袖ケ浦市立蔵波中学校 学校だより 12 号 ~若人は~ 君津地方英語スピーチコンテスト入賞者 ネ バーギ ブア ップ ・チ ャレ ンジ ’ 11 H23.10.19 保護者版 文責:校長 3年スピーチの部 1年レクテーションの部 小堀正雄 2位 5位 住友健太 鈴木啓右 吉田萌菜 君津地方科学工夫作品入賞者 PTA連絡協議会長賞 2年 森田佳奈 前期を振り返ってみると、様々な行事があり、それぞれに感動が生 入選 2年 板橋真帆 まれました。その感動の場面は、いいことばかりでなく、悔しさのあ ふれるもであったり、緊張感の中で味わったものもありました。しか 支部中学校駅伝大会 し 、そ の ど れも が 全 力、 真剣 さ の中 に 生ま れる も ので あり 、「成 功 」 男子の部 第6位 Aチーム 石塚才真 神田賢吾 濱崎康平 ではなかったかもしれませんが、必ず「成長」をもたらすものと言え 加藤 凌 菅谷賢史 渡辺亮太 ます。前期の活動の中から、印象に残ったシーンを思い出してみたい 女子の部 第7位 Aチーム 富田博美 髙橋春香 山口歓奈 と思います。 中村朱里 牧野凪紗 「 反省の涙 」・・いい加減な態度で厳しく叱られることもありました。 ロードレース 1年男子の部 準優勝 後藤瑞貴 そんなときには 、「申し訳ありません」という涙がありました。 4位 宮﨑優偉斗 「 悔し涙 」・・総体など部活動の試合で負けてしまったとき。 そして、 木袖支部新人総体の結果( 入賞関係) 自分のプレーに満足がいかなくて、ふがいない自分に流す涙でした。 野 球 優勝(県大会に出場しましたが、1回戦で惜敗) 「 感激 の 涙 」・ ・ 今 年行 わ れた ソー ラ ン交 流会 は 、3 年生 の 男子 に と バレーボール 優勝(県大会に出場します) っては初めての取り組みであり、完成させるのにも3ヶ月を費やすと 卓 球 男子個人3位 国分和城 ベスト8 佐藤空暁 いう時間的にも労力的にも大変な行事でした。教育委員会の軽米先生 (県大会に出場します) の指導を何度か受けたり、ソーランリーダーが平川中の演舞を見学に 柔 道 男子 50kg 優勝 川越和貴 第3位 和田竜介 行くなど努力を重ね、そのたびごとに上達をして様子が見て取れまし 55kg 3位 武田天斗 第3位 山形文充 た 。最 後 の 練習 が 終 わっ た とき に 、 軽米 先 生 から 「よ く頑 張 った 。 す (川越君、岩﨑未来さんが県大会出場) ば らし い 」とい う 評 価を も ら った と きに 、 3 年生 女 子 のリ ー ダー の 目 サッカー 3位 から一筋の涙がこぼれました。 ソフトボール 準優勝(10/29県大会出場) 「感謝の涙」・・体育祭では、応援団・責任者・係のリーダーなど、協 2年生中心の新チームが健闘しました。 力してくれた仲間への「ありがとう」の言葉とともに、感謝の涙が見ら 君津地方読書感想文コンクール れました。 最優秀賞 3年石田華淑 「絆~再生を信じて~」 県コンクールへ出品 「 緊張 の涙 」・・ 初 めて 試合 に 出て 、「エ ラー をし てしま った 」「一 つ 優秀賞 1年大木虎太朗「コールを変えた無人島での生活」 ア ウト を 取 った 」・ ・な ど 一 つ一 つ のプ レ ー に、 緊 張 のあ ま りの 涙 が 優良賞 2年中村凌雅 「夢をつなぐ山崎直子の4088日」 ありました。 佳作 2年髙橋英佑 「温故知新~今、僕たちにできること~」 きっと、こういう涙は経験とともに自信にな 入選 1年樋口結香 「医師って何だろう?人って何だろう」 っていくものだと思います。そして、確実に成 PTAソフトボール、雨の中頑張りました。 長につながります。ちなみに、私は「ソーラン 10月15日の市PTAソフトボール大会では、1点を争う好ゲーム 交流会」での、3年生全員による最後の場面で を繰り広げましたが、蔵波小チームに惜敗、平川中チームに引き分け のパフォーマンス「すきです。蔵波」に感動し という結果でした。来年のリベンジを誓い合っていました。 ました。 PTA花植え作業(10月22日・9:00) こ の よ う に 、 4 6 0 名 一 人 ひ と り が 、「 私 に 校庭のプランターに、秋の花を植えてもらうことになりました。役員 は こ ん な 感 動 が あ っ た 」と い う も の を 、 ぜ ひ こ さんを中心に多くの方々に、ご協力いただきます。よろしくお願いし れからもつくって欲しいと思います。 ます。参加可能な方は、軍手、タオル等をご持参ください。 -1-
© Copyright 2025 ExpyDoc