵ₻୰Ꮫᰯ
᫛㸬
ඵ₻୰Ꮫᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨஧୰Ꮫᰯ
ᖹ㸬
኱ཎ୰Ꮫᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨୕୰Ꮫᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨ᅄ୰Ꮫᰯ
᫛㸬
ඵ₻➨஬୰Ꮫᰯ
ᖹ㸬
ඵᲄ୰Ꮫᰯ
ᖹ㸬
ඵᖭ୰Ꮫᰯ
ᖹ㸬
₻Ṇ୰Ꮫᰯ
᫛㸬
┴❧ඵ₻㧗➼Ꮫᰯ
᫛㸬
┴❧ඵ₻༡㧗➼Ꮫᰯ
15
- -
八潮市内指定文化財一覧
(平成27年4月1日現在)
国指定重要文化財
№ 種別 種類
名 称
わいだけじゅうたく
1 国有 建 和井田家住宅
員数 所有者・(管理者)
2棟 個人
所 在 地
八條1377
指定年月日
平 17.12.27
埼玉県指定文化財
№ 種別 種類
名 称
員数 所有者・(管理者)
けんぽんちゃくしょくこくうぞうぼさつぞう
1幅 清勝院
2 県有 絵 絹本着色虚空蔵菩薩像
えんくうさくもくぞうせんじゅかんのんりゅうぞう
3 県有 彫 円空作木造千手観音立像 1軀 大経寺
大熊栄市
4 県無
ながいたちゅうがた
長板中型
3人 初山 寛
大熊敏男
おおぜ ししまい
5 県民 無 大瀬の獅子舞
やしおし 6 県民 選 八潮市のオビシャ
所 在 地
八條1763
平 5. 3.10
八條3877
平 6. 3.16
古新田
昭 45. 3.30
大瀬
平 16. 3.23
古新田
平 16. 3.23
大瀬獅子舞保存会 大瀬1501氷川神社 平 3. 3.15
木曽根氷川神社
木曽根1092
弓ぶち保存会
氷川神社
鶴ヶ曽根上久伊豆 鶴ヶ曽根1941
神社氏子会
久伊豆神社
鶴ヶ曽根下久伊豆 鶴ヶ曽根1821
神社氏子会
国指定重要文化財 和井田家住宅
指定年月日
久伊豆神社
平 9. 3.18
同
同
県指定無形民俗文化財 大瀬の獅子舞
16
- -
八潮市指定文化財
№ 種別 種類
名 称
せいしょういんさんもん
7 市有 建 清勝院山門
えんぽう ねんがけまんにん とう
8 市有 建 延宝2年垳万人の塔
かんぶん ねんみだこうしんとう
9 市有 建 寛文9年弥陀庚申塔
きゅうふじなみけじゅうたく
10 市有 建 旧藤波家住宅
員数 所有者・(管理者)
八條1763
昭 46. 3.16
1基 常然寺
垳88
昭 46. 3.16
1基 專稱寺
南川崎870
昭 46. 3.16
1棟 八潮市
南後谷763-50 資料館 平 7. 3. 1
各1棟 個人
11 市有 建 太田家住宅・蔵
しほんちゃくしょくはちじょうでんしゃしんぞう
1幅 個人
12 市有 絵 紙本着色八條殿社神像
八條3732
平 11. 3.30
八條402
昭 46. 3.16
八條1763
平 8. 3. 9
八條1763
平 8. 3. 9
1軀 專稱寺
南川崎870
昭 46. 3.16
1軀 清勝院
八條1763
昭 46. 3.16
2軀 觀音寺
中央4-8-20
平 7. 3. 1
1軀 專稱寺
南川崎870
平 23. 5.10
中央3-19-2
昭47. 3. 9
南後谷763-50 資料館寄託
昭47. 3. 9
八條4067-2
昭 46. 3.16
八潮8-3-4
平18. 4. 1
けんぽんちゃくしょくりしゅえまんだらず
1幅 清勝院
13 市有 絵 絹本着色理趣会曼荼羅図
しほんちゃくしょくふどうみょうおうにどうじぞう
14 市有 絵 紙本着色不動明王二童子像 1幅 清勝院
15 市有 彫 円空作木造愛染明王座像
もくぞうふどうみょうおうりゅうぞう
16 市有 彫 木造不動明王立像
もくぞうあみだにょらいりゅうぞう
17 市有 彫 木造阿弥陀如来立像
もくぞうしょうかんのんぼさつりゅうぞう
18 市有 彫 木造聖観音菩薩立像
ふくとく ねんにっしょうひつしねんごうまんだら
19 市有 書 福徳3年日正筆私年号曼荼羅 1幅 妙光寺
けいちょうねんかん けんちみずちょう
2冊 個人
20 市有 書 慶長年間の検地水帳
こうあん ねんめいいたいしとうば
21 市有 考 弘安7年銘板石塔婆
おざわけかんのんぐん
22 市有 歴 小澤家観音群
指定年月日
1棟 清勝院
おおたけじゅうたく くら
えんくうさくもくぞうあいぜんみょうおうざぞう
所 在 地
1基 八條八幡神社
104点
個人
にしぶくろ やなぎのみやひかわじんじゃえま
23 市民 有 西袋・柳之宮氷川神社絵馬 一括 西袋・柳之宮絵馬保存会 西袋632 氷川神社 平 8. 3. 9
にちょうめ ししまい
二丁目獅子舞保存会 二丁目196-1氷川神社 昭 46. 3.16
24 市民 無 二丁目の獅子舞
やしお
まんさくげい
25 市民 無 八潮の万作芸
きぞね
ゆみ
26 市民 無 木曽根の弓ぶち
27 市民 無 つるがそねかみひさいずじんじゃ
鶴ヶ曽根上久伊豆神社のまつり
市民
28
無 つるがそねしもひさいずじんじゃ
鶴ヶ曽根下久伊豆神社のまつり
はちじょうでんしゃこふん
29 市記 史 八條殿社古墳
こうだいちぞく
ぼいき
30 市記 史 幸田一族の墓域
かんのんじ
33 市記 天 觀音寺のイチョウ
古新田231 福蔵院 平元. 5.29
木曽根氷川神社弓ぶち保存会
木曽根1092氷川神社 平 8. 3. 9
鶴ヶ曽根上久伊豆神社氏子会 鶴ヶ曽根1941上久伊豆神社
平 12. 3.28
鶴ヶ曽根下久伊豆神社氏子会 鶴ヶ曽根1821下久伊豆神社
平 12. 3.28
1基 八條八幡神社
わいだけかまえぼりいこう
31 市記 史 和井田家構堀遺構
さいふくじ
32 市記 天 西福寺のタブノキ
万作芸能保存会
八條406
昭 46. 3.16
妙光寺
中央3-19-2
昭47. 3. 9
個人
八條1377
昭52. 2. 5
南後谷868
昭47. 3. 9
1本 西福寺
1本 觀音寺イチョウ保存会 中央4-8-20
平 7. 3. 1
種別 国有=国指定重要文化財、県有・市有=県・市指定有形文化財、県無・市無=県・市指定無形文
化財、県民・市民=県・市指定民俗文化財、市記=市指定記念物
種類 建=建造物、絵=絵画、彫=彫刻、書=書跡・典籍・古文書、考=考古資料、歴=歴史資料、有
=有形民俗文化財、無=無形民俗文化財、選=選択無形民俗文化財、史=史跡、天=天然記念物
県選択無形民俗文化財
八潮市のオビシャ(木曽根の弓ぶち)
市指定有形文化財 小澤家百観音群
17
- -
やしお市民大学・市民大学院
1 市民大学 13期生19人入学(1学年)
12期生16人進級(2学年)
〔目的〕
市民と協働してまちづくりを進めるため、生
涯学習による人づくりを担う。
〔機能〕
(1) 人材育成機能
卒業後地域のリーダーとして活躍できるよ
うに、また、自己の生涯を充実したものにで
きるように、学習の機会や場の提供をする。
(2) 研究・情報機能
授業で習得した知識や学生が研究した成果
を公開講座や市民大学通信等で広く、市民に
公開する。
〔在学期間〕
2年間
〔自主研究〕
(1) 2学年がテーマに基づいた研究を年間を通
して行う。
(2) 市民に公開する発表会を設け、研究成果や
報告集を市民に公開する。
〔市民大学の授業〕 年間30回
(1) 教養を高める
1年「文学の魅力」など 2年「ディベート」など (2) まちを知る
1年「八潮市の総合計画」など 2年「八潮市の財政」など (3) まちづくりの主役になる
1年「リーダー論」など 2年「地域力の活用」など (4) 自主研究
2学年がテーマに基づきグループ 2 市民大学院
9期生:6人入学
〔目的〕
市民大学で学習・研究したことをさらに専門性
を高めるための研究をし、まちづくりのリーダー
となれる人づくりを担う。
〔入学資格〕
市民大学を卒業した方。
〔在籍期間〕
1年間
〔学習方法〕
(1) 大学教授等によるゼミナール方式の授業。
(2) 学習計画に基づき自主研究をする。
ゼミナール5回、自主研究5回、成果発表会。
(3) 研究テーマにより指導者を選び指導を受け
る。
〔学習成果〕
研究論文を作成し研究発表会をする。 で研究をする。
(5) 学生企画公開講座 学生が企画した講座を市民に広く
公開する。
(6) 自主研究発表公開講座 2学年自主研究の成果を発表する。
市民大学授業
市民大学授業学長講話
大学院授業
18
- -
教育予算の概要
八潮市の平成27年度一般会計当初予算額は、291億円で、前年度と比較すると
ると25億7,000万円の増額となっています。
このうち教育費における主な事業は、
・小中一貫教育推進事業として1,217万6千円、
・小学校管理事業として1億2,476万4千円、
・小学校耐震補強・大規模改修事業として16億1,579万8千円、
・幼稚園就園補助及び幼稚園振興事業として1億6,148万2千円
などがあり、総額36億7,701万4千円、一般会計予算額の12.6%を占めています。
また、前年度と比較すると、10億5,812万2千円の増額(40.4%増)となっていま
す。
(1) 平成27年度一般会計歳出予算割合及び教育費歳出予算割合
一般会計歳出
教育費歳出
予備費
議会費
0.2%
1.0%
諸支出金
0.0%
公債費
10.9%
総務費
8.9%
保健体育費
17.8%
教育総務費
11.8%
教育費
12.6%
歳出
291億円
消防費
3.5%
社会教育費
7.5%
民生費
38.3%
幼稚園費
4.4%
土木費
15.7%
資料館費
2.7%
衛生費
7.0%
商工費
1.5%
農林水産業
費
0.2%
教育費歳出
36億7,701万4千円
小学校費
50.0%
中学校費
5.7%
高等学校費
0.1%
労働費
0.2%
(2) 教育費の推移
(単位:千円)
年度
項目
一般会計 (A)
教 育 費 (B)
構成割合 (%)
平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度
26,090,000
1,965,397
7.5%
26,100,000
2,063,392
7.9%
26,510,000
1,997,443
7.5%
19
- -
26,530,000
2,618,892
9.9%
29,100,000
