平成27年度杵築市学校教育基本方針と具体的取組(概要) 杵築市教育委員会学校教育課 「生きる力」を育む学校教育の充実 確かな学力の育成 1 基礎的・基本的な 知識・技能の習得 2 思考力・判断力 表現力の向上 3 学びに向かう 力の育成 4 学習習慣の確立 ○ 各種学力・学習状況調査の実施 ◆ 4月(全国・県・市)1月(市) ○ 学力向上プラン作成と推進 ◆ プロジェクトとプログラム ○ 学力向上・情報教育研究校の指定 ◆ 学力:八坂小・宗近中 情報:大田小 ○ 課題解決に向けた授業研究の推進 ◆ 指標を設定した校内研究 ○ 外国語を通じた異文化交流の推進 ◆ 1日留学 留学生との交流 ○ 学校の教育情報化の推進と ◆ タブレット導入 特別支援教育の充実 (大田小・豊洋小、全特別支援学級) ○ 幼稚園教育の充実と ◆ 北杵築幼稚園研究発表会 幼稚園教育研究園の指定 ◆ 幼・保・小連携推進 ○ 学力向上対策委員会の開催 ○加配教員の活用 ○ 学力向上ステップアップ講座の実施 ○キャリア教育の推進 豊かな心の育成 ◆ 全体計画の作成 1 体験活動の充実 ○ 道徳教育及び環境教育の充実と 体験活動の推進 2 人権意識の向上 3 読書活動の充実 健やかな体の育成 1 基本的生活習慣 の確立 2 健康・体力づくり の推進 3 安全・安心な 学校生活の構築 「芯の通った学校組織」の活用推進 1 組織的に取り組む 学校運営体制の構築 ◆ 地域人材の積極的活用 ◆ 学社連携による心の教育 ◆ 生徒指導「さしすせそ」 ○ 人権教育の推進と生徒指導の充実 ◆「あったかハート1・2・3」 ◆ 教育支援センター「ひまわり」 ○ 読書活動の推進と学校図書館の整備 ◆ 学校図書館を活用した授業 ○ 研究校の指定等による 体力向上の推進 ◆ 指定校:東小・宗近中 ◆ 一校一実践 ○ 武道授業及び ◆ 部活動担当者 運動部活動における安全確保 ・生徒指導主事連絡会 ○ 健康・安全教育の推進 ○ 食育の推進の連携 ◆ 歯みがき指導、食に関する指導、 フッ化物活用によるむし歯予防 ◆ 栄養教諭・栄養職員との連携 ○ 基盤となる学校運営体制の構築 ◆ 主任制度・手当の趣旨の徹底 ◆ 企画立案の場としての運営委員会 ◆ 主任が機能する組織 ○ 学校評価の充実と活用 2 保護者・地域との連携 ◆ 短期PDCAサイクルによる検証・改善 ○ 教職員の能力開発・資質向上と人材育成の支援 3 教職員の能力開発・ 資質向上と人材育成 ◆ 学校評価と教職員評価システムの連動 ◆ 単位時間を通した管理職による授業観察及び互見授業 ◆ 服務規律研修(年3回以上)
© Copyright 2025 ExpyDoc