つるちゃんだより 活字版・点字文庫だより 2015年 8月発行 第12号 名古屋市鶴舞中央図書館点字文庫 ・電 話:052-741-3132(点字文庫直通) ・FAX:052-732-9871(点字文庫直通) ・開館時間:午前9時30分~午後5時 ・休 館 日; 8月 無休 9月 7、14、18、24、28 ・ホームページアドレス:http://www.library.city.nagoya.jp/ ===== 点字図書 ===== 哲学・宗教 1 「愛知御朱印を求めて歩く札所めぐり名古屋・尾張・三河ガイドブック 東海まち歩き再発見隊著 (全3巻) 原本:メイツ出版 2014年 愛知県内の札所巡りを、知多西国三十三観音、名古屋二十一大師、尾張 六地蔵、三河三封寺の順で紹介。ご朱印解説をはじめ、札所本尊やご利 益、歴史、交通アクセスなどを掲載する。データ:2014年4月現在。 1 歴史・地理 「あなたの知らない東海地方の名字の秘密 」 2 森岡 浩著 (全3巻) 原本:洋泉社 2014年 「月見里さん」、なんと読む? 「加賀の藤原」加藤さんは美濃で広がった? 名字における東西日本の境目はどこ? 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 の名字のランキングと特色、東海地方の名字秘話などを紹介する。 3 「週刊新発見!日本の歴史 13 」 (平安時代1-平安遷都の構想力- ) (全2巻) 原本:朝日新聞出版 2013年 4 「週刊新発見!日本の歴史 20 」 (鎌倉時代3-対モンゴル戦争は何を変えたか- ) (全2巻) 原本:朝日新聞出版 2013年 5 「週刊新発見!日本の歴史 22 」 (室町時代1-南北朝の動乱に迫る- ) (全2巻) 原本:朝日新聞出版 2013年 6 「週刊新発見!日本の歴史 23 」 (室町時代2-足利義満が目指したもの- ) (全2巻) 原本:朝日新聞出版 2013年 2 「ど・スピリチュアル日本旅 」 7 たかの てるこ著 (全5巻) 原本:幻冬舎 2014年 高野山・美坊主とナイトツアー、北海道・アイヌの肝っ玉シャーマン、沖縄・ 最強の“ユタ”のお告げで覚醒…。「世界一、スピリチュアルな国」日本を ディープにめぐる旅エッセイ。 社会科学 「海軍将校たちの太平洋戦争 」 8 手嶋 泰伸著 (全3巻) 原本:吉川弘文館 2014年 悲惨な結末に至ったアジア・太平洋戦争。国家のエリートだった海軍将校た ちはなぜ無謀な戦争を実行したのか。「合理的」な決定を目指すも、結果的 に犠牲を生んだ彼らの思考に迫り、現代にも通じる組織のあり方を考える。 「資本主義の終焉と歴史の危機 」 9 水野 和夫著 (全3巻) 原本:集英社 2014年 長期にわたるゼロ金利が示すのは、投資しても利潤の出ない資本主義の 「死」。この現実を無視して、成長戦略を追求すれば日本は沈む! 大転換 期に立つ今、日本が取るべき道を展望する。 10 「中国目覚めた民衆 」 習近平体制と日中関係のゆくえ 興梠 一郎著 (全3巻) 原本:NHK出版 2013年 習近平体制が始動した中国は、これからどこへ向かうのか? 反日デモや ネット世論の検討から、“超”格差社会が限界に達し、覚醒した民衆が政府 批判を強めている様を活写する。新指導部の分析や日中関係への提言も 盛り込む。 3 「破綻する中国、繁栄する日本 」 11 長谷川 慶太郎著 (全4巻) 原本:実業之日本社 2014年 シャドーバンキングの経営破綻で、中国の中小企業300万社が倒産の危 機、2億人の失業者発生の可能性が! 内部崩壊へ突き進む中国の実態 を中心に、変貌する世界の姿を描く。中国、韓国、米国、日本の未来が見え てくる一冊。 自然科学・医学 12 「薬は5種類まで 」 中高年の賢い薬の飲み方 秋下 雅弘著 (全3巻) 原本:PHP研究所 2014年 薬の飲み合わせから来る副作用を実例をあげて紹介し、薬を減らすための 具体的な方法から、薬のいらない生活習慣のつくり方、医者との上手なつき あい方まで、懇切丁寧に説明します。高齢者が特に注意したい薬物のリスト 付き。 