3,677,014
12.6%
ᩍ⫱㈝ࠉ┠ูண⟬
༢఩㸸༓෇ࠊ㸣
㡯
┠
ẚࠉࠉࠉࠉ㍑
ᙜึண⟬㢠
ᖹᡂ㸰㸵ᖺᗘ
ᖹᡂ㸰㸴ᖺᗘ
‫ڹ‬
‫ڹ‬
ධᏛ‽ഛ㔠
ᩍ⫱ᣦᑟ㈝
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
Ꮫᰯ⟶⌮㈝
ᩍ⫱᣺⯆㈝
Ꮫᰯ⟶⌮㈝
ᩍ⫱᣺⯆㈝
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
㈨ᩱ㤋⟶⌮㈝
㈨ᩱ㤋Ꮫⱁ㈝
‫ڹ‬
‫ڹ‬
ᩥ໬㈈ಖㆤ㈝
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
♫఍ᩍ⫱⥲ົ㈝
‫ڹ‬
‫ڹ‬
බẸ㤋㈝
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
ᩍ⫱⥲ົ㈝
ᩍ⫱ጤဨ఍㈝
஦ົᒁ㈝
ᩍ⫋ဨఫᏯ㈝
Ꮫົ㈝
ᩍ⫱┦ㄯᡤ㈝
Ꮫᰯᘓタᇶ㔠㈝
ᑠᏛᰯ㈝
୰Ꮫᰯ㈝
㧗➼Ꮫᰯ㈝
㧗➼Ꮫᰯ㈝
ᗂ⛶ᅬ㈝
ᗂ⛶ᅬ㈝
㈨ᩱ㤋㈝
♫఍ᩍ⫱㈝
ど⫈ぬᩍ⫱㈝
ᅗ᭩㤋㈝
ಖ೺య⫱㈝
ಖ೺య⫱⥲ົ㈝
Ꮫᰯ⤥㣗㈝
ྜࠉࠉࠉࠉィ
20
- -
ቑῶ㢠
ቑῶ๭ྜ
ᩍ⫱㈝ࠉ஦ᴗูண⟬
༢఩㸸༓෇
஦ࠉࠉᴗࠉࠉྡ
⤒ࠉࠉ㈝ࠉࠉෆࠉࠉᐜ
㹆㸰㸵ᖺᗘ 㹆㸰㸴ᖺᗘ
ᙜึண⟬㢠 ᙜึண⟬㢠
ቑῶ㢠
ᩍ ⫱ ጤ ဨ ఍ 㐠 Ⴀ ஦ ᴗ ᩍ⫱ጤဨ఍ࡢ఍㆟㐠Ⴀ࡟ಀࡿ⤒㈝
஦ ົ ᒁ 㐠 Ⴀ ஦ ᴗ ᩍ⫱ጤဨ఍ࡢ⥔ᣢ⟶⌮ཬࡧ஦ົ࡟ಀࡿ⤒㈝
‫ڹ‬
ᩍ ⫋ ဨ ఫ Ꮿ ᪋ タ ⟶ ⌮ ஦ ᴗ ᩍ⫋ဨఫᏯࡢ⥔ᣢ⟶⌮࡟ಀࡿ⤒㈝
‫ڹ‬
ධ Ꮫ ‽ ഛ 㔠 ࣭ ᩍ ⫱ ㈨ 㔠 ධᏛ‽ഛ㔠࣭ᩍ⫱㈨㔠ࡢ㈚௜ࡅཬࡧ㛗⏣⩏
㈚
௜
஦
ᴗ ᘯᩍ⫱ᇶ㔠➼ࡢ⟶⌮
ᩍ ⫱ ᣦ ᑟ ᥎ 㐍 ஦ ᴗ ᩍ⫱άື࡟ಀࡿ⤒㈝
ᑡ ே ᩘ ᣦ ᑟ ඘ ᐇ ஦ ᴗ ᕷ㈝ᑐᛂ⿵ຓᩍဨ࡟ಀࡿ⤒㈝
‫ڹ‬
‫ڹ‬
ᗂ ಖ ᑠ 㐃 ᦠ ஦ ᴗ ᗂ⛶ᅬࠊಖ⫱ᡤ࡜ᑠᏛᰯࡢ㐃ᦠ࡟ಀࡿ⤒㈝
ᩍ⫋ဨே஦ࠊ᭹ົ⟶⌮ࠊ⮫᫬⫋ဨ௵⏝➼࡟
ಀࡿ⤒㈝
‫ڹ‬
‫ڹ‬
‫ڹ‬
ᑠ Ꮫ ᰯ ά ື ຓ ᡂ ஦ ᴗ Ꮫᰯ㐠Ⴀࢆࡍࡿࡓࡵࡢྛᅋయ࡬ࡢ㈇ᢸ㔠➼
‫ڹ‬
ᑠ Ꮫ ᰯ ᪋ タ ᩚ ഛ ஦ ᴗ ᑠᏛᰯ᪋タࡢ⥔ᣢ⟶⌮࡟ಀࡿಟ⧋➼ࡢ⤒㈝
‫ڹ‬
ᑠ Ꮫ ᰯ ⪏ 㟈 ⿵ ᙉ ࣭ ᑠᏛᰯᰯ⯋ࡢ⪏㟈໬ཬࡧ኱つᶍᨵಟᕤ஦࡟
኱ つ ᶍ ᨵ ಟ ஦ ᴗ ಀࡿ⤒㈝
ᑠ Ꮫ ᰯ ᩍ ⫱ ᣺ ⯆ ஦ ᴗ ᑠᏛᰯᩍᮦࠊഛရ➼࡟ಀࡿ⤒㈝
୰ Ꮫ ᰯ ά ື ຓ ᡂ ஦ ᴗ Ꮫᰯ㐠Ⴀࢆࡍࡿࡓࡵࡢྛᅋయ࡬ࡢ㈇ᢸ㔠➼
୰ Ꮫ ᰯ ᪋ タ ᩚ ഛ ஦ ᴗ ୰Ꮫᰯ᪋タࡢ⥔ᣢ⟶⌮࡟ಀࡿಟ⧋➼ࡢ⤒㈝
୰ Ꮫ ᰯ ᩍ ⫱ ᣺ ⯆ ஦ ᴗ ୰Ꮫᰯᩍᮦࠊഛရ➼࡟ಀࡿ⤒㈝
‫ڹ‬
‫ڹ‬
◊
✲
ጤ
კ
஦
ᴗ ⌮⛉ᨭ᥼࡟ಀࡿ⤒㈝
య 㦂 Ꮫ ⩦ ᥎ 㐍 ஦ ᴗ ୰Ꮫ⏕ᾏእὴ㐵➼࡟ಀࡿ⤒㈝
೺ ᗣ ᩍ ⫱ ᥎ 㐍 ஦ ᴗ ೺ᗣᩍ⫱ࠊయຊྥୖ࡟ಀࡿ⤒㈝
Ꮫ ᰯ Ᏻ ඲ ᩍ ⫱ ᥎ 㐍 ஦ ᴗ Ꮚ࡝ࡶ㜵≢ࠊᆅᇦ㜵≢➼࡟ಀࡿ⤒㈝
ᆅ ᇦ ே ᮦ ά ⏝ ᥎ 㐍 ஦ ᴗ ᆅᇦேᮦά⏝➼࡟ಀࡿ⤒㈝
ㄒ Ꮫ ᣦ ᑟ ඘ ᐇ ஦ ᴗ ㄒᏛᣦᑟ࡟ಀࡿ⤒㈝
Ꮫᰯ࣭ᐙᗞ࣭ᆅᇦ┦஫㐃ᦠ
ᩍ⫱ࡢ᪥Ⓨ⾲➼࡟ಀࡿ⤒㈝
య ไ ಁ 㐍 ஦ ᴗ
ᑠ ୰ ୍ ㈏ ᩍ ⫱ ᥎ 㐍 ஦ ᴗ ᑠ୰୍㈏ᩍ⫱◊✲᥎㐍࡟ಀࡿ⤒㈝
ᩍ ⫋ ဨ ே ஦ ⟶ ⌮ ஦ ᴗ
Ꮫ
ᰯ
⟶
⌮
஦
ົ ᑠ࣭୰ᏛᰯࡢᑵᏛࡢ஦ົ࡟ಀࡿ⤒㈝
Ꮫ ᰯ 㐠 Ⴀ ᨵ ၿ ஦ ᴗ Ꮫᰯホ㆟ဨࡢሗൾ➼࡟ಀࡿ⤒㈝
ᩍ ⫱ ┦ ㄯ ᡤ 㐠 Ⴀ ஦ ᴗ ᩍ⫱┦ㄯᡤࠊ㐺ᛂᣦᑟᩍᐊ➼࡟ಀࡿ⤒㈝
ᩍ⫱┦ㄯయไᩚഛ஦ᴗ
ࡉࢃࡸ࠿┦ㄯဨཬࡧ୙Ⓩᰯᑐ⟇➼࡟ಀࡿ⤒
㈝
≉ ู ᨭ ᥼ ᩍ ⫱ ᥎ 㐍 ஦ ᴗ ≉ูᨭ᥼ᩍ⫱࡟ಀࡿ⤒㈝
Ꮫ ᰯ ᘓ タ ᇶ 㔠 ✚ ❧ 㔠 ᑠ୰Ꮫᰯࡢᘓタ࡟せࡍࡿ⤒㈝ࡢ✚❧
ᑠ Ꮫ ᰯ ⟶ ⌮ ஦ ᴗ ᑠᏛᰯࡢ㐠Ⴀ࡟ಀࡿ⤒㈝
ᑠ Ꮫ ᰯ ᑵ Ꮫ ᥼ ຓ ஦ ᴗ
せಖㆤࠊ‽せಖㆤཬࡧ≉ูᨭ᥼ᩍ⫱ඣ❺ࡢ
Ꮫ⏝ရ➼ࡢ᥼ຓ㈝
୰ Ꮫ ᰯ ⟶ ⌮ ஦ ᴗ ୰Ꮫᰯࡢ㐠Ⴀ࡟ಀࡿ⤒㈝
୰ Ꮫ ᰯ ᑵ Ꮫ ᥼ ຓ ஦ ᴗ
せಖㆤࠊ‽せಖㆤཬࡧ≉ูᨭ᥼ᩍ⫱⏕ᚐࡢ
Ꮫ⏝ရ➼ࡢ᥼ຓ㈝
㧗 ➼ ᩍ ⫱ ᣺ ⯆ ஦ ᴗ ᐃ᫬ไ㧗➼Ꮫᰯ࡬ࡢ㈇ᢸ㔠
ᗂ ⛶ ᅬ ᑵ ᅬ ⿵ ຓ ஦ ᴗ ᗂ⛶ᅬᑵᅬࡢಖㆤ⪅࡟ᑐࡍࡿຓᡂ㔠
21
- -
༢఩㸸༓෇
஦ࠉࠉᴗࠉࠉྡ
⤒ࠉࠉ㈝ࠉࠉෆࠉࠉᐜ
ᗂ ⛶ ᅬ ᣺ ⯆ ஦ ᴗ ᗂ⛶ᅬ࡟ᑐࡍࡿຓᡂ㔠
㹆㸰㸵ᖺᗘ 㹆㸰㸴ᖺᗘ
ᙜึண⟬㢠 ᙜึண⟬㢠
ቑῶ㢠
‫ڹ‬
཰ 㞟 ㈨ ᩱ ಖ Ꮡ ࣭ ά ⏝ ஦ ᴗ ཰ⶶ㈨ᩱࡢ཰㞟࣭ᩚ⌮ಖᏑ࡟ಀࡿ⤒㈝
㒓ᅵࡢṔྐ࣭ᩥ໬ᬑཬ஦ᴗ ᒎ♧఍➼ࠊᩍ⫱ᬑཬ஦ᴗࡢ㛤ദ࡟ಀࡿ⤒㈝
‫ڹ‬
ᆅᇦࡢṔྐࡸᩥ໬ࢆ㢟ᮦ࡟ࡋࡓయ㦂ㅮᗙ➼
ࡢ⤒㈝
‫ڹ‬
㈨ ᩱ 㤋 㐠 Ⴀ ஦ ᴗ ㈨ᩱ㤋ࡢ⥔ᣢ⟶⌮࡟ಀࡿ⤒㈝
ᆅ ᇦ ᩥ ໬ ά ᛶ ໬ ஦ ᴗ
ᩥ ໬ ㈈ ಖ ㆤ ඘ ᐇ ஦ ᴗ ᩥ໬㈈ࡢಖㆤ࣭ၨⓎ࣭ㄪᰝ࡟ಀࡿ⤒㈝
ᩥ ໬ ㈈ ࿘ ㎶ ⎔ ቃ ᩚ ഛ ஦ ᴗ ᩥ໬㈈ࡢಖᏑά⏝⎔ቃࡢᩚഛ࡟ಀࡿ⤒㈝
♫ ఍ ᩍ ⫱ ᥎ 㐍 ஦ ᴗ
♫఍ᩍ⫱ᑂ㆟఍ࠊ♫఍ᩍ⫱ᣦᑟဨ➼࡟ಀࡿ
⤒㈝
‫ڹ‬
㟷ᑡᖺ⫱ᡂయไ࡙ࡃࡾ஦ᴗ
㟷ᑡᖺࡢ೺඲⫱ᡂࢆ㐍ࡵࡿయไࡢᩚഛ࡟ಀ
ࡿ⤒㈝
‫ڹ‬
㟷 ᑡ ᖺ ᣦ ᑟ ⪅ 㣴 ᡂ ஦ ᴗ 㟷ᑡᖺάືࡢᣦᑟ⪅㣴ᡂ࡟ಀࡿ⤒㈝
♫ ఍ ཧ ຍ ಁ 㐍 ஦ ᴗ
㟷ᑡᖺࡀࡉࡲࡊࡲ࡞ᆅᇦάືࡸ࣎ࣛࣥࢸ࢕
࢔࡬ࡢཧຍࢆಁ㐍ࡍࡿࡓࡵࡢ⤒㈝
㟷ᑡᖺࡢᒃሙᡤ࡙ࡃࡾ஦ᴗ
㟷ᑡᖺࡀ㞟࠸ࠊୡ௦㛫஺ὶࡀ࡛ࡁࡿᏳᚰᏳ
඲࡞ᒃሙᡤࡢ☜ಖ➼࡟ಀࡿ⤒㈝
‫ڹ‬
ᐙ ᗞ ᩍ ⫱ ᥎ 㐍 ஦ ᴗ ᐙᗞᩍ⫱Ꮫ⣭ࠊ㹎㹒㸿㐃ྜ఍➼࡟ಀࡿ⤒㈝
ᆅ ᇦ Ꮫ ⩦ ά ື ஦ ᴗ ⏕ᾭᏛ⩦Ꮫᰯ㛤ᨺㅮᗙ࡟ಀࡿ⤒㈝
‫ڹ‬
ᕷẸ኱Ꮫ࣭኱Ꮫ㝔㐠Ⴀ஦ᴗ ᕷẸ኱Ꮫ࣭኱Ꮫ㝔㐠Ⴀ࡟ಀࡿ⤒㈝
ே ᶒ ᩍ ⫱ ᥎ 㐍 ஦ ᴗ ேᶒᩍ⫱ࡢ᥎㐍࡟ಀࡿ⤒㈝
බ Ẹ 㤋 㐠 Ⴀ ஦ ᴗ ㅮᗙࡢ㛤ദ➼ࠊබẸ㤋ࡢ㐠Ⴀ࡟ಀࡿ⤒㈝
බ Ẹ 㤋 ᪋ タ ⟶ ⌮ ஦ ᴗ බẸ㤋ࢆ⥔ᣢ⟶⌮ࡍࡿࡓࡵࡢ⤒㈝
‫ڹ‬
ᩥ ໬ ά ື ᥎ 㐍 ஦ ᴗ ᩥ໬ᅋయ⫱ᡂࡢࡓࡵࡢ⤒㈝
‫ڹ‬
ᅗ ᭩ 㤋 ᝟ ሗ ᥦ ౪ ஦ ᴗ ᅗ᭩➼ᥦ౪࡟ಀࡿ⤒㈝
ᅗ ᭩ 㤋 ᪋ タ ⟶ ⌮ ஦ ᴗ ᪋タࡢ⥔ᣢ⟶⌮࡟ಀࡿ⤒㈝
‫ڹ‬
ඣ❺࣭⏕ᚐ➼ࡢ೺ᗣデ᩿࣭⅏ᐖඹ῭⤥௜➼
ࡢ⤒㈝
་ ⒪ ㈝ ᥼ ຓ ஦ ᴗ せಖㆤࠊ‽せಖㆤඣ❺࣭⏕ᚐࡢ་⒪㈝᥼ຓ
‫ڹ‬
Ꮫ ᰯ ⤥ 㣗 ࣭ 㣗 ⫱ ᥎ 㐍 ஦ ᴗ Ꮫᰯ⤥㣗࡟ಀࡿ㣗ᮦᩱࠊຍᕤ➼࡟ಀࡿ⤒㈝
‫ڹ‬
ே
ᶒ
ၨ
Ⓨ
஦
ᴗ ேᶒᩍ⫱ࡢၨⓎ࡟ಀࡿ⤒㈝
ど ⫈ ぬ ࣛ ࢖ ࣈ ࣛ ࣜ ࣮ ஦ ᴗ ど⫈ぬᶵᮦࡢ⟶⌮࡟ಀࡿ⤒㈝
Ꮫ
ᰯ
ಖ
೺
஦
ᴗ
Ꮫ ᰯ ⤥ 㣗 ㈝ ᥼ ຓ ஦ ᴗ ‽せಖㆤඣ❺࣭⏕ᚐࡢ⤥㣗㈝᥼ຓ
⫋
ဨ
ே
௳
㈝ ᩍ⫱ጤဨ఍⫋ဨࡢே௳㈝
ྜࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉィ
22
- -
貸付金・援助金・補助金
1 入学準備金貸付金
奨学生に等しく教育を受ける機会を与えるとともに有能な人材を育成するため、入学時に
要する費用の調達が困難な奨学生の保護者に対し、入学準備金の貸付を行っています。
平成26年度
平成25年度
平成24年度
件数
貸付額
件数
貸付額
件数
貸付額
150,000円 4件
600,000円 0件
0円 1件
150,000円
250,000円 0件
0円 1件
250,000円 6件 1,500,000円
150,000円 0件
0円 0件
0円 2件
300,000円
計
4件
600,000円 1件
250,000円 9件 1,950,000円
区 分 貸付限度額
高 校
大 学
専修学校
合 2 教育資金貸付金
奨学生に等しく教育を受ける機会を与えるとともに有能な人材を育成するため、経済的な
理由により修学が困難な奨学生に対し、教育資金の貸付を行っています。
平成26年度
平成25年度
平成24年度
件数
貸付額
件数
貸付額
件数
貸付額
高 校 300,000円 4件 1,200,000円 0件
0円 3件 1,500,000円
大 学 500,000円 0件
0円 0件
0円 7件 3,500,000円
専修学校 300,000円 0件
0円 0件
0円 2件
600,000円
合 計
4件 1,200,000円 0件
0円 12件 5,600,000円
※教育資金は、長田義弘教育基金等を原資としています。
区 分 貸付限度額
3 就学援助
就学困難な児童生徒の保護者及び特別支援教育を受けている児童生徒の保護者に対して、
学用品等にかかる経費の一部を援助しています。
小学校要保護・準保護児童学用品等援助
中学校要保護・準保護生徒学用品等援助
年度 全児童数 対象児童数 援 助 額
年度 全生徒数 対象生徒数 援 助 額
22
4,627人
549人 11,223,300円 22
2,151人
367人 16,225,943円
23
4,617人
530人 10,720,822円 23
2,153人
386人 18,098,049円
24
4,604人
534人 11,232,033円 24
2,134人
373人 17,736,042円
25
4,571人
506人 10,532,664円 25
2,178人
361人 17,506,385円
26
4,519人
477人 10,324,144円 26
2,187人
360人 17,184,048円
小学校特別支援教育児童学用品費等奨励
中学校特別支援教育生徒学用品費等奨励
年度 全児童数 対象児童数 援 助 額
年度 全生徒数 対象生徒数 援 助 額
22
4,627人
38人
1,132,305円 22
2,151人
15人
627,935円
23
4,617人
38人
1,122,965円 23
2,153人
13人
634,136円
24
4,604人
40人
1,222,497円 24
2,134人
15人
742,111円
25
4,571人
45人
1,367,628円 25
2,178人
18人
844,626円
26
4,519人
41人
1,263,760円 26
2,187人
22人
1,301,710円
4 幼稚園就園奨励費補助金
