2015.7.19「アドベンチャーinうらら湖」

平成27年8月号
発 行 浦河町教育委員会社会教育課
住 所 〒057-0013 浦河町大通 3 丁目 52 番地 浦河町総合文化会館内
TEL(0146)22-5000 FAX(0146)22-0100
2015.7.19「アドベンチャーinうらら湖」
↑「ヤマベ稚魚放流」
↓「浦河野菜&浦河米をみんなで調理して食べよう」
催
し
の
内
容 日
浦河女声コーラス コール・リュミエール
35 周年記念コンサート
内
容/HANAシリーズ・平和シリーズ・童謡他、
浦二中の生徒さんも参加し 4 つのステージ
をお楽しみください。
札幌白石高校吹奏楽部・浦河高校吹奏楽局
合
内
同
演
奏
会
容/白石高校吹奏楽部・浦河高校吹奏楽局
それぞれの演奏のあと、合同で演奏を行います。
日胆地区吹奏楽連盟日高支部
第 36 回日高管内吹奏楽祭
内
容/日高管内吹奏楽団による演奏会
作 品
大 募
時
/
会
場
等
時/8 月 8 日(土)
開場 18:00 開演 18:30
■会 場/総合文化会館 4F文化ホール
■入 場/300 円
■主 催/浦河女声コーラス コール・リ
ュミエール
■後 援/浦河町教育委員会
■問合せ/代表 吉津さん
☎ 22-2448
■日
時/8 月 9 日(日)
開場 17:30 開演 18:00
■会 場/総合文化会館 4F文化ホール
■入 場/無料
■主 催/札幌白石高校吹奏楽部
浦河高校吹奏楽局
■問合せ/浦河高校 港先生
☎ 22-3041
■日
時/8 月 23 日(日)
開場 11:30 開演 12:00
■会 場/総合文化会館 4F文化ホール
■入 場/無料
■主 催/日胆地区吹奏楽連盟日高支部
■後 援/日高教育局・浦河町教育委員会
北海道新聞社・日高報知新聞社
NHK室蘭放送局
■問合せ/事務局長 川原さん
☎ 0146-47-2905
■日
集
浦河文化協会では、
「馬 」にまつわる俳句を募集しています。入賞作品は
平成 28 年 3 月発行予定の文芸うらかわ 34 号に掲載します。詳細につき
ましては広報 8 月号に応募票を折り込みますのでご覧ください。
NHK のど自慢 予 選 会 の ご案内
■日 時/9 月 5 日(土) 12 時~16 時
■会 場/総合文化会館 4F 文化ホール
※どなたでも自由にご覧になれます。(満席の場合は入場の制限があります)
催
し
の
内
容
夏休み子ども文化スポーツ講座のおしらせ
今年も夏休み期間にさまざまな体験教室を行いますので、お友
達を誘って是非参加してください。
講座内容/かるた(百人一首)をやってみよう!!
浦河産いちごを使ってお菓子を作ろう!!
除雪車を見に行こう!!
みんなで絵をかこう!!
紙ヒコーキを作ってあそぼう!!
