Novation SL mk2 シリーズ日本語ユーザーガイド

SL MkII
日本語ユーザーマニュアル
日本語マニュアル制作:株式会社ハイ・リゾリューション
目 次
はじめに�������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 4
ハードウェアの概要����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 5
アサイナブルコントローラー...................................................................................................................................................................................................... 5
システムコントローラー(割当不可)................................................................................................................................................................................. 6
リアパネルの接続端子..................................................................................................................................................................................................................... 7
モジュレーション ジョイスティック スプリングセレクター................................................................................................................................... 7
キャリブレーション(電源投入時)....................................................................................................................................................................................... 7
接続例����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 8
ソフトウェアコントロール........................................................................................................................................................................................................... 8
ハードウェアコントロール........................................................................................................................................................................................................... 8
ソフトウェアとハードウェアコントロールの併用(MIDIインターフェイス機能).................................................................................. 8
AUTOMAPモードとADVANCED モード������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 9
AUTOMAP モード��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 10
Automap モードの選択...................................................................................................................................................................................................................
Automap モードのシステムボタン..........................................................................................................................................................................................
Automap テンプレートの概要....................................................................................................................................................................................................
SPEED DIAL ............................................................................................................................................................................................................................................
ポート.........................................................................................................................................................................................................................................................
各ソフトウェアの接続構成例.......................................................................................................................................................................................................
Automap を通じたハードウェアコントロール.................................................................................................................................................................
10
10
10
11
12
13
14
ADAVANCEDモード����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 15
テンプレートの選択.......................................................................................................................................................................................................................... 15
Advanced モードテンプレートの概要................................................................................................................................................................................... 16
SPEED DIAL ............................................................................................................................................................................................................................................ 16
ハードウェアコントロール............................................................................................................................................................................................................ 17
ソフトウェアとハードウェアコントロール........................................................................................................................................................................ 17
Ableton Live と Reason のための特別テンプレート....................................................................................................................................................... 18
メニュー概要����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 19
メニューナビゲーション................................................................................................................................................................................................................. 19
設定の保存/上書き............................................................................................................................................................................................................................. 19
オプション(追加設定)選択....................................................................................................................................................................................................... 19
設定階層.................................................................................................................................................................................................................................................... 19
QUICK MENU(クイックメニュー)����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 20
Tempo サブメニュー......................................................................................................................................................................................................................... 20
edit メニュー����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 21
template edit メニュー����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 21
Template Keyboard Zones.............................................................................................................................................................................................................
Zone Edit サブメニュー...................................................................................................................................................................................................................
Template Routing サブメニュー................................................................................................................................................................................................
Template Grouping サブメニュー.............................................................................................................................................................................................
21
22
23
23
2
GLOBAL メニューボタン��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 24
Options サブメニュー.......................................................................................................................................................................................................................
Startup サブメニュー........................................................................................................................................................................................................................