私立幼稚園に在園している幼児の保護者に対して、経済的負担の軽減を図るため補助して
います。
区 分
幼稚園就園奨励費補助金
幼稚園就園助成金
計
平成26年度
人 数
金 額
1,309人 165,902,800円
180人
3,143,700円
1,489人 169,046,500円
23
- -
平成25年度
人 数
金 額
1,219人 130,834,400円
281人
4,971,900円
1,500人 135,806,300円
八潮市立小・中学校児童生徒数等一覧
平成27年5月1日現在、単位:人
学 校 名
八條小学校
潮止小学校
八幡小学校
大曽根小学校
松之木小学校
中川小学校
八條北小学校
大瀬小学校
大原小学校
柳之宮小学校
小学校小計
八潮中学校
大原中学校
八條中学校
八幡中学校
潮止中学校
中学校小計
小・中学校合計
学年
児童数等
児童数
学級数
児童数
学級数
児童数
学級数
児童数
学級数
児童数
学級数
児童数
学級数
児童数
学級数
児童数
学級数
児童数
学級数
児童数
学級数
児童数
学級数
生徒数
学級数
生徒数
学級数
生徒数
学級数
生徒数
学級数
生徒数
学級数
生徒数
学級数
1年
2年
3年
4年
5年
6年
70
2
140
4
63
2
85
3
95
3
38
2
19
1
142
5
112
4
46
2
810
28
167
5
190
5
51
2
169
5
124
4
701
21
62
2
131
4
76
3
88
3
75
3
32
1
19
1
99
3
101
3
56
2
739
25
175
5
169
5
72
2
161
5
139
4
716
21
70
2
105
3
71
2
90
3
76
2
35
1
22
1
109
3
109
3
54
2
741
22
170
5
221
6
51
2
180
5
109
3
731
21
74
2
93
3
79
2
65
2
81
3
44
2
16
1
123
4
93
3
51
2
719
24
69
2
102
3
85
3
79
2
75
2
48
2
16
1
99
3
101
3
55
2
729
23
71
2
107
3
60
2
78
2
71
2
46
2
30
1
88
3
117
3
76
2
744
22
1,455 1,472
719
24
児童・生徒数 1,511
学級数
49
46
43
24
- -
729
23
744
22
特別
支援
合計
6
422
2
14
6
684
2
22
15
449
3
17
8
493
2
17
9
482
2
17
7
250
2
12
1
123
1
7
9
669
2
23
4
637
1
20
3
341
1
13
68 4,550
18
162
13
525
3
18
7
587
2
18
2
176
2
8
0
510
0
15
5
377
2
13
27 2,175
9
72
95 6,725
27
234
教職員数
22
33
25
27
26
20
14
33
30
20
250
36
35
20
31
26
148
398
学 校 給 食
1.給食の歴史
昭和54年 4月 市内小学校10校で完全給食実施
昭和56年 4月 市内中学校5校で、完全給食実施
平成 5年 小学6年生バイキング給食実施される。
平成 6年 4月 ランチルーム給食実施(小学校8校)
平成 9年 中学3年生バイキング給食実施(八潮中・八條中・潮止中)
平成10年 中学3年生バイキング給食実施(八潮中・八條中・八幡中・潮止中)
平成11年 中学3年生バイキング給食全校で実施となる。
平成12年 4月 学校給食牛乳が紙パックとなる。11月 地場産野菜の使用開始 平成15年 11月 第1回「おむすびの日」の実施 年2回を計画(11月・1月)
平成16年~18年 こまちゃん学校訪問実施。地場産の活用促進事業。
平成17年 5月 学校給食牛乳パックのリサイクル開始
平成17年~18年 食育推進校 八條中学校 県の委嘱を受ける。
平成23年 生きる力をはぐくむ食に関する指導モデル校 大瀬小学校 県の
委嘱を受ける。
平成26年 学校給食における食物アレルギー対応マニュアルを作成
平成26年 1月 文部科学省・埼玉県道徳教育総合推進事業にて大瀬小学校で「生
命をいただくということ」をテーマにTT授業を実施
2.学校給食の特徴
(1) 給食内容
① 主食は週にごはん4回、パン又はめんが1回
② おかずが3~4品程度 盛り付け方式
③ スープ類がほぼ毎日つく
(2) 食器
① 材質……メラミン
② 種類……大ボール・小ボール・小判皿・小判皿仕切り・お盆
③ はし・スプーンは児童・生徒が各家庭から持参
(3) 地場産野菜の活用
毎月8のつく日を「ハッピーこまちゃんデー」とし、市内で生産された小松菜を給食で
使用する。その他、大根、白菜、ねぎ、なす等も季節に合わせて地場産を使用している。
ハッピーこまちゃん®
25
- -
3.八潮市学校給食費保護者負担金(月額)
改 定 年 度
小 学 校
中 学 校
備 考
昭和54年4月 2,900円
昭和56年4月 2,900円 3,600円
昭和57年4月 3,100円 3,600円
平成 4年4月 3,400円 4,000円
平成 8年4月 3,502円 4,120円
消費税3%相当分含む
平成 9年4月 3,570円 4,200円
消費税5%相当分含む
平成11年4月 3,700円 4,350円
消費税5%相当分含む
平成26年4月 3,800円 4,470円
消費税8%相当分含む
保護者負担金は材料費のみで、加工費は市が負担している。
4.学校給食摂取基準
児 童
生 徒
(6~7歳) (8~9歳) (10~11歳) (12~14歳)
エネルギー (kcal)
530
640
750
820
たんぱく質
(g)
16~26
18~32
22~38
25~40
脂 質 (%)
学校給食による摂取エネルギー全体の25%~30%
ナトリウム【食塩相当量】(g)
2未満
2.5未満
2.5未満
3未満
カルシウム (mg)
300
350
400
450
鉄 (mg)
2
3
4
4
ビタミンA(μgRE)
150
170
200
300
ビタミンB1(mg)
0.3
0.4
0.5
0.5
ビタミンB2(mg)
0.4
0.4
0.5
0.6
ビタミンC (mg)
20
20
25
35
食物繊維 (g)
4
5
6
6.5
区 分
※ 次に掲げるものについても摂取量について配慮する。
児 童
生 徒
区 分
(6~7歳) (8~9歳) (10~11歳) (12~14歳)
マグネシウム(mg)
70
80
110
140
亜鉛(mg)
2
2
3
3
26
- -
八潮市立小、中学校学校医・学校歯科医・学校薬剤師委嘱者
(平成27年4月1日から平成28年3月31日まで)
学校名
内科医
小関 和士
軽部 真明
清水 旭
佐藤 達也
宮崎 浩一
杉山 誠一
稲村健太郎
加藤志のぶ
江波戸通昌
久米 正法
学校歯科医
清澤 仁
中山 務
田中栄一郎
市川 善之
伊藤 祐嗣
本澤 隆司
関根 勝美
宮崎 尚弘
桂 公平
沼尾 尚也
中川小学校
小倉 雄一
吉野 忠彦
八條北小学校
徳永 克彦
伊澤 信博
井戸 淳子
渋谷 和治
古家 真一
堀 正巳
田中 真弓
鈴木 義顕
駒橋 邦雄
三本 成忠
藤井 正嗣
中塚 孝生
井戸 淳子
真田 毅
千葉 裕典
吉松 彬
磯貝 九万
高橋賢太郎
田中 孝明
戸原 智子
市川 善之
鈴木 義顕
林 貞宏
浅野 廣一
八條小学校
潮止小学校
八幡小学校
大曽根小学校
松之木小学校
大瀬小学校
大原小学校
柳之宮小学校
八潮中学校
大原中学校
八條中学校
廣瀬 健一
八幡中学校
三宅 紀子
潮止中学校
西川 秀人
大石 陽介
27
- -
耳鼻科医
眼科医
薬剤師
村木 雅美
秋山 憲名
江口 武夫
伊藤 憲治
酒井 淑子
伊藤 憲治
伊藤 達紀
飯田 幸
林 誠夫
玉岡みはる
高橋 哲也
大山 道人
江口 武夫
伊藤 憲治
古橋 秀元
古橋 秀元
古沢 明
玉岡みはる
秋山 憲名
伊藤 憲治
江口 武夫
飯田 幸
28
- -
䖂ᕷ◊✲ᣦᐃ䛂Ꮫຊ䛾ྥୖ䛸㇏䛛䛺ᚰ䜢⫱ᡂ䛩
䜛ᑠ୰୍㈏ᩍ⫱䛾᥎㐍䛃䠄䠏ᖺḟ䠅
䖂ᩍ⫋ဨ䛾◊ಟ䛻䜘䜛㈨㉁䛾ྥୖ
䠆ᩥ㒊⛉Ꮫ┬䚸┴ᩍጤ䚸䝉䞁䝍䞊◊ಟ
䠆ึ௵⪅◊ಟ䚸⤒㦂⪅◊ಟ䠄䠑䞉䠍䠌䞉䠎䠌ᖺ䠅
䠆ᕷᩍጤ୺ദ䛾Ꮫ⩦ᣦᑟἲ◊✲༠㆟఍
䠄䠎䞉䠏ᖺḟ䚸⮫௵➼䠅
䠆Ꮫᰯゼၥᣦᑟ
䖂⏕ᚐᣦᑟ䞉ᩍ⫱┦ㄯ◊ಟ఍䜈䛾ཧຍಁ㐍
䖂ᩍ⫱ㄢ⛬䛾☜ᐇ䛺ᐇ㊶㻌
䖂Ꮫຊ䛾ྥୖ䠄ᇶ♏ᇶᮏ䞉ά⏝ຊ䠅䛻ྥ䛡䛯╔ᐇ䛺ᐇ㊶㻌
䖂≉ูᨭ᥼ᩍ⫱䛾඘ᐇ䠄௓ຓဨ䛾㓄⨨䚸㻌
ᑵᏛᨭ᥼ጤဨ఍䛾㛤ദ䚸ᕠᅇ┦ㄯဨ䛾ὴ㐵䠅㻌
䕿䛂䛘䜙䜉䜛⛉䛃䛂䜅䜛䛥䛸⛉䛃䛂䛣䛟䛥䛔⛉䛃䛾඘ᐇ㻌
䕿ඵ₻䠞䠽䡏䡅䠿䊠䞉䊡ཬ䜃ຊ䛰䜑䛧䝔䝇䝖䛾ά⏝㻌
䕿ྛᰯ䛻䛚䛡䜛ᰯෆ◊ಟ䛾඘ᐇ㻌
䕿Ꮫຊྥୖᣦᑟဨ䛾㓄⨨㻌
䕿ᑡேᩘᣦᑟ⿵ຓᩍဨ䚸⌮⛉ᨭ᥼ဨ䛾㓄⨨㻌
䕿Ꮫᖺᮎఇᴗ୰䛾ㄢ㢟䛾ᕤኵ䛸☜ㄆ䝔䝇䝖䛾ᐇ᪋㻌
䖂Ꮫᰯබ㛤䛂䛿䜀䛯䛝䠎䠌䠍䠑䛃䛾᥎㐍
䖂ᏛᰯඖẼ䝥䝷䝇䝽䞁ᨭ᥼ဨ䛾ά⏝
㻌 䠆䝆䝵䜲䝇䝍䠄ᅵ᭙ຮᙉ఍䠅
䖂ᗂಖᑠཬ䜃ᑠ୰㧗䛾㐃ᦠ
䖂ᐙᗞᏛ⩦䛾඘ᐇ
䕿ᩍ⫱䛾᪥Ⓨ⾲఍䠄Ꮫᰯබ㛤䠅
䕿Ꮫᰯホ㆟ဨ䛸䛾㐃ᦠ
䕿ᆅᇦேᮦ䞉Ꮫ⏕䝪䝷䞁䝔䜱䜰ά⏝஦ᴗ㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌
䕿Ꮫᰯᛂ᥼ᅋ䛾඘ᐇ
䕿䜏䛹䜚䛾Ꮫᰯ䝣䜯䞊䝮䛾඘ᐇ
䖂ᅜ㝿⌮ゎᩍ⫱䛾᥎㐍
䠄ᾏእὴ㐵஦ᴗ䚸እᅜㄒάື䚸䛣䛟䛥䛔⛉䛾᥎㐍䠅
䖂୰Ꮫᰯ䛻䛚䛡䜛ㄒᏛᣦᑟ⿵ຓဨ䛾㓄⨨
䕿Ꮫᰯᅗ᭩㤋ᩍ⫱ཬ䜃ㄞ᭩άື䛾᥎㐍
䠆䛂ᮏ䛾䛛䜣䛵䜑䛃Ⓨ⾜䚸ඃⰋඣ❺⏕ᚐ⾲ᙲ
䠆ᮅㄞ᭩䚸ㄞ䜏⪺䛛䛫䚸ᐙㄞ䛾඘ᐇ➼
䕿ᑠ୰Ꮫᰯ䛻䛚䛡䜛ㄒᏛᣦᑟຓᡭ䠄䠝䠨䠰䠅ὴ㐵
䕿᝟ሗᩍ⫱䛾᥎㐍
䠄Ꮫᰯ䛻䛚䛡䜛䠥䠟䠰⎔ቃ䛾ᩚഛ䞉☜❧➼䠅
䕿⎔ቃᩍ⫱䛾᥎㐍䠄䜶䝁䝷䜲䝣䠠䠝䠵ཧຍ➼䠅
䖂ඵ₻ᕷ❧ᑠ୰Ꮫᰯ䛔䛨䜑㜵Ṇᑐ⟇ᇶᮏ᪉㔪䛾ᚭᗏ㻌
䖂䠕ᖺ㛫䜢ぢ㏻䛧䛯✚ᴟⓗ䛺⏕ᚐᣦᑟ
䠆Ꮫ⩦䞉⏕ά䜺䜲䝗䛾ά⏝
䖂ඵ₻䛣䛹䜒ክ኱Ꮫ䛾ᐇ᪋
䖂㠀⾜ၥ㢟⾜ື䜢⏕䜎䛺䛔ᣦᑟయไ䛾඘ᐇ
䖂䛂⥲ྜⓗ䛺⮬❧ᨭ᥼䛻䛚䛡䜛Ꮫᰯゼၥ䛃䛾ᐇ᪋
䕿䝛䝑䝖䝟䝖䝻䞊䝹䛾ᐇ᪋䛸ά⏝
䕿䛂ඵ₻ᕷ䝜䞊䠠䠝䠵䛃䛾඘ᐇ
䕿㐍㊰䞉䜻䝱䝸䜰ᩍ⫱䛾඘ᐇ
