3月号 - 大宜味村

2015年 (平成27年) 3月1日
大教委通信 No.242
情報交差点・心と心の交わり
あじま~
大宜味村教育委員会
電話44-3006
FAX 44ー3029
平成26年度
西会津町
児童生徒交流団
寒かった…けど、西会津の家族はあったかいんだから~ 体験の翼交流団西会津へ
今年も一層寒くなった2月6日(金)~9日(月)の3泊4日、「体験の翼」交流団 21 名(児
童生徒 15 名、引率6名)が西会津町に交流に訪れ、7月に大宜味村で交流した西会津の友達と久々
に再会しました。
ホームステイではわかさぎ釣りをしたり、雪の上でバナナボートをしたり、沖縄では味わえな
い遊びやこづゆや、馬刺し、そば、天ぷら饅頭など福島の味も堪能しました。
8日には雪国まつりに参加。舞台で堂々とエイサーを披露した他、雪上運動会にも3チームで
出場しました。ふみ俵やそり、ムカデ競走など慣れない雪の中(上?)、転びながらも西会津の
友達と息を合わせて頑張り、豚足チーム(大宜味男子5名、西会津男子1名)が見事優勝 !! 地
元のテレビインタビューも受け、思い出に残る運動会となりました。西会津での貴重な体験をこ
れからの生活でも活かしてほしいと思います。体験の翼での様子は次のページをご覧ください。
1
2015年 (平成27年) 3月1日
大教委通信 No.242
2015年 (平成27年) 3月1日
ぼくもわたしもそば打ち職人! 大宜味幼稚園児和そば打ち体験
西会津町キャラクターこゆりちゃんと
大教委通信 No.242
新幹線に乗って出発 !!
さっそく、雪遊び♪
ばの時期にそばを打ち、 自分で打ったそばを食べて、 子ども達に大
宜味の和そばを知ってもらいたい。」 という思いで実現したもの。
本日の講師
イルカ先生
この体験は大宜味村蕎麦生産組合会長の平良幸太郎さんの 「新そ
幸太郎さん
2月3日(火)、 江洲のそば打ち体験所で大宜味幼稚園児が和そば打ち体験をしました。
この日は江洲のお母さんや子どもたちも助っ人で登場。 幸太郎先
生と弟子のイルカ先生指導の下、 男の子たちは生地を伸ばすところ
大舞台でエイサーを披露!
から、 女の子たちは生地をまとめるところから作業を開始しました。
雪上運動会に参加。みんなで楽しみました♪
そば粉に水を入れてこねます
ペッタン、ペッタン生地を伸ばす
麺棒を使ってさらに薄く伸ばします
体験の 翼 交 流 団
女の子たちも上手♪上手♪
思 い 出 ス ナ ップ
鶴ヶ城
生地を入れてハンドルを回すと麺が… できあがり♪さあ、茹でよう!
雪上花火
東京観光も楽しかった♪
野口英世館にて
みんな夢中で食べました !!