Routing サブメニュー.......................................................................................................................................................................................................................
GlbZones(Global Zones)サブメニュー.............................................................................................................................................................................
SendRcv(Send and Receive)サブメニュー.....................................................................................................................................................................
DrumPads(Drum Pad Calibration)サブメニュー.........................................................................................................................................................
Calibrate(Calibration)サブメニュー....................................................................................................................................................................................
24
25
25
26
26
27
27
グローバル設定の保存������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 28
TRANSPORT������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 28
詳細情報:Advanced モードテンプレートの作成 / 設定������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 29
MIDI情報の割当表............................................................................................................................................................................................................................... 29
コントロールチェンジ(MIDI CC).......................................................................................................................................................................................... 29
エンコーダー使用時の追加設定.................................................................................................................................................................................................. 30
ボタン使用時の追加設定��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 31
一般的なCONTROL EDIT設定�������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 32
XY パッド����������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 33
アクシスコントロール..................................................................................................................................................................................................................... 33
設定するアクシスコントローラーの選択............................................................................................................................................................................. 33
NRPN(ノンレジスタードパラメータナンバー)������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 34
RPN(レジスタードパラメータナンバー)������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������ 34
SYSEX(システムエクスクルーシブ)��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 34
MMC(MIDI マシンコントロール)������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 34
NOTE(ノートオン / オフ)��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 35
BANK CHG(バンクチェンジ)��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 35
PROG CHG(プログラムチェンジ)������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 35
DRUMNOTE(ドラムトリガーノート)������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 35
REALTIME(システムリアルタイム)���������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 36
PITCHBND(ピッチベンド)�������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 36
TEMPLATE ��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������� 36
3
はじめに
この度は、Novation 製品をお求めいただき、誠に有難うございます。
このマニュアルは、SL MkII を末永く、ご愛用いただくための設定や操作に関する情報、およびご使用のソフトウェアでご使用する際の設定や注意点などに
ついて解説いたします。
SL MkII は付属の Automap(オートマップ)ソフトウェアを使用することで、これまでの MIDI コントローラーでは不可能であった、よりフィジカルかつ
効果的な操作を実現します。
Automap に関するインストール、設定、操作に関する情報は、別にご用意しています Automap ユーザーマニュアルに記載しています。
主要 DAW ソフトウェアの Automap に関する設定方法はを別にご用意していますので、ご不明の場合は、Automap ソフトウェア内の “DAW Setup
Guide” ボタンをクリックして、各種ソフトウェアに関する設定ガイド(英文)にセクセスします。
【ご注意】
製品に付属する Live Lite Novation Edition を含めて、Ableton Live で SL MkII をご使用する場合、Automap は必要ございません。Ableton Live 側で
コントロールサーフィス設定をするだけで、ご使用いただけます。
製品に関する最新情報、サポート記事、テクニカルサポートへのお問い合わせフォームなどに関しましては、弊社ホームページ、あるいは Novation のアン
サーベース(英語)にアクセスします。
株式会社ハイ・リゾリューションホームページ
http://www.h-resolution.com
ユーザー登録フォーム
http://www.h-resolution.com/regist/
カスタマーサポートお問合せフォーム
http://www.h-resolution.com/support/contact2.html
製品修理に関するお問合せに関するお知らせ
http://www.h-resolution.com/support/Repair.html
Novation 製品アンサーベース(英語)
http://www.novationmusic.com/answebase
Novation製品を末永くご愛用いただければと存じます。
Novation製品開発チーム
株式会社ハイ・リゾリューション
4
ハードウェアの概要
SL MkII シリーズには 25 、49 、61 鍵盤のモデルがあります。鍵盤数以外は、すべて共通した仕様になっています。
アサイナブル(割当て可能な)コントローラー
4
1
4
2
6
3
4
5
7
8
SL MkII のトップパネルに装備された、ソフトウェアやハードウェアのコントロールパラメーターに割当てて使用することができるコントローラーにつ
いて解説します。
1. ロータリーエンコーダー x8:これらのコントローラーはタッチセンシティブ対応で、操作範囲の無い 360°回転可能なエンドレス仕様のノブとなって
います。これらのコントローラーはまた、アクセラレーション機能が装備され、エンコーダーをゆっくり回すとパラメーター変化が細かく、速く回
すとより大幅なパラメーター変化がおこなえます。
2. ロータリーポット x8:これらのコントローラーはタッチセンシティブ対応で、300°の回転範囲(上限と下限)があるノブコントローラーとなります。
この類のコントローラーは、ミキサーのパンやフィルターのカットオフ周波数をダイナミックに変化させる際の操作などに適しています。
3. フェーダー x8:タッチセンシティブ対応の 35mm スライダー(フェーダー)となります。ミキサーボリュームなどの操作に適しています。
タッチセンシティブコントローラーは、皮膚の接触に感応し、触れるだけで(操作しなくても)製品の LCD に(設定された)パラメーター名あ
るいは MIDI コントローラー名およびその値を表示することができます。またタッチに対応しているソフトウェアによって触れると自動で割当て
られているパラメーターにフォーカスしたり、オートメーション情報の書込みが有効になります。
4. ボタン x32:トップパネルに装備した 32 個のボタンは、すべて LED によって点灯可能になっています。
5. トランスポートボタン x6:フェーダー下の 6 個のボタンは、左隣の Transport(トランスポート)ボタンにによって、DAW の再生停止などをコントロー
ルするトランスポートコントロール機能を割りあてることができます。
6. ドラムトリガーパッド x8:MIDI ヴェロシティ(強弱)に対応したドラムパッドです。
7. ジョイスティック(ピッチ / モジュレーション):横方向ではピッチベンダー、縦方向の操作でモジュレーション情報を送信します。
8. タッチパッド(X-Y):圧力に感応した X/Y スタイルのパッドです。縦、横それぞれで2系統、合計 4 系統の MIDI 情報を扱うことができます。
5
システムコントローラー(固定機能/割当不可)
9
13
14
11
11
12
12
10
15
16
これらのコントローラーは機能が固定され、割当はできません。各コントローラーの機能は次の通りになります:
9. LCD ディスプレイ:SL MkII のアサイナブルコントローラーやその他のシステム設定情報を 144 文字(72 文字 x2 列)の画面で表示します。
10. Automap 機能ボタン:これらの 6 つのボタンは、Automap ソフトウェアを操作するために使用します。
11. P1 と P2 ページボタン:P1 と P2 のボタンは、メニューのオプションページや、Advanced(アドバンスド)テンプレートを使用した際のコントロー
ルの情報の切替え(ページスクロール)に使用します。Automap 使用時と、Advanced テンプレート使用時では、ボタンの機能が異なる場合があります。
12. 選択(ロウセレクト)ボタン:コントロールグループの情報をディスプレイ表示させる際に使用します。コントロール列(ボタンの左またはを選択
します。Automap 使用時と、Advanced テンプレート使用時では、ボタンの機能が異なる場合があります。
13. システム / モード切換ボタン:これらのボタン(automap;オートマップ、quick menu;クイックメニュー、edit;エディット、global;グローバル、
write;ライト、transport;トランスポート)は、SL MkII のモード切換や様々な設定メニューにアクセスするために使用します。
14. octave ボタン:この2つのボタンは鍵盤の MIDI ノート情報をオクターブ単位で上下にトランスポーズするために使用します。“◀” ボタンで低い方
向、“▶” ボタンで高い方向にオクターブをシフトします。
15. speed dial(template/preset ):speed dial(スピードダイアル)は、特別なの割当設定をせずにマウスカーソル上のパラメーターを操作するために
Novation が開発した画期的な機能です。 ノブを押した際、テンプレートの選択(Advanced モード)やプリセットの選択(Automap モード)として
機能します。
16. キーボード:SL MkII に装備された鍵盤は、モデル(鍵盤数)に関わらず、すべてアフタータッチ機能を装備した、セミウェイテッド仕様となっています。
6
リアパネルの接続端子
1
2
3
4
5
6
7
8
9
1. power in 9V DC:外部電源の接続端子です。USB 端子からではなく、外部電源を使用する場合に、別売の電源アダプターをこの端子に接続します。
Novation から専用の電源アダプターをご用意していますので、全国のご販売店、もしくは弊社オンラインショップにてお求めいただけます。市販の
電源アダプターを使用する場合は、センタープラス / 9V / DC 600mA 仕様のものを使用します。
全国の Novation 製品取扱店
http://www.h-resolution.com/shop/index.html
ハイ・リゾリューション オンラインストア
http://www.wisecart.ne.jp/hresol
2. 電源スイッチ:SL MkII の電源を投入するためのスイッチです。USB 端子から電源をとる場合はラベルの USB の方に、外部電源を使用する場合は ext
DC の方にスイッチ切替えます。製品本体を終了する場合は、スイッチを真ん中の off にします。
【ご注意】
製品を末永くご使用するために、USB 電源を使用する場合、コンピューターが終了した状態であっても、使用しない場合は USB 接続を外してお
くか、本体のスイッチを off にしておくことをおすすめいたします。
3. USB 端子:本体とコンピューターを USB で接続する際に使用します。付属の USB ケーブル以外のケーブルを使用する場合は、ハイグレード(高品質)
のものをご用意ください。
【ご注意】
USB ハブを経由せずにコンピューターとの直接接続をおすすめいたします。もし、USB ハブを介して接続する場合は、電源供給可能な USB ハブを
使用します。また、USB ハブの仕様によって、予期しないレーテンシー(遅れや反応の悪さのもと)が生じる場合がありますので、予めご留意
ください。
4. sustain pedal 端子:サスティーンペダルを接続するための 1/4" TS 仕様の端子です。ペダルの極性に関して特に指定はありません。Novation からも
サスティーン / ダンパーペダルを別売でご用意しています。
5. expression pedal 端子:別売のエクスプレッションペダルを接続するための端子です。この端子は 1/4" TRS 仕様になっています。