䕿Ꮫᰯ㆙ᐹ㐃⤡༠㆟఍䛾඘ᐇ
䕿ᆅᇦᨭ᥼䝅䝇䝔䝮䛵䛟䜚᥎㐍஦ᴗ䛾඘ᐇ
䕿⮬❧ᨭ᥼ᩍᐊ䛂䛩䛶䛳䜇ᩍᐊ䛃䛾඘ᐇ
䠔㻌㻌 ⏕ᚐᣦᑟ䞉㐍㊰ᣦᑟ䛾඘ᐇ
ඵ₻ᕷᩍ⫱ጤဨ఍Ꮫᰯᩍ⫱㒊Ꮫົㄢ䞉ᣦᑟㄢ䞉ᑠ୰୍㈏ᩍ⫱᥎㐍ᐊ
䖂యຊ䛾ྥୖ
䠄యຊྥୖ᥎㐍ጤဨ఍䚸䝷䝆䜸య᧯ㅮ⩦఍䠅
䖂㜵⅏ᩍ⫱䛾඘ᐇ䠄ᆅ㟈䞉❳ᕳ䠅
䕿Ᏻᚰ䞉Ᏻ඲䛺Ꮫᰯ䛵䛟䜚
㻌 㻌 䠆Ꮚ䛹䜒Ᏻ඲ጤဨ఍䚸㜵≢䝟䝖䝻䞊䝹䞉䝪䝷䞁
䝔䜱䜰䚸䝇䜽䞊䝹䜺䞊䝗䞉䝸䞊䝎䞊
䕿೺ᗣᩍ⫱䛾᥎㐍
䠆⸆≀஘⏝㜵Ṇᩍ⫱䛾ᐇ᪋䚸㣗⫱ᣦᑟ
䕿⏕䛝䜛䛯䜑䛾㣗⫱䛾᥎㐍
䠆ឤㅰ䛾ᚰ䜔䜒䛳䛯䛔䛺䛔䛸ᛮ䛖䛣䛸䛜䛷䛝䜛
㻌 㣗䛻㛵䛩䜛ᣦᑟ䛾඘ᐇ
䠓㻌㻌 Ᏻᚰ䞉Ᏻ඲䞉೺ᗣቑ㐍䞉యຊྥୖ
䕿ᑠ୰୍㈏ᩍ⫱඲ᰯ◊✲ᣦᐃ䠄䠎ᖺḟ䠅䞉Ⓨ⾲
䕿ᩍ⫱䛾᪥Ⓨ⾲఍䠄Ꮫᰯබ㛤䠅
䕿ᆅᇦேᮦ䞉Ꮫ⏕䝪䝷䞁䝔䜱䜰ά⏝஦ᴗ㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌
䕿ᏛᰯඖẼ䝥䝷䝇䝽䞁ᨭ᥼ဨ䛾ά⏝
䕿ᗂಖᑠཬ䜃ᑠ୰㧗䛾㐃ᦠ
䕿Ꮫᰯᛂ᥼ᅋ➼䛾඘ᐇ
㻌 䕿䜏䛹䜚䛾Ꮫᰯ䝣䜯䞊䝮䛾඘ᐇ
㻌 㻌 㻌 䕿䝜䞊䠠䠝䠵䛾ᐇ᪋
䠐㻌㻌 ᆅᇦ䛸䛾㐃ᦠ䜢ᅗ䛳䛯
㻌 ≉Ⰽ䛒䜛Ꮫᰯ⤒Ⴀ䛾඘ᐇ
䖂Ꮫᰯேᶒᩍ⫱䛾඘ᐇ
㻌 䠄⟶⌮⫋◊ಟ䞉඲య◊ಟ఍➼䠅
䖂ேᶒᩍ⫱䛾᥎㐍
䠆ඵ₻ᕷᑠ୰Ꮫ⏕ேᶒᩥ㞟䛂䛔䛱䜗䛖䛃䛾ห⾜
䖂ඣ❺⹢ᚅ䛾᪩ᮇⓎぢ䞉᪩ᮇᑐᛂ
䕿ᩍ⫋ဨ䛾ேᶒព㆑䛾ྥୖ
䠄ᇸⴱ㒆ᕷᩍ⫋ဨ⌧ᆅ◊ಟ఍➼䠅
䕿⏨ዪᖹ➼ᩍ⫱䛾᥎㐍
䕿⚟♴䞉䝪䝷䞁䝔䜱䜰ᩍ⫱䛾᥎㐍
䕿䛂ᇸⴱேᶒ䜢⪃䛘䜛㞟䛔䛃䜈䛾ཧຍ
䠒㻌㻌 ேᶒ䜢ᑛ㔜䛩䜛ᩍ⫱䛾᥎㐍
ᝅƔƳ࣎ƷᏋ঺
䖂୙Ⓩᰯᑐ⟇䛾᥎㐍
䖂㐨ᚨᩍ⫱䛾඘ᐇ
䠆⏕䛝᪉䜢㌟䛻䛴䛡ᐇ㊶䛷䛝䜛㐨ᚨᩍ⫱
㻌 㻌 䠄䜟䛯䛧䛯䛱䛾㐨ᚨ䞉ᙬ䛾ᅜ㐨ᚨ㈨ᩱ䛾ά⏝䠅
䠆䛔䛨䜑䜢チ䛥䛺䛔ᚰ䛾⫱ᡂ
䠆䛔䛾䛱䜢኱ษ䛻䛩䜛ᩍ⫱䛾඘ᐇ
䖂Ꮫᰯᩍ⫱┦ㄯ䛾඘ᐇ
䠄䛥䜟䜔䛛┦ㄯဨ䞉䝇䜽䞊䝹䜹䜴䞁䝉䝷䞊㓄⨨䠅
䖂䝣䝺䞁䝗䝇䜽䞊䝹䠄㐺ᛂᣦᑟᩍᐊ䠅䛾඘ᐇ
䕿≉ูᨭ᥼ᩍ⫱௓ຓဨ䛾㓄⨨
䠑㻌㻌 ௚ே䛾③䜏䛜ศ䛛䜚䚸
㻌 㻌 㻌 㻌 ⏕࿨ᑛ㔜䜢ᇶ┙䛸䛧䛯ᩍ⫱䛾඘ᐇ
ũƸŴ᣻ໜíȷîƴ᧙ᡲƠŴཎƴʻ࠰ࡇщǛλǕƯƍƘ଀ሊ
䠐㻌㻌 ᆅᇦ䛸䛾㐃ᦠ䜢ᅗ䛳䛯
㻌 㻌 㻌 㻌 ≉Ⰽ䛒䜛Ꮫᰯ⤒Ⴀ䛾඘ᐇ
䠏㻌㻌 ᅜ㝿໬䞉᝟ሗ໬➼䛻
㻌 㻌 ᑐᛂ䛧䛯ᩍ⫱䛾᥎㐍
‫ ܖ‬щ Ʒ Ӽ ɥ
䠎㻌㻌 ពḧ䛻‶䛱䛯
㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 㻌 䝥䝻䛸䛧䛶䛾ᩍဨ䛾⫱ᡂ
䠍㻌㻌 ☜䛛䛺Ꮫຊ䛾ᐃ╔䛸
䛝䜑⣽䜔䛛䛺ᩍ⫱䛾᥎㐍
㔜
㔜Ⅼ
Ϩ‒‒ ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙Ꮛ↝Ϊ
ϩ‒‒ ⅳↇ↰᧸ഥӏ↢ɧႇఄδᇜဃࢻ⇁ဃ↭↙ⅳਦ‫˳ݰ‬С↝Ϊܱ‒‒‒
ⅬϨ
Ⅼϩ
㔜Ⅼ
Ϊܱ‒‒ ‒‒ ‒‒ ‒‒ 㔜
㹼ࡁࡵ⣽ࡸ࠿࡞ᩍ⫱ࡢᐇ㊶㹼
ഏ ˊ Ǜ ਃ Ə ʴ Ʈ Ƙ Ǔ
学校元気プラスワン「ジョイスタ(土曜勉強会)」
1 平成27年度の計画
〔目的〕
土曜日に補充的な学習や特別授業を実施し、
楽しく学びながら学力の向上を目指します。
〔内容〕
●補充的な学習を13回、特別授業を16回、
入試対策を7回、合計36回の教室を第1期
から第4期に分けて開催します。
●夏休みや冬休みの長期休業中に、サマースク
ールやウィンタースクールを開催します。
●土曜日に、八潮市内の小・中学校を会場とし
て開催します。
●講師の先生や支援員の方が、優しく、分かり
やすく学習をサポートします。
2 ジョイスタ(土曜勉強会)の様子
*写真は平成26年度のものです
《補充的な学習》
宿題等の課題を自分たちで持参し
取り組みます。分からないところを
支援員がサポートします。
《特別授業教室》
講師の先生が、学習に対する興味
・関心を高め、思考力を育てる課題
を用意し、普段とは一味違った授業
を展開します。
《入試対策教室》
5教科の先生が、埼玉県公立入試
の対策問題を用意し、解説します。
《サマー(ウィンター)スクール》
夏休みや冬休みを利用して、苦手
教科の克服や、得意教科の実力アッ
プを目指します。
補充教室
特別授業教室
入試対策教室
サマー(ウィンター)スクール
29
- -
八潮こども夢大学
〔目的〕
子どもたちの学習に対する興味や関心を喚起
させ、知的好奇心や探究心をかき立てるため、
さまざまな分野の大学等と連携し、学ぶことの
意義や将来の夢を育む児童生徒を育成する。
〔募集〕
市内小学5、6年生 中学1年生
Ⅰ期30名 Ⅱ期30名 (Ⅰ期、Ⅱ期 各5講座実施)
入学志願書を記入
【平成27年度実施予定大学等】
・聖徳大学 (千葉県松戸市)
・昭和大学 (東京都品川区)
・ハリウッド大学院大学
・ハリウッドビューティー専門学校
(東京都港区)
・淑徳大学 (東京都板橋区)
・東海大学 (東京都品川区)
・芝浦工業大学 (東京都江東区)
〔内容〕
大学等での講義・体験学習や施設見学など
平成26年度 実施内容 (6回実施 参加児童33名)
○聖徳大学(看護学部)
【新生児モデル人形を用いたバイタルサイン測定の体験授業】
○産業能率大学(経営学部)
【自由が丘の商品開発をしてみよう】
○東海大学(情報通信学部)
【お掃除ロボット、コンピューターの仕組みを学ぶ】
○昭和大学(薬学部)
【医療人としての薬剤師 シロップつくり・軟膏づくり体験】
聖徳大学(看護学部)
○芝浦工業大学(工学部)
【大学生が教えてくれるカンタン「よう力」 紙飛行機製作体験】
○聖徳大学(児童学部)
【子どもの怪我ってどうして起こるの】【音楽と手遊び】
東海大学(情報通信学部)
昭和大学(薬学部)
30
- -
聖徳大学(児童学部)
ᖹᡂ㸰㸵ᖺᗘࠉඵ₻ᕷᑠ୰୍㈏ᩍ⫱◊✲୍ぴ
12 Ꮫᰯྡ
ඵ₻୰
ඵ
₻
୰
ࣈ
ࣟ
䣹
ࢡ
₻Ṇᑠ
ᯇஅᮌᑠ
኱ཎ୰
኱
ཎ
୰
ࣈ ኱᭮᰿ᑠ
ࣟ
䣹
ࢡ
኱ཎᑠ
ඵᲄ୰
ඵ
ᲄ
୰
ࣈ
ࣟ
䣹
ࢡ
ඵᲄᑠ
ඵᲄ໭ᑠ
㸰㸵ᖺᗘࡢ◊✲୺㢟
ᩍ⛉➼
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
඲ᩍ⛉
≉ูᨭ᥼
ᩍ⫱
㸫ゝㄒάືࢆ㏻ࡋࡓᏛຊࡢྥୖ࡜㇏࠿࡞ᚰࡢ⫱ᡂ㸫
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
㸫ゝㄒάືࡢ඘ᐇࢆ୰ᚰ࡟㸫
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
㸫Ꮚ࡝ࡶࡀពḧⓗ࡟Ꮫࡪᅜㄒᤵᴗࢆ┠ᣦࡋ࡚㸫
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
㸫ᛮ⪃ຊุ࣭᩿ຊ࣭⾲⌧ຊࢆ㧗ࡵࡿࡓࡵࡢᏛ⩦ᣦᑟ᪉ἲࡢ◊✲㸫
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
㸫ศ࠿ࡿࠊ⾲⌧࡛ࡁࡿࠊά⏝࡛ࡁࡿඣ❺ࢆ⫱ࡴᤵᴗࡢᕤኵ࣭ᨵၿ㸫
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
㸫ඣ❺ࡢㄽ⌮ⓗᛮ⪃ຊ࡜⾲⌧ຊࡢ⫱ᡂ㸦⟬ᩘ⛉㸧㸫
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
㸫ゝㄒάືࡢ඘ᐇ࡟ࡼࡿᛂ⏝ຊ࣭ά⏝ຊࡢྥୖ㸫
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
㸫ゝㄒάືࡢ඘ᐇࢆ㏻ࡋ࡚㸫
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
㸫㇏࠿࡞ᚰࢆᣢࡕࠊᏛࡪពḧࡢ࠶ࡿඣ❺⏕ᚐࡢ⫱ᡂ㸫
ඵᖭ୰ ų 㸫ᇶ♏ⓗ࣭ᇶᮏⓗ࡞▱㆑࣭ᢏ⬟ࡢᐃ╔࡜
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉᛮ⪃ຊุ࣭᩿ຊ࣭⾲⌧ຊ➼ࡢ⫱ᡂ㸫
⮬୺
Ⓨ⾲
ᅜㄒ
඲ᩍ⛉
⟬ᩘ
⥅⥆
㸲ᖺḟ
ᖺᗘ
ඵᖭᑠ
₻Ṇ୰
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
㸫Ꮫࡪࡇ࡜ࡢᴦࡋࡉ࡜඘ᐇឤࡢ࠶ࡿᏛ⩦ᒎ㛤ࡢᕤኵ㸫
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
㸫ᚰ㇏࠿࡞ඣ❺ࢆࡣࡄࡃࡴ㐨ᚨᩍ⫱ࡢᒎ㛤㸫
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
㸫ክࠊ⏕ࡁ⏕ࡁࠊࣛ࢖ࢪࣥࢢࣉࣛࣥ㸫
Ⓨ⾲
Ⓨ⾲
ඵ
₻
ᕷ
ᑠ
୰
୍
㈏
ᩍ
⫱
ᤵ
ᴗ
බ
㛤
㸰
㸮
㸯
㸱
⟬ᩘ
඲ᩍ⛉
ࠉ
⟬ᩘ
య⫱
඲ᩍ⛉
㐨ᚨ
⟬ᩘ
㸫ክࠉ⏕ࡁ⏕ࡁࠉࣛ࢖ࢪࣥࢢࣉࣛࣥ㸫
㸫㇏࠿࡞ᚰࢆࡶࡕࠊ⏕ࡁ⏕ࡁ࡜ఏ࠼ྜ࠸㺂῝ࡵྜ࠺ඣ❺ࡢ⫱ᡂ㸫
㹼ᚰ࡟㡪ࡃ㐨ᚨࡢᤵᴗࡢ඘ᐇࢆ㏻ࡋ࡚㹼
඲ᩍ⛉
㐨ᚨ
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
኱℩ᑠ
㸫ክࠉ⏕ࡁ⏕ࡁࠉࣛ࢖ࢪࣥࢢࣉࣛࣥ㸫
㺀ክࡸ┠ᶆ࡟ྥ࠿ࡗ࡚ດຊ࡛ࡁࡿ⏕ࡁ⏕ࡁ࡜ࡋࡓඣ❺ࡢ⫱ᡂ㺁
㹼⮬ᕫ⫯ᐃឤࢆ㧗ࡵࡿᏛ⣭άືࡢ᭦࡞ࡿ඘ᐇࢆ㏻ࡋ࡚㹼
31
- -
⥅⥆
㸲ᖺḟ
㐨ᚨ
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
୰ᕝᑠ
ᖺᗘ
ඵ
₻
ᕷ
ᑠ
୰
୍
㈏
ᩍ
⫱
ᤵ
ᴗ
බ
㛤
㸰
㸮
㸯
㸰
Ⓨ⾲
ᰗஅᐑᑠ
₻
Ṇ
୰
ࣈ
ࣟ
䣹
ࢡ
ᖺᗘ
Ⓨ⾲
‫ܖ‬щƷӼɥƱᝅƔƳ࣎ǛᏋ঺Ƣǔ‫ݱ‬ɶɟᝦ૙ᏋƷਖ਼ᡶ
ඵ
ᖭ
୰
ࣈ
ࣟ
䣹
ࢡ
⟬ᩘ
ᣦᐃᰯⓎ⾲
ᖺᗘ
≉ู
άື
ࠉ
Ⓨ⾲
⥅⥆
㸱ᖺḟ
ඵ
₻
ᕷ
ᑠ
୰
୍
㈏
ᩍ
⫱
ᤵ
ᴗ
බ
㛤
㸰
㸮
㸯
㸰
ᖺᗘ
ᖺᗘ
ο
੉
ກ
ಅ
ࠊ
π
‫ݱ‬
᧏
ɶ
Წ
ɟ
Ც
ᝦ
Ძ
૙
Ჯ
Ꮛ
ඵ
₻
ᕷ
ᑠ
୰
୍
㈏
ᩍ
⫱
ᤵ
ᴗ
බ
㛤
㸰
㸮
㸯
㸲
ႆᘙ
ᵏᵏᵍᵏᵐ
ο
ກ
ࠊ
‫ݱ‬
ɶ
ɟ
ᝦ
૙
Ꮛ
੉
ಅ
π
᧏
Წ
Ც
Ძ
Ჯ
Ⓨ⾲
社会福祉協力校・ボランティア推進校の指定
社会福祉協力校・ボランティア推進校の
指定は、近い将来に福祉の担い手となる小
・中学校の児童生徒が、社会福祉の関心と
理解を深めるために実施されています。
各学校では、地域の人材を生かしながら、
奉仕活動や地域での交流活動等を通して、