13 「「口もと」をキレイにすれば120%美人に見える 」 佐藤 由紀子著 (全2巻) 原本:大和書房 2014年 ハッとするほどの美人で歯がガタガタの人はいないと思いませんか? 歯 科医師が、「口からの全身健康美」のためのアプローチと、歯科カウンセリ ングを通して実感しているこころのととのえ方を紹介します。書き込みペー ジあり。 技術・生活科学 「もっと知りたい川のはなし 」 14 末次 忠司著 (全3巻) 原本:鹿島出版会 2014年 かわった“かわ”、見て歩き! 河川のプロが、全国の川を現地取材。訪れ てみたい川辺スポット42カ所や、川にまつわるウンチク話、面白い・珍しい・ 興味深い話を紹介する。アクセスマップ、周辺の観光情報も掲載。 4 文学 「アルバムをひらく猫 」 15 リタ・メイ・ブラウン, スニーキー・パイ・ブラウン著 茅 律子訳 (全6巻) 原本:早川書房 2009年 「岡本眸集 」 16 岡本眸著 (全1巻) 原本:俳人協会 1979年 「怖い俳句 」 17 倉阪 鬼一郎著 (全3巻) 原本:幻冬舎 2012年 世界最短の詩文学・俳句は同時に世界最恐の文芸形式でもある。日常を 侵犯・異化する“なにか”、未知なるものとの遭遇、人間性そのもの…。数々 のホラー小説を手がけ、また俳人でもある著者が、芭蕉から現代までをたど る。 ===== 音声デイジー ===== 哲学・宗教 1 「赤の書 」 C.G.ユング著 ソヌ・シャムダサーニ編 河合 俊雄監訳 田中 康 裕, 高月 玲子, 猪股 剛訳 (40時間12分) 原本:創元社 2010年 16年余りの長きにわたり、C.G.ユングが私的な日記として自ら手書きで 緻密に書き綴った「赤の書」。半世紀近くのあいだ、とある銀行の金庫で眠 り続けたこの伝説の書物を、現物と同じ大きさのまま、日本語訳を付して公 開。 5 2 「日本神道的幸福論 」 日本の精神性の源流を探る 大川 隆法著 (2時間33分) 原本:幸福の科学出版 2014年 日本神道は「世界宗教」への可能性を秘めた「高等宗教」だった-。大川隆 法が、まとめることが困難な「日本神道概論」的な考察も加えつつ、日本神 道的幸福論を説く。日本の精神性の源流を探る試み。 3 「ニャンダフル!100名言 」 迷ったとき、悩んだときの ネコまる編集部編 稲田 雅子文 (1時間41分) 原本:辰巳出版 2014年 雲の向こうは、いつも青空-。古今東西の偉人たちがのこした、「明日が楽 しみ」になってくるような名言を、可愛い猫たちのベストショットとともに紹介 します。癒されてタメになる、生きるためのヒントが満載。 歴史・地理 4 「愛知「地理・地名・地図」の謎 」 意外と知らない愛知県の歴史を読み解く! 大塚 英二監修 (5時間30分) 原本:実業之日本社 2014年 名鉄名古屋本線にある駅名「前後」は、いったい何の前後なのか? 愛知 の地理や地名、地図に隠された意外な歴史のエピソードを紹介する。ただ 観光するだけではわからない、思わずうなってしまう愛知の雑学ネタが満 載。 「「従軍慰安婦」朝日新聞vs.文芸春秋 」 5 文芸春秋編 (6時間41分) 原本:文芸春秋 2014年 朝日新聞による「従軍慰安婦報道」の誤りは、32年もの歳月にわたって国 内外に大きな誤解を与えた。一貫して朝日報道に疑義を呈し続けた言論人 による『文芸春秋』『諸君!』掲載記事を収録し、従軍慰安婦問題の本質に 迫る。 6 社会科学 6 「進撃の華人 」 中国「静かな世界侵略」の脅威 フアン・パブロ・カルデナル, エリベルト・アラウホ著 窪田 恭子訳 (11時間48分) 原本:講談社 2014年 中国政府を頂点とした汚職マネーの蔓延、中国式経営がもたらす未曾有の 環境破壊、軍事力で周囲を脅かす領土拡張の野望…。中国で活躍するス ペイン人ジャーナリスト2名が、中国による世界支配の実態を暴く。 自然科学・医学 7 「生き抜くための整体 」 カラダとココロのゆるめ方 (14歳の世渡り術 ) 片山 洋次郎著 (5時間5分) 原本:河出書房新社 2014年 力を発揮したい時こそ、深い呼吸で身体の力を抜こう-。