画像の取り扱い

第 4 部・第 2 章
4.2.1
画像の取り扱い
Photoshop 新規ファイルの作成
1.新規ファイルの作成
Photoshop には非常に多くのパラメータが存在します。新規ファイルを作成する際に適切なオプションや設定を選択し、出力をした際
粗い画像ができてしまうなどの問題を回避します。
新規ファイル作成
後ほど設定することもできます(上部メニューの[ファイ
1.画面上部メニューの[ファイル]から[新規]をクリックします。
ル]→[ドキュメント設定])。もし何も目的が決まってお
2.新規ファイル作成のための設定画面が開きます。
らず、とりあえず制作に進みたい場合は、何もせずにO
3.設定が終わったら[OK]を押します。
Kを押して作成しても構いません。
(4.Photoshop ファイルを開く際は、画面上部メニューから、[ファイル]
→[開く]でファイルを開きます。)
名前:任意の名前を設定してください。
プリセット :ポスターなど印刷する目標が決まっている場
合は、「日本標準用紙」Web 上に載せる場合は、「Web」
を選択します。何も決まっていない場合は、「Photoshop
初期設定」にします。
サイズ:「日本標準用紙」に設定した場合は、ここで用紙
のサイズを設定します。「Web」の場合は、目的のサイズを
設定できますが、すぐ下のメニューで、幅や高さを設定す
ることができます。
幅 高さ:単位を設定し、幅、高さを設定します。(基盤セ
ンターにある画面は、1920px×1080pxの大きさです。)
解像度
: ポスターなどに印刷する場合は、
「250(pixel/inch)」をお勧めします。(1dpi=1pixel/inch で
す。)
Web 上に載せる場合は、そのままの「72(pixel/inch)」でよ
いです。
カラーモード:ポスターなどに印刷する場合は、「CMYK」を
お勧めします。(bit 数は、写真がメインな場合、16bit など
がよいです。) Web 上に載せる場合は、そのままの「RG
B」でよいです。
カンバスカラー:基本的に白でよいです。もし、予め背景を
透過したい場合は、透過を選んでください。
カラープロファイル:デフォルトのままでよいです。
ピクセル縦横比:デフォルトのままでよいです。
Campus System Guide- 103
4.2.2 素材の配置
1.ファイルの挿入
Photoshop では、jpeg,png 形式等幅広い画像形式を扱うことができます。ただし、.dds あたりのレベルになるとプラグインが必要になっ
てきます。様々なファイルによって扱い方が少し異なりますが、ここでは、全般的に素材をどのように Photoshop 内に配置するかを説
明していきます。
ファイルの配置
1.エクスプローラーで、取り込みたいファイルがあるフォルダを開きます。
2.取り込むファイルをクリックして選択します。(複数選択可)
3.選択したファイルをドラッグアンドドロップで、Photoshop の画面の白紙に持っていきます。
4.画像を取り込むと、拡大縮小、移動をするモードに切り替わります。Enter を押して抜けることができます。すぐ操作する場合は、こ
の段階で調整してよいですし、後ほど調整するモードに入っても構いません。
Illustrator と違いドラッグアンドドロッ
プするだけで、ファイルが埋め込ま
れます。そのため、Photoshop のデ
ドラッグアンドドロップします
ータはすぐ重くなりがちです。
【注意】
※取り込まれたファイルは、最初「スマートオブジェクト」という状態で取り込まれます。これは、度重なる画像の編集による、画質の劣
化を防ぐ機能です。基本的に、気にする必要はありませんが、画像を加工する際は、これを解除する必要があります。3項の最後、ス
マートオブジェクトの解除説明をご覧ください。
※複数枚取り込んだ場合は、重なった状態で取り込まれます。3項で、レイヤーの移動等説明していますので、ご覧下さい。
※この方法で動画を読み込み、1フレームを取り出すことも可能です。動画のフレームを選択するには、画面上メニューのウィンドウか
