第16期 計算書類 中間貸借対照表 平成27年 9月30日 (単位:千円) 資産の部 流動資産 負債の部 13,168,503 現金及び預金 営業未収金 119,019 10,638,684 営業未払金 8,904,141 関係会社営業未払金 196,517 関係会社営業未収金 24,650 関係会社リース債務(短期) 153,880 未渡クーポン 88,742 未払金 358,295 棚卸資産 営業前払金 10,251,341 流動負債 98 未払費用 31,491 148,472 未払賞与 205,022 151,996 前払金 76,534 未払法人税等 前払費用 20,622 未払消費税等 繰延税金資産 96,651 営業前受金 500,744 預り金 100,088 関係会社短期貸付金 立替金 2,246,805 36,507 79,379 その他 17,379 貸倒引当金 △ 1,194 固定負債 927,569 関係会社リース債務(長期) 預り保証金 固定資産 2,776,953 有形固定資産 408,303 12,335 退職給付引当金 461,795 115,606 役員退職慰労引当金 15,030 建物付属設備 46,239 関係会社長期未払金 30,105 器具備品 69,367 無形固定資産 597,957 ソフトウェア 35,151 リース資産 562,183 電話加入権 622 負債合計 株主資本 投資その他の資産 投資有価証券 関係会社長期貸付金 2,063,389 6,649 1,600,000 11,566,253 純資産の部 4,377,187 資本金 490,000 利益剰余金 3,887,187 利益準備金 155,910 長期前払費用 140,054 別途積立金 1,900,000 繰延税金資産 160,735 繰越利益剰余金 1,864,687 長期債権 その他利益剰余金 122,500 差入保証金 3,764,687 405 その他 40 貸倒引当金 資産合計 △ 405 15,945,457 評 価・換算差額等 2,016 その他有価証券評価差額金 2,016 純資産合計 4,379,203 負債・純資産合計 15,945,457 第16期 計算書類 中間損益計算書 自 平成27年 4月 1日 至 平成27年 9月30日 (単位:千円) 科目 金額 売上高 3,683,487 売上原価 754,784 売上総利益 2,928,703 販売費及び一般管理費 2,392,831 営業利益 535,871 営業外収益 受取利息 3 貸付金利息 8,615 受取配当金 70 雑収入 3,205 11,894 営業外費用 為替差損 雑支出 628 6 634 経常利益 547,131 税引前中間純利益 547,131 法人税、住民税及び事業税 法人税等調整額 中間純利益 137,627 48,669 186,297 360,833 第16期 計算書類 中間株主資本等変動計算書 自 平成27年 4月 1日 至 平成27年 9月30日 (単位:千円) 株 主 資 本 評価・換算差額等 そ の 他 有 価 金証 券 評 価 差 額 利 益 剰 余 金 その他の利益剰余金 利 益 準 備 金 資 本 金 平成27年 4月 1日残高 別 途 積 立 金 繰 越 利 益 剰 余 金 株 主 資 本 合 計 利 益 剰 余 金 合 計 評 価 ・ 換 算 差 額 等 合 計 純 資 産 合 計 490,000 122,500 1,900,000 1,913,953 3,936,453 4,426,453 1,847 1,847 4,428,301 490,000 122,500 1,900,000 1,913,953 3,936,453 4,426,453 1,847 1,847 4,428,301 △ 410,100 △ 410,100 △ 410,100 360,833 360,833 360,833 会計方針の変更による累積的影響額 会計方針の変更を反映した当期首残高 中間会計期間中の変動額 別途積立金の取崩 剰余金の配当 中間純利益 株主資本以外の項目の中間会計期間中の変動額(純額) 360,833 169 中間会計期間中の変動額合計 平成27年 9月30日残高 △ 410,100 490,000 122,500 1,900,000 169 169 △ 49,266 △ 49,266 △ 49,266 169 169 △ 49,097 1,864,687 3,887,187 4,377,187 2,016 2,016 4,379,203 中 間 個 別 注 記 表 【重要な会計方針に係る事項に関する注記】 1.資産の評価基準及び評価方法 (1)有価証券の評価基準及び評価方法 その他有価証券 時価のあるもの 決算日の市場価格等に基づく時価法を適用しております。 (評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は 移動平均法により算定しております) (2)棚卸資産の評価基準及び評価方法 先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切り下げの方法によ り算定)を適用しております。 2.固定資産の減価償却の方法 (1)有形固定資産 定率法を適用しております。 (2)無形固定資産 定額法を適用しております。 (リース資産以外) なお、ソフトウェアについては社内における見込利用可能期間 (5年)に基づく定額法を適用しております。 (3)リース資産 所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産 自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法を適 用しております。 3.引当金の計上基準 (1)貸倒引当金 売上債権等の貸倒れによる損失に備えるため、貸倒懸念債権等特 定の債権について、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額 を計上しております。 (2)退職給付引当金 従業員の退職給付に備えるため、当中間会計期間末における退職 給付債務の見込額に基づき当中間会計期間末に発生していると 認められる額を計上しております。 (3)役員退職慰労引当金 役員の退職慰労金の支出に備えるため、内規に基づく中間会計期 間末要支給額を計上しております。 4.その他計算書類作成のための基本となる重要な事項 (1)消費税等の会計処理 税抜方式によっております。 (2)その他 中間貸借対照表、中間損益計算書、中間株主資本等変動計算書及 び個別注記表の記載金額は、千円未満を切り捨てて表示しており ます。
© Copyright 2025 ExpyDoc