米 子 こ ど も の 科 学 教 室

■DIC184
棒にぶら下げた3つのふりこのうちひとつだけを揺らしてみよ
う。思い通りに動かせるかな?
講師:薮田 道男(なしの木工房)
◎ CDこまをつくろう
CDに色をぬったり、絵をかいたりして、
こまをつくります。
こまが
まわったら、
どのように見えるでしょうか。
講師:岩﨑 美子(米子高校)
◎ 積み木で遊ぼっ!!
積み木は、科学遊びの入門編です。
たくさんの積み木でおもいっ
きり遊びましょう。
講師:薮田 道男(とっとりおやじ連)
◎ タピオカストロンボーンをつくろう
太いストローをつかって、いろいろなおとのでるフエをつくろう!
うまくいけばえんそうもできるよ。
講師:宮本 圭介(米子東高校)
◎ コマの不思議を体験しよう
普通のコマじゃない、いろいろな科学コマで遊んでみよう!自分
だけのオリジナルコマを作ることもできます。
講師:山口 顕司(米子高専・機械工学科)
◎ べっこうあめをつくろう
お玉に砂糖と水を入れて、七輪の炭火の上でかき混ぜながら熱
して冷ますと、
おいしいべっこうあめのできあがり!砂糖と水が、
甘くておいしいべっこうあめになるなんて超不思議!
講師:八幡 明(福米東おやじの会)
◎ シロアリの不思議∼シロアリの道しるべ
アリが迷子にならずに巣にもどる、そこにはアリが放つ「道しる
べ」がカギとなる。一体、アリはどんなものを「道しるべ」
として
使っているのだろう。シロアリに触れながらシロアリの「道しる
べ」探しをしませんか?
講師:西川 奈央美(米子西高校)
◎ はんのう時間をはかってみよう
マークが出てからボタンを押すまでに、
どれくらい時間がかかる
かな?
講師:市川 修(元鳥取大学・医学部保健学科)
◎ LEDを光らせてみよう!
好きな色のLEDを選んで、
LEDライトを光らせてみよう!
講師:権田 英功(米子高専・電気情報工学科)
◎ パズル! ゲーム! 算数!
講師:堀畑 佳宏・古清水 大直(米子高専・教養教育科)
◎ 卵に乗ろう
生卵や電球の上に乗っても割れない不思議さを体験できます。
ま
た紙1枚を折っただけの物に本を何冊も載せる体験もできます。
講師:前原 勝樹(米子高専・建築学科)
◎ メダカを飼ってみよう♪
メダカの生きている様子やとくちょうについて学びます。
かい方
やふやし方についての説明もします。終わりのころには、
メダカの
配布があるかも知れません♪
講師:前田 貴好(米子高校)
◎ 遺伝子・細胞を観察しよう
細胞を顕微鏡で観察します。
じぶんのDNAを試験管の中で取り
出して、DNAペンダントを作ります。
講師:檜垣 克美(鳥取大学・生命機能研究支援センター)
仲宗根 眞恵(鳥取大学・医学部保健学科) ◎ 液体窒素であそぼう
マイナス196℃の超低温でいろいろなものを凍らせてみよう。
空気を冷やすとどうなるかな?あんなものやこんなものも凍ら
せちゃいますよ。
講師:田中 晋(米子高専・物質工学科)
◎ コンピュータの感覚
人や動物の五感(触覚、視覚など)
をコンピュータではどのように
実現しているか、
装置を見て、
触って実験をしながら体験できます。
講師:角田 直輝・徳光 政弘(米子高専・電子制御工学科)
◎ 光の不思議を体験しよう
見えてるものが見えなくなったり、見えてないものが見えるよう
な不思議な光の現象を体験しよう。
講師:大塚 智史(米子東高校)
◎ 光センサの反応を見てみよう
光の点滅速度を少しずつ速めていき、点滅が感じられなくなった
ときの速度を調べます。自分の目と光センサで、
その違いを比べ
てみましょう。
講師:藤原 伸一(鳥取大学・医学部保健学科)
◎ ぶんぶんゴマをつくろう
四角い用紙に色を塗ってタコ糸を通し、糸を引っ張ったりゆるめ
たり。
どんな色?
(形)
に見えるかな!
講師:矢野 秀明(福米東おやじの会)
◎「メタンハイドレート」
ってなあに?
メタンハイドレートは、
さわると氷のように冷たいかたまりなの
に、炎をだして燃えます。日本海沖の海底にもたくさんありそう
で、現在どのくらいあるか調査が行われています。みんなで一緒
に近未来のエ ネルギーを体感してみよう。
講師:谷 篤史(大阪大学大学院理学研究科)
◎ パタパタふくろうを作ろう
500mlの牛乳パックに竹ひごを通し、糸を巻き付けます。牛乳
パックにきれいな衣装を着せて、羽と足を着けて完成です。飛ば
せてみると、一生懸命に羽を動かして移動する姿がとってもかわ
いいです。
講師:宮崎 仁造(米子ものづくり道場)
◎ あしの力を測ってみよう!
足の指でにぎる力と、
ひざを開いたり閉じたりする力はどれくら
い出るかな?
講師:大野 政人(米子高専・教養教育科)
◎ ふちんしをつくろう
ふちんしってなに?
すよ。
科学のふしぎ・おもしろさを
実験から学んでみよう!
世の中にはいろいろなパズルやゲームがあります。実際に遊ぶこ
とによって、
その背後にある算数・数学を体験しよう!
米子こどもの科学教室2015
◎ 念力ふりこ
ういたりしずんだり……ふしぎなさかなで
講師:今村 香代子(日野高校)
◎ 真空の世界を体感しよう!
手で楽々取れていたビンの蓋が、
どんなに強くひっぱっても取れ
なくなってしまう。柔らかかったアルミ缶が音をたててへこんで
いく。筒を覆ったラップが次第にへこんでいき、最後には大きな
音をたてて破裂してしまう。不思議な現象を体感しましょう。
講師:遠藤 卓也(学び支援ネット in とっとり)
【お問い合わせ先】
わかとり科学技術育成会 西部地区実行委員会
実行委員長:鳥取大学 医学部 保健学科
藤原 伸一 tel.0859 -38- 6356
事務局:福米東おやじの会
内藤 旗彦 tel.090 - 3177- 4636
わかとり科学技術育成会ホームページ http://wakatori.jp/
※内容に変更がある場合があります。 ※整理券マークがついているブースへの参加には、受付で配布する整理券が必要です。