「福祉のこころ」を育てています。
社会福祉協力校・ボランティア推進校一覧
区分
社
会
福
祉
協
力
校
年度
平成
学校名
5
八條小学校
県
6
7
9
10 11 12 13 14 15 ~
市
潮止小学校
市 県
八幡小学校
市
大曽根小学校
小
学 松之木小学校
校
県
10 中川小学校
校
八條北小学校 市
県
市
県
市
市 県
柳之宮小学校
県
市 県
中 大原中学校
学
校 八條中学校
5
校 八幡中学校
市
潮止中学校
市
市
市
市
八潮中学校
市
市
市 県
市
市 県
5
市
市
市 県
大原小学校
備 考
市
市
大瀬小学校
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
推
進
校
8
県
7
9
市
市
11 13 15 15 15 15 15 15
32
- -
教育委員会に係る附属機関一覧
平成27年5月1日現在
附 属 機 関 名
人数
任 期
担当課名
八 潮 市 入 学 準 備 金 ・貸付申請者に対する貸付の適否に
貸 付 審 査 会 関して審査する。
6人
2年
教育総務課
八 潮 市 教 育 資 金 ・貸付申請者に対する貸付の適否に
貸 付 審 査 会 関して審査する。
6人
2年
教育総務課
八 潮 市 立 小 中 学 校 ・小中学校の施設建設に関して調査
施 設 建 設 委 員 会 ・審議する。
13人以内
2年
教育総務課
・社会教育に関する諸計画を立案し、
教育委員会に具申する。
・八潮市立公民館における各種の事
業の企画実施につき調査・審議す
八潮市社会教育審議会
20人以内
る。
・八潮市立図書館の行う図書館奉仕
及び八潮市視聴覚ライブラリーの
事業に関し、意見を述べる。
2年
社会教育課
八 潮 市 青 少 年 ・青少年の健全な育成に関する事項
健 全 育 成 審 議 会 を調査・審議する。
15人以内
2年
社会教育課
・資料館の運営及び文書保存に関す
る事項を調査・審議する。
10人以内
2年
文化財保護課
・文化財の保存及び活用について教
八 潮 市 文 化 財
育委員会の諮問に応じて重要事項
保 護 審 議 会
を調査・審議する。
7人以内
2年
文化財保護課
重 要 文 化 財 等 保 存 ・国指定文化財の保存活用に係る基
活 用 計 画 策 定 委 員 会 本計画を策定する。
10人以内
2年
文化財保護課
八 潮 市 立 小 中 学 校 ・小中学校の通学区域に関する事項
通 学 区 域 審 議 会 を調査・審議する。
当該審議
に係る審
15人以内 議終了ま
で
学 務 課
・学校給食の計画、給食内容及び実
八潮市学校給食審議会 施並びに給食費に関して調査・審
議する。
当該審議
に係る審
10人以内 議終了ま
で
学 務 課
八潮市立資料館協議会
内 容
八 潮 市 立 小 中 学 校 ・小中学校における児童生徒の結核
結 核 対 策 委 員 会 対策に関する事項を調査審議する。
・障がいのある就学予定者及び児童
八潮市就学支援委員会 生徒の適正な就学支援に関し、調
査・審議する。
33
- -
5人
2年
学 務 課
25人以内
1年
指 導 課
学 校 紹 介
はちじょう
八條小学校
TEL 996-8400 FAX 997-8525
http://www.yashio-hachijo-el.ed.jp
所 在 地 八潮市大字鶴ヶ曽根 1 番地
校
長 谷ヶ﨑
均
教
頭 鈴 木 智 雄
児 童 数 422名(5月1日現在)
教 職 員 数 22名
学 級 数 14学級
開校記念日 11月20日
学校教育目標
『明るく・かしこく・あたたかく』
3・4年生校外学習
~花飾り作り~
本校は、創立以来142年の伝統校として『地域と共に八條小学校』をキャッチフレーズに、地
域に根ざした教育活動を行い、又「友だちとよく遊び、よく学び、言葉を大事に」を合言葉に言
葉・人・心・命・物の5つを大切にする児童を育てています。
【地域とともに】地域の方々の温かなご支援をいただき、学校農園での各種野菜作り・チューリッ
プやパンジー栽培等の体験活動・子ども土曜広場の運営・高齢者の方々との交流・図書ボランティ
アの方による読み聞かせ等を行っています。また、登下校安全ボランティアの方に見守られ安全な
登下校ができています。
【自ら学び心豊かでたくましい児童の育成】
①小中一貫教育の推進をめざし、算数科を中心に言語活動の充実を図る中で、確かな学力の定着と
豊かな心を育成しています。
②木曜日の昼休み“ウキウキタイム”を設定、外遊びを奨励し、体力づくりとともに、仲間との豊
かな関わりを応援します。
【めざす学校像】子ども一人一人が元気に活動し、着実に力(確かな学力)と心(温かい心)を身
に付ける学校づくりを目指します。
しおどめ
潮止小学校
TEL 996-9955 FAX 997-8561
http://www.yasio-siodome-el.ed.jp
所 在 地 八潮市大字南川崎822番地
校
長 松 村 文 雄
教
頭 大 井 孝 文
児 童 数 684名(5月1日現在)
教 職 員 数 33名
八潮南高校でのサマースクール
学 級 数 22学級
開校記念日 4月28日
学校教育目標『豊かな心をもち、たくましく生きる児童』~笑顔いっぱい、輝く瞳!~
心の美しい子・進んで学習する子・体をきたえる子
本校は創立130年目を迎える歴史と伝統のある学校です。子ども達の生活は、誇りある『八潮の赤
門』をくぐることから始まります。命の息吹を感じるビオトープやきれいな草花が子ども達を迎えます。
また、地域の方々の学校に寄せる期待も大きく、多くの地域・保護者の方々の協力や支援をいただき、
日々充実した教育活動が展開されています。
【児童の努力事項と行動化①】
~ しおどめの子「3つの取組み」 ~
「心の美しい子」
(徳) ・・・友だちを思いやり、いやがることはしません
「進んで学習する子」 (知) ・・・毎日の家庭学習(宿題・自主学習)
「体をきたえる子」 (体) ・・・毎日の外遊び(業間、昼休みどちらかは必ず外遊び)
【児童の努力事項と行動化②】
~ しおどめの子「学びの取組み」
(八潮市小中一貫教育の推進) ~
①学習ガイドの徹底と定着 ②生活ガイドの徹底と定着 ③八潮Basicの完遂
【教職員の努力事項と実践】 ~ 目指す学校像 ~
①学力をきちんと高めてくれる学校 → 分かる授業は子どもにとって至福のとき
②友だちと楽しく過ごせる学校
→ いじめ「0」
・仲間はずれ「0」
③家庭・地域と共に歩む学校
→ 感謝を根底に「伝え・示し・力をかりる」
36
- -
や わ た
八幡小学校
TEL 996-4042 FAX 997-8531
http://www.yasio-yawata-el.ed.jp
所 在 地 八潮市中央四丁目21番地16
校
長 柳 田 進 也
教
頭 大 野 一 吉
児 童 数 449名(5月1日現在)
教 職 員 数 25名
1 年生を迎える会の様子
学 級 数 17学級
~みんな笑顔の八幡小学校~
開校記念日 5月1日
明治6年に3つの寺を仮校舎として発足した本校は、明治37年5月1日に八和田尋常高等
小学校として新たに開校し、今年で111年を迎えました。正門から児童を見つめる二宮尊徳
像や樹齢100年を優に超す老松、本校に残る数々の史料は歴史の重みを物語っています。
校舎屋上に掲げた「みんな笑顔の八幡小学校」のスローガンは、本校の教育目標「学び育つ
子」を目指し、生き生きと活動する児童、きちんと教え導く教職員を表したものです。
今年度は、八潮市小中一貫教育「はばたきプラン」の着実な推進とともに八幡中ブロック
(八幡小・柳之宮小・八幡中)における「学びを結ぶ 次のステージへ」を明確にし、深化・充
実を図っていきます。
「学力の向上」と「豊かな心の育成」を目指し、八潮の学習を中心とした
「ふるさと科」や八潮 Basic を活用した基礎基本の定着とともに興味・関心を高める「えらべ
る科」
、中学年からの「英語活動」などの学習を通して教育活動をより充実させていきます。
さらに、
「いじめ0」を目指した「なかよし宣言」の行動化や「3つのキーワード」(「丁寧な
言葉遣い・元気なあいさつ・毎日の外遊び」
)の実践、家庭学習の習慣化、八潮 Basic の完遂を
努力項目に設定し、家庭・地域と連携を深めながら、特色ある教育活動を展開しています。
おおそね
大 曽 根 小学 校
TEL 996-6372 FAX 997-9017
http://www.yashio-osone-el.ed.jp
所 在 地 八潮市大字垳527番地
校
長 伊 藤 敏 子
教
頭 小笠原 圭 一
児 童 数 493名(5月1日現在)
教 職 員 数 27名
学 級 数 17学級
地区別挨拶運動
開校記念日 2月2日
大曽根小は開校47年目になりました。学校教育目標『輝く笑顔と夢いっぱいの学校』をめ
ざし、
「はっきり すっきり しっかり」を合い言葉に、教職員・保護者・地域の方々による「チ
-ム大曽根」で子どもたちの確かな学力と豊かな心を育みます。
「あいさつ・発言 はっきりと」友達、先生だけでなく地域の方にも挨拶できるように、をめ
ざします。授業中もはっきりと発言し、楽しく学び合いをしてほしいと願っています。
「そうじ・片付け すっきりと」掃除は黙々とぴかぴかに、が目標です。自分の身の回りもきれ
いにして集中力を高めます。今年度は耐震大規模改修できれいな学校になるので楽しみです。
「 自 分 の 考 え し っ か り と 」自分の考えをしっかりともって、相手に伝えることが大事で
す。考える楽しさを味わわせながら学力向上を図ります。家庭学習にも力を入れていきます。
また、八潮市小中一貫教育のテーマ「学びを結ぶ 次のステージへ」の実現に向けて、大原中
ブロック(大原中 大原小 大曽根小)では今年度11月に研究発表会を行います。これまで朝
の挨拶運動やぽかぽか言葉に取り組み、児童会・生徒会を中心に子どもたちの交流を深めてき
ました。今年度は、学力向上をめざし学習面でも小中一貫教育の活用を図ります。
37
- -
まつのき
松 之 木 小学 校
TEL 996-1377 FAX 997-8565
http://www.yashio-matunoki-el.ed.