6. MIDI port 2 out 端子:MIDI ポート端子は、製品本体と外部の MIDI 機器を接続するための MIDI 規格(5 ピン DIN 仕様)の端子です。この端子と外部
機器の MIDI 入力を接続します。
7. MIDI port 1 thru 端子:本体と外部の MIDI 機器を接続するための端子です。この端子から、本体の MIDI 1 in 端子で受けた MIDI 信号がそのまま出力
されます。本体の内部からの信号はこの端子に出力されません。この端子は、他の MIDI 機器からの MIDI 情報 を 本体内部の機能を介さずに、別の機
器に送る際に使用します。
8. MIDI port 1out 端子:SL MkII と外部の MIDI 機器を接続するための端子です。外部 MIDI 機器の MIDI 入力とこの端子を接続します。
9. MIDI port 1in 端子:SL MkII と外部の MIDI 機器を接続するための端子です。外部機器の MIDI 出力とこの端子を接続します。
モジュレーションジョイスティック スプリングセレクター
SL MkII のジョイスティックのモジュレーション(縦方向)は、通常、ピッチベンダー(横方向)と同様に、バネによって自動的に
所定の位置に戻る設定になっています。この機能は、製品裏側のスライダーによって、(バネによるかえり)を無効にできます。
このことによって、モジュレーションを操作した際に設定値が強制的に戻ること無く、任意の位置(値)にとどまらせることがで
きます。
設定方法は、裏側のスライダーをゆっくり押し込んでスライドさせます。上方向(リア側)にするとバネが機能し、下方向(フロン
ト側)にするとバネが解除されます。
【ご注意】
この機能はバネの強さを調節するものではありません。必ず、上限または下限に設定します。また、この機能は、モジュレーション
(縦方向)のみに有効で、ピッチベンダー(横方向)には機能しません。
キャリブレーション(電源投入時)
SL MkII は、タッチセンシティブコントローラーの安定かつ正常動作のために、電源が投入された際の起動時、タッチセンシティブコントローラーのキャ
リブレーション(自動調整)をおこないます。正常機能のために起動するまで、各コントローラーに触れないようにします。
7
接続例
SL MkII は、MIDI コントローラーとして、コンピューターに接続して、音楽ソフトウェアのコントロールにも、ハードウェアのシンセサイザーなどの外
部 MIDI 機器のコントロールにも使用できます:
ソフトウェアコントロール
Power
Feedback - LCD Screen/LED Rings
Control information
USB
ご使用の音楽ソフトウェアを Novation 製品 でコントロールする場合、(必要に応じて付属の Automap やドライバーソフトウェアなどをインストールし
た上で、)USB ケーブルで製品本体 とコンピューターを接続します。
ハードウェアコントロール
PSU (optional)
MIDI
Novation 製品で、MIDI 機器をコントロールあるいは演奏する場合、本体の MIDI port 1 out と MIDI 機器の MIDI 入力端子を市販の MIDI ケーブルで接続を
します。
この際、別売の電源アダプター(センタープラス / 9V / DC600mA 〜 仕様)を使用して、SL MkII に電源を供給します。
ソフトウェアとハードウェアコントロールの併用(MIDIインターフェイス機能)
MIDI
MIDI
Power
Feedback - LCD Screen/LED Rings
Control information
USB
Novation 製品の MIDI ポートはコンピューターの MIDI インターフェイスとしても機能します。これによって外部の MIDI 機器は本体 を介して、ソフトウェ
アでコントロールすることができたり、外部 MIDI 機器からの情報を MIDI トラックに記録することが可能です。
前項目の2つの接続例を組み合わせることで、製品本体をソフトウェアとハードウェア両方のコントローラーとして使用できます。この場合、SL MkII は
コンピューター(ソフトウェア)と、および MIDI ハードウェアの両方と MIDI 情報の送受信が可能になります。例えば、SL MkII からの MIDI 情報を DAW
ソフトウェアの MIDI トラックでレコーディングしながら、同じ情報を外部の MIDI 機器に同じ情報を送ることができます。これによって、DAW で記録
した MIDI 情報を外部の MIDI 機器に送信して、再生することができます。SL MkII の MIDI インターフェースのルーティング機能(2つの MIDI 出力ポート)に
関して、global メニューの routing の項目にその詳細が記載されています。
8
AUTOMAP モードと ADVANCED モード
Automap Mode
Advanced Mode
SL MkII には2つのモード;“Automap” と “Advanced” モードがあります。この2つのモード切換えは “automap” ボタンでおこないます。
Advanced(アドバンスド)モード(automap ボタン滅灯)
コンピューターを介さず(あるいは Automap を使用せず)に製品本体を使用する場合は、automap ボタンを押して Advanced モード(ボタンの LED 滅
灯状態)にします。
Automap モード(automap ボタン点灯)
SL MkII をコンピューター(ソフトウェア)のコントローラーとして使用する場合、通常はAutomap モードに設定します。Automap モードを使用するた
めには、SL MkII とコンピューターを USB ケーブルで接続する以外に、Automap ソフトウェアをインストールしなくてはなりません。
(Automap ソフトウェ
アは製品パッケージにも同梱されていますが、ウェブサイトから最新バージョンをダウンロードしてのご使用をおすすめいたします。)Automap が機能
するためには、これによってインストールされたアプリケーション “Automap Server”(オートマップサーバー)を起動します。Automap Server とご使
用の DAW ソフトウェアが起動している状態で、本体の automap ボタンを押して、Automap モード(ボタンの LED 点灯状態)にします。
Automap Server は、SL MkII をはじめとする Novation の MIDI コントローラーを特別な操作をすることなく、DAW などのホストアプリケーションとその
プラグインソフトウェアの両方をすばやくコントロールするために、Novation が開発した特別なプログラムです。
モードの切換え
トップパネルの automap ボタン操作で、Advance モードと Automap モードを簡単に切換えることができます。これにより、用途や状況に応じて、2つ
のモードを切換えて使い分けることができます。
両モードの長所と短所
Automap と Advanced モードは、両方とも標準的な MIDI 情報を使用してソフトウェアおよびハードウェアをコントロールします。
Automap モード:
MIDI CC(コンティニュアスコントローラー / コントロールチェンジ)とノート情報のみを扱います。
MIDI 情報はマッピング(割当グループ)ごとに1つの MIDI チャンネルに限定した扱いとなります。
MIDI 情報の送受信は 1 つのポートのみに限定されます。
シンプルな編集と割当操作がおこなえます。
ソフトウェアなどのパラメーター名や値が反映されて HUD(コンピューター上の専用画面)に表示されます。
Advanced モード:
MIDI CC、14 ビット CC、SYSEX(システムエクスクルーシブ)、RPN、NRPN、MMC(MIDI マシーンコントロール)およびノート情報が扱えます。
同一のテンプレート((コントロールマッピングのプリセット)から、MIDI 情報を異なる MIDI チャンネルへ出力するとができます。
同一のテンプレートから、MIDI 情報を、異なる MIDI ポートへ出力することができます。
呼出しおよび保存できるテンプレート数に限りがあります。
“Learn”(ラーン / 学習)機能を使用することはできません。
Automap Server を起動する必要はありません。
コンピューターに接続あるいは起動する必要はありません。
Advanced モードは、その名の通り、より高度な MIDI 情報をあつかえる分、Automap モードと比較して、操作や設定がより複雑になります。
9
AUTOMAP(オートマップ)モード
ここでは、Automap モードに関する概要および簡単な使用 / 操作方法について解説します。Automap ソフトウェアのより詳細な使用方法に関する説明は、
別にご用意しました Automap ユーザーガイドに記載しています。また、最新版の Automap ソフトウェアとユーザーガイドは、Novation のウェブサイト
から入手できます:http://www.novationmusic.com/support/
Automap モードの選択
製品トップパネルの automap ボタンを押して、LED を点灯状態にします。
Automap モードのシステムボタン
これらのボタンは、Automap モード時のシステムに関する重要な役割を果たします。ナビゲーションや割当、Automap HUD(ヘッドアップディスプレイ、
コンピューター上の画面表示) の表示 / 非表示、ブラウズなどの操作に使用します。
● learn(ラーン)ボタン:SL MkII のコントローラーにパラメーターを割当てる(マッピングする)際に使用します。
● view(ビュー)ボタン:Automap HUD 画面の表示および非表示を操作します。
● グループボタン(user、fx、inst、mixer):これらのボタンは、ユーザーが目的の割当(マップ)を表示やアクセスする際に使用します。
10
AUTOMAP テンプレートの概要
Automap モードで動作(automap ボタン点灯時)する場合、Automap のための特別なテンプレート(マッピングプリセット)を使用します。この際、
下図の赤枠で囲まれたコントローラーを使用して、ソフトウェアのパラメーターを操作できます。
Expression
Sustain
Automap のテンプレートは、Advanced モードで使用する本体に保存されている 32 のテンプレートとは異なり、すべて Automap Server によって、コン
ピューター上で管理され、Automap Server を起動した際のみ有効となります。
次のコントローラーは、Automap のポート(Automap 専用のバーチャル MIDI ポート)と本体のポートの両方にルーティングできるため、Automap モー
ド時は、特別なコントローラーとなります。
● XY パッド
● サスティーンペダル
● エクスプレッションペダル
● ドラムパッド
Automap モードオフの場合:これらのコントローラーは本体のキーボード(鍵盤)と同じ本体のポートにルーティングされます。(DAW の MIDI トラックに
コントロール情報を送信しながら、同時に外部 MIDI 機器のコントロールできます。)
Automap をオンにした場合:Automap のポートを通じて、クライアント(ソフトウェア)にルーティングされ、本体のキーボードとは別系統操作にな
ります。(外部の MIDI 機器のコントロールには使用できません。)
P1 アップ(▲)/ ダウン(▼)ボタン:Automap のマッピングページの表示切替えをします。
P2 アップ(▲)/ ダウン(▼)ボタン:Automap プラグインのプリセットの切換えに使用します。この際、(プラグイン自身のプリセットではなく)ホ
ストアプリケーション(DAW ソフトウェア)側で管理できるプラグインプリセットのみにアクセスできます。
選択ボタン:これらのボタンは、その(右または左)横のコントロールグループの情報を本体の LCD 画面に表示する際に使用します。例えば、ロータリー
エンコーダー左横のボタンを押して点灯させると、エンコーダーとリンクされたパラメーター名と値が、フェーダー右横のボタンを押して点灯させれば、
フェーダーに割当てられたパラメーター名と値が表示されます。
SPEED DIAL(スピードダイアル)
Automap モード時の場合、speed dial ノブは、次の通り2つの機能が存在します。
Speed Dial(スピードダイアル)モード:特別な割当て設定なしにコンピューター画面上のパラメーターを即座に操作します。操作をおこないたいパラメー
ターの上にマウスカーソルをおくことで、そのパラメーターを speed dial で操作することができます。マウスを使用して編集できるものを speed dial の
操作でコントロールすることができます。単に、変更したいパラメータの上にマウスカーソルを乗せ、ノブを回してコントロールしてください。この手法に
より、例この機能により、Automap で割当てられていないパラメーターの操作や、ドロッップダウンメニューのオプション選択、画面表示サイズの変更
など、様々な面で素早い操作や設定の変更に便利です。
Preset(プリセット)モード:speed dial ノブを押し込んだまま、操作した場合、プラグインプリセットの切換えに使用できます。この際、P2 ボタンと同様、
(プラグイン自身のプリセットではなく)ホストアプリケーション(DAW ソフトウェア)側で管理できるプラグインプリセットのみにアクセスできます。
11
ポート
MIDI ポートとその役割について
SL MkII はコンピューターと 1 本の USB ケーブルで接続され、本体に装備されている MIDI の入出力端子と同様に、内部のポートを使用して、本体とコン
ピューター(ソフトウェア)の MIDI 情報の送受信をおこなっています。実際にこの USB 接続は3系統の“MIDI ポート”の接続によって構成され、1つのポー
トごとにそれぞれ入力と出力が装備されています。
Power
Feedback - LCD Screen/LED Rings
Control information
USB
U1 (Port 1)
SL MkII (Port 1)
U2 (Port 2)
SL MkII (Port 2)
Automap Port (Hidden)
Automap Port (Hidden)
port(ポート)1
SL MkII のキーボード、ピッチ / モジュレーション操作のためのジョイスティック、サスティーン / エクスプレッションペダルからの情報を送信する、最
もよく使用されるポートです。
port(ポート)2
2 台目の外部 MIDI 機器との接続や、Advanced モード時の複雑な設定や Advanced モードのテンプレートで使用します。
Automap port(不可視のポート)
このポートは Automap モードのみに使用され、コンピューター本体からこのポートに直接アクセスする(見る)ことはできません。このポートは、
Automap Server の情報転送に使用されます。Automap Server は、このポートを介して、Novation 製品とご使用の DAW ソフトウェアおよびそのプラグイン
のコントロールと情報転送を管理します。
12
各ソフトウェアの接続構成例
Cubase、Logic 9、Nuendo、ProTools 8、Reason/Record、Sonar、Tracktion などでの Automap 接続
Port 1
MIDI/Instrument Track
Port 2
DAW Mixer
Automap Port
Plug-in
キーボードからの MIDI ノート情報は、ポート 1 を通じて DAW ソフトウェアの MIDI / インストゥルメントトラックに送信されます。各コントローラーは、
Automap Server / Automap ポートを通じて DAW のミキサーとプラグインを直接コントロールします。
* 対応は Automap 3.4 に基づいています。他の DAW ソフトウェアも今後順次、この接続構成に対応する予定です。
Pro Tools、Digital Performer、Logic Pro、Reaper などでの Automap 接続
Port 1
Port 2
MIDI/Instrument Track
Automap HUI
DAW Mixer
Automap Port
Plug-in
キーボードからの MIDI ノート情報は、ポート 1 を通じて DAW ソフトウェアの MIDI / インストゥルメントトラックに送信されます。各コントローラーは、
Automap Server / Automap ポートを通じて、DAW のミキサーは HUI(ヒューイ / Automap HUI)モードで、プラグインは Automap で直接コントロー
ルします。
その他のソフトウェアの Automap 接続
MIDI CC 情報に対応、もしくはラーン(学習機能)が装備された、例えば DJ ソフトウェア、スタンドアローン(単体動作)のソフトウェアシンセサイザー、
あるいは(ホストオートメーションに対応していない)プラグインなどのソフトウェアをご使用の場合は、この構成を使用します。
Port 1
Port 2
Automap Port
MIDI/Instrument Track
Automap MIDI
Software that responds
to MIDI CC