九十九大学第2回全体教室のお知らせ
今回の九十九大学は町内の小中学生の皆さ
んが食べている「学校給食」について学習し
ます。当日は栄養教諭の田渕いずみ氏を講師
に招いて講話と給食体験をしていただきま
す。
日時/会場等
◇期
間
◇参加料
無
◇問合せ
講座の詳しい内容や時間
については教育委員会社
会教育課(22-5000)ま
でお問合せ下さい。
◇日
時
8月
◇会
場
主な講座内容/米粉で作るシフォンケーキの会
みんなで楽しくバレーボール
ライザップ?トレーニングに挑戦
チーズケーキを作ろう など
浦河町子ども会育成団体連絡協議会主催、日高中央漁
業協同組合・浦河町教育委員会共催の平成27年度自
然体験事業「アドベンチャーinうらら湖」が向別川
上流のうらら湖周辺で行われ、小学生と保護者105
名が参加しました。運営ボランティアとして上田建設
工業株式会社の社員の皆さん6名が参加。浦河ダム見
学やコースター作り・丸太切り体験、続いてヤマベ1
万匹の放流、メインのうらら湖釣り大会では開始直後
から続々と釣果が上がり、1時間ほどで計18匹のコ
イ・ヤマベ・ウグイが釣れました。お昼は浦河産の特
別栽培米や新鮮なトマトやキュウリ、夏イチゴのすず
あかねをみんなで調理しバーベキューを楽しみなが
ら自然と親しむ貴重な体験の数々に子どもたちは目
を輝かせていました。
料
19 日(水)
◇参加料
◇申込み
11:30~13:00
総合文化会館
3階ふれあいホール
100 円
8月11日(火)までに教
育委員会社会教育課(22
-5000)にお申込み下さ
い。
◇開講式
8月
平成27年度北海道浦河高等学校開放講座のお知らせ
今年で20回目を迎えました浦高開放講座。
趣味や教養などで全20講座を用意致しました。
詳しい講座内容は広報8月号のパンフレット
をご覧ください。
29 日(水)
~8月12 日(水)
7月
◇講 師
◇受講料
◇申込先
31 日(月)
18:30~19:00
総合文化会館
地階 ミニシアター
浦河高等学校教員 他
無料(講座により用具・教
材費等が若干必要になり
ます)
浦河高等学校 学校開放講
座係(☎22-3041・FAX
22-2814)
ヤマベ稚魚放流の様子
催
し
の
内
容
日時/会場等
2015 内藤律子サラブレッド写真展
期
間/7 月30 日(木)
-2016 年版サラブレッドカレンダー用写真&子馬の成長日記-
~8 月 30 日(日)
会
場/浦河町立図書館
展 示/
「2016 年版
内藤律子サラブレッドカレンダー」13点
「とねっこカレンダー」13点
「子馬の成長日記」
※今年生まれたばかりの子馬の成長写真です
平成27年度児童読書推進事業
七夕おたのしみ会
(1)「七夕かざり」をつくろう
ミオで行われる七夕まつり(8 月 6 日~8 日)
の開催初日にミオに飾る「七夕かざり」を作り
ます
①投網 ②ちょうちん飾りや星の飾り ③短冊
日
時/(1) 8 月6 日(木)
午前10時~12時
会
場/浦河ショッピングセンターミオ
キッズスペース
日
時/(2) 8 月7 日(金)
午後1時~3時
会
場/浦河町立図書館
1階 児童コーナー
対
象/幼児・
小学生から
入
場/無
日
時/8 月19 日(水)
午後6時半から
会
場/浦河町総合文化会館
地階 ミニシアター
協
力/うらら朗読会
太田 裕剛 氏
(2)「七夕おたのしみ会」
①七夕かざりをつくろう
吹流し・投網・短冊などを作り、ミニ笹に
飾って持ち帰ります
②七夕ってなに?:絵本の紹介
「たなばたまつり」(由来)
「たなばたてんによ」(伝説)など
料
協力:おはなしサークル「かくれんぼ」
朗読会
「夏に想う…馬にちなんだ3つのお話
馬頭琴の調べとともに」
演 目/
野坂 昭如 作「馬と兵士」…………森 豊
加藤 多一 作「馬をあらって」……大沢 美和子
モンゴル民話 「スーホの白い馬」…蛭川 みどり
馬頭琴演奏…太田
裕剛
8月・9月の休館日(毎週月曜日)
8月3・10・17・24・31日
9月7・14・21・28日
催
し
の
内
容
写真展
「写真で見る町制 100 年」
町制 100 年の歩みを写真での展示や
昭和 30 年代後半の町政ニュース映像、
大正から昭和にかけての生活資料を展示します。
馬事資料館企画展
日時/会場等
◇期
間
8月 7 日(金)~23 日(日)
10 時~20 時(最終日は 18 時まで)
◇会
場
ショッピングセンター ミオ
◇入場料
無料
◇期
7 月 25 日(土)~9 月 23 日(水)
間
9 時~16 時 30 分(月曜は休館日)
「日本近代競馬史展」
◇会
場
浦河町馬事資料館
星空が待ち遠しいな
チルドレン・ミュージアム講座「星空観察会」が 7 月 16 日に開催され、
26 名の参加がありました。天候はあいにくの曇り空だったため、教材を
使って講師の島谷先生から、今の時期に見られる星座や夏の大三角の探し
方などのレクチャーを頂きました。子どもたちは興味津々で聞き入ってい
て、晴れた日の夜空を楽しみにしているようでした。
未来の古生物学者!?
