(3)総括講話 講師:千葉敬愛短期大学学長 明石 要一 氏

(3)総括講話
講師:千葉敬愛短期大学学長
明石
要一
氏
体験量の多い千葉敬愛短期大学
ご紹介いただきました明石でございます。この4月から千葉敬愛短大に行っています。
この千葉県に短大が8校ありますが、この8校のトップを走っているのが千葉敬愛短大で
ありますから、よろしくお願いします。定員は200名です。そのうち175人が保育士
さん、幼稚園の先生の育成コースで、25名が初等教育コースといいまして、小学校の先
生を養成・育成しています。この4月の採用で8名が正式に受かりました。同じ系列の敬
愛大学の子ども学科は、定員が70名で13名しか受かっていませんので、(身内でけん
かをしているようですが)それぐらい優秀な学生が来てくれているんです。木更津の方か
らもたくさん来てくれています。1つ目は学生がいい。
2つ目は、2年間でいろいろな体験をしてもらっている。入学したらすぐ、4月2日か
ら2泊3日で合宿をするんです。2年生がボランティアでファシリテーターとなり、学校
紹介をする。5月には体育大会で、いろいろなコーディネーターの役割を行う。夏は、短
大だけの全国スポーツ大会がある。35年間、敬愛は参加しているんですよ。秋には合唱
コンクールもある。文化祭もある。2年間しかありませんけれども、体験をより多くする
ことで、伸びる方は伸びしろがぐっと伸びるんです。
3つのスキル
今日のみなさんのワールドカフェ。これは、
気に入りましたねえ。みなさんは90分間の議
論に耐える力を持っていらっしゃる。みなさん、
90分間よく頑張ってくれましたねえ。大学の
授業も90分間ですが、学生は普通だいたい眠
るんですよ。ですがみなさんは、だれ一人寝ま
せんでしたね。よくディスカッションしました。
大学3年生が、就活をしていますよね。人事
課長は学生の何を見るかというと、3つのスキ
ルを見る。1つは専門的な力。テクニカルスキル。例えば「ホームページをつくれる。」
「エ
クセルを使える。」「資格を持っています。」というのがテクニカルスキルですね。
2つ目がコンセプトスキル。
「この指止まれ。」例えば、学園祭の実行委員長やったとか、
サークルの部長やったとか、クラス会の幹事やったとか、リーダーシップを発揮するのが
コンセプトスキルです。
3つ目がヒューマンスキル。人間力。人間力というのは2つの力がいる。体験力と言語
力。テクニカルスキルとかコンセプトスキルというのは、4年間で育成できるけれども、
ヒューマンスキルは21年かかる。生まれてから小・中・高校・大学といろいろな体験を
しないと、体験力と言語力は育たない。「あなただけがした体験は何ですか?」それを、
第三者にわかるように説明する力がヒューマンスキルです。もっと簡単に言うと、面談で
30分以上の面談に耐える力です。大学生の場合は、せいぜい15分なら何とかしゃべる
ね。20分過ぎるとネタがなくなって言葉が出ない。それで下を向いて沈黙が続くからダ
メね。今日参加した130人くらいのみなさんは、90分の面談に耐えました。この力は
すごいですよ。ぜひ自慢してください。この体験力と言語力というのが、これから木更津
の学校支援ボランティアが育成する2つの力かなと思います。この2つの力がありますと、
20代を超えても将来食べていけますよというのが、今日わかったような感じがしました。
3人寄れば…
もう1点は清川中学校。いいねえ。3年生が今日3人来てくれて、2年生が5人ですか、
1年生が15人。よく見ると、やっぱり経験の差がありましたね。3年生と1年生の差。
でも、1年生も4月にビギナーで入ってきて4ヶ月で弾けるんですから、これはすごい。
私がもっとすごいと思ったのは、男性3人がすごい。よく頑張ってくれている。かつて看
護学校の専門コースで、3年コースがあったんですよ。男性が入ってきますよね。男性が
1名2名の場合はダメで、3名いれば3年経っても女性につぶされないね。1名の場合は、
1年間は何とか頑張っても、2年3年とほとんど存在感無いね。2人もダメなんですよ。
男は3人よると、女性世界でも食べていけるね。自分の良さを発揮できる。
女性はね、例えば高校の理系クラスで男が37人いて女性が3人でも頑張っていける。
たとえ1人でも、女性は頑張っていけます。この女性のたくましさを、ぜひ男性は理解し
てほしいね。男性は3人いれば何とかなる。ディスカッションをして、1人だけの場合は
29人からばーっと攻められるでしょ。元気がないんだから。吹奏楽・管弦楽で、ほとん
どが女性ですよ。おかしいと思わない?この文化を変えましょうよ。
8/14にやっさいもっさいがありますよね。やっさいもっさいの男女の参加率、わか
りますか?それじゃあ、児童会の会長とかリーダーは男子が多いか女性が多いか?