キーボードからの MIDI ノート情報は、ポート 1 を通じてソフトウェアの MIDI 入力あるいはインストゥルメントトラックに送信されます。(ソフトウェ
アが対応している場合のみ)、各コントローラーは、Automap Server / Automap ポートと Automap MIDI ポートを通じて、ソフトウェアに MIDI CC 情報を
送信します。
13
AUTOMAP を通じたハードウェアコントロール
Automap モードでもコントローラーから発信された MIDI CC で、外部の MIDI 機器を操作することが可能です。Automap Server / Automap MIDI ポート
からの出力を本体の MIDI ポート(もしくは他の MIDI インターフェイスのポート)にルーティング設定することで、外部機器を Automap を介して、コン
トロールできます。詳細については Automap ユーザーガイドに記載しています。
Automap MIDI
Automap Port
Ableton/Reasonのための特別テンプレート
Ableton Live および Reason のために特別なテンプレートが用意されています。詳細については Advanced モードの項目に記載しています。
14
ADVANCED(アドバンスド)モード
Advanced モードは通常、外部の MIDI ハードウェアをコントロールするためのモードです。しかしながら、ご使用のソフトウェアが Automap に対応して
いない場合や、正常動作しない場合に Advanced モードを使用して操作することも可能です。
Advanced モードに設定するには、製品トップパネルの automap ボタンを押して、LED を滅灯状態(= Automap オフ)にします。
Advanced モードでは、各コントローラーに必要な MIDI 情報を割当てて、特定のハードウェアもしくはソフトウェアをコントロールします。この割当を
テンプレートとして保存可能で、本体には最大で 32 のテンプレートが保存できます。また、すでにいくつかのハードウェアおよびソフトウェアのために
作成したテンプレートプリセットが用意されています。いくつかのテンプレートには実際のパラメーター名が表示され、より直観的に操作できる配置に
なっています。テンプレートに関する詳細情報は、Novation のアンサーベース(英語)に記載されています。
Novation アンサーベース:
http://www.novation.com/answerbase
テンプレートの選択
Advanced モードのテンプレートに切換えるには、speed dial ノブを押します。
ノブスイッチを押すと、LCD に 32 のテンプレートの内の最初の 16 個 が上下2列で(8 個ずつ)表示されます。
LCD 表示で、点滅しているのが、現在有効(設定されている)テンプレートです。
テンプレートを選択するには、
LCD 下にある 16 個のコントローラーエンコーダー / ノブまたはボタンを使用します。上のエンコーダーもしくはボタンで、
LCD 表示1列目のテンプレート、下のノブもしくはボタンで 2 列目のテンプレートを選択することができます。
【ご注意】
テンプレート選択は、該当するエンコーダーやノブに触れるだけでおこなえます。つまりタッチするだけ設定できますので、ボタンを使用した場合、設
定後ノブに触れないように気をつけます。従いまして、的確な設定のためにエンコーダー / ノブを使用した設定をおすすめいたします。
LCD に表示されていないテンプレート(残りの 16 個)にアクセスするには P1(▲ / ▼)ボタンを使用して、表示を切替えます。
15
Advanced モードテンプレートの概要
Expression
Sustain
テンプレートは、本体のメモリに予め保存された、コントロール割当のプリセットになります。これらの設定は、電源をオフにしても保持され、失われ
ることはありません。図例の赤枠に囲まれたコントローラー以外は、ハードウェアもしくはソフトウェアを制御するための MIDI 情報の出力するために
使用します。特定の機能に使用するコントローラーは次の通りです:
Automap システムボタン:これらのボタンは、Automap モード時のみ機能し、Advanced モード時には無効となります。
選択(ロウセレクト)ボタン:コントロールグループの情報をディスプレイ表示させる際に使用します。ボタンを押すと、その左横または右横のコントロー
ラー列(ロウ)の情報が LCD に表示されます。
ページ(P1 と P2 の▲ / ▼)ボタン:各コントローラーの設定情報の表示切替えをします。▲(アップ)ボタンを一度押すと、コントローラーに割当て
られた MIDI CC や Sysex(システムエクスクルーシブ)などの MIDI 情報が表示されます。▲ボタンをもう一度押すと、それぞれのコントローラーに設定
した出力先:M1(MIDI out 1)や U1(USB ポート 1)などが表示されます。これは SL MkII では各コントローラーごとに情報の送信先を変更できることを
意味します。
SPEED DIAL
speed dial / template ノブは、次の通り2つの機能が存在します。
Speed Dial(スピードダイアル)モード:特別な割当て設定なしにコンピューター画面上のパラメーターを即座に操作します。操作をおこないたいパラメー
ターの上にマウスカーソルをおくことで、そのパラメーターを speed dial で操作することができます。マウスを使用して編集できるものを speed dial の
操作でコントロールすることができます。単に、変更したいパラメータの上にマウスカーソルを乗せ、ノブを回してコントロールしてください。この手法に
より、例この機能により、Automap で割当てられていないパラメーターの操作や、ドロッップダウンメニューのオプション選択、画面表示サイズの変更
など、様々な面で素早い操作や設定の変更に便利です。
【ご注意】
この機能は、Automap Server ソフトウェアが起動している場合にのみ有効になります。
template モード:ノブを押して、テンプレートの一覧を LCD に表示して、一時的にテンプレートの選択モードに切替えます。
16
ハードウェアコントロール
Advanced モードの場合、MIDI 情報出力先を本体に装備された2つの MIDI 出力ポートに任意に設定できます。
M1
M2
割当可能なコントローラーは、2つの MIDI 出力端子のどちらか、もしくはその両方に送信することを設定できます。この設定はテンプレートに保存で
きます。
ソフトウェアとハードウェアコントロール
M1
M2
Port 1
DAW/ Sequencer
Port 2
Any software that
response to MIDI
Advanced モードは、ソフトウェアとハードウェアが混在したより複雑なシステム対応することもできます。またこの設定をテンプレートとして保存す
ることも可能です。任意のコントローラーの出力先を、外部機器(本体実装の MIDI 出力端子)およびコンピューター(内部の2つの USB MIDI ポート)に
設定して同時に扱うことができます。
17
Ableton Live と Reason のための特別テンプレート
Advanced モードには 2 つの特別用意されたテンプレート(テンプレート 31 と 32)が存在します。
これらのテンプレートは、Automap に対応していない DAW ソフトウェアをコントロールするために用意されています。ソフトウェアの開発元と
Novation との共同作業により、標準テンプレートよりも優れたコントロールを可能にするテンプレートが作成されました。
Advanced モードのテンプレートの多くは、単に MIDI のコントロール情報を送信してソフトウェアやハードウェアをコントロールするように設定され、
情報は常に一方通行(Novation ハードウェアから特定のソフトウェアもしくはハードウェア)になっていますが、
これらのテンプレートは情報が双方向で
おこなわれます。つまり、ソフトウェア側でパラメーターが変化すると、Novation ハードウェア本体の LCD と LED リングの表示がこれに反映します。
また、他のテンプレートではシステム操作機能に固定されている、選択(ロウセレクト)ボタンと P1/P2 のスクロールボタンにもコントロール機能が追
加されています。
Port 1
MIDI/Instrument Track
Port 2
DAW Mixer
Plug-in
この特別なテンプレートは、Ableton Live(32)と Reason(31)のために用意されています。
Ableton ユーザーノート:Ableton Live 上の VST と AU のプラグインは、Ableton(Advanced)テンプレートでも、Automap を介してでも、コントロー
ルすることが可能です。Automap と Ableton テンプレートモードを切替えるには、本体の automap ボタンを押します。
Reason ユーザーノート:Reason テンプレートで使用されるポートは、ポート 2 のみです。1つのポートで、キーボードとコントローラーの情報を同時に
扱います。このテンプレートによって、Reason のミキサーとすべてのインストゥルメント、エフェクトをコントロールできます。
【ご注意】
Reason を ReWire(スレーブ)モードで他の DAW ソフトウェアと併用する場合は、さらに高度なポート設定が必要となります。詳しくは、Automap
Server からアクセスできる “DAW Setup Guide” を参照します。
より詳しい情報については、Automap HUD から “DAW Setup Guide”(英語)にアクセスするか、Novation のアンサーベース(英語)にアクセスします:
Novation アンサーベース:
http://www.novation.com/answerbase
18
メニュー概要
SL MkII の中央には、各システムメニューアクセスするためのボタンが用意されています。これらのメニューボタンを押すことで、有効なシステムオプ
ションとそのサブメニューが LCD に表示され、各種設定がおこなえます。
メインメニューボタン:quick menu(クイックメニュー)、edit(エディット)、global(グローバル)
メニューナビゲーション
メニューのナビゲート(表示切替え)と各項目の選択は、本体の各種コントローラーを使用します。メニューボタンのいずれかを押して、操作をメニュー
モードに切替えます。メニューモードから戻る場合は同じボタンを再度押します。
設定の保存/上書き
設定の保存 / 上書きをおこなうには、まず、Memory Protect(メモリプロテクト;メモリ保護)を OFF(オフ)に設定します。このオプションは
global > Options メニューにあります。global メニューで設定変更をおこなった際、global メニューから戻る前に write(ライト / 上書き)ボタンを押
して設定変更を保存します。設定変更を実行しない場合は、write ボタンを押さずにそのまま global ボタンを押してメニューから通常操作に戻ります。
選択作業中のテンプレートに対しての設定変更をおこなった場合、write ボタンを押して、変更をテンプレートとして本体のメモリに保存します。
オプション(追加設定)選択
オプションを選択するには、
オプションの LCD 表示の下のエンコーダー / ノブ / ボタンを使用します。
(エンコーダーやノブは触れるだけで選択できます。)
オプションに対応したボタンが点灯している場合、そのオプションに選択可能なパラメーターが存在することを意味します。ボタンが滅灯している場合は、
そのオプションを変更することはできない(変更可能なパラメーターが存在しない)ことを意味します。
オプション変更するには、LCD のオプション表示の下のエンコーダー(上の列)かノブ(下の列)を操作します。また、選択されているオプションを1
段階ずつ変更するには、選択(ロウセレクト)ボタン操作で変更(上のボタンで1ステップアップ、下のボタンで1ステップダウン)することができます。
いくつかのメニューオプションにはサブメニューが存在します。この場合:
--->:サブメニューが存在し、選択することでそのサブメニューに切替えます。(1階層下に入る)
<---:選択することで、サブメニューから元のメニューに戻ります。(1階層上に戻る)
いくつかのメニューオプションには表示に収まりきれない複数のページが存在します。この場合、P1 もしくは P2 のアップ / ダウン(▲ / ▼)ボタンが点灯し、
そのことを示します。これらのボタンを押すことで、ページを切替えることができます。
設定階層
SL MkII での設定に3つの階層が存在します。
● テンプレートごとのコントローラーに対する個別設定( Control edit メニュー)
● テンプレートごとの全コントローラーに対する共通設定(Template edit メニュー / quick menu)
● 全テンプレートの全コントロールに対する共通設定(global メニュー )
19
QUICK MENU(クイックメニュー)
quick メニューでは、一般的に使用する機能にアクセスします:
quick menu ボタンを押すと、LCD スクリーンに次のオプションが表示されます。
Bank(バンク)
テンプレートで設定されている Keyboard Port(キーボード出力ポート)から出力される MIDI バンクチェンジ情報を設定します。
Program(プログラム)
テンプレートで設定されている Keyboard Port(キーボード出力ポート)から出力される MIDI プログラムチェンジ情報を設定します。
Trnspose(Transpose;トランスポーズ)
キーボードから送信される MIDI ノート情報のトランスポーズをおこないます。(1ステップ=半音)
KeybChan(Keyboard Channel;キーボードチャンネル)
Keyboard Port(キーボード出力ポート)から出力される MIDI チャンネルを設定します。
DrmTrans(Drum Pad Transpose;ドラムパッドトランスポーズ)
ドラムパッドの MIDI ノーと情報のトランスポーズをおこないます。(1ステップ=半音)
TempoBPM(テンポ ビーピーエム)
現在のテンポを変更します。隣の Tempo 項目で、テンポに関するサブメニューにアクセスします:
Tempo サブメニュー
Internal(インターナル)テンポ
前ページ(上の階層)の TempoBPM と同じ現在の(本体の)テンポを表示します。
Current(カレント)テンポ
コンピューター(USB ポート)あるいは外部 MIDI 機器(MIDI in ポート)から送信されているテンポを表示します。このテンポは、外部機器から発
信された MIDI clock(クロック)を反映したものになります。MIDI クロックの入力設定は、Global > Routing メニューの “MClk-In” でおこないます。
入力ソースがインターナルの場合、ここでの設定は Internal テンポと連動します。
Source(ソース)
テンポの基準となる MIDI クロックの入力ソース(MClk-In の設定に応じた)を表示します。
Status(ステータス)
MIDI クロックの状況を次の通りに表示します:
RECEIVING(レシービング):MIDI クロックを受信している状態を示します。
FLYWHEEL no external clock(フライホイール ノーエクスターナルクロック)
:MIDI クロックを受信していない状態で、本体内部のクロックで動作して
いることを示します。
Tap Tempo(タップテンポ)
点滅しているボタンをタップして(軽くたたいて)テンポを設定します。この操作は最低でも4回繰り返す必要があります。1回の操作が1拍に相当し、
4回(= 4 拍)をたたくことで、その間隔をテンポとして適用するため、多くたたいた方がより正確なテップテンポ設定がおこなえます。ボタンの点滅は
テンポと同期していますので、視覚と連動したテンポの確認が可能です。
【ご注意】
タップテンポ機能は、MIDI クロック入力設定が MClk-In = Internal になっている場合のみ有効となります。MIDI クロック入力に関する解説は、
global > Routing メニューの項目に記載しています。
20
EDIT(エディット)メニュー
edit ボタンはその押し方で、異なる機能(メニュー)にアクセスします。
template edit(テンプレートエディット)モード
edit ボタンを通常に押した場合、画面表示が切り替り、“Template Edit モード” となります。このモードでは、ヴェロシティカーブなどテンプレート全体に
影響を及ぼす(全コントローラー共通の)設定をおこなうことができます。
【ご注意】
このモードに設定する際、画面表示がさらに変化する前にボタンを離します。)
control edit(コントロールエディット)モード
edit ボタンを押して、画面表示が(もう一段階)変化するまでおさえたままにします。このもう一段階が面表示が変化したのが “Control Edit” モードです。
このモードでは、MIDI CC 情報など、現在のテンプレート内の個々のコントローラーに対する設定をおこなうことができます。
TEMPLATE EDIT(テンプレートエディット)メニュー
テンプレートエディットでは、現在読込まれているテンプレート全体に関する(全コントローラー共通の)設定をおこないます。
【ご注意】