7 月 20 日(祝)
、チルドレン・ミュージアム講座「化石探索」が行われました。受付を開始し
てすぐ定員に達してしまうほどの人気があり、今回もすぐに定員となりました。天候にも恵ま
れ、木漏れ日の中、子ども達は夢中になって化石を探し求めていました。また、大人も少年に
戻ったかのように真剣な表情で探索をしていました。
なお、化石探索を行う際は子どもだけでは行かずに、必ず大人と一緒にお楽しみください。
催
し
の
内
容
☆第33回
浦河ピスカリマラソン☆
今年で33回目を迎えるピスカリマラソンに
参加してみませんか?
前回も好評だった抽選会や、露店なども用意
して、皆様の参加をお待ちしております。
~種目~
☆シンザンコース
2.5km
☆ミホシンザンコース
5km
☆ロングエースコース
10km
☆テイエムオペラオーコース 10km
☆メジロマックイーンコース
ハーフ
☆アエルコース
親子1km
日時/会場等
◆開 催 日/平成27年10月18日(日)
※雨天決行
◆会
場/うらかわ優駿ビレッジ・アエル
◆大会日程/受
付
開 会 式
スタート 10:30~(ハーフ)
10:35~(2.5km)
10:55~(10km 車イス)
11:00~(5km・10km)
11:05~(1km 親子)
表
彰 13:00~
抽 選 会 11:30頃予定
◆参加資格/4歳以上の健康な方
◆参加申込/一般・高校生 3,000円
小中学生親子 1,200円
◆締め切り/8月28日(金)
◆申 込 先/ファミリースポーツセンター
(℡22-3953)
☆夏休みにみんなでラジオ体操を
してみませんか?☆
夏休みになったら、町内の色々な地域でラジ
オ体操を実施します。
ラジオ体操カードは、各小学校や自治会から
配られます。
規則正しい生活をして充実した夏休みを過ご
すために、早起きしてラジオ体操に参加してみ
ましょう!
【町内ラジオ体操会場】
東町ふれあい会館駐車場 西幌別生活館 常盤町児童公
園 昌平町児童公園 札幌トヨタ駐車場 堺町児童公園
新栄広場 川沿集会室前 まきば集会所前 岩間宅前広
場 向陽園本場 荻伏改善センター前 荻伏小学校グラ
ウンド ひだか東農業協同組合荻伏店舗前 荻伏中学校
前庭 潮見ヶ丘団地公団
☆応援よろしくお願いします!☆
◆全日高卓球選手権大会◆
参加される選手の皆さんは日頃の練習の成果
を存分に発揮し頑張ってください!