jp
所 在 地 八潮市緑町三丁目9番地1
聡
校
長 松 田
沢
口
清
教
頭
児 童 数 482名(5月1日現在)
教 職 員 数 26名
全校なわとび大会
学 級 数 17学級
開校記念日 6月1日
学校教育目標
『なかよし 元気 松之木の子』
目指す児童像
『自ら学習する子・仲良く助け合う子・体をきたえる子』
西にどんぐり遊歩道、東に松之木公園と四季の風情を感じる緑豊かな地域に学校があり、八
幡図書館、八條図書館、楽習館などの公共施設が徒歩圏内で、日々の学習の場として活用でき
るという恵まれた教育環境です。開校は昭和47年で、今年44年目を迎え、卒業生の子ども
も多く、地域に根付いた教育活動を展開しています。
【特色ある教育(知恵づくり・心づくり・体づくり)】
① 学習規律の確立、分かる授業の展開、家庭学習の充実を図り、学力の向上に努めます。
② あいさつ運動、読書活動、縦割り活動をとおして、豊かな心を育みます。
③ 体育の授業、さわやかタイム、休み時間の外遊びをとおして体力を培います。
④ 学習ガイド、生活ガイドにもとづいた指導を徹底します。
⑤ 中学校との児童生徒・教職員の交流を充実させ、小中一貫教育を推進します。
なかがわ
中川小学校
TEL 996-1375 FAX 997-9029
http://www.yashio-nakagawa-el.ed.
jp
所 在 地 八潮市大字大瀬1516番地
校
長 宮 本 達 也
教
頭 須 賀 裕 之
児 童 数 250名(5月1日現在)
教 職 員 数 20名
「学校家庭地域合同防災訓練」
学 級 数 12学級
三位一体で子どもを育てます
開校記念日 2月1日
学校教育目標『思いやりのある子・考える子・がんばる子』~笑顔あふれる学校をめざして~
本校は、昭和47年に開校し、今年で44年を迎えます。「心豊かな中川っ子」の育成のた
め、家庭・地域社会と連携して地域に密着した教育をめざします。学習における基礎基本の定
着を図り、その上で思考力・判断力・表現力を伸ばす指導法の工夫改善に取り組んでいます。
1 基礎・基本の確実な定着を図ります。
・学力向上のために指導形態を工夫します。
(習熟度別学習・TT指導・少人数指導等)
・
「八潮Basic」を活用し、
「読み・書き・計算」を確実に定着させます。
2 潮止中学校・大瀬小学校との小中一貫教育を推進します。
・中川小と大瀬小の児童が潮止中で学ぶジョイント教室を年3回実施します。
・教職員同士も交流します。指導法や心肺蘇生法などの合同研修会を行います。
3 伝統やよき校風を継承します。
・
「中川小ボール運動」の伝統を大切にし、運動会や朝の活動で取り組みます。
・
「学校ファーム」を活用し、全校児童による栽培活動で、生命の大切さを学んでいます。
38
- -
はちじょうきた
八 條 北 小学 校
TEL 931-3261 FAX 935-6571
http://www.yashio-kitasho-el.ed.jp
所 在 地 八潮市大字八條1150番地
校
長 會 田 敏 之
教
頭 伊 藤 貴 重
児 童 数 123名(5月1日現在)
教 職 員 数 14名
学 級 数 7学級
開校記念日 3月7日
学校教育目標
『助け合う子・学ぶ子・やりぬく子』
【めざす学校像】善い子が育つ、よい学校
①
②
③
④
小中合同運動会・体育祭
大玉送り
多くの力が結集され活力のある学校
一人一人が大切にされ、伸びていく学校
地域や保護者、子どもたちから信頼される学校
安全で、安心して学べる学校
【特色ある教育】
① 八條トライアングルプランをもとに3校の絆を深め、教育課程の連携と交流活動を積極的に行い、
「学びを結ぶ小中一貫教育」の推進に力を注いでいます。
② 八潮市小中一貫教育研究指定のもと、「小中一貫教育をとおして育む健やかな体」を目指して、体力
づくりと健康的な生活習慣づくりに取り組んでいます。
③ お話会・全校遠足・縦割り清掃・縦割り遊び等の小中一貫教育の基盤となる異年齢集団活動(縦割
り班活動)を通して、リーダーの育成と思いやりの心を育てています。
④ 校内の学校ファームを活用し、種から苗を作ったり、花卉類も種から育てたりすることによって、
豊かな心と命を大切にする心を育てています。また、地域の田を借り、稲作体験を行っています。
お お ぜ
大瀬小学校
TEL 995-9321 FAX 997-9037
http://www.yashio-oze-el.ed.jp
所 在 地 八潮市大瀬三丁目9番地1
校
長 大 嶋 晋 二
教
頭 佐々木 京 子
児 童 数 669名(5月1日現在)
教 職 員 数 33名
中学生と共に 響き合うこころ
学 級 数 23学級
はばたき 2014 学習発表会
開校記念日 3月1日
学校教育目標
『ひろい心・夢・きらりかがやく子の育成』
お
大きな心
お 大きな力
ぜ
誠実な子
本校は“安心・安全で潤いのある学校”を目指す学校像に掲げ、~ひろい心・夢・きらりか
がやく大瀬っ子~の育成に努めています。
【具体的な児童像】
○友達や学校・地域を愛し、自分と異なるものも認められる広い心を持つ子
○自分の思いに向かって夢中になる情熱を持つ子
○自分を好きになり、一歩ずつ自己実現をしていく子
【特色ある教育】
○八潮市小中一貫教育の趣旨に基づき、9年間の長期的な計画ときめ細かな指導の充実を図って
います。昨年度より潮止中ブロックに加わり、「夢や目標に向かって努力できる生き生きとした
児童の育成」を研究主題に、自己肯定感を高める学級活動の充実に取り組んでいます。
○各行事に、「春組」「夏組」「秋組」「冬組」の児童の誕生月で分けた4グループを取り入れ、集
団の一員としての自覚と、教え合い・助け合う心の育成を図っています。
○学習ボランティア・学校応援団等の充実により、あらゆる場面で支援をいただいています。
39
- -
だいばら
大原小学校
TEL 997-1028 FAX 997-9038
http://www.yashio-daibara-el.ed.jp
所 在 地
校
長
教
頭
児 童 数
教職員数
学 級 数
開校記念日
八潮市八潮七丁目42番地1
山 口 徳 明
菅 原 成 之
637名(5月1日現在)
30名
20学級
6月15日
「授業に集中!」
算数では、自力解決と学び合いの
時間を大切にしています。
学校教育目標 『感動と夢いっぱいの大原小』
~豊かな心で楽しく学び合い
生き生きと伸びる児童の育成~
かしこく〔進んで学習する子〕やさしく〔親切でやさしい子〕たくましく〔健康で明るい子〕
「感動と夢いっぱいの大原小」を学校教育目標に、児童・保護者・地域社会の信頼に応えるべ
く、熱意と誠意を持ち、連携のとれた教職員協働体制のもと全力で取り組みます。特に基本理
念「夢を持てる子どもを育てる」を掲げ、児童が何か一つでも自信を持てるような手助けをし
ていきます。また、大原中ブロックの小・中学校との連携を密にし、9年間にわたる連続性・系
統性を生かした学習指導・生徒指導を実践します。11月12日には大原中ブロックで「小中
一貫教育」の研究発表会を行います。
やなぎのみや
柳 之 宮 小学 校
TEL 995-6091 FAX 997-9040
http://www.yashio-yanaginomiya-el.
ed.jp
所 在 地
校
長
教
頭
児 童 数
教職員数
学 級 数
開校記念日
八潮市大字柳之宮140番地
宮 田 憲 一
飯 山
智
341名(5月1日現在)
20名
13学級
6月23日
学校教育目標 『やさしい子
元気な子
子どもの笑顔があふれ、
誰からも信頼される学校
考える子』
本校では、道徳の研修に取り組み、
「思いやりを持って自ら行動できる子」の育成を図り、教
育活動を推進します。そして、家庭・地域と連携し、教職員が一致団結して「子どもの笑顔が
あふれ、誰からも信頼される学校」をめざします。本年度は特に、以下の5項目について重点
を置いて児童を高めていきます。
① 発表力を高め、自分の考えを友だちに伝えられる子に育てる。
② 人への思いやりの気持ちをもてる子に育てる。
③ あいさつのしっかりとできる子に育てる。
④ 規律ある登校や下校ができる子に育てる。
⑤ 休み時間は、児童全員が元気に校庭で遊ぶ学校にする。
40
- -
やしお
八潮中学校
TEL 996-4219 FAX 997-9063
http://www.yashio-yashio-jh.ed.jp
所 在 地 八潮市中央一丁目1番地2
校
長 伊 藤
勉
教
頭 鎗 水 幸 隆
生 徒 数 525名(5月1日現在)
教 職 員 数 36名
学 級 数 18学級
開校記念日 10月14日
基本理念
『地域に愛され 誇れる学校』
学校教育目標
『認めあい 支えあい 学び合う』
中学生による英語の授業
「海外派遣報告会」
八潮中学校では、平成19年度から市の指定を受け、子どもたちの豊かな心の育成と学力の
向上を目指し小中一貫教育の研究を進めてきました。平成25年度にブロック発表(八潮中・
潮止小・松之木小)を行い、平成26年度は、中学生が小学生に英語の授業や職場体験報告会
を行うなど、学習面やキャリア教育も工夫して取り組みました。今後も小中の学びをつなぐ取
り組みを一歩ずつ進めていきます。
① 小学校との研究を更に深め、基礎学力の向上や中1ギャップの軽減を進めます。
② 学習規律の向上、言語活動の充実を図るための指導法を改善します。
③ 安心・安全な学校づくりのため、防災体制を整え、潤いのある環境整備を進めます。
④ 特別支援教育の視点を生かし、個に応じた指導、援助の充実を図ります。
⑤ 積極的な学校公開や地域の教育力の活用など、地域と共に歩む学校を目指します。
だいばら
大原中学校
TEL 996-1378 FAX 997-9067
http://www.yashio-daibara-jh.ed.jp
所 在 地
校
長
教
頭
生 徒 数
教職員数
学 級 数
開校記念日
八潮市八潮五丁目9番地1
三 宅 隆 志
深 山 浩 子
587名(5月1日現在)
35名
18学級
6月25日
大原中「はばたき2014」
(親父の会をゲストに職業を学ぶ)
学校教育目標
『心豊かに生き生きと学ぶ生徒』
- 光る汗・輝く笑顔 -
大原中学校は、連携小学校とともに「大原ブロック・4部会の取り組み」を設定し、小中一
貫教育を進めています。本年度の研究発表に向け、連携小学校や保護者、地域との結びつきを
さらに深め、学力の向上と豊かな心の育成を図っていきます。
【重点目標・特色ある教育活動等】
① 基礎学力の定着、学習規律・家庭学習の確立に向け、大原中「新学習の10ヶ条」の徹底
② 大曽根小・大原小と共に新しい枠組み(4つの部会)で小中一貫教育を推進
③ 生徒の主体的活動の活性化(体育祭、合唱祭、生徒会・専門委員会活動、部活動等)
④ 豊かな心の育成のため、温かみと潤いのある環境(言語環境を含む)づくりの推進
⑤ 安心・安全な学校を目指し、防災教育(地震)
、交通安全指導(自転車通学)の徹底
⑥ 積極的な学校公開や地域の教育力の活用など地域と結ばれた学校づくりの推進
41
- -
はちじょう
八條中学校
TEL 936-2121 FAX 935-6607
http://www.yashio-hachijo-jh.ed.jp
所 在 地 八潮市大字八條555番地
校
長 勝 呂 真 人
教
頭 峯
裕 彦
生 徒 数 176名(5月1日現在)
教 職 員 数 20名
学 級 数 8学級
八條北小との合同運動会・体育祭
開校記念日 11月5日
学校教育目標 『 心豊かに 共に伸びゆく生徒 』 研究主題
【目指す生徒像】
・規律を守り 礼儀正しい生徒
学力の向上と豊かな心を育成する小中一貫教育の推進
・思いやりをもち 行動できる生徒
・夢に向かい 進路決定できる生徒
~言語活動の充実による応用力・活用力の向上~
教職員のチームワークを向上し、安心安全を最優先とした指導に心がけます。また、教職員の学習指導
力、生徒指導力を向上し、学習環境の一層の充実を図ります。指導の重点は次の通りです。
1 小中学校9年間の一貫した指導を実践します。
2 学習規律、学習意欲の高い授業を実践します。
3 いじめ、不登校の未然防止対策に努めます。
4 学校事故ゼロに向けた安全指導を実践します。
5 地域や保護者に、開かれた学校づくりを推進します。
『八條中学校家庭教育の誓い』制定 2007.3.31
一、 家族の会話を大切にし、何でも話し合える家族になります。
一、 早寝、早起き、朝ごはんで規則正しい生活を送ります。
『いじめ撲滅宣言』制定 2007.10.23
私たち八條中学校の生徒は、いじめのない
学校を築き上げることをここに誓います。
やわた
八幡中学校
TEL 997-1027 FAX 997-9069
http://www.yashio-yawata-jh.ed.jp
所 在 地
校
長
教
頭
生 徒 数
教職員数
学 級 数
開校記念日
八潮市緑町四丁目19番地1
井 上 正 人
小日向 弘 明
510名(5月1日現在)
31名
15学級
11月1日
学校教育目標
3つの基本
豊かな心を育てる体験学習
『言葉を大切にする生徒・誇りのもてる生徒・学力の高い生徒』
「時を守り、場を清め、礼を正す生徒」
本校は教育目標達成のため、教職員一同、以下の点に全力を尽くして取り組みます。
○保護者と絆を深め、信頼に応える教育を推進します。
○地域ぐるみで規律ある開かれた学校を創ります。
○生徒の安全・安心を確保するため、教育環境の整備を行います。
○小中一貫教育委嘱校として、確かな学力と豊かな心を育みます。
○教職員が自信と誇りを持ち、実践的な研修を行います。
【めざす学校像】-生徒が輝き、夢や希望を育む学校-
①や・優しく厳しい学校(言葉)②わ・私の学校(誇り)③た・高い学校(知力・体力)
【本年度の重点】「学力の向上と豊かな心を育成する小中一貫教育の推進」
(研究副題)~基礎的・基本的な知識・技能の定着と思考力・判断力・表現力等の育成~
42
- -
しおどめ
潮止中学校
TEL 996-7325 FAX 997-9074
http://www.yashio-shiodome-jh.ed.