このメニューでの変更を適用(保存)するには、write ボタンを使用します。保存操作をおこなわなかった場合、通常のモードに戻った際に、設定がすべて
元通りになります。
VelCurve(Velocity Curve ;ヴェロシティカーブ)
キーボードを演奏した際のヴェロシティ情報に対する特性(感度 / 強弱に相対した反応)を設定します。設定値は次の通りです:
LOUD(ラウド)1、2、MEDIUM(ミディアム)1、2、3、QUIET(クワイエット)1、2、(ヴェロシティ固定)8-127
これらの設定によって、キーボード演奏を受けた際のヴェロシティ出力を決定します。Loud から Quiet までの7つの設定は、ヴェロシティ特性を決定し
ます。Quiet 設定にした際、弱い力の演奏でも強いヴェロシティを出力します。8 〜 127 までの数値設定は、キーボード演奏の強弱に関わらず、設定さ
れた固定値でヴェロシティが出力されます。デフォルト(初期設定)値は MEDIUM 2 となります。
AfterTch(After Touch;アフタータッチ)
アフタータッチは、演奏に表情(変化)を追加して加えるためのコントロール情報です。キーボードを演奏した際、おさえた鍵盤をさらに押し込むことで、
アフタータッチ情報が送信されます。アフタータッチは、テンプレートごとにその機能を有効または無効に設定できます。また、SL MkII のアフタータッ
チ情報はチャンネルアフタータッチで、ポリフォニックアフタータッチではございません。
Pick-Up(Pot Pick-up;ポットピックアップ)
テンプレートを切替えた際の、各コントローラー(ロータリーポットやスライダー)の動作を設定します。設定値は ON(オン)または OFF(オフ)となります:
ON:テンプレートを切替えた際、各コントローラーの位置(出力している値)とテンプレートで設定された初期設定値が一致しない場合、値がテンプレー
トの保存値に達するまで、コントローラーを操作しても、その出力値は変化しません。この機能は、テンプレートを切替えた際、予期しないコントロー
ル信号の変化を防ぐために有効です。
OFF:テンプレートを切替えた際、各コントローラーの位置(出力している値)とテンプレートで設定された初期設定値が一致しない場合、コントローラーを
操作すると、値が即座にテンプレートの保存値から実際のコントロール値に変化します。
【ご注意】
Pick-Up 設定は、各コントローラーに対して個別に設定することも可能です。個々のコントローラーの設定が”TEMPLATE”になっている場合のみ、テンプレー
トモードの Pick-Up 設定が有効になります。
Template Keyboard Zones(テンプレートキーボードゾーン)
通常、SL MkII のキーボードは全体で1つの MIDI チャンネルの信号を送信するように設定されています。SL MkII は Zone(ゾーン)機能によって、キーボー
ドを4つの範囲(ゾーン)に分割することができます。各ゾーンは、独立して MIDI チャンネル、出力ポート、キーレンジを設定することができます。ゾーンは
本体のキーボードを完全に分割(スプリットゾーン)あるいはオーバラップ(レイヤー)させることができます。設定は次の通りです:
OFF(オフ):テンプレートのゾーン設定を無効にします。ゾーンに関する設定はすべて無効となります。
TEMPLATE(テンプレート):テンプレートに対するゾーン設定を有効にします。テンプレートに対するゾーンの設定は Template Zone Edit(画面表示横
の ZoneEdit)のサブメニューでおこないます。
GLOBAL(グローバル):全体のゾーン設定を有効にします。Global Zone Edit(global メニューの Zone Edit)サブメニューでおこないます。
21
Zone Edit(ゾーンエディット)サブメニュー
Zone(ゾーン)
設定するゾーンを選択します。ここでゾーン 1 〜 4 を設定して、そのゾーンを右側のパラメーターで設定をします。
Low Note(ローノート)/ High Note(ハイノート)
各キーボードゾーンの範囲を設定します。Low Note はキー範囲の下限、High Note はキー範囲の上限を決定します。設定方法は、エンコーダーを使用す
る方法とキーボードでおこなう方法の2通り存在します。
エンコーダーを使用して設定する場合、パラメーター下のエンコーダーを回してゾーン範囲の上限および下限のノート番号を設定します。
キーボードを使用して設定する場合、エンコーダーに触れて LCD 表示のノート値の横で “■” マークが点滅している状態します。この状態で、実際に上
限または下限となるキーを弾いて設定をします。
ゾーン同士のキーボード範囲は、完全に分割している必要はありません。例えばゾーン1の上限よりもゾーン2の下限のノートが低い音に設定されてい
る(オーバーラップ)ゾーン設定や、ゾーン1の上限とゾーン2の下限が隣り合っている(スプリット)ゾーン設定あるはい、特定の範囲キーボードが無効に
なっているゾーン設定など、用途に応じたゾーンを自由に構築できます。
Trnspose(Transpose;トランスポーズ)
ゾーンのトランスポーズを設定します。(1ステップ = 半音で、設定範囲は -64 ~ +63 までとなります)
VelCurve(Velocity Curve;ヴェロシティカーブ)
ゾーンのヴェロシティ特性を設定します。
MidiChan(MIDI Channel;MIDI チャンネル)
ゾーンの MIDI 出力チャンネルを設定します。
Ports(ポート)
ゾーンの出力ポートを設定します。
ゾーンの追加設定
点灯しているページボタンを押して、ゾーンのオプション設定にアクセスできます:
Zone(ゾーン)
最初のページの Zone 設定と同じ、設定するゾーンを選択します。
AfterTch(アフタータッチ)、ExpPedal(エクスプレッションペダル)、SusPedal(サスティーンペダル)、
PitchBnd(ピッチベンド)、ModWheel(モジュレーションホイール)
これらの設定は現在選択中のゾーンで、アフタータッチ、エクスプレッションペダル、サスティーンペダル、ピッチベンド、モジュレーションホイール情報を
送信を有効(ON)か無効(OFF)かにします。
これらの設定によって、特定のゾーンだけサスティーンペダルを有効にしたり、すべてのゾーンでモジュレーションホイールを有効にするなどの背低が
おこなえます。
【ご注意】
SL MkII のキーボードはポリフォニックアフタータッチ仕様ではなく、チャンネルアフタータッチ仕様となっています。この場合、あるキーを押し込んで、
アフタータッチを効かせた場合、ゾーンのキー範囲に関わらず、同じチャンネルのすべてのノート範囲においてアフタータッチ効果が適用されます。つ
まり、同じ MIDI ポートとチャンネルに設定されているゾーンは、すべてアフタータッチ情報の影響を受けることを意味します。
ChanPort(Channel Port;チャンネルポート)
選択されているゾーンに対する各 MIDI コントロール情報の扱いを次の通りに設定します。
Template(テンプレート)
MIDI コントロール情報の設定は、edit モードでの設定が適用され、Keyboard Zones メニューでの設定は無効となります。
Zone(ゾーン)
MIDI コントロール情報の設定は、Keyboard Zones メニューでの設定が適用され、edit メニューでの設定は無効となります。
22
Template Routing(テンプレートルーティング)サブメニュー
SL MkII で Automap テンプレートを編集することも可能ですが、Automap テンプレートの使用において次の設定は編集しません。
KeybChan(Keyboard Channel;キーボードチャンネル)、KeybPort(Keyboard Port;キーボードポート)
キーボード、モジュレーション / ピッチのジョイスティック、サスティーンとエクスプレッションのペダルの情報を送信する MIDI チャンネルとそのポー
トを設定します。
これらの設定は、ゾーン設定が有効になっている場合、無効となります。
ComnChan(Common Channel;コモンチャンネル)、ComnPort(Common Port;コモンポット)
すべてのコントローラー(ポット、エンコーダー、スライダー、ボタンおよび XY パッド)の情報を送信する MIDI チャンネルとそのポートを設定します。
Keyboard と Common の両方の設定によって、1つのノブで複数コントローラーのルーティングを同時に変更することが可能となります。例えば、
control edit オプション(最終章にて解説)において、各コントローラーに対するチャンネルとポートを個別に特定のものに設定するのではなく、
Common に設定することで、ここで解説する Routing サブメニューでの操作 / 設定がそのまま各コントローラーの設定として反映されます。
Template Grouping(テンプレートグルーピング)サブメニュー
Template(テンプレート)
現在編集中のテンプレートを表示します。
Position(ポジション)、Size(サイズ)
複数のテンプレートをグループ化して、まとめることが可能です。Position と Size の設定によって、テンプレートグループの定義がなされます。これら
の設定 / 操作でテンプレートグループの編集( グループ化、グループの解除など)がおこなえます。
【ご注意】
テンプレートグループは、位置(番号)が隣り合うテンプレート同士のみを使用します。従ってグループ化するテンプレートは、予め隣同士に保存して
おくことが必要です。また、保存変更のために、Position と Size 設定は正しくおこなう必要があります。
例えば、3つのテンプレートをグループにまとめる場合、隣り合う3つのテンプレートそれぞれの Positon を “1”、“2”、“3” と順番に設定し、3つのテン
プレートすべての Size 値を “3” に設定します。つまり、最初のテンプレートの設定値は Position = 1/Size = 3 で、次のテンプレートが Position = 2/Size = 3、
最後のテンプレートが Position = 3/Size = 3 となります。
変更を保存するには、テンプレートのグループ設定を完了するたびに write ボタンを押します。この操作を的確におこなわなかれば、グループ化は有効に
なりませんので、ご注意ください。
グループ内のテンプレートは、任意の選択(ロウセレクト)ボタンを押すことで順番に切換えることができます。
control edit(コントロールエディット)モードの概要
SL MkII を操作して、Advanced モードのテンプレートを作成、編集できます。
【重要なお知らせ】
Automap テンプレートの編集は開発者レベルのスキルが必要となりますので、Automap テンプレートに関する編集操作はご遠慮ください。また、ユーザー
レベルで編集をおこなったテンプレートに関するサポートはお受けできない場合がありますので、予めご留意ください。
control edit モードに切換えるには、edit ボタンを押したまま、本体の任意の(編集をおこないたい)コントローラーに触れるかボタンを押します。この
操作で、そのコントローラーの名称がスクリーンに表示され、そのコントローラーに対する設定がおこなえます。
control edit モードは、直前に操作されたコントローラーに対して有効です。つまり、コントローラーを操作してから edit ボタンを(スクリーンがコントロー
ラー名が表示されるまで)長押しすることでも、任意のコントローラーに対する control edit モードを有効にできます。
操作後、edit ボタンから手を離すと、そのコントローラーからどのような MIDI コントロール情報が出力されるのか、またコントローラーの動作(例え
ば値の増減範囲やボタンによる設定切換えなど)が表示され、設定をおこなうことができます。
control edit メニューの設定オプションは、コントローラーや設定する MIDI 情報の種類によって異なります。つまり、ボタンに関する設定とエンコーダーに
関する設定は異なります。
テンプレートに関する編集や操作の詳細については、この冊子の最終章に記載しています。
23
GLOBAL(グローバル)メニューボタン
global メニューは、本体全体に関する(影響する)設定がおこなえます。
Options(オプション)サブメニュー
MemProt(Memory Protect;メモリプロテクト)
本体に保存されたテンプレートの設定を保護するための設定です。テンプレートに変更を加えて保存する場合、この項目を “OFF” に設定します。“ON” に
設定した場合、テンプレートの設定が不意の上書きから保護されます。この設定に関係なく、グローバル設定は変更 / 保存可能です。
Pick-Up(Pot Pick-Up;ポットピックアップ)
ポットとスライダーの反応を設定します。ここでの設定は、テンプレートやコントローラー個々の設定ではなく、本体全体(グローバル)設定となります。
機能に関しましては、すでにこの冊子の 21 ページに記載した通りです。(Global メニューでの設定は ON または OFF のみ)
【ご注意】
ここでの設定は、各コントローラーに対する Pick-Up 設定が、“GLOBAL” になっている時のみ有効です。その他の設定はそのコントローラーでの個別設
定が適用されます。
DispTime(Display Timeout;ディスプレイタイムアウト)
キーボードのオクターブ設定など、本体の LCD 画面に一時的に表示される情報の、表示時間を設定します。設定範囲はミリ秒単位で “0 ms” 〜 “1260
ms”、または “PERM” となります。“PERM”(パーマネント)に設定した場合、画面表示は一時的にではなく、次の操作がおこなわれるまで、そのまま継続的に
表示されます。
KeepVals(Keep Values;キープバリュー)
この設定は Advanced モード時のみ有効となります。
“ON” に設定した場合、テンプレートを切換えた際、現在操作中のテンプレートの各コントローラーの値が自動保存され、再びそのテンプレートに切換
えた際に各コントローラー値を再現します。この機能は1つの作業中(もしくは演奏中)に複数のテンプレートを使用する場合に有効な機能です。“OFF”を
設定した場合、write ボタンを使用してテンプレートを上書きした場合にのみ、コントローラー値が記憶されます。
Touch Sel(Touch Select;タッチセレクト)
タッチセンシティブに対する設定をおこないます。動作モード(Automap および Advanced)に関わらず、すべてのテンプレートに対して適用します。
“ON” に設定した場合、本体のタッチセンシティブ機能が有効になり、
(エンコーダーやフェーダーなど)タッチに対応したコントローラーを触れるだけで、
選択することが可能で、画面に選択されたコントローラー(および同じ列のコントローラー)に関する情報が表示されます。“OFF” に設定した場合、こ
れらのコントローラーは触れるだけでは反応しません。
Transprt(Transport;トランスポート)
transport ボタンの機能に関する設定をおこないます。本体の transport ボタンを押してトランスポート機能を有効にすると、本状の特定のボタンが DAW
やシーケンサーのトランスポート(再生、停止、録音、早送り、巻き戻し)コントロールとして機能します。ここでは、各々のトランスポートボタンの
MIDI 情報をテンプレートで設定したものを使用するか、テンプレートに関わらず共通した設定を使用するかを設定します。
これによって、MMC(MIDI マシーンコントロール)情報に対応していない機器やソフトウェアに対して、テンプレート上でトランスポート操作をする
ための MIDI 情報を設定して使用することができます。
TEMPLATE に設定した場合、各テンプレートごとに独自のトランスポート設定がおこなえます。
GLOBAL に設定した場合、テンプレートに関わらず、共通のトランスポート設定を使用します。
Global Transport の初期設定は Automap Server と交信(さらに Rewireトランスポート情報をソフトウェアへ送信)できるように設定されています。
Global Transport の設定は変更可能で、ここでの設定を “GLOBAL” に設定することで、テンプレートでのトランスポートコントロールに関するパラメー
ターを編集すると、すべてのテンプレートのトランスポートコントロールも同時に変更されます。
SusPedal(Sustain Pedal Polarity;サスティーンペダルポラリティ)
サスティーンペダルの極性を設定します。本体に接続したサスティーンペダルの極性を合わせることができます。AUTO(オート)に設定した場合、本
体起動時にサスティーンペダルの極性を検知し、極性を自動設定します。Novation 純正のペダル(NSP1)を使用する場合は、NormOPN(ノーマルオー
プン)に設定します。ペダルを踏んでいない時にサスティーンペダルの効果が効いている場合は NormCLSD(ノーマルクローズド)に設定します。
AUTO に設定した場合、本体が完全に起動するまで、本体のスイッチ類と同様に、ペダルに触れない(踏まない)ようにします。
24
Startup(スタートアップ)サブメニュー
Startup(スタートアップ)
本体起動時のモード(Automap または Advanced)を設定します。