ら、タイムラインを選択し、出てきたウィンドウのシークバーを動かします。
104- Campus System Guide
第 4 部・第 2 章
画像の取り扱い
2.レイヤー
素材を取り込むと自動的に、レイヤーとして配置されます。Photoshop では、画像、図形、テキスト1つ1つがレイヤーとして扱われ、
Illustrator よりもレイヤーの持つ意味が重要になります。レイヤーとは、素材同士の階層構造のこと
で、挿入した画像が 3 枚あれば、3つのレイヤーが上下に重なって(表示が前後に重なって)存在
します。
レイヤーパネルについて
レイヤーパネルは、Photoshop の初期設定のワークスペースで、右下にあります。素材を取り込ん
レイヤー全体のロック
だり、テキストなどを追加すると自動的にレイヤーが生成されますが、任意でレイヤーを追加するこ
ともできます。(右図)また、レイヤーを上下にドラッグすることで、表示の前後関係を変えることが
できます。
レイヤーの透過
レイヤーパネル上部には、透明度、塗りの2つのオプションがあります。どちらもレイヤーの透過度を
レイヤーの表示/非表示
変えることができます。2つの違いは、透明度がレイヤーすべてを透過する効果で、塗りがレイヤー
オプション以外を透過する効果です。レイヤーオプションさえ触らなければ、両者のオプションは一
緒と考えていいでしょう。
新規レイヤーの追加
ロック
4つオプションがありますが、前のレイヤーを選択したいのに、背景レイヤーが選択されてしまう際
などは、一番右のカギマークをクリックします。
レイヤーの表示/非表示
各レイヤーの左の目のマークをクリックすることで、レイヤーの表示、非表示を切り替えることができます。
名前の変更
レイヤーの名前を変更するには、レイヤーの名前部分をダブルクリックして変更画面に入ります。その後 Enter キーで名前を確定させ
ます。
レイヤーのラスタライズ
前述したスマートオブジェクトであるレイヤーには、特殊なマークがつきます。
(
←このA4用紙のようなマーク)
これを解除したい場合は、レイヤー名辺りを右クリックし、[レイヤーをラスタライズ]を選択しま
す。また、テキストなどのレイヤーも同様にラスタライズすることで、フィルターの適用などがで
きるようになります。
Campus System Guide- 105
4.2.3 オブジェクトの基本操作
1.素材の移動、配置
Photoshop のオプジェクトの基本操作は Office 系列と少々異なります。ただし、挿入できる図形、テキストの種類、オプションは
Illustrator とそこまで変わることはありません。
素材の移動
1. 画面右下のレイヤーパネルで、移動したい素材のレイヤーを選択します。(Shift で複数選択可能)
2. 画面左のメニューで、移動ツール(
)を選択します。
3. 対象の素材をドラッグして動かします。
素材の拡大縮小、回転
1. 画面右下のレイヤーパネルで、移動したい素材のレイヤーを選択します。(Shift で複数選択可能)
2. キーボードの Ctrl+T か、上部メニューから[編集]→[自由変形]を選択します。(Ctrl キーのみで用紙端からの距離を測ることがで
きます。拡大縮小の目安にしてください。)
3. 素材の端に拡大、縮小マークが出るので操作します。また、図形の少し外側にカーソルを合わせることで、回転マークが出るので
回転の操作を行うこともできます。
4. 操作し終わったら、Enter キーで確定させることができます。Esc キーで変更を破棄することができます。
オブジェクトの整列
オブジェクト同士の位置を合わせることができます。
1.画面左のメニューで、移動ツール(
)が選択されていることを確認します。
2.画面右下のレイヤーパネルで、整列したいテキスト等が含まれているレイヤーをすべて選択しま
す。(右図)
3.画面上部メニューで整列オプションを選択します。
106- Campus System Guide
第 4 部・第 2 章
画像の取り扱い
4.2.4 テキスト、図形の追加
1.テキストの追加
