「自分から学習」を育てる授業

今月の Classroom English
“Here are some handouts.”プリントを配ります。
日本語では「プリント」というのが定着していて、うっかりそのまま使用しがちですが、英語では、a handout/a printed
sheet/ を用いなければなりません。授業でよくやるように最前列の生徒に、「後ろの人にまわして」と指 示する場合は、Please
通信
09GTEC-12
Vol.55
生 徒 の 英 語 力 を 伸 ば す ヒ ン ト 集
take one and pass them to back. / Please take one and pass them on. / と言います。「余ったプリントは前に戻して」と
言う場合は、If there are extra handouts, please return them to me,/ と言います。生徒が困った顔をしてそばに来たら、
Do you need one more?/ と聞くことになります。Yes./ と言われたら、I am sorry. Here you are./ と言ってプリントを渡し
てあげましょう。なお、「全部で5枚です。みんなちゃんと渡 った ?」は、There should be five handouts in total. Make
sure you have all the copies./ と言います。テスト問題など枚数を確認させるときに使えます。
﹁自分から学習﹂を
育てる授業
今月の
(愛知県総合教育センターホームページ掲載「More English in Class!」より抜粋)
トピック
授業で使える ! 山岡先生の豆知識
★こどもをしつける時に使える表現
「そんなに欲ばっても、お腹に入りきらないよ」
【Your eyes are bigger than your stomach.】
「目の方がお腹より大きいよ」とは、子供が料理やお菓子を欲ばって皿に取ろうとしたときに親がたしなめて言う言葉。
「そんなに欲
ばっても、お腹に入りきらないよ」親が子を叱る言葉の代表的なものに Where s the magic word? がある。
「魔法の言葉」とは、
お願いをするときにつけるべき please のこと。
「頼み事をする時はちゃんと please をつけなさい」他にも、Look with your eyes
and not with your hands!「
(店やよその家で、いろいろなものに触る子どもに)触ってはダメ」汚い言葉を使ったら、Watch
your mouth! や Say that again, and I will wash your mouth out with soap! 行儀が悪い子には Mind your manners. お金
の無駄遣いをする子には Do you think money grows on trees? でも最後には、You will ALWAYS be my baby. と言って許
してあげるのが親です。
(立命館大学教授 山岡憲史)
特別協賛
第4回 全国高校生英語ディベート大会 in 埼玉
World Schools Debating Championships 認定大会
【論 題】
日 程
The Japanese Government should prohibit worker dispatching (Haken Roudou).
日本国政府は , 派遣労働を禁止すべきである。是か非か。
平成21年12月19日(土)∼20日(日)
会 場
東京国際大学 第一キャンパス
主 催
全国高校英語ディベート連盟(HEnDA)
出場校62校決定!(2009年12月1日時点)
県 名
北 海 道
北 海 道
北 海 道
宮 城 県
茨 城 県
栃 木 県
栃 木 県
埼 玉 県
埼 玉 県
埼 玉 県
埼 玉 県
埼 玉 県
埼 玉 県
埼 玉 県
埼 玉 県
東 京 都
校 名
北海道札幌国際情報高等学校
函館白百合学園高等学校
帯広大谷高等学校
仙台白百合学園高等学校
竹園高等学校
宇都宮女子高等学校
宇都宮海星女子学院高等学校
伊奈学園総合高等学校
春日部女子高等学校
市立浦和高等学校
鴻巣高等学校
浦和高等学校
和光国際高等学校
浦和第一女子高等学校
蕨高等学校
創価高等学校
県 名
東 京 都
東 京 都
東 京 都
千 葉 県
千 葉 県
千 葉 県
神奈川県
神奈川県
神奈川県
長 野 県
長 野 県
長 野 県
長 野 県
愛 知 県
愛 知 県
静 岡 県
校 名
渋谷教育学園渋谷中学高等学校
飛鳥高等学校
関東国際高等学校
稲毛高等学校
成田国際高等学校
佐倉高等学校
栄光学園
慶應湘南藤沢高校
洗足学園中学高等学校
上田高等学校
諏訪清陵高等学校
伊那北高等学校
長野西高等学校
南山高等学校女子部