jp
所 在 地 八潮市大字古新田530番地
校
長 大 辻 卓 慶
教
頭 加 藤
修
生 徒 数 377名(5月1日現在)
教 職 員 数 26名
学 級 数 13学級
ジョイント教室
開校記念日 11月11日
学校教育目標
「自ら学び考え 進んで実行」
研 究 主 題
「学力の向上と豊かな心を育成する小中一貫教育の推進」
本校は、昭和55年に開校した市内で最も新しい学校です。つくばエクスプレス開通にともない八潮駅に
近い立地から、本学校区では宅地化が急ピッチで進んでいます。
「潮止晩ネギ」
、
「八潮漬菜」という野菜の名
称にあるように元々は、園芸農業の盛んな地域です。作物づくりには、愛情と手間が不可欠だそうです。教
育も同じです。地域に嫁いできた娘さんは、よく「子育ては作物を作るように」と言われたそうです。この
ことは、本校の向学心に燃えた明るく穏やかな子ども達の育ちの背景でもあります。
また、地域の特色を積極的に生かす「心と手の行き届く教育」の原点でもあります。子ども達が、知・
徳・体を高め、自主自立した姿は地域の信頼を育んできています。そして、本校は子ども達が卒業した後
も、節目節目に帰る「心の学舎」であります。
【特色ある教育】
①小中一貫教育(ジョイント教室、小学生の勉強会、出前授業等)ライジングプランの実施
②高校出前講座、地域の社会人に学ぶ会、3days 職場体験等の特色ある進路指導・キャリア教育
③ノーチャイム・朝読書・朝自習・部活動における自主自立の確立
小中学校の年間行事予定
小
入
学
学
校
中
式 平成 27 年 4 月 8 日(水) 入
学
学
校
式 平成 27 年 4 月 8 日(水)
一 学 期 始 業 式 平成 27 年 4 月 8 日(水) 一 学 期 始 業 式 平成 27 年 4 月 8 日(水)
一 学 期 終 業 式 平成 27 年 7 月 17 日(金) 一 学 期 終 業 式 平成 27 年 7 月 17 日(金)
二 学 期 始 業 式 平成 27 年 9 月 1 日(火) 二 学 期 始 業 式 平成 27 年 9 月 1 日(火)
二 学 期 終 業 式 平成 27 年 12 月 24 日(木) 二 学 期 終 業 式 平成 27 年 12 月 24 日(木)
三 学 期 始 業 式 平成 28 年 1 月 8 日(金) 三 学 期 始 業 式 平成 28 年 1 月 8 日(金)
三 学 期 修 了 式 平成 28 年 3 月 25 日(金) 三 学 期 修 了 式 平成 28 年 3 月 25 日(金)
卒
業
式 平成 28 年 3 月 24 日(木) 卒
43
- -
業
式 平成 28 年 3 月 15 日(火)
市内の県立高等学校
埼玉県立八潮高等学校
TEL 996-1130 FAX 994-1286
頑張る生徒
保護者の協力
地域の支え
全職員が 全力で 取り組みます
校
訓
『清純 真摯』
所
在
地
八潮市大字鶴ヶ曽根650番地
校
長
大堀 良博
生
徒
数
571名(5月1日現在)
教 職 員 数
51名
15学級を16学級に少人数編制
学
級
数
開校記念日
5 月 22日
ホームページ
http://www.yashio-h.spec.ed.jp
E メ ー ル
[email protected].jp
本校は昭和48年に創立され、今年で43年目
を迎えた高校です。平成3年に普通科に加えて、
体育コースを設置しました。「清純 真摯」この
校訓のもと、①少人数授業で一人ひとりを大切に
する学習指導、②県大会は上位常連、関東・全国
をめざす部活動、③進路実現を応援する充実した
進路指導を実践しています。八潮高校は、すべて
に「全力投球」です。
平成27年度 目指す学校像
「清純 真摯」の校訓のもと、社会の中で力強く生きる
力を育てる学校
平成27年度 重点目標
◇基礎学力の向上を図り、100%の進路希望実現を
目指す。
◇部活動への積極的な参加を促し、生徒の行動力・実
践力を高める。
◇保護者・地域との連携を強化し、生徒募集の安定化
を図る。
◎ 進学決定率 100% 就職決定率 100%
進 学 ・大学 19名 ・短期大学 4名
・専門学校 52名
就 職 ・公務員1名・民間101名・自営他29名
◎ 市内生徒のしめる割合(5月1日現在)
市内生徒の割合
市内
市外
計
1年
71名
131名
202名
35.1%
2年
51名
139名
190名
26.8%
3年
53名
127名
180名
29.4%
計
175名
397名
572名
30.6%
平成27年度 目指す学校像
校訓「勉学 誠実 実行」の実践を通して、確かな学
力と専門性を身に付け、地域・社会に貢献できる人材
TEL 995-5700 FAX 998-1293
を育成する学校
校
訓
平成27年度 重点目標
『勉学 誠実 実行』
所
在
地
八潮市大字南川崎519番地1
◇心の通う毅然とした生徒指導により、基本的生活習
校
長
梶尾 勝則
慣の確立と規範意識の向上を図り地域から信頼され
生
徒
数
692名(5月1日現在)
る生徒を育成する学校
教 職 員 数
59名
◇生徒の主体的な学びを促進し、基礎学力及び資格取
学
級
数
18学級
得による専門性の向上を図り、進路希望の実現につ
開校記念日
6 月 2 日
なげる。
ホームページ
http://www.yashiominami-h.spec ◇部活動と学校行事のさらなる活性化を図り、生徒の
.ed.jp
自主的な実践力を高め、社会の中で力強く生きてい
E メ ー ル
[email protected] くことができる力を育成する。
.jp
◇保護者・地域との連携強化、情報発信の拡大、生徒
本校は昭和59年に創立され、今年で32年目 募集活動の活性化を通して、地域に根ざした学校づ
を迎えます。普通科・商業科・情報処理科の3学 くりを実現する。
科併設校です。開校当初より「地域に根ざした学 ◎ 進学決定率 100% 就職決定率 100%
校」「生徒の面倒をとことん見る学校」づくりを
進 学 ・大学23名・短期大学5名・専門学校48名
行っています。また、商業の専門学科を有するた
就 職 ・民間98名・公務員4名
め最新のスペックを搭載したコンピュータが20
自営・他 4名
0台(5教室)あります。この環境は、地域ナン ◎ 市内生徒のしめる割合(5月1日現在)
市内生徒の割合
バー1を誇っています。
市内
市外
計
部活動でも、県大会に出場し、活躍しています。
1年
122名
118名
240名
50.8%
また、教員の平均年齢が県で一番若く、南高は
2年
110名
119名
229名
48.0%
すべてにおいて「情熱的な」学校です!
3年
120名
103名
223名
53.8%
計
352名
340名
692名
50.9%
埼玉県立八潮南高等学校
44
- -
八潮市内公認私立幼稚園一覧
(平成27年5月1日現在)
み ひ か り よ う ち え ん
や し お よ う ち え ん
みひかり幼稚園
八潮幼稚園
〒340-0801 八潮市大字八條1760番地
TEL 048-997-8341 FAX 048-998-3951
園 長 杉村 彰洋
園児数 200名
http://www.mihikari.ed.jp
〒340-0833 八潮市大字西袋1218番地2
TEL 048-996-3733
FAX 048-996-3142
園 長 小澤 正美
園児数 316名
http://www.yashio-youchien.com
【教育目標】
◇考えぶかい子◇心のやさしい子◇体のじょ
うぶな子
【教育目標】
◇「つよいからだ、豊かな心のよい子を育てる」
健康 ・ 礼儀 ・ 知育
【教育方針】
☆ののさま、おとうさん、おかあさん、家族
への「ありがとう・ 感謝の心」を基本に、
「明るく、賢く、元気な子」の育成
【教育方針】
☆先生やお友達と楽しく
☆一人一人を大切に
☆遊びを通して
お ぐ ら あ さ ひ よ う ち え ん
せ い わ よ う ち え ん
小倉あさひ幼稚園
青和幼稚園
〒340-0834 八潮市大字大曽根536番地
TEL 048-996-0303 FAX 048-998-7121
園 長 小倉 奈保江
園児数 164名
http://www.kidslink.jp/asahi-s41/
【教育目標】
◇強く 明るく 仲のよい 素直な子
〒340-0815 八潮市八潮四丁目4番地3
TEL 048-996-0127
FAX 048-996-0158
園 長 渋谷 洋子
園児数 140名
http://www.seiwagakuen.com
【教育目標】
◇きちんとあいさつをしよう◇みんなで力を合
わせて何でも頑張ろう◇みんなでなかよくしよ
う
【教育方針】
☆情緒豊かな子どもに育てる
☆健康な子どもに育てる
☆集団生活で協調できる子どもに育てる
【教育方針】ヨコミネ式教育法の実践
☆強制や詰め込み教育ではなく、お子さん自身
がもっている3つの力(体の力・学ぶ力・心の
力)を引き出していきます
や し お ち く み よ う ち え ん
し お ど め の も り よ う ち え ん ぶ
八潮ちくみ幼稚園
幼保連携 認定こども園
しおどめの森 幼稚園部
〒340-0802 八潮市大字鶴ヶ曽根124番地
TEL 048-995-1717
FAX 048-995-9391
園 長 青木 澄子
園児数 427名
http://www.yashio-chikumi.ac.jp
【教育目標】
◇未来を背負う健康で明るく元気な子ども達
を育成し、地域社会に貢献する
【教育方針】
☆子どもを喜ばせ親を喜ばせ職員を喜ばせる
☆顧客満足度日本一をめざします
☆立派な日本人を育成します
☆「ハイ」と返事ができる・履物をそろえる・
挨拶ができる
〒340-0813 八潮市大字木曽根1063番地
TEL 048-996-3268 FAX 048-996-3099
園 長 柴 明彦
園児数 155名
http://www.shiodome-youchien.com
【教育目標】
◇明るく素直な子 ◇思いやりのある子
◇よく考え、話を聞ける子 ◇情操豊かな子
【教育方針】
子ども一人ひとりを大事に見守る事の出来る
アットホームな環境の中で、基本的生活習慣
を身に付け、豊かな心と感性を育てる。
- 45 -
施 設 紹 介
やしおしりつやわたとしょかん
八潮市立八幡図書館
開館日 昭和58年5月17日
所在地 八潮市中央三丁目32番地11
TEL 048-995-6215 FAX 048-997-9021
【方針】
図書館は生涯学習の場として市民の
さまざまな学習要望に応えるため、図
書等の資料を媒体とした知識や情報を
提供します。また、趣味・教養・娯楽
等の学びの要求に応えるため、図書館
利用の推進や奉仕活動の向上、配本事
業等の充実を図ります。
写真
【特色】
多様な蔵書構成をめざし、郷土資料
一日図書館員
(本のカバーかけ)
の収集等のほか、公共図書館との図書
の相互貸借の拠点施設となっています。
また、児童に図書への親しみを感じてもらえることを目的とし、子どもの読書離れを防
ぐ児童向けサービス事業にも、力を入れて取り組んでいます。市内の図書館から遠隔地の
小学校を巡回して、おはなし会やブックトークを行う「なかよしぶっく」をはじめ、科学
遊び・ぬいぐるみのおとまり会など幅広い事業を行っています。
えきまえしゅっちょうじょとしょまどぐち
駅前出張所図書窓口
開設日 平成22年7月1日
所在地 八潮市大瀬一丁目1番地1 八潮市役所駅前出張所内
TEL 048-930-7501 FAX 048-998-3361
【取扱サービス】
・図書などの予約・貸出・返却
・図書館システムによる図書などの検索
・八幡・八條両図書館の図書などについての相談
【開館時間】
月曜日から金曜日の午前9時から午後7時まで
(祝日・年末年始など駅前出張所の休所日を除く)
駅前出張所図書窓口
48
- -
やしおしりつはちじょうとしょかん
八潮市立八條図書館
開館日 平成12年4月1日
所在地 八潮市大字八條2753番地46
TEL 048-994-5500 FAX 048-999-3232
【方針】
図書館は生涯学習の場として市民の
さまざまな学習要望に応えるため、図
書等の資料を媒体とした知識や情報を
提供します。また、趣味・教養・娯楽
等の学びの要求に応えるため、図書館
