WIN 15 周年記念講演会 『IoT 時代の先端サービス』 (第 67 回 WIN 定例講演会・第 22 回人間情報学会講演会) 主催:特定非営利活動法人 ウェアラブル環境情報ネット推進機構 共催:人間情報学会 後援:情報処理学会 UBI 研究会・一般社団法人中野区産業振興推進機構 【概要】WIN 創立時から提唱してきた「万物は情報を発信する」という概念が、昨今の IoT(モノのイン ターネット)というビジネスに進んできた。そもそもインターネットの始まりは人間の発する音声、文 字、図形などの通信に始まった。次に人間の自然に発する生体情報をセンサで捉えインターネットにつ なぐという時代に入った。これと並行して、あらゆるハードウェアをインターネットにつなぐというサ ービスが始まった。 WIN15 周年に鑑み、その原点である「万物の情報」インターネットの今後のサービスを各界の第 1 人 者によって解説頂く。 日 時:平成 27 年 12 月 7 日(月) 14:00~17:00 会 場:東京大学 山上会館 会 費:会員:1 万円、一般:1 万 5 千円、学校関係者: 3 千円(資料代) 2 階 大会議室 (東京都文京区本郷 7-3-1) 申込方法:事務局までメールにてお申込みください。(E-mail:[email protected]) 人間情報学会ポスターセッション (時間::0 ~13:30 会場:山上会館 2 階大会議室前) ~ 講演会プログラム ~ 司会 杉本 千佳 横浜国立大学准教授 14:00 - 14:20 『WIN 15 周年の歩みとウエアラブル IoT』 ウェアラブル環境情報ネット推進機構 理事長 板生清 「IoT 時代の先端サービス」 14:20 – 15:00 講 演 1 『IoT 時代のロボットサービス』 (仮) 東京大学名誉教授 佐藤知正 氏 (日本ロボット学会元会長) 15:00 – 15:30 <休憩 10 分> 15:40 - 16:20 講 演 2 『マイナンバーと IoT サービス』 (仮) ヤフー株式会社 ID 本部本部長 楠正憲 氏 講 演 3 『IoT 時代の危機管理オンラインセキュリテイ』 (仮) セコム株式会社 常務執行役員 IS 研究所 所長 小松崎常夫 氏 16:20 - 16:50 講 演 4 『IoT の展望とビジネスチャンス』 東京大学教授 森川博之 氏 (新世代 M2M コンソーシアム会長) 16:50 – 17:00 WIN グループ活動報告 --- WIN 理事長 板生 清 ・・・・・・・・・・・・・ 講演会出席者 名刺交換会・・・・・・・・・・・・・ 会 場:東京大学 山上会館 1 階 談話室 会 費:千円 健康講話 --- 吉田 たかよし 医学博士・赤門クリニック院長
© Copyright 2025 ExpyDoc