この項目では、テキストや図形を追加する方法を説明していきます。この操作に関しては、Microsoft Office 系列、Illustrator と操作
の方法はほぼ一緒です。
テキストの入力
1.画面左のメニューで、テキストツール(
)を選択します。この際、ツールボタンの長押しで縦書きなどに切り替えることができま
す。
2.テキストを挿入したい範囲を選択します。
3.文字を入力します。テキスト用のメニューが画面上部に表示されますので必要に応じで調整します。
フォントの種
フォントの大
フォントのウェイト
文章の寄せ位置
フォントの輪
フォントカラー
図形の挿入
1. 画面左のメニューで、図形ツール(
)を選択します。この際、ツールボタンの長押しで円形などを選択することもできます。
2. 図形を挿入したい領域をドラッグして選択します。 (Shift キーを押しながらドラッグすることで正方形、正円を書くことができます。)
3. 図形調整用のメニューが画面上部に表示されるので、調整に使用します。
塗りの色
外枠の太さ
外枠の色
外枠の線の形状
透明はここを選
【注意】
※図形の再調整は、図形があるレイヤーをクリックしてから、図形マークをクリック、またはUキーを押すことでできます。
Campus System Guide- 107
4.2.5 パスによる図形の追加
1.パスの追加と操作
この項目では、テキストや図形を追加する方法を説明していきます。この操作に関しては、Microsoft Office 系列、Illustrator と操作
の方法はほぼ一緒です。
パスの挿入
1. 画面左のメニューで、ペンツール(
)を選択します。また、ペンマークの長押しでフリーフォームなどに移ることができます。
(フリーフォームは、Office でいう鉛筆モードに似ており、自由に引いた線がベジエ曲線のパスとして認識されます。)
2. 画面上部にペンツール用のメニューが出るので、シェイプになっていることを確認します。
3. パスを入力したいポイントを次々に選択します。パスを閉じる(結ぶ)場合は、最初のパスの点(アンカーポイント)をクリックします。
最初のアンカーポイントにカーソルを合わせると、カーソルに○印がつきます。
ベジエ曲線でパスは描かれていきます。ベジエ曲線の引き方にはクセがありますので、なれない方はフリーフォームをお勧めします。
【注意】
※パスの続きを書きたい場合は、パスを選択した後、そのままペンツールで点を打つことで追加できます。
パスの調整
1. 画面左のメニューで、パスコンポ―ネント選択ツール(
)を長押しすることで、出現するメニューから、[パス選択ツール]を選択
します。
2. アンカーポイントまたはパスそのものをダブルクリックで選択し調整します。(パスの追加は、ペンツールを長押しすることで出現する
メニューから、[アンカーポイントの追加]を選択します。)
108- Campus System Guide
第 4 部・第 2 章
画像の取り扱い
4.2.6 画像の補正、加工
この項目では、画像の画質、視覚性を向上させる等の補正、またトリミング、人物の切り抜き等の加工について説明していきます。
この際、レイヤー全体ではなく、レイヤー内の選択した範囲のみ効果を適用させることもできます。そのため、まずレイヤー内の範囲の
選択方法についても説明していきます。
1.様々な範囲選択
簡易的な範囲
1. 選択したい部分があるレイヤーを選択します。
2. キーボードの M か、左側のメニューの長方形選択ツール(
)をクリックします。(長押しで、円形などを選択することができます)
3. 範囲をドラッグして選択します。
【補足】
複雑な形の場合は、投げ縄ツールを使用して、範囲選択をすることをお勧めします。
人物等の形の範囲選択
1. 左メニューの自動選択ツール(
)をクリック、またはWキーをクリックします。☆マークの長押しでクイック選択ツール(
)に切
り替えることができます。
(指定したい範囲が小さい場合は、自動選択(
)、大きい場合は、クイック選択ツール(
)を使用してください。)
2. 範囲を指定したいレイヤーを選択します。
3. 範囲自動選択ツールの場合は、ワンクリック、クイック選択ツールの場合は、ドラッグして、範囲を指定します。Alt キーを押しながら