幸太郎さん、 イルカさん
江洲のお母さんたち
ありがとうございました♪
何でも率先して挑戦する園児たち。 作業もすぐに覚え、 生地を伸ばすのもお手の物で、 みんなあっとい
う間にそば打ち職人へと変身しました!打って、 伸ばして、 麺にして、 茹でて、 そば粉がそばになるまで
を体験した園児たち。 自分たちで作ったそばは格別で、 全員きれいに完食しました。
3
大宜味幼稚園 和そば打ち体験
西会津町での交流の様子、東京観光の写真です。団員は大宜味村の代表として西会津町の自然や文化、
生活などを体験して学ぶだけでなく、同様に大宜味村の自然、文化や生活などを伝え、村のアピールをし
ました。
来年度も団員を募集します。とてもいい経験になるので、興味のある児童生徒はぜひ参加してください。
体験の翼 西会津交流
2
2015年 (平成27年) 3月1日
大教委通信 No.242
地元の自然を世界へ発信 喜如嘉小、塩屋小児童、研究者を迎え発表
2月9日(月)、屋古公民館において喜如嘉小児童、塩屋
小児童が韓国生態系研究協会の方々に野鳥やチョウの観察
記録を発表しました。
喜如嘉小は 26 年間続けてきた野鳥観察の経過とターブク
の鳥たちを守るためにした活動を報告。また、気温や時間
帯によって観察できる鳥の種数や出現数の変化を調査した
早朝バード追っかけ隊は「気温が 35℃より 25℃くらいの時
の方がよく観察できること」、「昼でも気温が涼しいと、晴
れの日より曇りや雨の日の方がよく見られること」などが
わかったと発表しました。塩屋小は 2014 年6月~9月に屋
古集落で5科 40 種のチョウを確認。観察からウスキシロチョウがナンバンサイカチを食草としているこ
とやコノハチョウやミカドアゲハなど貴重なチョウが生息している屋古は豊かな自然環境であることが
わかったと発表しました。
両小学校の発表を聞き、ソウル市立大学の李景誉教授は「子ども達の発表に驚いた。発表内容は大学
生のようだった。この研究は地域だけでなく世界の環境を守るためにもなる。」と話しました。
世界遺産登録を目指すやんばるの一部である大宜味村。そこに暮らす子ども達が身近にある自然の素
晴らしさや大切さに気づき、自分たちで守り、発信していくことを期待します。
精魂込めて育てたイモは 10 倍に… 笑顔 100 倍
!! 津波小ジャガイモ収穫
2月 13 日(金)、 津波小学校全児童、 職員がジャガイモの収
穫をしました。
PTA 会長高江洲竜二さん、 前会長具志堅朝秀さん協力のもと、
去年 10 月 23 日に植え付けしたジャガイモ。 水やりや間引き
など、 子ども達が一生懸命育てた結果、 23 ㎏の種芋はなんと
10 倍の 233 ㎏のジャガイモに変身 !! 大収穫となりました。
収穫したジャガイモをさっそくふかしてみんなで味見♪2
年生の神里莉亜さんは 「いっぱい収穫できたので嬉しいです。
来年もいっぱい植えていっぱい収穫したいです。」 と感想を述べました。
たくさん獲れたジャガイモは各家庭に持ち帰った他、 お世話になっている施設にも贈呈。 2月 27 日(金)
には、 感謝会を開き日頃お世話になっている地域の方々へ収穫したジャガイモを調理し、 カレーパーティー
をしたそうです。また、給食センター
にもジャガイモのプレゼントがあ
りました(来月号掲載予定)。 自分
たちで育てて料理したジャガイモ
は美味しかったんだろうなぁ。
5
喜如嘉小・塩屋小研究発表・津波小ジャガイモ収穫
2015年 (平成27年) 3月1日
大教委通信 No.242
各学校独自の授業、報告会が光る !! 村学力推進実践報告会開催
2月1日(日)、村内小中学校、幼稚園において大宜味村学力向上推進実践報告会、授業参観が行わ
れました。
昨年度までは輪番制で開催していた実践報告会ですが、平成 28 年4月に小学校が統合、中学校が移
転することもあり、今年度、来年度は各学校での開催となりました。
授業参観では全児童に向けての講座や外での体育、親子で参加する図工など行われ、多くの保護者
や地域の方々が児童・生徒たちの学校活動の様子を見ることができました。子ども達も普段とは違い、
大勢の人に見られることで、いつも以上に力を発揮することができ、やる気にあふれた授業参観とな
りました。
喜如嘉小 授業の様子
塩屋小 授業の様子・実践報告会
大宜味小 授業の様子
←幼稚園
たこ揚げ↓
津波小 実践報告会
実践報告会では各学校の取り組みを報告したほか、児童たち
による歌や研究発表、英語劇なども行われ、全職員で協力しな
がら学力向上のために取り組んでいる様子や実際に力をつけた
子ども達の姿も見ることができました。
来年は各学校で行われる最後の学力向上推進実践報告会とな
ります。学校独自の授業や報告会も行われることだと思います。
ぜひ来年も参加し子ども達の活躍を見てください
村学力推進実践報告会
4
2015年 (平成27年) 3月1日
大教委通信 No.242
躊躇しないで始めよう! 初心者でも大丈夫 ゼロから始めるパソコン教室
2月 10 日(火)、12 日(木)、17 日(火)、18 日(水)、24
2015年 (平成27年) 3月1日
村内のホッとな活動をご紹介♪
ホッと
大教委通信 No.242
大宜味人の する話
このコーナーでは地域の方々が取り組んでいるさまざまな活動を紹介していきます。
紹介してほしい活動などあれば教育委員会「あじま~」担当:倉持までご連絡ください。
日(火)の5日間、大宜味中学校コンピューター室において、
ぶながやの里生涯学習講座「電源の入れ方からちらし作成ま
で ゼロから学ぶパソコン教室」が開催されました。
津 波
「これぞ、長寿の秘訣!食の改善でもっと元気に」
27.0
1.30
30 代から 80 代まで 19 名が受講。電源の入れ方、マウスの
使い方から始め、ローマ字入力、インターネット検索、文章
の作成、デジタルカメラの使い方、写真の取り込み方を順々
に学び、最後はオリジナルのちらしを作りました。
一人一人、進むペースに違いはみられましたが、前回より確実に上達していることが伺え、意欲
の高さを改めて感じることがで
きました。
パソコンは仕事ではもちろん、
使えることで生活の幅も広がっ
ていくものです。来年度も早い
段階でこのような講座を設けら
れるようにしたいと思います。
新緑の塩屋湾を走ろう !