清林館高等学校
加藤学園暁秀高等学校
県 名
静 岡 県
岐 阜 県
岐 阜 県
岐 阜 県
富 山 県
石 川 県
石 川 県
福 井 県
福 井 県
福 井 県
京 都 府
大 阪 府
大 阪 府
和歌山県
奈 良 県
兵 庫 県
校 名
浜松北高等学校
高山西高等学校
聖マリア女学園高等学校
益田清風高等学校
富山中部高等学校
金沢二水高等学校
金沢泉丘高等学校
藤島高等学校
武生高等学校
武生東高等学校
市立西京高等学校
関西創価高等学校
千里国際学園高等学校
近畿大学付属和歌山高等学校
帝塚山高等学校
灘高等学校
県 名
兵 庫 県
滋 賀 県
滋 賀 県
広 島 県
広 島 県
香 川 県
高 知 県
佐 賀 県
福 岡 県
大 分 県
熊 本 県
鹿児島県
鹿児島県
鹿児島県
校 名
神戸市立葺合高等学校
膳所高等学校
米原高等学校
舟入高等学校
尾道東高等学校
高松高等学校
土佐高等学校
伊万里高等学校
香住丘高等学校
大分高等学校
熊本高等学校
志布志高等学校
開陽高等学校
鹿児島情報高等学校
発行元 ㈱ベネッセコーポレーション 高校事業部グローバル事業推進課
12
December 2009
先月号では、
全国の英語の先生が指導上悩んでいることの中から、
「基礎知識の不足」を取り上げました。
今回は、先生の悩みのナンバーワンである、
「自主性」について取り上げたいと思います。
アンケートの通り、
「生徒に自主
0
かし、
「自主性」という言葉には
色々な意味が含まれます。先生
が生徒に身につけてほしい「自
主性」とは、どのようなことな
20
40
60
80
自主性
100
(人数)
習った英語を使う力
学習習慣・時間
フリーアンサーから代表的な言
反復練習の不足
葉を拾ってみました。
Q
は
「自分から学習」
の第一歩と思っています。
派手なコミュニケーション活動ではなくとも、生徒を主役
A 先生 時間を測ることで、タイムリミット後も必死に問題を解き
にした授業が可能なんですね。
他にも何かありますか?
することで、
「先生が書いたものがすべて正解とは限らな
続ける生徒がでてきましたね。
これって大きいと思います。
今回は授業の変化についての話でしたが、授業の中で活動
Q
がこれだけ増えると、それを評価することも大事そうな気
がしますが…
A・B先生 そのとおりですね。
次の号でそのテーマに触れましょう。
い」
と生徒は思い、
「本当にこれでいいんだっけ?」
と考える
粘り強さの不足
にイメージするために、先生の
B 先生 以前より質問が多くなりましたね。
質問してくるというの
思います。
りします。
クラスの誰かが気づくまで放っておきます。
こう
その他
日本語や一般常識の不足
変化はでてきましたか?
生徒が間違った解答をしてもそのまま黒板に書いちゃった
英語を学ぶ目的意識や興味
のでしょうか ? もう少し具体的
ための工夫なわけですね。
そうすることでやはり、生徒にも
分の頭を使って考えている時間が増えています。
(参考資
B 先生 生徒にすぐ正解を与えないというのもポイントです。
私は、
基礎知識の不足
なるほど、どちらも生徒を油断させない、緊張感を持たせる
Q
式を比較してみると、私が話している時間は減り、生徒が自
料)
そういう意味では、生徒を主役にできるようになったと
≪参考データ≫高校の英語の先生が、生徒に足りないと思っている要素
性がない…」というのは多くの
先生が抱えている悩みです。し
の中に残る活動を入れるようにしています。
以前と授業形
取材:GTEC 通信編集部 鹿島田優子
ようになりました。
というのも、効果的だと思います。
私はストッ
A 先生 「時間を測る」
「自分から学習」を可能にする授業のポイント
プウオッチを必ず授業に持っていきます。
授業中のいろん
※高校英語教員 500 人アンケートより
達成感
1. 生徒を主役にする
2. 生徒に緊張感を持たせる
な活動に時間制限があることで、積極的に頭を動かします
し、リズムがでてきます。
また、これは活動だけではなく、問
題を解く際にももちろん有効です。
①自分から辞書をひくことができない
②分からない問題があっても、自分から考えることができない
このように先生方の言葉から、
「自主性」
=小さなことでも、
「自分から」というのがキーワードのようです。この、
「自分から
学習」ができるようになるためには、生徒の学習の場の大半を占める「授業」による働きかけは欠かせません。どのように
授業を工夫し、
「自分から学習」に向かう仕掛けを作っているのか、先生方にお話しを伺ってきました。
アンケートで多くの先生が「最近の生徒は自分から何かを
き上げる場のことです。
具体的には、
「英語で紙芝居」
「曲に
英語の歌詞をつける」という活動です。
あとは、ペアで音読
学校でも、
やはり
「受け身」
な生徒が多いのでしょうか?