StartTmp(Start Template;スタートテンプレート)
起動時に有効となる(読込まれる)テンプレートを設定します。
AutoDemo(Automatic Demonstration;オートデモ)
本体のデモルーチン(一定時間操作をしない時のデモンストレーション表示)の有効(ON)または無効(OFF)を設定します。
Routing(ルーティング)サブメニュー
Routing メニューでは、ポートの表記を次の通りに省略しています:
U1:USB Port 1(USB ポート 1)
U2:USB Port 2(USB ポート 2)
M1:MIDI OUT Port 1(MIDI アウトポート 1)
M2:MIDI OUT Port 2(MIDI アウトポート 2)
USB1To(USB Port1 To;ユーエスビーポート1トゥ)
コンピューターから USB ポート 1 に送信された MIDI 情報の出力先(M1 または M2、もしくは両方;M1 M2)を設定します。
USB ポート 1 は、DAW ソフトウェア(コンピューターシステム)上では、通常 “SL MkII [port1]” と表示されます。
MIDITo(MIDI To;ミディトゥ)
本体のリアパネルの MIDI 入力端子(MIDI In)で受信した MIDI 情報 の出力先(USB および MIDI 出力ポート)を、設定します。
MClck - Out(MIDI Clock Output;ミディクロックアウトプット)
MIDI クロック信号の出力先を設定します。M1、M2、U1、U2 のいずれか、あるいはこれらの組み合わせを設定できます。
MClk - In(MIDI Clock Input;ミディクロックインプット)
MIDI クロック信号の入力先(クロックマスター)を選択します:
AUTO(オート):MIDI クロックマスターを自動検出します。入力ポートのいずれかに MIDI クロックが含まれている場合、そのポートを MIDI クロッ
クの入力ポートとして自動で設定します。外部からの MIDI クロックが検出されない(もしくは外部クロックが途切れた)場合は、本体内部のクロッ
クが自動設定されます。
INTERNAL(インターナル):本体の内部クロックを使用します。
EXT-AUTO:
(エクスターナルオート)
:
(INTENAL 以外の)入力ポートのみに対して MIDI クロックの自動検出をおこないます。入力ポートのいずれかに
MIDI クロックが含まれている場合、そのポートを MIDI クロックの入力ポートとして自動で設定します。この設定では、外部からの MIDI クロックが
検出されない(もしくは外部クロックが途切れた)場合は、本体内部のクロックが自動設定されることはありません。
MIDI-IN:本体の MIDI 入力端子を MIDI クロックマスターとし、他のクロックソースは無効となります。
USB1:本体の MIDI 入力端子を MIDI クロックマスターとし、他のクロックソースは無効となります。
USB2:本体の MIDI 入力端子を MIDI クロックマスターとし、他のクロックソースは無効となります。
BPMPort(ビーピーエムポート)
TAP TEMPO ボタンの使用、もしくは quick メニューで手動設定したテンポ情報を、ReWire BPM(リワイヤービーピーエム)情報としてコンピューター
へ送信するかどうかを設定します。
これらの操作で設定したテンポ情報は、Novation ハードウェア本体からシーケンサーや DAW ソフトウェアのテンポをコントロールする際に使用します
が、Automap を通じておこなうため、Automap Software ソフトウェアは必ず起動している必要があります。ReWire 使用時に本体から、シーケンサーや
DAW ソフトウェアのテンポ操作をおこないたくない場合は、この設定を無効(OFF)にします。
PRCGChan(Program Change Channel;プログラムチェンジチャンネル)、PRCGPort(Program Change Port Input;プログラムチェンジポートインプット)
MIDI プログラムチェンジの情報を使用して、本体のテンプレートの切換えを操作することができます。この機能を使用して、ライブ演奏やスタジオで
作業時に外部機器(フットペダルなど)やシーケンサー(コンピューター)を使用しての設定切換えに便利です。プログラムチェンジの 1 〜 32 が、
Advanced モードテンプレートの 1 〜 32、プログラムチェンジ 33 が、Automap テンプレートの呼出しに使用できます。
PRCGChan で MIDI プログラムチェンジの受信チャンネル、PRCGPort でプログラムチェンジの入力ポートの設定をおこないます。
25
GlbZones(Global Zones;グローバルゾーン)サブメニュー
template edit メニューの Zones 設定と同様に、ここでもゾーンに関する設定がおこなえます。ここでは特定のテンプレート対するゾーン設定ではなく、
本体全体のゾーン設定をおこないます。設定方法などの詳細は 21 ページに記載しています。
SendRcv(Send and Receive;センド&レシーブ)サブメニュー
Template(テンプレート)、Dump(ダンプ)
このメニューの最初の2つの設定操作により、テンプレートを sysex(MIDI システムエクスクルーシブ)形式で、コンピューターや外部の MIDI 機器にダン
プ(転送)することができます。この 機能によって、テンプレートの設定のバックアップをとることができます。
Templete は、テンプレートを個別(Current、1 〜 33)にダンプすることができます。現在設定中の(まだ保存していない)テンプレートをダンプする際は、
エンコーダーで Current(カレント)に設定し、エンコーダーの上のボタンを押してダンプ送信をおこないます。1 〜 33 に設定した場合、本体のメモリーに
保存されているテンプレートの設定のダンプ送信がおこなえます。(1 〜 32 は Advanced モードテンプレート、33 は Automap モードテンプレート)
Dump は、本体に保存されたすべてのテンプレートをダンプ送信します。ダンプを実行するには、ALL の下のボタンを押します。
ダンプ送信をおこなう際、送信先の機器やソフトウェアでダンプ受信の準備(ダンプ情報の受信や録音待機など)が必要です。詳しくは、ダンプ情報受
信先となる機器やソフトウェアのマニュアルを参照します。
Send(センド)
グローバル設定を sysex 形式でダンプ送信します。Globals の下のボタンを押して、ダンプを実行します。
Ports(ポート)
ダンプおこなう際の送信先(ポート)を設定します。
O/S(オーエス)
本体の MIDI 入出力ポートを介して(外部機器に)、本体の OS(システム)をダンプ(バックアップ)もしくは更新する際に使用します。Send(センド)に
設定した場合は MIDI 出力ポートに現在の本体のシステム情報をダンプ送信、Recieve(レシーブ)に設定した場合は MIDI 入力ポートから受けたシステム
情報の更新をおこないます。システムのダンプおよび更新をおこなうには、Send/Recieve 表示下のボタンを押します。この操作を実行する際に、LCD 画
面に実行の再確認をするためのメッセージが表示されます。
USB1 OS(ユーエスビー1オーエス)
USB ポート1を介して(コンピューターに)、本体の OS(システム)をダンプ(バックアップ)もしくは更新する際に使用します。Send(センド)に設
定した場合は USB ポート1の出力に現在の本体のシステム情報をダンプ送信、Recieve(レシーブ)に設定した場合は USB ポート1の入力から受けたシ
ステム情報の更新をおこないます。システムのダンプおよび更新をおこなうには、Send/Recieve 表示下のボタンを押します。この操作を実行する際に、
LCD 画面に実行の再確認をするためのメッセージが表示されます。
26
DrumPads(Drum Pad Calibration;ドラムパッドキャリブレーション)サブメニュー
ドラムパッドのキャリブレーション(ドラムパッドを使用した演奏に対する最適化)を開始するには、P1(アップ / ▲)ボタンを押します。
ドラムパッドのキャリブレーション画面は、LCD 画面上で左から本体上の8つのパッドに対応してその値を表示します。パッドをたたくと、そのヴェロ
シティ値が、画面の上段に表示されます。(たたいていないパッドは “---” と表示されます。)下の段はキャリブレーション値で、パッドの感度をあらわ
します。この画面(最初のページ)では、フルヴェロシティ(最大値)のキャリブレーションをおこないます:
まず、現在のキャリブレーション設定を確認するため、(演奏をする際の)最大の強さでパッドをたたきます。この際、画面上段に表示されているヴェロ
シティ値が簡単に 127 に達するのであれば、エンコーダーを使用して、キャリブレーション値(感度)を下げます。こうすることで、最大ヴェロシティに
達するにはより強くたたかなくてはなりません。ご自身の演奏スタイルに合わせてこの感度を調整します。
8つのパッドのキャリブレーションの調節をすべて終えたら、P1(アップ / ▲)ボタンを押して、弱くたたいた際のキャリブレーションを調節します:
ここでは、画面下の段に弱くたたいた際のスレッショルド値が表示されます。パッドを弱くたたき、前項目と同様に画面上段に表示されるヴェロシティ
値を確認します。パッドをたたいても画面表示が更新され無い場合は、たたいたヴェロシティに対して、スレッショルド値(弱くたたいた際の感度)よ
り高いことを意味します。この場合、エンコーダーを使用して、スレッショルド値を下げることで、弱くたたいた際のパッドの感度が良くなり、パッドを
優しくたたいても反応するようになります。
Calibrate(Calibration;キャリブレーション)サブメニュー
ジョイスティックキャリブレーション(Pitch Joy Mod)
ピッチ / モジュレーションジョイスティックのキャリブレーションは次の通りです。まず、ジョイスティックを中央から左方向にゆっくり水平に動かし、
左端に達したらまで右方向に動かします。右端に達したら、そのままゆっくり中央に戻します。スティックが両端に達して際、余分な圧力を加えないように
気をつけます。この操作を繰り返しながら、画面の“Pitch”の項目を確認します。スティックが左端に達した際は 0、右端に達した際は 255、中央に戻した際は
128 と表示されれば、ピッチベンド(横方向)に対するキャリブレーション調整は完了です。
モジュレーションに関するキャリブレーションは、ジョイスティックを下端からゆっくり上方向に動かします。この際、ピッチベンダーのキャリブレー
ションと同様に、上端に達した際は余分な圧力を加えないように気をつけます。この操作を繰り返しながら、“Mod” 項目の値を確認します。上端に達し
た際に 127、下端に戻った場合に 0 と表示されれば、モジュレーション(縦方向)に対するキャリブレーション調節は完了です。
アフタータッチキャリブレーション(Read Atch Set)
この項目では、アフタータッチのキャリブレーションをおこないます。鍵盤を1つ押して、アフタータッチ機能が作動するように十分な力(演奏時にア
フタータッチ効果を効かせる際の力)で、さらに強く鍵盤を押し込み、そのままの状態を保ちます。この状態で、“Read” 項目の値を確認しながら、エン
コーダーを使用して “Set” の項目の値を 0 以上に設定します。“Set” 値を増加することで、これに比例して “Read” 値も増加していきます。“Read” 値が
127 になるように、“Set” 値を設定します。この設定がアフタータッチの感度となり、“Read” 値が 127 に達したら、一旦操作を終了して、他の鍵盤でこ
の操作を繰り返します。他の鍵盤で、同様の強さで “Read” 値が 127 に達さない場合、その鍵盤を操作している際に “Set” 値を微調整します。(“Set” 値を
1または2程度、増加するだけの微調整で済みます。)
キーボードサイズキャリブレーション
この設定は LCD 画面には表示されませんが、この画面で設定可能なキャリブレーション機能です。この設定は、本体のキーボードのサイズ(オクターブ
数)を設定します。左右両端の鍵盤を同時におさえることで、画面に“Octaves”(オクターブ)とオクターブ数を表す数字が表示されます。この設定によって、
本体が鍵盤数(2=25 鍵、3=37 鍵、4=49 鍵、5=61 鍵)を正しく認識したことをあらわします。この設定操作は、本体起動時に実際の鍵盤数と異なった
オクターブ数が表示された際のみ実行します。
Power(パワー)
“Power” の項目は、現在本体に供給されている電源ソース(供給源)を表示し確認できます。実際の電源ソースの切換えと電源の投入は、本体の電源スイッ
チを使用します。
27
グローバル設定の保存
変更したグローバル設定の保存は、本体パネルの write(ライト)ボタンを使用します。グローバル設定の保存は、グローバルメニューの表示中におこな
います。グローバルメニューから通常のモードに戻った際には、保存していないグローバル設定はすべて、グローバルメニューに入る前の状態にリセッ
トされますので、ご注意ください。特にジョイスティック、アフタータッチ、キーボードサイズ、ドラムパッドのキャリブレーション設定は、実行後すぐに
write ボタンで保存することをおすすめいたします。これらの設定はご自身の演奏に対する最適化項目で、正しく機能するために重要な設定項目です。グ
ローバル設定の保存は、メモリープロテクションの設定(有効または無効)関わらず、保存が実行されることをご留意ください。
TRANSPORT(トランスポート)ボタン
スライダー(フェーダー)下の2 列目のボタンのいくつかは、
(Automap および Advanced モードの)テンプレート設定に応じた MIDI 情報の操作以外に、
DAW やシーケンサーの再生や停止などのトランスポートコントロール操作のボタンとしても機能します。
ボタン列左横の transport ボタンを押して、点灯した場合、該当するボタンはトランスポートモードとなり、トランスポートコントロールのボタンとして
機能します。この際、Automap モードであった場合、Automap の HUD 画面もこのことをあらわす表示となります。
Advanced モードの場合、トランスポートコントロールボタンは、他のコントローラーと同様に送信する MIDI 情報の設定変更がおこなえます。
28
詳細情報:本体での Advanced モードテンプレートの作成と設定
【重要なお知らせ】
テンプレートに対しての変更は、必ず他のテンプレートに切換える前、あるいは本体を終了する前に、保存しなくてはなりません。この操作を怠った場合、
これまで設定した変更点は、すべて無効となります。
設定変更をおこなった際、write ボタンを押ように気をつけましょう。write ボタンを一度押すと、LCD ディスプレイに、テンプレートの名称設定と保存先(ポ
ジション)の設定が表示されます。保存するテンプレートの位置と名称を設定したら、再度 write ボタンを押して保存をします。
MIDI情報の割当表
次の表は、本体のコントローラーに割当可能な MIDI 情報の種類をあらわします。
エンコーダー
ポット
フェーダー
ボタン
(トランスポー
ジョイ
ドラムパッド スティック
(ピッチ / 横方向)
トを含む)
CC(コントロールチェンジ)
○
14 ビット CC
○
NRPN
RPN
Sysex(システムエクスクルーシブ)
ジョイ
スティック
(モジュレーショ
X/Y
サスティーン エクスプレッ
タッチパッド
ペダル
ションペダル
ン / 縦方向)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
MMC
○
○
ノート オン / オフ
○
プログラムチェンジ
○
○
○
バンクチェンジ
○
○
○
○
○
ドラムノート
システムリアルタイム
○
○
○
○
ピッチベンド
テンプレートの選択
○
○
○
○
○
コントローラーに MIDI 情報の種類を設定すると、その MIDI 情報の種類に応じた設定が設定できます。各コントローラーにおいて有効な設定は次に解説
いたします。
コントローラーの割当は、画面一番左の Control(コントロール)の項目でおこないます。
最初の項目では、MIDI によるパラメーターのリモートコントロールで最も一般的に使用される MIDI CC(コンティニュアスコントローラーあるいはコン
トロールチェンジ)について解説します。MIDI CC には様々な設定オプションが存在します。
コントロールチェンジ(MIDI CC)
DispType(Display Type;ディスプレイタイプ):コントロール値の画面上での表示方法を設定します。エンコーダーを使用する場合、その操作モードを
切換えることが可能です。
0-127:コントロール値を 0 から 127 までの数値であらわします。これは、送信される MIDI 情報の値をそのまま表示し、トラックボリュームなど、一方
向で値が増減するパラメーターの表示に適しています。
-64/+63:コントロール値を -64 から +63 までの数値であらわします。この表示はトラックパンなど、センターを中心に、双方向で値が増減するパラメー
ター表示に適しています。
29
エンコーダー使用時の追加設定
REL1(Relative1;リレイティブ1):エンコーダー操作を、現在のパラメーター値の増減に適した設定です。この設定にするとエンコーダーを操作した