第 37 回
一
塩屋湾 周トリムマラソン大会
参加者募集
2015 年4月 19 日(日)開催
一緒に走ろう!
ただいま申込受付中!!
申込締切:3月 19 日(木)
お問い合わせ:塩屋湾一周トリムマラソン大会事務局
教育委員会内 ℡0980-44-3006 担当:大宜見まで
教育委員会学校教育係からのお知らせ
1.村内に住所がある家庭の児童生徒は、教育委員会が指定する小学校・中学校に就学します。
2.他市町村の学校に入学する場合、国立、私立の学校へ入学させる場合は必ず事前に教育委員会へ
連絡して下さい。
3.身体的理由及び事情等により指定校へ通学に支障がある場合は、教育委員会に届け出て下さい。
4.住所、氏名等記載事項に誤りがある場合は教育委員会へ申し出てください。
大宜味村教育委員会 ℡44-3006
7
生涯学習講座(パソコン教室)・お知らせ
1月 30 日(金)、津波公民館において高齢者
食生活改善事業~シルバー料理教室~が行われ
ました。これは1月~2月に2週間、村内各部
落で行われているミニディサービスと連携して
年2回(夏・冬)実施しているものです。
村生活改善員の津波担当松本冨士子さん、村
社会福祉協議会の新城寿賀子さん、神山ゆかり
さん、村栄養士の宮城伸子さんの指導の下、シ
ルバー料理教室が開幕されました。初めて作る
とあってワクワク、ソワソワの参加者たちは、
毅然とした態度で説明を聞きいっていました。
材料や具材について分かりやすく丁寧な説明を聞いた後、
2組に分かれ早速開始。
今回のメニューは旬の野菜である大根と白菜を使用した
「大根餅・白菜と鶏肉の牛乳煮」の
2品。
どの参加者も積極的に調理に加
わり、手際よく仕込み、短時間で
仕上げることができました。経験
男性も積極的に参加♪
豊富な参加者たちは包丁捌きも見事!
