職名 教授 氏名 与那覇恵子 ) (表 24)

所属
国際社会学部国際コミュニケーション学科
職名
教授
氏名
大学院における研究指導担当
資格の有無 (無)
与那覇恵子
(表 24)
Ⅰ 教育活動
教育実践上の主な業績(項目ごとに年月日順)
年月日
概
要
1 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
「高等教育研究改革推進プロジェクト」における「学際性を持った連携授業
の試み」
学部や学科、専門分野の壁を越えた授業の試み。総合講座を軸に分野の異なる教員
平成 12 年 4 月~
が「共生」をテーマに講義を行なう。その講義は「共生」というキーワードを通し
平成 19 年 3 月
て、さらに参加している教員の他の講座にも「連携」する。学生は「共生」を通し
て複数の学問領域を横断的に学びながら、学問を体系的に学んでいく。参加教員に
よるパネルディスカッションをはじめ、外部の講師を招いての講演も実施。
平成 14 年度からは一回事の講義における学生の感想・質問をリストアップし、コ
メントをつけて配布することも行っている。
2 作成した教科書、教材、参考書
①『共生を多角的に考える―その構築と方法』(共著) 風日舎
平成 16 年 3 月
「共生」シリーズの第三弾。この教科書ではワークショップの紹介と、各講義に対
する学生の意見を掲載した。
②『現代女性文学を読む』(編著)双文社
平成 18 年 9 月
現代文学を代表する女性作家の小説を「恋愛」
「記憶」
「情報」
「言語」
「ジェンダー」
「境界」
「家族」といった観点から読み解いたテキスト。
③『愛・性・家族』(共著)東京堂出版
平成 18 年 10 月
近代・現代小説の象徴的な問題を「純愛」「性愛」「家族」「暴力」という視点から
読み解いたテキスト。松浦理英子著『親指 P の修業時代』を性愛の観点から解説。
3 教育方法・教育実践に関する発表、講演等
特記すべき事項なし。
4 その他教育活動上特記すべき事項
特記すべき事項なし。
Ⅱ 研究活動
著書・論文等の
名
称
単著・
発行または発表の
共著の別 年月(西暦でも可)
発行所、発表雑誌
(及び巻・号数)等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ記入)
該当頁数
著書
『書誌書目シリーズ四大
戦前期婦人雑誌目次集成
Ⅱ 主婦之友』全七巻「
『主婦之友』の軌跡―昭和二(一
九二七)年から昭和二五(一九五〇)年まで」
単
平成 15 年 7 月
ゆまに書房
第七巻 243 頁~255 頁
『大城立裕文学アルバム』
単
平成 16 年 3 月
勉誠出版
単
平成 16 年4月
小学館
93 頁~97 頁
「大城文学に描かれた女性像」
『テーマで読み解く日本の文学 上』
・
「
『人』の解放」
114 頁~124 頁
・
「琉球弧の歌謡群」
140 頁~151 頁
・
「世界のつくり方―『古事記』と『おもろさうし』
269 頁~282 頁
・
「禁断の恋と片恋」
414 頁~427 頁
・
「物狂いの世界」
428 頁~439 頁
・
「古典とジェンダー」
466 頁~479 頁
『書誌書目シリーズ四大戦前期婦人雑誌目次集成Ⅲ
単
平成 16 年 8 月
ゆまに書房
第十巻 297 頁~306 頁
単
平成 16 年9月
鼎書房
195 頁~239 頁
単
平成 16 年 12 月
阪急コミュニケーションズ
102 頁~105 頁
単
平成 18 年 3 月
ゆまに書房
第九巻 330 頁~345 頁
単
平成 18 年8月
鼎書房
8 頁~15 頁
編著
平成 19 年 4 月
鼎書房
8 頁~17 頁
『展望 現代の詩歌 3 詩Ⅲ』 「富岡多恵子」
単
平成 19 年 5 月
明治書院
93 頁~112 頁
『三枝和子選集 1』
「
〈解説〉起点としての無」
単
平成 19 年 7 月
鼎書房
499 頁~510 頁
『三枝和子選集 2』
「
〈解説〉新たな言説空間を求めて」
単
平成 19 年 8 月
鼎書房
581 頁~594 頁
『三枝和子選集 3』
「
〈解説〉女性原理のコスモロジー」
単
平成 19 年 9 月
鼎書房
727 頁~740 頁
『三枝和子選集 4』
「
〈解説〉敗戦を生きる」
単
平成 19 年 10 月
鼎書房
575 頁~586 頁
『三枝和子選集 5』
「
〈解説〉歴史をとらえ返す」
単
平成 19 年 11 月
鼎書房
489 頁~510 頁
婦人画報』全十巻「グラビア雑誌『婦人画報』
」
『干刈あがたの文学世界』
「
〈あがた〉の光をつむぐ―干刈あがたの文学世界」
『日本に生まれて 女性が考える日本国憲法』
「基本的人権を守るためには?」
『書誌書目シリーズ
Ⅳ
戦前期四大婦人雑誌目次集成
婦人倶楽部』全九巻「
『婦人倶楽部』の軌跡―大
正九(一九二〇)年から昭和二五(一九五〇)年まで」
『現代女性作家読本 高樹のぶ子』
「高樹のぶ子の作品世界」
『現代女性作家読本 中沢けい』
「中沢けいの文学世界」
『三枝和子選集 6』
単
平成 20 年 1 月
鼎書房
・
「
〈解説〉女にふさわしい哲学を」
467 頁~484 頁
・
「年譜・著作目録・参考文献」
485 頁~524 頁
『多角的にみた家族』
「文学を通してみる沖縄の家族」
単
平成 20 年 5 月
鼎書房
191 頁~219 頁
『別冊 国文学 解釈と鑑賞』
192 頁~200 頁
論文
多和田葉子の言語世界―エーテル的身体論試論
単
平成 16 年 3 月
至文堂
編年体近代現代女性文学史 昭和四〇年~昭和四三年
単
平成 17 年 12 月
『別冊 国文学 解釈と鑑賞』
172 頁~183 頁
至文堂
沖縄文学の表象-その女性像を通してみる<戦後沖縄>
単
平成 18 年5月
『沖縄文学研究会研究報告書』
5 頁~17 頁
女性文学の新たなうねり
単
平成 20 年 3 月
『文学』岩波書店
69 頁~80 頁
Ⅲ 学会等および社会における主な活動
昭和 56 年 4 月~現在に至る
日本近代文学会
昭和 60 年 4 月~現在に至る
物語研究会
平成 4 年 4 月~現在に至る
女性文学会
平成 5 年 4 月~現在に至る
現代日本文学会
平成 6 年 4 月~平成 12 年 3 月
日本近代文学会 評議委員
平成 8 年 4 月~平成 10 年 3 月
日本近代文学会 運営委員
平成 11 年 3 月~現在に至る
日本ペンクラブ会員(平成 19 年6月より女性作家委員会委員長)
平成 11 年 12 月~現在に至る
日本文芸家協会会員
平成 16 年 4 月~平成 18 年 3 月
日本近代文学会 編集委員
平成 13 年 6 月~平成 19 年 5 月
神奈川県緑警察署協議会委員・会長