独自の整体法の 技術を創り上げてきた著者が、癖やしぐさを観察し、心のコンディションを整 える方法を解説する。自分をほぐす16のメソッドも紹介。 8 「15歳若返る脳の磨きかた 」 苫米地式ブレイン・アンチエイジング 苫米地 英人著 (4時間16分) 原本:フォレスト出版 2014年 これからの時代は「脳の若さ」が社会的格差を生みます。最先端の機能脳 科学、認知科学の視点から、あなたの脳を15歳若くする「驚異的な方法」を 解説します。ユニークな若返り実践術も大公開。 9 「ストレスに勝つ人負ける人 」 憂うつな気分を晴らす本 村上正人著 (6時間29分) 原本:泉書房 1998年 7 「なぜ他人の不幸は蜜の味なのか 」 10 高橋 英彦著 (4時間21分) 原本:幻冬舎ルネッサンス 2014年 脳活動をリアルタイムで計測・分析してわかった驚きの結果とは? 快楽や 妬みをもたらす脳の仕組みとは? 気鋭の研究者が謎だらけの脳の世界を 易しく解説する。 「寝たきり老人になりたくないなら大腰筋を鍛えなさい 」 11 10歳若がえるための5つの運動 久野 譜也著 (5時間12分) 原本:飛鳥新社 2014年 いくつになっても老けないカギは筋肉にあった! 10歳若返る筋トレメ ニューなど、怖い筋肉減少「サルコペニア肥満」を防いで、一生老けない体 をつくるシンプルで効果的な方法を紹介します。 12 「まんが中国古代の「養生法」 」 周 春才絵・文 鈴木 博訳 (7時間59分) 原本:アプライ 2001年 人体の小宇宙、その神秘のメカニズムを中国古来の陰陽五行で解き明かし たからだと健康の「取り扱い説明書」。東洋医学の「聖典」をまんがで紹介す る。 技術・生活科学 「名古屋の喫茶店 続 」 13 大竹 敏之著 (5時間37分) 原本:リベラル社 2014年 名古屋発喫茶チェーンやレトロ喫茶、街のにぎわい喫茶から郊外の喫茶ま で、名古屋周辺の喫茶店をガイド。鉄板スパゲッティや小倉スイーツ、モー ニングなど名古屋喫茶の定番グルメなども掲載する。 8 産業 「センスは知識からはじまる 」 14 水野 学著 (3時間33分) 原本:朝日新聞出版 2014年 センスとは、さまざまな知識を蓄積することにより「物事を最適化する能力」 であり、誰もが等しく持っている。話題のクリエイティブディレクターが、今、 最も求められているスキルであるセンスを磨くために必要な手法を伝える。 15 「名古屋なつかしの商店街 」 昭和イラストマップ 名古屋タイムズアーカイブス委員会編 (10時間57分) 原本:風媒社 2014年 円頓寺、名駅西銀座通、弁天通、長者町、大須…。昭和20年代から50年 代にかけて夕刊紙『名古屋タイムズ』に掲載された名古屋の商店街のイラ ストマップと写真を中心に構成し、懐かしい「昭和の商店街」の姿を紹介す る。 芸術・スポーツ 「ルイルイ仕切り術 」 16 人生も会社も路線バスの旅も成功に導く40のツボ 太川 陽介著 (3時間41分) 原本:小学館 2014年 超トンデモな人とうまくやっていくツボとは? TV番組「ローカル路線バス乗 り継ぎの旅」で、あの蛭子能収をも見事に仕切る太川陽介が、これまでの貴 重な経験から学んだ仕切りの極意を綴る。 文学 17 「アーデン城の宝物 」 E.ネズビット著 井辻 朱美, 永島 憲江訳 (10時間5分) 原本:東京創元社 2014年 アーデン城の宝物を探せ! 不思議な白いモグラに導かれ、エルフリダとエ ドレッドの姉弟は、過去へと遡り…。英国児童文学の大家ネズビットの、珠 玉のタイム・トラベル・ファンタジー。 9 18 「あなたも作詞家 」 岩谷時子に学ぶ5つのステップ 菅野 こうめい著 (4時間1分) 原本:明治書院 2014年 作詞とは何か? 歌を構成するものとは? 「ウナ・セラ・ディ東京」「ふりむ かないで」など、岩谷時子の歌詞を例に、ヒット曲を生み出す秘訣を学ぶ作 詞入門書。 