言いたいのは、ぜひ男性の3人が頑張って、何とかこの3人を伸ばしてほしい。力持っ
てるんだから。それで7月の七夕に、清川中学校七夕コンサートをまたやってほしいね。
そうしたら、もっと人が集まってくるんですよ。
学校教育課と生涯学習課
それで教育長には断ってないんだけれども、この集会の冊子ありますね。32校のボラ
ンティアの実績を書いているんですよ。これはこれでいい。できたら10月か11月に、
学校支援ボランティア祭りをやってほしい。32校がブースを置いて作品を出すとか、子
どもたちのボランティア活動を紹介するとか、そうすると人が集まってくる。それを担当
するのが、学校教育課ではなくて生涯学習課がやってほしい。学校支援ボランティアとい
うのは、文科省としては本来生涯学習課がやってほしいんですよ。生涯学習課が学校支援
ボランティア祭りをやってくれると、学校教育課と両輪となってやれる。生涯学習課とい
うのは人集めが上手い。学校教育課というのは、まじめでこういう報告書をつくるのが上
手いね。そういう意味で両輪となってがっちりくめると、木更津は天下をとれるというこ
とがわかりました。
クイズ「右、左、どっちでしょう?」
みなさん壇上に上がるときに、右足であがる方と左足であがる方がいますね。どっちの
上がり方がいいんでしょうか?まわりでちょっと相談してみてください。
これは左足がいいんですよ。右足はいけない
んです。右足からあがると、おしりを見せるこ
とになるね。おしりを見せたらいけない。これ
は日本の礼法であるらしいですよ。これからは、
校長先生が壇上に上がるときによく見てくださ
いよ。
では、もう一つ。お辞儀をするときには、右
手が前でしょうか?左手が前でしょうか?
お茶をやっている方はわかるんですよ。右手
が前はいけないんですよね。礼法で、左手が前
と決まっている。
お侍が対談しているときに、刀を右に置いているか左に置いているかで、仲がいいかど
うか、人間関係がわかるんですよね。仲がいいのはどっちでしょう?相談してください。
仲のいい関係は、抜いた刀を右に置いているんです。仲が悪いと左に置いているんです
よ。いつでも抜けるように。徳川幕府が崩壊して明治新政府ができますよね。それで、西
郷隆盛と勝海舟が対談をしているんですよ。そのときの挿し絵の間違いを探しましょうと。
(挿し絵では抜いた刀を左に置いている。)あの2人は仲がよかったから、実際は刀を抜
いて右に置いているんですよ。言いたいのは、よく観察していただきたい。ウォッチング。
では次。赤ちゃんが生まれまして、病院で看護師さんからお母さんが赤ちゃんを渡され
たときに、右で抱くお母さんと左で抱くお母さんがいるんです。どっちのお母さんがいい
でしょうか?ちょっと相談してください。
これは、左がいいんですよね。日本のお母さんたちの85%の人、ほとんどが左で抱き
ますよね。鼓動に赤ちゃんの耳を持って来て、つけてスイングして揺らしてあげると、赤
ちゃんは安心してスヤスヤ眠る。お子さんの人生85年ありますけれども、お母さんのお
腹の中にいるときが一番幸せなんですよ。人間は、生まれてから不幸が始まるんですよ。
だから言いたいのは、お母さんのお腹の中にいたときのような環境をつくってあげたかど
うかが、最高の家庭教育であり、学校教育であるということなんです。子どもはへその緒
で栄養をもらい鼓動を聞いて、スヤスヤ眠っているんです。揺らすといいのは、羊水ね。
妊娠中のお母さんが歩くと羊水が揺れますから、スイングしてあげるといいんですよ。マ
ラソン選手の方は走ってますから、妊娠中も走っていた方は、その分赤ちゃんを大きくス
イングさせるといいんですね。
言いたいのは、お母さん方にしても壇上のことにしても、よく観察をしていただきたい
