1号 (平成27年3月3日)

平成 27年3月3日
みな穂もも振興会
みな穂農業協同組合
新川農林振興センター
○3月~もも開花前の作業チェック表
作業内容
ポイント
・第1回目防除前までに完了する
休眠期せん定の完了
実施
適期
3/15頃まで
実施日
(自己記入)
・せん定枝は、防除が実施できるよ
うに片付けておく
ほ場の排水性見直し(排水路手直し)
防除の実施(石灰硫黄合剤)
・風の無い暖かい日に散布
発 芽 前 3/20 頃
・縮葉病多発園地は2回散布する
まで(2回散布でも
発芽前までに実施)
苗木の定植または養成
・苗木到着後速やかに実施
発芽前まで
摘蕾
・樹勢に合わせ、60~80%程度摘蕾
3月下旬~
1.苗木について
本年、新規植栽・品種更新などの目的で苗木を購入された方は、
苗が届いたら早急に定植するか、定植または養成の準備が整うま
で一旦苗木を仮植えしてください。発送された苗木をそのままに
しておくと、根が乾燥し枯死する場合が有ります。
◎仮植えの場合は、簡単な畝や植え穴を作り、根部に土をかぶ
せておきます。
2.苗木の養成
新しく植え付けるほ場の排水性が悪い場合や、既存樹を抜根して翌年植える場合などは、
風当たりが少なく、排水の良い場所で1年間苗木を養成し、その間に定植予定のほ場・場所
を準備しましょう。
苗木は、20~30cm程度の高畝や、不織布ポットなどに植えて養成します。(用土は2ペ
ージ目の植え穴に入れる用土と同じものです)。不織布ポットは、ポットの高さの半分~
2/3程度を土に埋め込み、適宜かん水し、乾燥を防ぎましょう。
ポットは土に埋め込むと
用土は下記を良く混和する
乾燥しにくくる。
・完熟堆肥:土=1:1
埋め込みにくい場所で
・ようりん
は、ポット周囲に土盛り
し、乾燥を防ぐ
・石灰質資材 適宜
(比率は2ページ目参照。ポットの
大きさに合わせて入れる)
3.ほ場の排水性改善について
1)排水性の良否の判断
降雨の翌日には水たまりが完全に消え、土壌を掘削してもすき床層などの難透水層が
なく、地下の排水性の良いほ場が適地です。排水性が悪いほ場は、改善した上で植えつ
けましょう。
2)排水性の改善
方法
心土破砕
心土破砕
+暗渠の設置
適用できるほ場のタイプ
実施位置
難透水層より下の土層が、砂層など 定植予定位置の直下を、重機を用い
の排水性が良好である場合
て破砕。掘上げた土は堆肥等と混ぜ
て埋め戻す。
難透水層より下の土層が、粘土層で ・定植予定位置の直下を破砕
あるなど、排水不良である場合
・地下50cm~1m程度にコルゲート管
を設置(破砕位置と同じ箇所)
※ポイント※
いずれのほ場においても、周囲の額縁排水路や列間の基幹排水路等の明渠を設置し、ス
ムーズに表面水を排水させましょう。
4.苗木の定植について
1)植え穴の準備
以前の樹を抜根した直上に植えると、連作障害が生じるおそれが有ります。改植の際
は、前の樹の根を出来る限り取り除き、植栽位置はやや離して植えましょう。
植え穴に入れる用土は
植え穴は直径
60cm 以上、深さ
20cm ~ 30cm 程度
確保する。
・完熟堆肥 10kg
・ようりん 0.2kg
・石灰質資材 0.2kg
程度を目安に、掘り上げ
た土と良く混和する。
2)苗木の準備
白紋羽病対策のため、苗木の根をトップジンM水和剤
500倍希釈液に10分間浸漬します。
左図のように、大きなポリバケツ等に薬剤液を作り、
苗木を入れましょう。
3)定植
①
①植え穴底面より 10cm 程度盛り土して
根の枕を作る(深植えしすぎない)
②太い根の先端を切り、切り口が下に
なるように植え穴に入れる。その他の
根は、植え穴全体に広げて入れる。
③苗がまっすぐ立つように支えながら
用土で穴を埋め戻す。
※ポイント※
苗木を揺さぶりながら用土を植え穴に入れると、根の隙間に用土が入り込みやすくな
ります。土を埋め戻した後、軽く踏み固めて土と根を密着させましょう。
①接ぎ木部が地上に出るように埋める
②接木テープを取り、接木部の切り口が
見えている部分、苗木の先端切り替え
した部分に保護殺菌剤(トップジン M
ペースト、バッチレート等)を塗布
③定植後、充分にかん水し、土と根を
密着させる
④稲ワラ等で株元をマルチする
(その後、適宜かん水)
※苗木は乾燥に弱いので要注意
※ポイント※
植え穴の土は、植え付け直後は地表面にあっても、その後下がりやすいので、少し山
盛りになるようにしましょう。
② 苗木の切り返し
50~
80cm
①苗から少し離して支柱を設置
し、結束する
②副梢は全て切除し、地上部の
高さ 50cm~80cm 程度の充実
した葉芽で切り返す
③花芽は全て摘蕾する
5.養成した苗木の定植
前年高畝や不織布ポット等で養成した苗木の植え付け手順は、前述4.と同様です。ただ
し、土を振り落とし4.- 2)の作業(トップジンM水和剤に浸漬する)をする必要は有りま
せん。不織布ポットは切り開いて(可能なら取り外し)、植え付けしましょう。
6.病害虫防除について
発芽前の縮葉病の重要防除時期です。石灰硫黄合剤の薬液で枝を洗うようにしっかりと散
布してください。例年発病が多い園地では、発芽前までに2回散布すると発病抑制効果が高
くなります。また、防除効果を高めるために、天気予報を確認し、暖かく、風の無い日に実
施しましょう。
なお、石灰硫黄合剤の散布までにせん定及び枝の片付けが終わるように、計画的に作業を
進めてください。
回数
散布時期
3月20日頃
1
までに散布
(発芽前)
対象
病害虫
100㍑
薬剤名と希釈倍率
縮葉病 石灰硫黄合剤
胴枯病
黒星病 展着剤 マイリノー
当たり
薬剤量
7倍
散布量
防除実施日
㍑10a
(自己記入)
14リットル
300
20,000倍
5cc
農薬散布の際は、周辺の他の作物に薬剤が飛散しないよう十分注意しましょう! 特に石
灰硫黄合剤は色も白く、匂いも強いため、飛散防止に努めるとともに、事前に近隣へお知
らせするなど、十分に配慮してください。
コスカシバ対策として4月中~下旬頃に日焼け防止も兼ねて、樹齢の若い樹を対象にガッ
ドサイドSを樹幹部及び主枝(幹から50cm程度)に塗布することとしています。なお、この
処理は水稲育苗等の都合で4月中~下旬頃の作業実施が難しい場合は、早めに行ってもかま
いません。
<注意事項>
※コスカシバを対象とした成分MEPを含む殺虫剤(ガットサイドS、トラサイドA乳剤、
ラビキラー乳剤、ガットキラー乳剤、サンチューコートS)の樹幹処理は、収穫後~収穫ま
で、すべての剤合わせて1回しかできません。