できあがった料理はおいしく、あっという間にお腹の中へ…。
宮城さんは「みなさん、意識が高く、『早速、家族や孫にも作ってあ
げたい。』との声も聞こえてきた。高齢者が積極的に台所に立つ姿が伺
われると同時に、村の老人会が元気で過ごす秘訣はこのような食事作
りにもある事が、確信できます。」と話してくれました。
講師の宮城伸子さん
参加者の皆さんお疲れ様でした。
吉田春子
New スポーツ テニポンを楽しもう♪
軽スポーツ講習会 開催のお知らせ
テニポンとは…
日 時:2015 年3月 22 日(日) 午前 10:00 ~
テニスとピンポンの造語。
場 所:大宜味小学校体育館
やわらかく軽いボールで行うので、
対 象:村内在住の 20 歳以上の方
老若男女問わず、誰でも無理なく
参加費:100 円(保険料)
楽しくできるスポーツです。
持ち物:室内用シューズ、飲み物
申込み:3月2日(月)~ 18 日(水) 教育委員会窓口または電話にて申込み
お問い合わせ 大宜味村教育委員会 ☎44-3006 担当:社会教育係 大宜見
大宜味人のホッとする話・お知らせ
6
ドゥーチュイムニー(独り言) 友寄景善
イザイ漁のシーズンであるが近年めっきり遠のいた。この時期の潮は干満の
差が特に大きく、大潮の夜間に、リーフやイノー(礁池)が干上がり、昼間は
現れない珊瑚大陸が出現し、様々な魚介類に逢える。沖合のリーフにも簡単に
渡ることができる。
根路銘から安根辺りで良くイザイをした。シガイやクブシミが主な獲物であ
る。イザイ漁は、潮が引き始めて、膝ぐらいの水深になると海へ入り始めた。
先ずクブシミを仕留め、潮がだんだん引いてくるとシガイが獲れた。沖合のリー
フへも渡ったが、期待はずれが多かった。逆に海岸沿いの石ころがゴロゴロし
たイチブルでの成果が大きかった。又、川に生息している筈のウルガイ(モク
ズガニ)が、産卵のため海中に居るのをよく見た。おいしい獲物だが外道なの
で見逃してやった。
イザイ漁を初めて体験したのは中学生の時であった。友達同士誘いあって出
かけた。二合~三合の大きさの瓶に灯油を入れ、ぼろ切れを差し込んだ簡単な
灯油ランプを作った。その後、ブリキ製の灯油ランプを使用したが、ちり紙を
丸めて鼻をほじくるとススで真っ黒になった。祖父と一緒に、タイマツを使用
したこともあった。樹脂を沢山含んだ松の枯れ木(トゥブシ)を籠に一杯背負い、
クレーンの様に吊り下げた金網の中にくべながら漁をした。火の勢いはとても
強く周辺を明るく照らし、遠くの獲物を容易に見つけることができた。
根路銘から安根一帯の海岸はイザイ漁だけではなく、タマンやチンもよく釣
れた。潮干狩りでは薄紫色の二枚貝(マスオガイ)が沢山獲れた。スープにす
るととてもおいしいが、幻の味になった。現在、当地域では大量の海砂が投入
されタコは住みかを追われ、クブシミも寄り付かなくなった。海岸も埋め立て
られ、楽しみが消え失せた。
だが、感傷に浸っている場合ではない。埋立て等で豊かな自然は失ったが、
それと引き換えに、新しい価値を産む崇高な事業が結の浜地区で進行中である。
ツマグロヒョウモン(♂):タテハチョウ科
今月の生きもの
大教委通信 No.242
2015年 (平成27年) 3月1日
こんにちは♪僕はツマグロヒョウモンです。
ヒョウみたいな模様だからヒョウモンという名がついたって言
われてるんだ。日本にはヒョウモンって名前のつくチョウが 14 種
いるけど、琉球列島に定着しているのは僕だけ。ちょっと異色な
存在なんだって。僕の幼虫はスミレの葉っぱが大好き♪もりもり
食べて、早く僕みたいに立派な蝶になってほしいな♪
~編集後記~
あれよあれよと言う間に、 もう3月…。 別れの季節となりました。 卒業式の取材に行くと、 自分の卒業
式でもないのに泣きそうになります。 学校や友達と別れるのが辛いと思えるほど学校生活が楽しかったんだ
な、 好きだったんだなって思うと切なくとも嬉しく思えます。 青春ですね~。 あの頃に戻りたい…。
18 日(水)幼稚園終了式
19 日(木)小学校卒業式(4小学校)
2日(月)区長会
20 日(金)修了式・離任式(小・中)
5日(木)お別れ遠足(喜保)
PTA 送別会(4小)
6日(金)お別れ遠足(塩保)
10 日(火)県学力到達度【追加】調査(中2数学) 21 日(土)春分の日
22 日(日)軽スポーツ講習会
13 日(金)大宜味中学校卒業式
24 日(火)大宜味中離任職員送別会
14 日(土)北部地区スポーツ推進委員会協議会
27 日(金)ほのぼのパーティー(喜保・塩保)
研修会及び総会
8