Document

~
明治後期 昭和中期
恵みも災いも含めて
川と 共に生き てき た
川は人々の生活と密接に関わる一方
で、水害という災いをもたらしてきまし
た。流域に住む人々は、こうした様々な
川の記憶と共に生きてきました。
網を巻き上げる
所蔵・提供:梁川 氏
昭和 30 年代(1955)
石狩市
石狩川
八幡桟橋から飛び込み
所蔵・提供:伊藤 寿二 氏
撮影年・不明
石狩市八幡
石狩川
札幌に水運を通ずる篠路の風景
出展:石狩川流域発展の礎・治水
撮影年・不明
札幌市
伏籠川
豊平橋渡橋式
出展:石狩川流域発展の礎・治水
大正 13 年(1924)
札幌市
豊平川
やつめ漁の片付け
所蔵・提供:本田
要 氏
昭和 40 年前後(1965)
江別市美原
石狩川
千歳川古川を河北から俯瞰
所蔵・提供:千歳市役所
昭和 28 年(1953)
千歳市
千歳川
河畔の風景
所蔵・提供:千歳市役所
昭和 35 年頃(1960)
千歳市
千歳川
川炭揚げ
所蔵・提供:安藤 文雄 氏
昭和 39 年(1964)
夕張市平和 志幌加別川
天然氷の採取場
所蔵・提供:松下
實 氏
昭和 32 年(1957)
旭川市大正橋附近
忠別川
舞鶴橋竣工記念祝賀会会場へ仮橋を渡り向かう
所蔵・提供:舞鶴小学校
昭和 11 年(1936)
長沼町
千歳川
日常茶飯事だった錦川の氾濫
所蔵・提供:岡山 十一郎 氏
昭和 32 年(1957)
栗山町錦
錦川
砂金掘り
所蔵・提供:幌南小学校資料室
昭和 44 年(1969)
夕張市
白金川
栃波地区の揚水水車
明治 45 年(1912)
岩見沢市栗沢
栗沢幹線用水路
所蔵・提供:北海土地改良区栗沢事業所
羊毛を染める
所蔵・提供:北村農業資料館
昭和初期
岩見沢市北村
石狩川
木材の集積場
所蔵・提供:砂川市郷土資料室
網場
明治 30 年頃 砂川市 石狩川
冬の砂利採取
所蔵・提供:砂川市郷土資料室
昭和 17 年(1942)
砂川市
石狩川
川流氷の接岸
所蔵・提供:志賀 昭彦 氏
昭和 30 年代(1955)
新十津川町下徳富
石狩川
放
所蔵・提供:松下
實 氏
牧
昭和 27 年(1952)
旭川市駅裏
忠別川
川で泳ぐ子どもたち
所蔵・提供:旭川市中央図書館
昭和 36 年(1961)
旭川市神居
美瑛川か忠別川
石狩川で泳ぐ子供たち
所蔵・提供:愛別町教育委員会
昭和 38 年(1963)
愛別町
愛別町教育委員会
木材流送
所蔵・提供:上川町役場
昭和 32 年(1957)
上川町中越
留辺志部川
旭橋
所蔵・提供:旭川市中央図書館
渡橋式
昭和 7 年 11 月 3 日(1932) 旭川市