19 「黄金のダガー 」 ユメミと銀のバラ騎士団 藤本 ひとみ著 (4時間42分) 原本:集英社 1990年 「財閥夫人の秘事 」 20 南里征典著 (6時間40分) 原本:有楽出版社 1996年 「佐伯泰英「吉原裏同心」読本 」 21 光文社文庫編集部編 (6時間26分) 原本:光文社 2014年 佐伯泰英「吉原裏同心」シリーズの世界がよくわかる、資料満載のガイド ブック。吉原はなぜ作られたのか? 遊女たちはどんな生活を送っていたの か? 小説の舞台・吉原の、文化・風俗や歴史を繙く。吉原街歩きマップ付 き。 「爺ケ岳殺人事件 」 22 梓林太郎著 (6時間41分) 原本:有楽出版社 1993年 「地獄の奇術師 」 23 二階堂黎人著 (13時間41分) 原本:講談社 1992年 「重役室25時 」 24 山田 智彦著 (8時間26分) 原本:角川書店 1977年 10 「樹上のゆりかご 」 25 荻原 規子作 (8時間28分) 原本:理論社 2002年 男子校のバンカラの伝統が残る都立辰川高校に入学した上田ヒロミは、女 子を疎外する居心地の悪さを学校生活の中で感じるようになっていた。そん な折り、合唱コンクールで指揮をしたカリスマ女生徒が出現し、次々と事件 が…。 「女医の祭壇 」 26 南里 征典著 (8時間24分) 原本:勁文社 1999年 「女医の聖餐 」 27 南里/征典著 (7時間38分) 原本:勁文社 1998年 「常務夫人の密命 」 28 南里 征典著 (6時間57分) 原本:光文社 2000年 「女帝 」 小説・尾上縫 29 清水一行著 (7時間28分) 原本:朝日新聞社 1993年 「女郎蜘蛛の挑戦 」 付き馬屋おえん 30 南原幹雄著 (7時間4分) 原本:双葉社 1991年 「人工の華 」 31 三浦 朱門著 (6時間9分) 原本:中央公論社 1995年 11 32 「新編イソップ寓話 」 イソップ[著] 川名 澄訳 アーサー・ラッカム絵 (3時間8分) 原本:風媒社 2014年 古代ギリシャの寓話の名手として後世に伝えられるイソップの名のもとにま とめられた説話集から、機智とユーモアにあふれた101話を選び、新たに 訳して掲載する。名匠ラッカムによる1912年版の挿絵を全点収録。 33 「心理分析官 」 連続殺人犯の異常心理に肉迫! 和田はつ子著 (7時間10分) 原本:講談社 1995年 「水上音楽堂の冒険 」 34 若竹 七海著 (7時間43分) 原本:東京創元社 1992年 「推理短編六佳撰 」 35 北村薫, 宮部 みゆき選 (9時間41分) 原本:東京創元社 1995年 「素直な狂気 」 36 赤川次郎著 (5時間46分) 原本:角川書店 1991年 「世紀末の詩 」 37 野島 伸司著 (7時間40分) 原本:ワニブックス 1998年 贈賄工作をして臨んだ学長選挙に落選した百瀬夏夫は、突如心の中に洪 水のようにあふれ出た笑いに逆らわず、ビルから飛び降りようとした。その 時、向かいのビルにいた男に笑いかけられ…。日本テレビ系ドラマのノベラ イズ。 「聖なる湖 」 38 藤堂志津子著 (5時間11分) 原本:文芸春秋 1993年 12 「銭形平次捕物控 」 猿回し 39 野村胡堂著 (7時間21分) 原本:毎日新聞社 1999年 「セントラルアパ-ト物語 」 40 浅井愼平著 (6時間21分) 原本:集英社 1997年 「千年旅人(たびと) 」 41 辻 仁成著 (5時間49分) 原本:集英社 1999年 自殺志願の青年が海辺の民宿で出会った義足の少女と死にかけた男。死 者を海に還す風習の土地での三人の出会いを通し、青年に生と死の意味 が新たに問いかけられる。著者の初監督映画作品「千年旅人」原作。 「特急「ゆふいんの森」殺意の女 」 42 峰隆一郎著 (7時間4分) 原本:青樹社 1993年 43 「山本周五郎長篇小説全集 第19巻 風雲海南記 」 山本 周五郎著 (22時間6分) 原本:新潮社 2014年 山本周五郎の長篇・中篇小説を網羅。第19巻は、浅草育ちの若様浪人が 颯爽と巨悪に挑む、疾風怒涛の大活劇「風雲海南記」を収録。和田竜の エッセイ、縄田一男の解説なども掲載。 13
© Copyright 2025 ExpyDoc