ということです。ボランティアの方は、ボランティアしながら同じ小学校中学校のお子さ
んたちを、よく見ていただけたらと思います。そうすると、おかしいなという点も出てき
ますから、ぜひウォッチングをしていくとよいと思います。
へその緒文化
へその緒がありますよね。テレビのドラマなんかでお嬢さんが結婚するときに、お母さ
んとお父さんがいて、お嬢さんが座って「お父さんお母さんありがとうございました。」
と言うシーンがありますよね。そのときお母さんはなぜか、タンスに入ったへその緒を渡
すんですよ。なんでお母さんは、嫁いでいく娘にへその緒を渡すんでしょうか?ちょっと
相談してください。
これは、親子の縁を切る、縁切り宣言なんですよ。もうあなたは実家に帰ってくるなと
いう縁切り宣言なんです。逆に言うと、当時の家庭教育はそれだけ力があったということ
です。20数年間しっかりと育てたから、もうどこへ嫁いでいっても大丈夫だよ、という
家庭教育の卒業証書が、へその緒なんですよ。だから、もらっていないお母さん方がいま
したら、もう一度実家に帰ってもらってくださいね。
この「へその緒伝達式」を、成人式でやっていただきたい。よく新成人が成人式に酒飲
んできて暴れるんですよ。男女とも、成人式に家庭の中で、息子と娘にへその緒を渡して
ほしい。「もう帰ってくるな。20歳になったんだから自立して頑張ってこい」と。これ
やりましょうよ。もう帰ってくるな。あとはボランティアやってくれとか。男女関係なく
へその緒を渡す文化があると、もう家庭教育は終わったんだよ、あとは地域が育てていけ
るとか、そういうのがほしいなと思って、余談ですけれども、そういうことを述べました。
土曜日の体験活動
それでは、5ページのレジュメに入ります。
今、日本で一番困っているのは、土曜日の放課
後が困っているんです。月~金までの放課後も
大事です。それで、みなさん方の力をお借りし
ながら、頑張ってきました。けれど一番難しい
のは土曜日。土曜日に家庭格差・地域格差が出
てくるんですよ。それを考えていただきたい。
平成4年、今からもう20年前に、学校週5
日制が始まりました。そして10年前に完全に
学校週5日制が始まったんですよ。だから、木
更津の(学校支援ボランティアが始まった)平成10年というのは、この学校週5日制を
見据えて先導的に頑張ってくれたんです。当時は、みんなボーイスカウト、ガールスカウ
ト、家庭にお任せしたんです。ところが、残念で悔しいんですけれども、ボーイスカウト
もガールスカウトも数が減ってきて、子ども会も数が減ってきた。そうしたら、地域の青
少年団体が、力を持っていないんですよ。それでそのまま家庭に任せちゃったから、家庭
差がずっと大きくなってしまったんです。その体験格差が最も出るのが、土曜日なんです。
土曜日に家族でどこかへ遊びに行ける家庭と、お父さんお母さんが忙しくて、テレビと漫
画とゲームしかない家庭との格差が、ものすごく広がってきました。
そこでぜひお願いしたいのが、月~金まで学校支援ボランティアをやってもらってます
けれども、各学校単位で土曜日の教育活動もやってもらいたい。文科省は4月から14億
を使って、そのうちの1億は学校の算数・数学やってもいいですよ、残りの13億は木更
津のような学校支援ボランティアをやってくださいと言っているんです。学校を中心とし
て、土曜日に普段の教科学習ではできない教育活動をやってください。まさに、今回のこ
の冊子に書いてあることを土曜日にやってくださいと。それに対して、文科省は補助金出
すんですよ。木更津は手を上げましたか?私、一応文科省の中教審の座長で、決めたんで