利用の推進や奉仕活動の向上、配本事
業等の充実を図ります。
平成25年4月1日から指定管理者
(株式会社図書館流通センター)によ
って管理運営が行われております。
写真
子ども読書週間 子ども読書マラソン
【特色】
一般コーナーはフローリング、児童図書コーナーはコルク張り、また書架は全て木製で、
木のぬくもりと優しさを演出しています。書架は低めに抑えられています。また、窓も大
きく採ってあるため、明るく開放感が感じられる施設となっています。
館内の蔵書には、図書資料だけでなく、CDなどの音楽資料やDVDをはじめとする映
像資料もあり、多種多様な学習要求に応えられる施設となっています。
平成26年度からは、中高生向けのコーナーとして「Y・Y・Book(わい・わい・
ブック)コーナー」を新設し、中高生の利用促進に取り組んでいます。
企画展示
(布の絵本「さわって!あそんで!たのしもう!」)
49
- -
やしおしりつやわたこうみんかん
八潮市立八幡公民館
開館日 昭和58年5月17日
所在地 八潮市中央三丁目32番地11
TEL 048-995-6216 FAX 048-995-6871
【方針】
【特色】
市民の学習要求の多様化に伴い公民館活動
の拡充を図るとともに、生涯学習によるまち
づくりの推進に努めています。
地域における生涯学習の拠点として、パソ
コン教室や料理教室などの実生活に即する教
育、学術及び文化に関する各種の事業を行っ
ています。
公民館の事業
● 各種講座(予定)
① パソコン講座 年間5講座
② 趣味講座 6月~3月
③ 子ども講座 7月・8月
④ 教養講座 9月~10月
⑤ 料理教室 3月 ⑥ 健康講座 9月・10月
⑦ 幼児家庭教育学級 10月・12月
⑧ 人権講座 1月
⑨ 環境講座 3月
⑩ 移動公民館事業 6月~2月
趣味講座(油絵入門講座)
● イベントの開催(予定)
子ども講座(子どもパンづくり教室)
視聴覚ライブラリー事業
● 視聴覚備品の貸出し
① 第24回書道展 6月5日~7日
② 第32回美術展覧会 10月1日~4日
③ 第41回市民文化祭 10月31日
~11月1日
④ 第31回市民音楽祭 11月29日
16ミリフィルム、ビデオテープ及び視聴覚器具の貸出を常時行っています。
50
- -
やしおしりつはちじょうこうみんかん
八潮市立八條公民館
開館日 平成12年4月1日
所在地 八潮市大字八條2753番地46
TEL 048-994-3200 FAX 048-999-3232
【方針】
【特色】
市民の学習要求の多様化に伴い公民館活動
の拡充を図るとともに、生涯学習によるまち
づくりの推進に努めています。
平成25年4月1日から指定管理者(株式
会社図書館流通センター)によって管理運営
が行われております。
地域における生涯学習活動の拠点として、
教育や学術に関する各種事業を開催していま
す。
施設は、映像・音響機器を備えた「大ホー
ル」(会議室1、2併用)や、日本情緒を感じ
させる「和室(1)(2)」など、様々な用途に
合わせて使用できる施設となっています。
公民館の事業
● 各種講座(予定)
① 子ども講座 4月・8月
② 自然科学教室 5月
③ 教養講座 6月~3月
④ 子どもエアロビクスダンス 7月
⑤ 親子星空教室(夏・冬)7月・2月
⑥ 歴史講座 10月
⑦ フットケアビクス 11月
⑧ 幼児家庭教育学級 12月
子ども講座(園芸体験教室)
子どもエアロビクスダンス
幼児家庭教育学級 人形劇
51
- -
やしおしりつしりょうかん
八潮市立資料館
開館日 平成元年11月23日
所在地 八潮市大字南後谷763番地50
TEL 048-997-6666 FAX 048-997-8998
【方針】 個性あふれる豊かな市民文化づくり 【特色】 八潮市立資料館は「水と生活」を基調
テーマに、八潮の歴史を紹介する施設です。
1階には歴史資料などを閲覧できる歴史図書室
があり、八潮市史をはじめ、県内の市町村史や全
国の郷土史等の歴史資料が閲覧できます。
2階の常設展示室では、かつて舟運に使われて
第33回企画展「八潮の御鷹場」
いた伝馬船の模型や江戸時代から続く伝統的な長
板中型染めなどを中心に、水を利用してきた人々の歴史を振り返ることができます。
企画展示室では、市の特色ある歴史や文化をテーマとした企画展示を行っています。
利用施設として、学習室、会議室、視聴覚講座室、企画展示室があるほか、敷地内には明
治9年(1876年)に建てられた旧藤波家住宅(市指定文化財)と築山があり、大型農家の間
取りや当時使われていた生活具や農具などが展示され、活用することができます。
資料館の講座・展示
・体験講座
「手づくりはんこ」
「小麦饅頭づくり」
「藍染め~絞り染め~」
「藍染め~注染染め~」
5/30
6/27
7/25
8/1
「もちつき大会」
「昔遊びツアー」
「手づくりみそ」
「組み紐づくり」
12/19
1/23
2/27
3/12
・展示会
第34回企画展
8/1~9/27
埼葛・北埼玉の水塚 11月予定
(東部地区文化財担当者会巡回展)
第35回企画展
1月中旬~3月上旬
・季節展示
「端午の節句」
「ひなまつり」
4/16~5/10
2月下旬~3月上旬
体験講座 藍染め~注染染め~
「藍染め~型染め~」
8/29
9/26
「布ぞうりづくり」
「江戸時代の料理とカマドでご飯たき」
10/24
11/28
「わら細工」
・各種講座
「古文書講座」
9月予定(3回)
「市外の史跡めぐり」 9月予定
「市内の史跡めぐり」 10月予定
「文化財講座・発表会」10月予定
「古文書講座」
3月予定(3回)
52
- -
やしおしきょういくそうだんじょ
八潮市教育相談所 ( 八 條 小 学 校 内 西 隣 り )
開所日 昭和54年4月1日
所在地 八潮市大字鶴ヶ曽根1番地
TEL 048-995-0077 FAX 048-997-0105
【方針】
市民の心のよりどころとなる教育相談所
の充実・発展を図るとともに、適応指導教
室「フレンドスクール」も開設しています。
【特色】
1.教育相談所では
次のようなことでお悩みの保護者の方
やお子さんの相談に応じています。
・不登校やいじめ
・非行問題
・子どものしつけ
・性格や行動
・発達相談
・特別支援に関わる相談
・就学相談
・ことばの相談
2.相談する場合は
(1) 相談方法
① 電話相談
② 来所相談 …… 電話で予約を入れてください。
(2) 相談受付時間
月曜日~金曜日、9:30~16:00
※ ご相談の内容や秘密については厳守いたします。
3.適応指導教室「フレンドスクール」では
学校に行く気持ちを持っているけれど、いろいろな理由から学校に行くことができない
お子さんに対して、集団への適応力や自立心を養うことを目的としています。
生活のリズムを整えながら、学校復帰ができるように指導・支援しています。
☆フレンドスクールでの活動
・きめ細やかな学習支援
・カウンセリング
・体験活動(自然体験・社会体験・創作活動)
・軽スポーツ、ゲーム
※ 市内の小・中学生を対象としています。
※ フレンドスクールへの入級につきましては、まず教育相談所までお電話ください。
53
- -
なんちょう
げ ん ご
はったつしょう
じょうちょしょう
難聴・言語
発達障がい・情緒障がい
つうきゅうしどうきょうしつ
つうきゅうしどうきょうしつ
通級指導教室
通級指導教室
八潮市八潮7丁目42番地1
大原小学校内
大曽根小学校内
八潮市垳527番地
八潮中学校内
八潮市中央1丁目1番地2
TEL 997-1028(学校代表)
TEL/FAX 997-0002(直通)
TEL 996-6372(学校代表)
TEL/FAX 997-2807(直通)
TEL 996-4219(学校代表)
FAX 997-9063(学校代表)
【通級による指導とは?】
「小・中学校の通常の学級に在籍している児童生徒に対して、各教科等の指導を通常の学
級で行いつつ、障がいの状態に応じた特別の指導を特別な場で行う教育の形態」をいい、一
人一人の子どもの課題の改善・克服をめざし、適切な指導を行う場として設置されています。
【対象となるお子さんは?】
難聴・言語通級指導教室
発達障がい・情緒障がい通級指導教室
・正しく発音できない音がある子
・唇や口蓋の状態が良くなかった
ために声や発音がうまくできな
い子
・吃音のある子
・その他ことばに問題のある子
・特定の場面でしゃべらない子
・学習の一部が極端に苦手な子
・落ち着きがなく情緒が不安定な子
・特定のものへ強いこだわりをもつ子
・友達とのかかわりがうまくもてない子
・感情の起伏が激しい子
【申込み、相談をしたい場合は?】
(1) 現在小中学校に通っているお子さんは学校に申し込んでください。
(2) 就学前のお子さんは教育委員会に申し込んでください。(指導課 996-4374直通)
やしおしじりつしえんきょうしつ
八潮市自立支援教室「すてっぷ教室」 (教育委員会内)
所在地 八潮市中央1丁目2番地5
TEL 048-996-4374 FAX 048-998-0828
【方針】
さまざまな問題を抱え、学校に長く通えなくなった子どもに対し、自立支援指導員やカウ
ンセラーが中心となり、本人の立ち直りに向けた支援と学校復帰に向けた支援を行います。
【特色】
○ 個別の学習プログラムを検討し支援にあたります。
○ 学校と連携を図り、意見交換や情報を細かく共有することにより、具体的な方策をたて
ます。 54
- -
教 育 施 設 等 の 位 置
八條中学校
○
凡 例
八條北小学校
●
○
△
■
□
●
外環
自動
八條橋
車
道
小学校
中学校
高等学校
社会教育施設
その他
路
中
川
八條公民館
八條図書館
八條小学校
■
葛西用水
産業道路
教育相談所
□●
八潮高校
△
やしお生涯楽習館
松之木小学校
至草加駅
□
●
共和橋
綾瀬川
資料館
■
柳之宮小学校
□
○八 潮 市 役 所
八潮メセナ
□ □
八幡中学校
八潮中学校
○
●
至谷塚駅
八幡小学校
●
エイトアリーナ
八幡公民館
●
■ 八幡図書館
大原小学校
●
中川
首
フラワーパーク
都
高
速
道 潮止小学校
ゆまにて
路
□ 八潮南高校
△
文化スポーツセンターー
□
大原中学校
○
大瀬小学校
八潮駅
新中川橋
●
中
川
●
大曽根小学校
潮止中学校
○
潮止橋
三郷市
ふれあい桜橋
つくばエクスプレス
浮花橋
●
中川小学校
55
- -
子 ど も 憲 章
水と緑に恵まれた八潮市に生きる私たちは、
輝かしい未来と無限の可能性に向かい
健やかに成長していくことを誓い、
ここに「八潮市子ども憲章」を定めます。
健康・命
わたしたちは、ひとつしかない尊い命を大切にし、
明るく健康な生活をします。
思いやり
わたしたちは、いつも友だちや周囲の人に対する 思いやりの心と感謝の心を持ち続けます。
家 族
わたしたちは、かけがえのない家族を大切にし、
協力し合い助け合います。
夢・希望
わたしたちは、大きな夢や希望を持ち、自ら進んで
自分の道を切り開いていきます。
環 境
わたしたちは、このまちの豊かな自然を大切にし、
環境にやさしい生活をします。
平成14年1月15日制定 平成27年度 八潮の教育
発行日
平成27年7月31日
発 行
八潮市教育委員会
〒340-8588
埼玉県八潮市中央一丁目2番地5
TEL 048(996)2111(代表)
編 集
八潮市教育委員会事務局
教育総務部 教育総務課
TEL 048(996)4281(直通)
FAX 048(998)0828
ホームページアドレス
http://www.city.yashio.lg.jp/
E-Mailアドレス
[email protected]
‫ࢡ࣮࣐ࣝ࣎ࣥࢩࠉ۔‬
ࠉ᪂ࡋ࠸ඵ₻ᕷࡢ㢦࡜࡞ࡿࢩ࣐࣮ࣥ࣎ࣝࢡࡢࢽࢵࢡࢿ࣮࣒ࡣࠊࠕඵ₻ࢶ࣮ࣜࠖࠋ
ࠉ㹗㸿㹑㹆㹇㹍ࡢ㢌ᩥᏐࠕ㹗ࠖࢆࣔࢳ࣮ࣇ࡟ࡋ࡚࠾ࡾࠊேࡀ୧ᡭࢆᗈࡆ࡚࠸ࡿጼࠊ
࠶ࡿ࠸ࡣ኱ࡁࡃ⫱ࡘ኱ᶞࡢᙧ≧ࢆࢩࣥ࣎ࣛ࢖ࢬ໬ࡋ࡚࠸ࡲࡍࠋ
ࠉ᪂ࡋ࠸ඵ₻ᕷࡢ࣮࣮࢟࣡ࢻ࡜࡞ࡿࠕ࠶ࡓࡓ࠿ࡉࠖࠕ᫂ࡿ࠸ᮍ᮶ࠖࠕᕷẸࡢ࢚ࢿ
ࣝࢠ࣮ࠖࢆࢲ࢖ࢼ࣑ࢵࢡ࡛ඛ㐍ⓗ࡞㐀ᙧ࡛⾲⌧ࡋࡲࡋࡓࠋ
ࠉᅵྎࡢ⃰࠸㯤Ⰽࡣ⌧ᅾࡢᕷẸࠊࡑࡢ୰ࡢῐ࠸㯤Ⰽࡣᕷᙺᡤࢆࠊࡑࡢୖ࡟஌ࡿ⥳
Ⰽࡢᖿࡣ⌧ᅾࡢඵ₻ᕷࠊ㟷Ⰽࡢᩳࡵࡢᯞࡣࡇࢀ࠿ࡽࡢඵ₻ᕷࠊᕥࡢᯞࡣఙࡧ⾜ࡃ
ᕷẸࠊࡑࡋ࡚㡬ୖࡢ㉥ⰍࡣᕷẸࡢ࢚ࢿࣝࢠ࣮ࢆ⾲⌧ࡋ࡚࠸ࡲࡍࠋ