際、右に回すと、1ステップごとに MIDI 情報の値 65 が送信され、これを受けたパラメーターの値が増加します。左方向に回した場合、1ステップごとに
MIDI 情報値 63 が送信され、パラメーター値が減少します。この設定は、0-127 や -64/+63 といった、パラメーターに対して実際値を送信するのではな
いため、回転範囲の無いエンコーダーを使用した操作に適しています。
REL2(Relative2;リレイティブ2):REL1 と同様に現在のパラメーター値の増減に使用しますが、エンコーダーの操作に応じて、増減範囲が変化する加
速度機能が装備されているモードとなります。エンコーダー操作によって送信される MIDI 情報は、右方向で 64+n、左方向で 64-n となります。このモー
ドの場合、エンコーダーをゆっくり操作するとパラメーター値はゆっくり(小さく)変化し、速く回すとパラメーター値は速く(大きく)変化します。
パラメーター値の微調整は REL1、ダイナミックなパラメーター変化を必要とする際は REL2 が適しています。
0-16K(14 ビットモード): MIDI 情報は、7 ビットのバイナリーデーター(二進法による数値)を使用して送信をおこないます(データー範囲は 0 から
127、メーカーによっては 1 から 128 と表記)。MIDI の仕様では2つの MIDI CC を組合わせて、より細かな(広い範囲の)データー操作がおこなえるように
なっています。この場合、片方の MIDI CC を MSB(Most Significant Byte / 最上位バイト)もう片方の MIDI CC を LSB(Least Significant Byte / 最下位バイト)
として使用することで、その範囲は、128 の二乗となり、0 から 16383(1 つの MIDI CC の 128 倍の細かさ)のデーター操作が扱えるようになります。このモー
ドを使用するには、まずコントロールパラメーターが 14 ビット操作に対応している必要があります。
14 ビットモードを有効にするには、エンコーダーの DispType を 0-16K に設定し、次に MIDI CC の番号を設定します。14 ビットモードの場合、MSB に
使用する MIDI CC の番号を 0 から 31 までの間で設定します。これらの番号を使用すると、LSB に使用する番号が、MSB として設定した番号に 32 を加算
して自動で設定されます。つまり、MIDI CC(CC Num)を 0 に設定した場合、MIDI CC の 32 も同時に設定されたことになります。これによって、そのエン
コーダーは、MIDI CC 0 を MSB、MIDI CC 32 を LSB として、二つの MIDI CC 情報を割当てられたパラメーターに送信します。
14 ビットモードの場合、その仕様により設定可能な MIDI CC は 0 から 31 までの間となります。
APOT(エーポット):REL2 と同様の動作(加速度操作によるパラメーター値の増減範囲が可変)をするモードになります。このモードでは、REL2 とは
異なる値でパラメーター操作をし、一般的なコントロールサーフィスと同様のシステム使用します。パラメーター値の増幅に 0+n、減少に 64+n の値を
送信して操作をおこないます。
コントローラーを NoContrl(ノーコントロール)に設定した場合の設定:
LABEL(ラベル)
:コントローラーに MIDI 情報の送信を割当てなかった(NoControl に設定した)場合、そのコントローラーは、LCD 画面上でなにも表示を
せず、空白のままになります。DispType で、LABEL に設定することで画面の空白箇所に最大 8 文字の情報を設定することができます。この機能によって、
MIDI 割当をしていないコントローラーの空白箇所を使用した、テンプレートに関するメモや、隣り合ったコントローラーに関する追記などの情報をテン
プレート内に埋込むことができます。ラベルの名称変更をおこなうには、edit モードで page(▲ / アップ)ボタンを押します。コントローラーの名称変
更に関する詳細は、このマニュアルの該当項目を参照します。
値の範囲:LowVal(Lowest Value;最小値)と HighVal(Highest Value;最大値)で各コントローラーが MIDI 情報を送信する際の範囲(最大値と最小
値)を設定できます。通常、CC を割当てると、その MIDI 情報に応じた最大値と最小値が定義され、コントローラーでパラメーターの全範囲を操作でき
ます。この範囲を変更(制限)することで、パラメーターの変化を意図しない範囲に達しないようにすることができます。
設定範囲と値は、モード(DispType)によって異なります:
Disp Type
LowVal と HighVal の設定範囲
0-127
0 〜 127
-64/+64
-64 〜 +64
REL1
設定無し
REL2
設定無し
0-16K
0 〜 16383
APOT
設定無し
ON/ OFF
0 〜 127
LED
0 〜 127
エンコーダーやポットを操作した場合、MIDI CC 値の変化は、最小値から最大値の間で連続可変します。通常操作(右方向に回すと値が増加する操作の
場合)において、HighVal の設定値が必ず LowVal よりも大きい設定に無くてはなりません。LowVal の設定値が、HighVal よりも大きい場合、コントロー
ラーは、逆の動作(右方向に回すと値が減少)をします。この設定は、スライダー(フェーダー)、ジョイスティック、X/Y タッチパッド、エクスプレッ
ションペダルでも有効です。
30
ボタン使用時の追加設定
DispType(Display Type;ディスプレイタイプ):コントロール値を ON と OFF で表示をします。この際、低い値の設定は ON として、高い値の設定は
OFF として定義されます。この表示設定は、ミキサーの位相反転スイッチなど、オンとオフの両方の状態を表示するパラメーターに適しています。
LED(エルイーディー):ON/OFF のモードと同様の動作をいたしますが、OFF 状態の際、表示は OFF ではなく、画面に何も表示されません。
ON/OFF と LED のディスプレイタイプを使用する際、ボタンタイプの設定を MONMENTRY(Momentary;モーメンタリー)、あるいは TOGGLE(トグル)に
設定必要があります。ボタンタイプの設定は次の項目を参照します。
ボタン、ドラムパッド、サスティーンペダルに関して、BynType(ボタンタイプ)の設定とともにボタン(もしくはペダルやパッド)を押した際の値(Press
Value;プレスバリュー)と離した際の値(Release Value;リリースバリュー)を設定する必要があります。
BtnType(Button Type;ボタンタイプ):この設定はボタンおよびドラムパッドやサスティーンペダルのみに有効です。この設定は、ページボタンで追
加設定を表示することができます。
ボタン操作によるパラメーターコントロールが適切におこなわれるために、Press と Release Value 値設定します:
NORMAL(ノーマル):ボタンを押した際、Press Value 値が送信され、ボタンを離した際の情報はなく、何も送信されません。
MOMENTRY(Momentary;モーメンタリー):ボタンを押した際に Press Value 値が送信され、ボタンを離した際に Release Value 値が送信されます。
ドラムパッドでは、MOMENTRY の設定はございません。これはドラムパッドの構造上、パッドを離した際の情報を扱えないようになっているためです。
しかしながら、ドラムパッドには MOMENTRY のかわりにドラムパッドに用意された VELOCITY(ヴェロシティ)オプションが用意され、パッドをたたい
た際の強さに反応した設定がおこなえます。パッドをたたいた際の強さ(ヴェロシティ)は、Low Value と High Value の設定範囲内に比例して定義され、
例えば、Low Value が 0、High Value が 127 に設定されている場合、パッドを弱くたたくと送信値は 0 付近、強くたたくと 127 付近、その中間は 64 付
近の値が送信されます。Low Value を 2、High Value を 0 に設定した場合は、弱くたたくと 2、強くたたくと 0、その中間は 1 の値が送信されます。
TOGGLE(トグル):ボタンを押すごとに2つの Press Value 値を交互に送信するモードです。最初にボタンを押すと Press1 Value 値が送信され、もう一
度ボタンを押すと Press2 Value 値が送信されます。これらの操作においてリリース時(ボタンを離した際)に、何も情報は送信されません。このモードでは、
ボタンを押すごとに低い値と高い値が交互に送信され、トラックのソロボタンのオンオフなど、両方の状態を表示するパラメーターを操作する際に有効で
す。
STEP(ステップ)
:この設定が選択された場合、画面の BtnType の次に StepVal(Step Value;ステップバリュー)が表示されます。“STEP”モードを設定すると、
ボタンを押すごとにある値(From Value;フロムバリュー)から、ある値(To Value;トゥーバリュー)まで、StepVal の設定値に従って段階的に送信さ
れます。ボタン操作によって、To Value 値に達した場合は、次のボタン操作で From Value 値が送信され、ボタンを押すごとにこの順番が繰り返されます。
【ご注意】このボタン操作による送信値は、StepVal によって定義され、To Value に達する直前のボタン操作によって送信された値と To Value 値の差が
StepVal 値よりも小さい場合は、StepVal 値よって加算された値ではなく、To Value 値が送信され、ボタン操作によってパラメーターが To Vaue 値に設定
されるようにします。また、To Value 値の次の送信値は From Value 値になります。例えば、From Value 値が 0、To Value 値が 16、StepVal 値が 5 に設
定されている場合、ボタン操作によって、0、5、10、15、16、0、5... の順番で値が送信されます。つまり、5 回目のボタン操作は 4 回目の操作で送信さ
れた値 15 に StepVal 値の 5 を加算した 20 ではなく、To Value 値の 16 を送信し、6 回目のボタン操作は From Value 値の 0 を送信します。
もし、ステップの回数を増やす(ボタン操作による送信値をより細かく)設定をおこなうには、StepVal を小さく設定します。また、From Value 値を To
Value 値よりも大きく設定することで、ボタン操作をおこなった際の動作が逆転(段階的に減少)になります。
31
一般的なCONTROL EDIT設定
Ports(ポート)
:コントローラーを操作した際の MIDI 情報の送信先(ポート)を設定します。M1、M2、U1、U2 の4つのポートを組み合わせて設定します。
また、これらのポート設定以外に:
KeybPORT(キーボードポート)
:template edit メニューで設定したキーボードの MIDI 情報出力ポートに設定します。この設定は、外部音源を本体のキー
ボードで演奏しながら、音源のパラメーターを操作する際に有効です。
ComnPORT(コモンポート):template edit メニューで設定した Common Port に設定します。
KeybPORT と ComnPORT は設定手順をより簡潔におこなうための特別な設定項目です。これらの項目に設定することで、すでに template edit メニューで
設定された MIDI 情報の送信ポート設定(KeybPORT または ComnPORT)を共有することが可能です。つまり KeybPORT または ComnPORT に設定して
おくことで、KeybPORT あるいは ComnPORT の設定をおこなうことで、関連づけられたすべてのポート設定を同時におこなうことを意味します。前出の
KeybPORT で解説したように、“キーボードと同じ出力ポート” と設定するだけで、個々のコントローラーに関する設定を1つずつし直す手間が省けます。
Keyboard Port と CommonPort の設定に関する記述は、23 ページに記載しています。
MidiChan(MIDI Channel;MIDI チャンネル):データー送信に使用する MIDI チャンネルを設定します。ここでは実際のチャンネル数(1 から 16 の数
値)、または KeybCHAN(Keybord Channel;キーボードチャンネル)、ComnCHAN(Common Channnel;コモンチャンネル)の中から選択できます。
KeybCHAN と ComnCHAN の選択項目はポート設定と同様、MIDI チャンネルをキーボードの設定や全体の設定と共有する際に使用します。
MIDI チャンネルの設定は、特別な理由が無い場合、可能な限り番号の若いチャンネルでのご使用をおすすめいたします。MIDI の仕様上若いチャンネル
の情報から処理されますので、特にハードウェア音源の仕様時に不用意なタイミングの遅れを感じる場合、MIDI チャンネル設定を変更することで改善さ
れる場合があります。
CC Num(Control Change Number;コントロールチェンジナンバー)
:コントローラーの MIDI CC(コントロールチェンジ / コンティニュアスコントロー
ラー)の番号を 0 から 127 の間で設定します。本体左上のロウセレクトボタンを押すことで、CC Num の表示形式を 10 進数(0 から 9 の数字を使用した表示)
または 16 進数(0 から 9 数字と A から F の英字を組合わせた表示)に切換えることができます。
Pick-Up(ピックアップ)
:ポット / エンコーダー、スライダー(フェーダー)、ジョイスティック(ピッチ / モジュレーション)、エクスプレッションペダルに
有効な設定で、ページボタンを使用して、コントローラー設定の次のページに表示されます。この設定は、コントローラーを操作した際のパラメーターに
対する反応を設定します:
ON:テンプレートを切替えた際、各コントローラーの位置(出力している値)とテンプレートで設定された初期設定値が一致しない場合、値がテンプレー
トの保存値に達するまで、コントローラーを操作しても、その出力値は変化しません。この機能は、テンプレートを切替えた際、予期しないコントロー
ル信号の変化を防ぐために有効です。
OFF:テンプレートを切替えた際、各コントローラーの位置(出力している値)とテンプレートで設定された初期設定値が一致しない場合、コントローラーを
操作すると、値が即座にテンプレートの保存値から実際のコントロール値に変化します。
GLOBAL:設定を global メニューの Pick-Up 設定(ON または OFF)に依存する際に使用します。特定のコントローラーやテンプレートで特別に Pick-Up
設定を定義する必要が無い場合に有効な設定です。
TEMPLATE:設定を template メニューの Pick-Up 設定(ON または OFF)に依存する際に使用します。1つのテンプレートの内において、特定のコントロー
ラーで特別に Pick-Up 設定を定義する必要が無い場合に有効な設定です。
32
XY パッド
アクシスコントロール
XY パッドは、上の写真の通り、縦(Y)軸と横(X)軸のそれぞれの方向を指でなぞる(タッチする)ことで、2つの MIDI 情報を扱うことができます。
つまりこのパッド1つで4つのコントローラー(X1、X2、Y1 および Y2)を同時に操作することを意味します。
設定をおこなうアクシスコントローラーの選択
上の写真は、4つのコントローラーの設定をおこなうの際の、パッド上でのコントローラーの選択領域を示しています。つまり、設定をおこないたい、コン
トローラーの領域にタッチして選択をします。
【ご注意】
この領域は編集をする際のコントローラーの選択のみに有効です。実際にパッドを使用する場合は、このようにコントローラーがこの領域で作用する
のではなく、各々の設定に従って、X1 と X2 は横軸操作に作用し、Y1 と Y2 は縦軸操作に作用します。
TchMode(Touch Pad Mode タッチパッドモード):X-Y タッチパッドのみ設定可能なメニューです。
この設定を有効にした場合、アクシスコントローラー(X1、X2、Y1 もしくは Y2)の設定にアクセスできます。前出の写真を参考に、設定をおこないたいコン
トローラーに該当したタッチパッドの領域に指を触れます。ここでは指をパッドから離した際の値の変化を設定します:
X1 と X2 アクシスの場合:
HOLD(ホールド):値が指を離した際の値にとどまります。
HomeLeft(ホームレフト):値が最低値(Low Value)に戻ります。
HomeCntr(Home Centre;ホームセンター):値が設定されたコントロール範囲の中心値に戻ります。
HomeRght(Home Right;ホームライト):値が最高値(High Value)に変化します。
Y1 と Y2 アクシスの場合:
HOLD(ホールド):値が指を離した際の値にとどまります。
HomeDown(ホームダウン):値が最低値(Low Value)に戻ります。
HomeCntr(Home Centre;ホームセンター):値が設定されたコントロール範囲の中心値に戻ります。
HomeUp(ホームアップ):値が最高値(High Value)に変化します。