すよ。各都道府県に手を上げてもらってお願いしているんです。ボランティアのみなさん
と大学と地域のNPOと団体を含めまして、学校を拠点にしてやりましょうと。木更津は
こういう財産をお持ちですから、月に1、2回位、月~金までのボランティア以外で、総
合的な場面として学区で何か考えてくれるといいかなと思っています。それが1点目です。
東京オリンピックとアクアラインマラソン
2点目は、6年後に東京オリンピック・パラリンピックがありますよね。日本に短大を
含めると1100校の大学があるんですが、組織委員会が全国1,100校にボランティ
アを募ったところ、560校が手を挙げました。それで、早稲田大学に270名の学生が
集まりまして、私も敬愛短大の代表で行ったんです。日体大や筑波大は選手で参加する。
うちみたいな短大は、選手がいませんからボランティアをやりたい。言いたいのは、大学
がもう6年後を見据えて、ボランティア活動を進めているんですよ。
木更津は学校支援ボランティアがあり、アクアラインマラソンがありますよね。テレビ
や新聞を見ると、そのときに木更津の子どもたちが旗を振ってくれたとあります。これ、
すごいですよ。木更津は32校有りますよね。アクアラインマラソンのときに、学校支援
ボランティア単位で旗を振ってくれないかと。そういうことをやってくれて、それが基盤
となって、6年後には小中32校がそれぞれ好きな国を選んで応援する。そのときに、例
えば私の案では、木更津一中は狸ばやしの格好で応援する。清川中は音楽部が応援するね。
32校がそれぞれ特徴を出して応援する。自分の学校の特徴何がありますか。相談してく
ださい。
・富岡小です。鼓笛隊の格好で、出ようと
思います。
・私は一小なので、たぬきシューズで。
・岩根小は元気な学校なので、はちまきで
出ようと思います。
こういう発想なんですよ。元気だからはちま
きしめて、旗を持って応援する。その姿をテレ
ビがキャッチして映して、木更津がまた盛り上
がる。そういう財産で、世界に発信していってほしい。アクアラインのバスに乗った人が
袖ヶ浦や南房総に行くのではなくて、木更津に降りてこなきゃいけないんですよ。そうい
うことを6年かけてやれば、何とかできますよね。そうすれば、学校支援ボランティアも
またさらに元気になっていくんですよ。
ストップ ザ スマートフォン歩き
次のテーマは、「ストップ ザ スマートフォン歩き」。今、スマートフォン見ながら自
転車乗ったり、駅で歩いてるんですよ。それをね、
「ストップ ザ スマートフォン歩き」
と限定して、木更津発でキャンペーンを張りましょうよ。関心はあるけれども、まだだれ
もやっていない。アイディアは小学生に出してもらう。中学生は自分でやってるからアイ
ディア出ないね。小学生に、ポスターでも標語でもいいから出してもらう。中学生や高校
生が自転車に乗りながらとか、大人でもキャリーバックを持ちながらなんていう人が、と
にかく多いんです。警察も困っているし、みんな困っています。社会問題にもなっていて
今こそチャンスですから、各学校に帰ったらお願いしますよ。「ストップ ザ スマート
フォン歩き」ね。そういうのをやってくれると「ストップ ザ 危険ドラッグ」とかにも
発展する。一つだけに絞って運動してくれると、みんなが助かる。これまでのボランティ
アの蓄積・貯金を、社会への参画とか地域貢献とかに使っていただけないか、というのが
私の願いであります。
コーディネーターのキャリアアップ
次に言いたいのは、たくさんの方がコーディネーターになって頑張ってらっしゃって、
年に数回の研修会を経験して成長した方々が、次にどんな仕事に就くか?まず今日お聞き
したら、コーディネーターから市会議員になった人は、まだいないんだってね。これチャ
