58.8KB - 金沢21世紀美術館

金沢21世紀美術館茶道具借用申込書 煎茶
美術館記載欄
使用日時 平成 年 月 日( ) 午前 午後 全日
使用者氏名
通番号
品名
数量
単位
借用
返却
備考
煎1
茶壷(茶入れ)
1
口
赤絵金彩 丸型
煎2
茶壷(茶入れ)
1
口
祥端 筒型
煎3
茶壷(茶入れ)
1
口
染付 角型
煎4
茶壷(茶入れ)
1
口
銀イブシ閉目
煎5
茶量 竹
2
本
後藤塗、スス竹笹図
煎6
箸立 染付
1
口
煎7
箸立 赤絵
1
口
煎8
涼炉 三峰炉(筒式) 【白】
1
基
白泥
煎10 涼炉 三峰炉(電気)
1
基
〃
煎12 涼炉 一文字炉(両用)
1
基
白磁彫
煎14 保夫羅 【白】
1
口
焼き〆
煎15 鳥府(炭とり)
1
個
手付
煎16 鳥府(炭とり)
1
個
手ナシ
煎17 火箸
2
組
鳥頭
煎18 羽箒
2
枚
フクロウ、ワシ
煎19 巾筒 赤絵
1
口
煎20 巾筒 染付祥瑞
1
口
煎21 盆巾入(四方)
2
口
煎22 炉屏 溜塗二つ折
1
隻
煎23 炉屏 焼桐
1
隻
煎24 器局 松材瓢図
1
箱
煎25 提艦(竹製のもの)
1
基
煎26 棚 (君子棚)
1
基
煎27 棚 (通仙棚)
1
基
煎28 棚 (四方棚)
1
基
煎29 湯さまし 赤絵花唐草
1
口
煎30 湯さまし 染付ラン
1
口
煎31 茶托 錫ミガキ 【小判型】
4
組
煎32 茶托 錫イブシ 【 〃 】
4
組
煎33 急須 横手 【白】
1
個
白磁 コマ型
煎34 急須 横手 【ラン】
1
個
染付 ラン 小
煎35 急須 横手 【雲鶴】
1
個
色絵
煎36 急須 横手 【ラン】
1
個
染付ラン
煎37 急須 横手 【山水】
1
個
染付山水人物図
煎38 急須 横手 【雲鶴】
1
個
色絵
桐
1/2
通番号
品名
数量
単位
借用
返却
備考
煎39 煎茶茶碗 (6客)
3
組
染付ラン図
煎40 煎茶茶碗 (6客)
3
組
赤絵金彩 丸紋
煎41 煎茶茶碗 (6客)
3
組
色絵花喜文
煎42 碗(盌)筒網代
3
基
煎43 炉扇 【白】
1
本
煎44 炉扇 【染】
1
本
煎45 葉形盆 【大】
1
枚
煎46 葉形盆 【中】
1
枚
煎47 角盆 木地
2
枚
煎48 角盆 鎌倉
2
枚
煎49 煎茶盆 長 一文字盆
2
枚
唐木尺5寸
煎50 煎茶盆 長 一文字盆
2
枚
ラデン尺5寸
煎51 煎茶盆 長 一文字盆
2
枚
木地尺3寸
煎52 布目盆 【大】
4
枚
煎53 三器盆
2
枚
ケヤキ塗り
煎54 香炉
2
口
辰砂・均窯
煎55 黒タン・黒柿
2
本
ラデン
煎56 銘々皿 【陶器】
2
組
笹文九谷焼
煎57 銘々皿 【塗物】
2
組
煎58 茶粕入 染付
1
口
煎59 茶粕入 赤絵
1
口
煎60 水注 色絵
1
口
松竹梅人物図
煎61 水注 染付
1
口
上手
煎62 瓶掛 【白】
1
基
煎63 瓶掛 【白】
1
基
子母炉
煎64 瓶掛 【白】 電気
1
基
新涼炉
煎65 瓶掛 【塩吹】電気
1
基
R602
煎66 瓶敷 【中】
1
枚
煎67 瓶敷 【小】
1
枚
その他 備品
品名
通番号
数量
単位
借用
返却 連絡事項
1 長机
2 本
リストに記載のない消耗品類はご持参下さい。
2 ガスコンロ(ボンベ持参)
1 台
下記のものを使用する場合は特にお忘れのないようご注意下さい。
3 電気コンロ
1 台
延長コード
4 やかん
1 個
ガスボンベ
5 電気ポット
1 個
洗剤
備考
タオル
コロコロ
(長机使用の際は養生のためのビニールシートかシーツ)
等
2/2