クリックで、範囲選択を解除できます。
[自動選択ツール]
[クイック選択ツール]
【補足】
人物を切り出すために髪の毛などをしっかり範囲選択する必要がある場合は、クイック選択ツールを使用されている時の、画面上部
に[境界線を調整]というボタンがあるので、クリックします。その後、調整モードに入るので、髪の毛等の境界線をなぞり、終了したら OK
を押します。
Campus System Guide- 109
(1) 任意の範囲選択
1. 範囲を指定したいレイヤーを選択します。
2. 4-3.パスによる図形の追加と同じ手順で、(2)の部分をシェイプではなく、パスにして範囲を選択します。
(範囲を選択する状態にするため、パスを最後に閉じてください。)
3. 画面右下、レイヤータブと共通の場所にあるパスタブを選択します。(デフォルトではレイヤータブになっています。)
4. 2 で作ったパスが表示されますので、右クリックし、「選択範囲を作成」をクリックします。
5. 範囲選択のオプションが表示されます。変更をする場合は、変更をし、OKを押します。
ぼかしの範囲:範囲選択された部分の境界線にかかる効果です。エフェクトをかけた際、Del キ
ーで選択範囲を削除した際に、境界線にぼかしがかかります。
アンチエイリアス:境界線が滑らかな線になります。
【補足】
※選択の範囲解除は、画面上部の「選択範囲」、から「選択を解除」、または Ctrl+D をクリックします。
※選択の範囲の反転は、画面上部の「選択範囲」、から「選択の反転」または、Ctrl+I をクリックします。
(背景を消したい場合などは、範囲選択→範囲の反転→Delete キーで削除という流れになります。詳しくは、)
2.画像補正
画像の明るさを変える
この操作は、スマートオブジェクトには適用できません。3の項目のレイヤーの最後、「レイヤーのラスタライズ」を行なってからこの操作
を行ってください。
1. レイヤーを選択し、必要な場合は、さらに範囲を指定します。
2. 画面上部メニューから[イメージ]→[色調補正]→[レベル補正]へと進みます。
110- Campus System Guide
第 4 部・第 2 章
画像の取り扱い
3. オプション画面が表示されます。調整が終わったらOKを押します。
明るくしたい場合は、入力レベル中央のスライダを左に、暗くしたい場合は、右に動かします。また、
RGB それぞれの成分を強く(赤みを増すなど)もここでできます。また、プレビューにチェックを入れる
ことで実際の適用結果を見ながら確認できます。
画像を白黒にする
1. レイヤーを選択し、必要な場合は、さらに範囲を指定します。
2. 画面上部の「イメージ」から、「色調補正」、「白黒」へと進みます。
3. オプション画面が表示されます。調整が終わったらOKを押します。
○○系、というのは元の色をどれだけ白色か黒色に変換するかを表しています。%が低いほど出力
が黒に近づきます。また、着色にチェックを入れると、白黒にした後、画像全体に一色を着色できま
す。
画像をくっきりさせる
1. オプション画面が表示されます。調整が終わったらOKを押します。
2. レイヤーを選択し、必要な場合は、さらに範囲を指定します。
3. 画面上部の「フィルター」から、「シャープ」、「アンシャープマスク」へと進みます。
Campus System Guide- 111
4.オプションを調整し、画像をくっきりさせていきます。
量で適用量が調整できます。半径は、小さいときは画像内の輪郭となるような部分だけを、大きいときは全体
を強調します。しきい値は、大きいほど適用する対象が減っていきます。
画像をぼかす
1. レイヤーを選択し、必要な場合は、さらに範囲を指定します。
2. 画面上部の「フィルター」から、「ぼかし」、「ぼかし(ガウス)」へと進みます。
3. 画像をぼかしていきます。半径を大きくするほどぼかしが強くなります。
3. 画像の切り抜き
トリミング(レイヤーすべてをまとめて切り取り)をする
1. 画面左側の切り取りツール(
)をクリックします。