ンスですよ。来年の春、市会議員どうですか?そういう道もあるんですよ。教育委員は、
5人の中で3人くらいはコーディネーターを経験しているんですって。すごい力ですよ。
コーディネーターをやった方々が、次の社会参加できる道があるとみなさん頑張ってくれ
るんですよ。
千葉市の公民館は46館あるんですが、そのうち3館だけ地域の方々が運営するという
ことを来年からやるんですよ。そうすると木更津も16館ある。2館か3館を、地域の方
に任せればいいんじゃないか。そしてボランティア経験者が館長に立候補するね。これだ
けいろいろなことを知っているんですから、公民館の運営はできるはずですよ。ただし財
政には弱い。金銭感覚には乏しい。でも気持ちはあるんですよ。だからそのときは、行政
が税理士を紹介するとかね。そういうことをしないとだめ。2年しか持たない。3年以上
続けるためには、館長と副館長を公募して、みんなで協議会をつくって公民館を運営して
いく。ただし、金銭的な扱いはプロがいますから援助しますよ、ということにする。そう
するとコーディネーターの方々が、公民館館長やってみたいなと、思うでしょ。どうです
か?
言いたいのは、次のステップ、キャリアアップとして、いろいろな選択肢を用意してい
ただくと、全国的に社会の活性化に貢献しているということが見えてまいります。
ツイッター文化
最後は、せっかくいいことをやっているので、32の学校でツイッターを使って宣伝し
てほしい。木更津市やまなび支援センターのホームページには、大きなことは載っていま
すが、32の各学校支援ボランティアの活動は載っていないですから。ツイッターはタダ
でできますし、冊子に載っているようなことを「今日は○○小学校でこういうことをやり
ますよ」というのを宣伝すればいいんだから。ただし、主観を述べてはいけませんよ。事
実だけを書けばいいんです。できたら、32の小中学校のコーディネーターが責任持って
ツイッターをやればいい。私、今日ここに参りました。千葉駅で「今日学校支援ボランテ
ィアに行くよ。」とかね。「今日のボランティアは…」ということをツイッターでしゃべる
んですよ。もったいない。せっかく32校でみなさんが頑張っているんですから、それを
ツイッターでつぶやく。そうすると全国に広がっていくんですよ。
余談ですけれども、ツイッターがなぜいいかと申しますと、マックス140字なんです。
130字になると黄色で、あと10文字ですよと知らせてくれる。140字を超えると赤
で、もうオーバーしましたよとなる。140字にまとめるのは、相当力がいるんですよ。
要約文化ね。140字を音読すると30秒かかります。学校でショートスピーチしなさい
というときに、3分は長いけれども30秒ならできるね。それは文字数に直すと140字。
そうすると子どもたちは考えて、自分のいいところを140字で紹介すればいい。これを、
私はツイッター文化と呼んでいるんです。だから、ツイッターというのは広報の役割と、
子どもたちにとっては、140字でまとめる力・要約する力がつく。今日みなさんがした
話も1回だいたい30秒ですし、テレビのコメンテーターがしゃべっている時間がだいた
い30秒、長くて1分です。だから、ツイッター文化を学習するとコメンテーターになれ
るね。もっといいのは、東京大学の二次試験、現代国語の要約文は200字なんですよ。
そうすると140字を覚えておけば、あと60文字を加えれば東大受かるね。
言いたいのは、いかにPRをするか。いいことをして築いた財産を土台にして、次に活
用していただきたい。それを全国に発信していただきたい。というのが私の今日のお願い
です。どうもご清聴ありがとうございました。