させたり、AET との会話で、
「教科書通りにはいかない生の
A 先生 そうですね、すごく多いと思います。
たとえば、授業では与
英語」
を体験させたり、週刊 ST などの投げ込み教材を読ま
えられた情報、
板書をただ写すだけ。
指示を受けたら最低限
せたりして、臨場感のある英語に触れられるようにしてい
のことをこなすだけ。
どうやればもっと自分が楽しく学習
ます。
生徒の反応を見ていると、このような
「活動」
をしてい
B 先生 うちの生徒も同じです。
A 先生がおっしゃったように、板書
を異常に綺麗に写すだけの生徒もいれば、それすらしない
Q
目
ねらい
単語テスト
予習をさせる習慣づくり
前のパートの復習
キーセンテンス・内容振り返り
予習をさせた訳の確認
30分
新しいパートの理解
指示語の指す内容の確認
※一人ずつあてていく
重要な文法項目の確認
5分
授業のほとんどを「説明」
で割いていたころの1コ
マ例。訳の確認などは一
人ずつ当てていったの
で、当たっていない生徒
は遊んでしまう。
生徒全員が頭を使ってい
たのは単語テストとあて
られた時だけ。
まとめ
る時、
「英語って楽しい」
と感じるようですね。
できるか?なんて考えようともしません。
ほっとくと「自分
ない状態ですね。
項
時間
10分
するということがなくて…」
と回答していましたが、先生の
から学習」
どころか、生徒の
「頭のモーター」
が全く回ってい
【昔の授業】
5分
Interview
Q
〈参考資料〉
Q
生徒を主役にした活動中心の授業が、生徒の「やる気」を生
み、
「自分から学習」に繋がるわけですね。
B 先生はどうです
か?
「和訳」
の確認
B 先生 私は以前、文法や構文の説明や、予習させた
生徒もいます。
また、分からない問題があると、すぐ
「答え」
に時間を割いた授業を行っていました。
予習をしてきた生
を知りたがります。
少しも自分の頭を使おうとしません。
徒にとっては「答え合わせ」
、してこなかった生徒にとって
このような生徒に対して、少しでも
「自分から学習」
に近づけ
は、
「当てられないよう下を向く」
授業だったので、自分から
るために、まずは
「英語がわかるって面白い」
と、英語に対す
考えるという機会もなく、
「自分から学習」とは程遠い状態
る
「やる気」
を出させることが大切ですよね。
生徒に
「やる気」
でした。
さらに授業が終わった後、生徒の頭の中に残るの
を出させるために、
どのような工夫を授業でしていますか?
は、訳の
「日本語」
でした。
「英語の授業なのにこれでいいの
「生徒」だとい
A 先生 いつも念頭においているのは、授業の主役は
かな?」と、疑問を持つようになりました。
とはいっても A
うことです。
バンドで言えば舞台に上がって演奏する人た
先生のように、オールイングリッシュで授業をしたり、生徒
ちです。
だから彼らが英語を楽しんで主体的に関わらなく
にプレゼンさせたりする授業は、
「生徒がのってきてくれる
てはいけない。
そのために教員は何ができるか?というこ
か?」
と自信がなく、踏み出せませんでした。
そこで、教える
とを考えています。
もちろん「舞台に上がって楽しむ」ため
内容は大きく変えず、生徒が自分で考えることができるプ
に必要なことは教えなければなりませんが、そこで終わっ
リントを活用しました。
和訳を通して行っていた本文の内
てはいけません。
生徒自身が「活動」する時間をきちんと作
容理解は、話を整理し、図式化したワークシートを作成し
ることが重要です。
て、それを英語で完成させていく形式にしています。
板書を
そこで、
生徒が覚えた知識を使って、
臨場感を持って英語の
ひたすら写すより頭を使いますし、内容がきちんと頭に残
活動ができるよう、
「イベント」を大事にしています。
「イベ
ります。
和訳をしなくなることで余った時間で、重要構文の
ント」
とは、生徒が自分で考え、成果によって一つの形を築
和文英訳や、ペアで音読をさせたりして、なるべく英語が頭
【現在の授業】
時間
項
目
ねらい
5分
オーラルイントラダクション
本文の内容理解を早める
5分
難しい単語や概念の理解
内容理解の促進
5分
リスニング
音に慣れさせ、英語のリズム、イント
ネーションを意識させ、この後のト
レーニングにつなげる。
15分
ワークシートの完成
本文の内容理解
15分
トレーニング(①∼③いずれか)
①個人・ペア・グループによる音読
②重要構文の和文英訳
③授業にでてきた単語や文法・構文
を用いて自分で意見を言う活動
定着 or 発展
5分
まとめ or 単語テスト
音読につなげるために
も、リスニングはきちん
と5分確保する。本文内
容理解はワークシートを
活用し、全員に取り組ま
せる。トレーニングは覚
えた英語を定着させるた
めの活動を行う。このよ
うにして、授業中生徒が
「自分から」考える時間
を増やした。