2. 画面の四隅についた調整マークで、トリミング範囲を調整します。
112- Campus System Guide
第 4 部・第 2 章
画像の取り扱い
画像を部分的に切り出す(部分的な切り出し)
1. 5-1 の範囲を選択する方法を使い、透過したい部分を選択します。
2. 選択範囲の反転をするために、画面上部の「選択範囲」、から「選択を反転」、または Shift+Ctrl+I をクリックします。
3. Delete キーで目的の部分以外を削除します。
4. 合成などをする場合は、下のレイヤーに画像を入れることにより、透けた画像部分が下の画像と合成されます。
Campus System Guide- 113
4.2.7
Photoshop でのファイルの保存
Photoshop ではファイルの保存方法が何種類もあり、被る機能に加えさらに多様な設定項目があります。特にスライス(画像の切り
出し保存)あたりの作業は、一度一度の作業がかなり面倒なので、研究室の環境など C ドライブを書き換えられる状況では、Adobe 純
正のプラグイン、LayerExporter を導入することを勧めます(作業手数が大幅に減ります。また、導入方法はここでは説明しませんが、
日本語チュートリアルが Web に沢山あります。)。ここでは、そういったプラグインが使えない環境を想定して、簡単にそれぞれの保存
方法について触れていきます。
Layer Exporter では、切り出したいオブジェクトをクリック(または選択しないことで画面全体が選択される)→Export を押すだけで書き
出しが終了し、その他の設定、手数がほぼいらない便利さがあります。
ファイル保存(別名で保存)
「別名で保存」項目では、いわゆる「Photoshop ファイル」である.ps ファイル、Web ブラウザ向けのベクター形式のファイルである.svg
形式で保存することができます。
1. 画面上部メニューから[ファイル]→[別名で保存]をクリックします。(既にチェックが入っている場合はパスファインダーパネルが表
示されています。)
2. 保存のオプション画面が出ます。
※このオプションで一度保存した後は、[ファイル]→[保存]で上書き保存できます。
ファイル保存(Web 用に保存)
「Web 用に保存」項目では、png,jpeg 形式などのラスター形式の画像の出力を担当し、多様される機能です。
1. 画面上部メニューから[ファイル]→[Web 用に保存]をクリックします。(既にチェックが入っている場合はパスファインダーパネルが
表示されています。)
2. 保存のオプション画面が出ます。設定が終わったら、[保存]を押してください。
プリセットについては、圧縮率を高めるオプションが提示されます。Web に載せる画像などが特に圧縮の対象となり
ましたが、現在では圧縮率をそれほど気にすることのないほど、回線速度が上がりました。しかし、携帯ではデータ
使用量の制限などが近年設定され、あまり容量の大きい画像(スマートホン用のサイトで背景 3Mb を超す画像を
載せる等)は好まれないことには変わりありません。Png-24 辺りであれば、画像の劣化が抑えられるので、png-24
で大きい場合は、png-8 等と段階を落としてみてください。
スライスと分割保存
Photoshop では、画面の一部を切り出し複数の画像に分けて保存することができます。一般的にはスライスという機能を使用するので
すが、最初の方で説明した通り、C ドライブを操作できる環境であれば、この機能を使うより Adobe 純正の無償プラグインである「Layer
Exporter」を使用することをお勧めします。
1. 画面左のメニューで、切り取りツールを長押し、スライスツール(
)を選択します。
2 切り出したい範囲をドラッグして選択します。
3. スライスの範囲の調整は、スライスツールのアイコン(
4. 図形を変形する要領でスライスの範囲を調整します。
114- Campus System Guide
)を長押しし、スライス選択ツール(
)をクリックします。
第 4 部・第 2 章
画像の取り扱い
Campus System Guide- 115