また当日は館内一部の施設が利用できなくな
りますので、ご了承願います。
◆開催日/平成27年8月30日(日)
◆会
場/ファミリースポーツセンター
催
し
の
内
容
催
し
の
様
子
祝!!第30回シンザンフェステ
バル・町制施行100周年・JR
A日高育成牧場開場50周年 記
念騎馬パレード
7月25日(土)第 30 回シンザンフェステバル・
町制施行 100 周年・JRA日高育成牧場 50 周年を
記念して騎馬パレードが行われました。入船町1丁
目から国道に出て役場まで約 1.5kmの道のりをJ
RA馬事公苑から来たアンダルシアンホースを先頭
にJRA日高育成牧場の乗馬・馬車・浦河町乗馬公
園の乗馬・ポニー少年団のポニーと総勢 28 頭がパ
レードしました。
小雨の中のパレードとなりましたが多くの町民の
方々が沿道に訪れ旗を振って声援を送ってくれまし
た。
うらかわ馬フェスタ 2015
7月 26 日(日)うらかわ馬フェスタ 2015 が西
舎JRA日高育成牧場特設会場で行われました。乗
馬公園からポニー馬車運行のためにポニーのサンジ
号が参加しました。小雨が降るなかでの運行でした
が子ども達に楽しんでもらいました。
おしらせ
乗馬公園では 8 月 1 日から 16 日の期間は、あい馬倶楽部・うらら倶楽部・うまうまくらぶ・ペパーミ
ントクラブなどの平日行われている団体活動はお休みになります。
期間中は、体験乗馬(5 分)や乗馬初心者コース・経験者コースなどの有料乗馬は行っております。ご利用
の際には予約をされた方が優先となりますので事前に空いているかの確認と
予約をお願いしております。
日
曜
7/29~
8/12
7/30~
8/30
8/2
日
8/6
木
8/7
金
8/7~
8/23
行
事
開始時間
平成 27 年度夏休み子ども文化スポーツ講座
2015 内藤律子サラブレッド写真展~2016 年版サラブ
レッドカレンダー用写真&子馬の成長日記~
【子ども会事業】
北海道日本ハムファイターズ応援バスツアー
平成 27 年度児童読書推進事業 七夕お楽しみ会
10:00
図書館
8:00 出発
札幌ドーム
10:00
「七夕飾り」をつくろう
平成 27 年度児童読書推進事業 七夕お楽しみ会
13:00
「七夕お楽しみ会」
写真展「写真で見る町制 100 年」
10:00
平成 27 年度チルドレン・ミュージアム講座
8/8
土
13:30
8/8
土
8/9
日
8/9
日 第 19 回浦河町民パークゴルフ大会
9:00
8/9
日 札幌白石高校吹奏楽部・浦河高校吹奏楽局合同演奏会
18:00
「まが玉つくり」
女声コーラス コールリュミエール 35 周年記念コンサ
ート
【北海道日本ハムファイターズ招待事業】
18:30
9:00 出発
北海道日本ハムファイターズ応援観戦ツアー
浦河町高齢者教室 九十九大学第 2 回全体教室
8/19
水
11:30
8/19
水
8/23
日 日胆地区吹奏楽連盟日高支部第 36 回日高管内吹奏楽祭 12:00
「浦河町の学校給食について学習しよう」
馬頭琴の
調べとともに」
浦
河
町
民
場
ふれあい会館他
5 講座実施
朗読会
「夏に想う…馬にちなんだ 3 つのお話
会
憲
18:30
ショッピングセンターミオ
キッズスペース
図書館
児童コーナー
ショッピングセンターミオ
総合文化会館
第 2 研修室
文総合化会館
文化ホール
札幌ドーム
アエル
パークゴルフ場
総合文化会館
文化ホール
総合文化会館
ふれあいホール
総合文化会館
ミニシアター
総合文化会館
文化ホール
章
わたしたちは、雄大な日高連峰と、洋々たる太平洋の自然に恵まれた「丘と海
の“まきば”浦河町」の町民です。先人のたくましいフロンティア精神をうけつぎ、
明るい豊かなまちづくりのために、この憲章を掲げます。
う
うららかな大空のような心で、みんなが力をあわせ、ふれあいと生きがいのあ
るまちにしましょう。
ら “ラブうらかわ”を合言葉に、活気に満ちた毎日をおくり、ひらかれた生産豊
かなまちにしましょう。
か かけがえのない自然と調和のとれた、美しい住みよいまちにしましょう。
わ わかい夢を温かく育て、教育文化の高い、うるおいのあるまちにしましょう。
(昭和56年11月制定)