Name(ネーム)
:本体の LCD ディスプレイに表示されるコントローラー名(最大 8 文字)を設定します。この設定はページボタンを使用して(設定画面の)
次のページでアクセスできます。名称の変更をおこなうには、画面上の “<” と “>” の下(列)のエンコーダーもしくはボタンを使用して、変更する文字に
あわせるようにカーソル移動をします。次に、画面表示の “Upper”(アッパーケース = 大文字)、“Lower”(ローワーケース = 小文字)および “Punctu”(パン
クチュエーション = 句読点)/ “Number”(ナンバー = 数字)の下(列)のボタンで、文字の種類を設定します。(“Punctu” と “Number” はボタンによ
る切換えとなります。)最後に画面表示の “CHAR”(キャラクター)下のエンコーダーやボタンを使用して、文字入力をおこないます。スペースを入力す
る場合は “Punctu” を使用します。(空白スペースは、文字種類の “Punctu” の最初の文字になっています。)
33
NRPN(Non-Registered Parameter Number;ノンレジスタードパラメータナンバー)
DispType、LowVal、HighVal、Ports、MidiChan、Response、BtnType、TchMode および Name 設定は、コントロールチェンジ(MIDI CC)と同じように
コントローラーに NRPN を割当て際に設定することが可能です。詳しくは、コントロールチェンジの項目を参照します。
NRPNlsb (Non-Registered Parameter Number Least Significant Byte;最下位バイト):コントローラーの NRPNlsb 値(0 から 127 の間)を設定します。
NRPNmsb (Non-Registered Parameter Number Most Significant Byte;最上位バイト)
:コントローラーの NRPNmsb 値(0 から 127 の間)を設定します。
本体左上のロウセレクトボタンで、NRPNlsb と NRPNmsb 設定の表示形式を切換え(10 進数と 16 進数)できます。
RPN(Registered Parameter Number;レジスタードパラメータナンバー)
DispType、LowVal、HighVal、Ports、MidiChan、Response、BtnType、TchMode および Name 設定は、コントロールチェンジ(MIDI CC)と同じように
コントローラーを RPN に割当てた際に設定することができます。詳しくは、コントロールチェンジの項目を参照します。
RPNlsb (Registered Parameter Number Least Significant Byte;最下位バイト):コントローラーの RPNlsb 値(0 から 127 の間)を設定します。
RPNmsb (Registered Parameter Number Most Significant Byte;最上位バイト):コントローラーの RPNmsb 値(0 から 127 の間)を設定します。
本体左上のロウセレクトボタンで、RPNlsb と RPNmsb 設定の表示形式を切換え(10 進数と 16 進数)できます。
SYSEX(SYSTEM EXCLUSIVE;システムエクスクルーシブ)
DispType、LowVal、HighVal、Ports、MidiChan、Response、BtnType、TchMode および Name 設定は、コントロールチェンジ(MIDI CC)と同じように
コントローラーに SYSEX を割当てた際に設定することができます。詳しくは、コントロールチェンジの項目を参照します。
DispType (DisplayType;ディスプレイタイプ)
:この設定内容は CC(コントロールチェンジ)を割当てた際と同じですが、エンコーダーに SYSEX を割当て
た場合、MIDI CC で割当可能であった、REL1、REL2、APOT は、SYSEX の仕様上を割当てることはできません。
Length(レングス)
:コントローラーを操作した際に送信される SYSEX の情報の長さを設定します。設定値は、バイト単位で、0 から 12 まで数値(通常)
もしくは 9 から 12(ROLAND タイプ)になります。
DataType(データータイプ):SYSEX 情報の形式を次の通りに設定します:
NONE(ノン):コントローラー操作によって固定された SYSEX 情報を送信します。この設定の場合 SYSEX 情報には可変バイトは含まれていません。
SINGLE(シングル):1つの可変バイトを含む SYSEX 情報を送信します。このバイト値は、LowVal と HighVal の設定値で制限された現在のコントロール
値によって定義されます。この SYSEX 情報の可変バイトの位置は編集可能です。
ROLAND(ローランド)
:1つの可変バイトと 1 つのチェックサムバイトを含む SYSEX 情報を送信します。可変バイト値は、LowVal と HighVal の設定値で
制限された現在のコントロール値によって定義されます。この SYSEX 情報の形式は、最後から2番目のバイトが常に可変バイトで、最後のバイトがチェッ
クサムバイト(F7 バイト以外の場合)となります。
エンコーダーの DispType を “0-16K” に設定した場合、“DataType” 設定項目は次の通りになります:
NONE:コントローラー操作によって固定された SYSEX 情報を送信します。この設定の場合 SYSEX 情報には可変バイトは含まれていません。
LSB-MSB:2つの可変バイト(MSB と LSB のペア)による 14bit 情報を含む SYSEX 情報を送信します。この情報の場合、LSB は MSB の前に位置し、こ
の2つのバイト情報の間に非可変バイトをおいて分離することはできません。この2つの可変バイトの位置は(連続した状態であれば)編集可能です。
MSB-LSB:LSB-MSB と同様に2つの可変バイト(MSB と LSB のペア)による 14bit 情報を含む SYSEX 情報を送信します。ただしこの情報の場合、LSB は
MSB の後に位置します。
ROLAND:2つの可変バイトと 1 つのチェックサムバイトを含む SYSEX 情報を送信します。この SYSEX 情報の形式は、最後から3つのバイトが、MSB、
LSB、チェックサムバイト(F7 バイト以外の場合)の順番に位置します。
DataPsn(DataPosition;データーポジション):SYSEX 情報内の可変バイトの位置を設定します。この設定値の上限は、Length 設定によって自動的に制
限されます。DataType を ROLAND に設定した場合は固定値になり、位置を設定することはできません。
page ボタンを操作して、SYSEX 情報内の非可変バイトを個別に設定するページにアクセスすることができます。この画面では、すべてのバイトを 16 進数で
表示をします。初期設定において、情報内の最初のバイトは F0h で、最後のバイトは F7h となります。その他の非可変バイトは 00h と表示され、設定す
ることが可能です。設定編集不可能な可変バイトは “DV”、チェックサムバイトは “CS” と表示されます。
バイトを編集するには、画面上の“<<”と“>>”の表示下の列のエンコーダーやボタンを使用して、編集をおこなうバイトにカーソルをあてます。次に“VALUE”
表示下のエンコーダーやボタンを使用して値(00 から 7F の範囲)を設定します。SYSEX 情報の編集を完了しましたら、page ボタンで、元のコントロー
ラー設定画面に戻ります。
MMC(MIDI MACHINE CONTORL;MIDIマシーンコントロール)
MMC 情報は、基本的にトランスポートコントロール(再生、停止、早送り、巻き戻しなど)に使用します。
この項目での Ports 設定は、MIDI CC の項目と同様に送信先ポートの設定ができます。詳しくは、コントロールチェンジの該当項目を参照します。
Command(コマンド):コントローラーが送信する MMC コマンドの種類;STOP(停止)、PLAY(再生)、DEF PLAY(DEFERRED PLAY;ディファードプ
レイ = 停止位置から再生再開)、FORWARD(フォワード / 早送り)、REWIND(リワインド / 巻き戻し)、RECORD(レコード / 録音)、REC PSE(レコード
ポーズ / 録音ポーズ)、PAUSE(ポーズ)、EJECT(イジェクト)、CHASE(チェイス)、ERRREST(Error Rest;エラーリセット)、MMCRESET(MMC リセッ
ト)を設定します。
DeviceID(デバイスアイディー):MMC コマンド情報を受信する機器の ID 番号(0 から 127)を設定します。ID 番号を含めて送信することで、特定の機
器のみが、MMC コマンドに反応します。
34
NOTE(NOTE ON/OFF;ノートオン/オフ)
Ports、MidiChan、および Name 設定は、コントロールチェンジ(MIDI CC)と同じようにコントローラーを NOTE に設定した際に設定可能です。詳しくは、
コントロールチェンジの該当項目を参照します。
Note(ノート):コントローラーを操作した際に送信する MIDI ノート番号(C-2 から G8)を設定します。通常 Note 設定では、MIDI ノート番号(音階を
示す A から G のアルファベットとオクターブを示す -2 から 8 の数字)で表示をします。この表示はエンコーダーのロウセレクトボタンで、10 進数(0
から 127)、16 進数(00h から F7h)に切換えることができます。ボタンを押すごとに、ノート番号、10 進数、16 進数の表示切換えが順番におこなわれ
ます。
ノート値の設定は、画面表示の Note 下の列のエンコーダーやボタンで、おこないます。上下に位置するボタンとエンコーダーを使用します。また、一
度変更をおこなうと設定横のカーソルが点滅しますので、この状態で本体のキーボードから直接ノート情報を設定することも可能です。
Velocity(ヴェロシティ):ノートオン情報と同時に送信されるヴェロシティ値(0 から 127)を設定します。
BtnType(Button Type;ボタンタイプ)
:MIDI CC(コントロールチェンジ)での該当項目と同じ機能(ボタン動作の設定)をいたしますが、この項目では、
“STEP” 設定は存在しません。“MOMENTRY” に設定した場合、ボタンが押す際にノートオン情報、離す際にノートオフ情報が送信されます。“TOGGLE” モー
ドでは、ボタンを押すごとにノートオン情報とノートオフ情報が交互に送信されます。
BANK CHG(BANK CHANGE;バンクチェンジ)
Ports、MidiChan、および Name 設定は、 コントロールチェンジ(MIDI CC)と同じようにコントローラーを BANKCHG に設定した際に設定可能です。
詳しくは、コントロールチェンジの該当項目を参照します。
BankMode(バンクモード)
:MIDI バンクセレクト(バンクチェンジ)情報を送信する際の形式を設定します。MIDI の仕様では、MIDI CC 0 と MIDI CC 32 がバン
クセレクトとして定義されています。CC 0 はバンクセレクトの MSB、CC 32 はバンクセレクトの LSB として使用します。2つのバンクセレクト情報関して、
多くのシンセサイザーは、CC 0 によって音色のカテゴリー(例えば鍵盤楽器など)の選択、CC 32 でカテゴリー内のバリエーション(例えばアコースティッ
クピアノなど)の指定に使用します。ただし、機種によっては、CC 0 のみあるいは CC 32 のみをバンクセレクト情報に使用する場合がございますので、
ご使用の機種のマニュアルなどに記載されている MIDI インプリメンテーションチャートでこの対応を確認した上で、適切な BankMode 設定を次の通りに
おこないます:
LSB:CC 32 のみをバンクセレクト情報として送信します。実際の送信値は Banklsb の項目で設定します。
MSB:CC 0 のみをバンクセレクト情報として送信します。実際の送信値は Bankmsb の項目で設定します。
MSB-LSB:CC 0 と CC 32 を使用してバンクセレクト情報を送信(CC 0 の送信後に CC 32 を送信)します。実際の送信値は、Banklsb と Bankmsb で設定します。
Banklsb:バンクセレクトの LSB、つまり CC 32 の送信値を設定します。
Bankmsb : バンクセレクトの MSB、つまり CC 0 の送信値を設定します。
PROG CHG(PROGRAM CHANGE;プログラムチェンジ)
Ports、MidiChan、BtnType および Name 設定は、コントロールチェンジ(MIDI CC)と同じようにコントローラーを PROGCHG に設定した際に設定可能で
す。詳しくは、コントロールチェンジの該当項目を参照します。
LowProg と HighProg(ロープログラムとハイプログラム)
:MIDI CC で設定をする値の範囲(最小値;LowVal と最大値;HighVal)と同様にこれらの設定で、
送信するプログラムチェンジの範囲を設定します。この設定によって、1 つのボタンで任意のプログラム(プリセットパッチ)の呼出しをおこなったり、
複数のプログラムの切換えをおこなうことが可能です。これらの設定は BtnType の設定の影響を受けますので、MIDI CC の該当項目を参照します。
ドラムパッドの Control 項目を “PROG CHG” に設定した場合、“VELOCITY” 設定は無効となります。
DRUMNOTE(DRUM PAD NOTE;ドラムパッドノート)
ドラムパッドのみに有効な設定です。パッドをたたいた際に送信される MIDI ノートを設定します。この際、同時にヴェロシティ情報も送信されますが、
この情報に含まれる値は、常にドラムパッドをたたいた際の強さに反応した値が送信され、固定値を設定することはできません。Ports、MidiChan、お
よび Name 設定は、 コントロールチェンジ(MIDI CC)と同じようにドラムパッドを DRUMNOTE に設定した際に設定可能です。詳しくは、コントロー
ルチェンジの該当項目を参照します。
Note:このマニュアルで解説している “NOTE ON/OFF” と同様の設定です。詳しくは前項目の該当箇所を参照します。
Auto-Off(オートオフ): トラムパッドをたたいた後のノートオフ情報の送信タイミング(10ms から 16383ms、単位はミリ秒 =1/1000 秒)または送信
なし(NONE)を設定します。
Off Sync(オフシンク)
:ドラムパッドをたたいた後の MIDI ノートオフ情報の送信タイミングの基準を定義します。“TIMER”(タイマー)に設定した場合、
Auto-Off 設定に準じた時間設定でノートオフ信号が送信されます(NONE の場合は MIDI ノートオフなし)。他の設定では音符の長さ(32ndT;32 分の3
連符から 12 bars;12 小節までの範囲)をノートオフ信号の送信タイミングに使用します。音符の表記に関しまして、音符(32nd や 16th など)の最後に
文字 “T” がついている場合、この音符は3連符であることをあらわします。音符の最後に文字 “D” がついている場合、この音符は付点音符であることを
あらわします。この場合の実時間、つまり実際の音符の長さは MIDI クロック(のテンポ)によって定義されます。従いまして、この情報のタイミングを
正確に MIDI 情報としてシーケンサーや DAW などに記録する場合、シーケンサー /DAW と Novation 製品本体の MIDI クロックが同期されている必要が
あります。
35
REALTIME(SYSTEM REALTIME;システムリアルタイム)
Ports、および Name 設定は、コントロールチェンジ(MIDI CC)と同じようにコントローラーを REALTIME に設定した際に設定可能です。詳しくは、コン
トロールチェンジの該当項目を参照します。
この項目では、標準の MIDI システムのリアルタイム情報(RT-Start;スタート、RT-Stop;ストップ、RT-Contu;コンティニュ、RT-Actvs;アクティブセン
シング、RT-Reset;システムリセット)を設定します。
PITCHBND(PITCH BEND;ピッチベンド)
X-Y タッチパッドとジョイスティックの水平方向(PITCH)の操作のみに適用される設定です。本体の他のコントローラーにピッチベンド情報を割当てる
ことはできません。Novation 製品本体には、ベンド情報の送信値を制限する設定項目はありません。もし、ベンド情報の受信側の機器やソフトウェアで
ベンド範囲を設定できる場合は、そちらで設定をします。Ports、MidiChan、および Name 設定は、コントロールチェンジ(MIDI CC)と同じようにタッ
チパッド(の X 方向)やジョイスティックを PITCHBND に設定した際に設定可能です。詳しくは、コントロールチェンジの該当項目を参照します。
TEMPLATE(テンプレート)
この項目は、すでにこれまでに解説してきました MIDI 情報に関する設定ではありません。ここでは、任意のコントローラー(ボタン、ドラムパッドまたは
サスティーンペダル)をテンプレートの切換えとして使用する設定項目となります。Template コントロールを操作した場合、MIDI 情報は送信されることは
ありません。
36