平成27年5月18日 沼田西中学校だより N0、 3 時間を大切にしましょう! 入学や進級して一ヶ月が経ちました。新しい学級やクラスメ ートや先輩・後輩、そして先生方との人間関係にも慣れてきた と思います。慣れるということは社会生活に適応するという意 味をもち大切なことです。人間はずっと緊張し続けることはで きません。しかし、慣れが気の緩みとなっていませんか? 私たち人間は「社会的な存在」です。社会の中で生活し、色 々な人との関係の中で生きています。その社会生活の基礎・基本を学校生活で身に付け、 授 業 を 通 し て 知 識 や 技 能 を 獲 得 し て い る の で す 。と り わ け 授 業 は 学 校 生 活 の 中 心 で す 。 「チ ャイム着席」という目標を更にすすめて「チャイム始業」を意識して実践しましょう。 また、今月は校外学習も実施されます。集団行動の基本はルール・マナーを守ることで す。ルール・マナーを守ったうえで楽しさも生まれます。校外学習で集合時刻に遅れたら 全体に迷惑をかけてしまうことは想像できるでしょう。日常生活で時間。時刻を守ること を 意 識 し て 行 動 す る 。こ れ が す べ て の 基 本 で あ る と 言 う こ と を 忘 れ な い よ う に し ま し ょ う 。 市中体連春季大会の結果 今後ともご協力をお願いします 1年生の入部手続きも終わり、全校生徒そろって部活動が本格 的になりました。そうした中で沼田市中体連春季大会が4月19 日~5月10日に行われ、以下のような結果となりました。 試合によっては、あと一歩のねばりがあれば・・・と思うよう な場面もありました。日頃の練習をもう一度見直し、夏の総合体 育大会へつなげてほしいものです。3年生にとって、部活動はあ と2か月余りです。悔いのない活動をしてください。 大会会場では、応援に駆けつけてくださった多くの保護者の方 にお会いしましたが、ご挨拶やお礼が十分にできませんでした。生徒の送迎や温かいご声 援、また、ご支援・ご協力にこの場をお借りして心よりお礼を申し上げます。ありがとう ございました。 ○ 野球部:優勝 決勝戦で利根中に3-1で勝利。 ○バスケットボール: 男子 3位・ 女子 県大会は6月7日(日)です。 4位 ○バレーボール: 3位 ○ソフトテニス ○卓球 山本尚紀・茂木 陽 ペア 男子団体:敗退 個人(ベスト8) 井口一颯・金子 響 ペア 女子団体:敗退 個人:敗退 大竹尚也・吉江愛斗 ペア 男子 団体:5位 個人:2年生以下 男子 第3位 茂木登夢 女子 団体:5位 ○サッカー :敗退 ○柔道:中量級 ○剣 個人:敗退 道 男子 団体:敗退 -1- 第2位 渋谷月菜 家庭訪問ではお世話になりました 4月28日から約2週間にわたって大変お世話になりました。毎日の学習 のこと、部活動のこと、進路のこと、友人関係のこと、情報端末機器のこと 等、短い時間であっても有意義な時間となったと思います。ご多用の中、時 間をやりくりしていただきお礼を申し上げます。 保護者の方からお伺いした貴重なご意見を担任で、学年で取りまとめ、今 後の学校生活に活かしていきます。生徒一人一人が充実した学校生活を過ご し、勉強や部活動に、進路実現に向けて努力していけるよう支援していきま すので、今後ともよろしくお願い致します。なお、お子さんのことでご心配なことがあり ましたら、いつでもお気軽に担任等にご相談ください。 ショッキングな調査結果 先日、内閣府の「青少年のインターネット利用環境実態調査」という調査結果が発表さ れました。それによるとインターネット利用時間は1日平均2時間23分、高校生は3時 間5分というショッキングな内容でした。 調査は昨年、10~17歳の5,000人の小・中・高校生とその保護者5,000人 を対象に実施しました。 全体の76%がインターネットを利用していると回答したそうです。 ○1日の平均利用時間は小学生1時間23分◇中学生2時間10分◇高校生3時間5分で 年齢が上がるほど利用時間が長くなる傾向です。 ○ネットの利用目的では高校生はLINEやメール、フェイスブックなどのコミュニケー シ ョ ン が 89.6% で 最 多 。 中 学 生 は 動 画 視 聴 ( 68.6% )。 小 学 生 は ゲ ー ム ( 73.8% ) が 多 か ったそうです。 ○高校生の1割以上が5時間以上利用しているという驚きの結果も出ていました。こうな る と 「 ネ ッ ト 中 毒 」「 ネ ッ ト 依 存 症 」 と 呼 ん で も お か し く な い と 思 い ま す 。 ◎トラブル事例1 親に内緒で「イスラム国」関連の残酷な映像を小学生までもが見ていたという事例の報 告もありました。 ◎トラブル事例2 中学生がLINEのグループチャットで遊びに行く相談をしていた中で「なんでくる の ? 」と い う 問 い か け を き っ か け に ケ ン カ に 発 展 し て し ま っ た こ と も 紹 介 さ れ て い ま し た 。 *「なんでくるの?」は「どうやってくるのか」という交通手段を問うつもりが、相手に は「どうしてくるんだ? 来るなよ!」ととられた。 ○スマホだけでなく、音楽プレーヤや3DSやゲーム機などのトラブル事例も多数発生し ています。 トラブルはスマホ・ゲーム機などを子供達が手にしてしまったこと が原因です。しかし、それを言ってもトラブルは減りません。学校と しても現状は放置はできないので「情報モラル教室」などを実施して います。しかし、状況は日々刻々と変化しています。 学校・家庭・そしてPTA活動などを通して連携してトラブル発生 の未然防止をすすめていきたいと思います。よろしくお願いします。 群馬では「おぜのかみさま」 キャンペーン実施中です -2-
© Copyright 2024 ExpyDoc