案内および一覧

主催:麻生区文化協会、共催:川崎市・川崎市教育委員会
夏休み親子教室
平成 27 年 6 月 29日
夏休みが近づいてきました。せっかくの夏休み、夏休みにしかできない体験をいっぱいしましょう。
麻生区文化協会では、そんな体験学習のお手伝いをしようと、裏面のような17 の親子教室を用意して、みなさ
んを待っています。ぜひ、夏休みの計画に加えてください。
① 申しこみのしかた
・ このページの下のほうにある「申しこみはがきの書き方」を参考にして、必要なことをはがきに書いて夏休
み親子教室係までお送り下さい。7 月 10 日(金)必着。定員をこえた場合は抽選にします。
・ 1人で、3 つの教室まで申しこむことができます。1 枚のはがきには 1 人分だけ記入してください。
(きょうだい、おともだちもべつべつのはがきに書いて申しこんで下さいね。
)
・ しめ切りになったら、文化協会から一人一人に「受けつけ」の返信をします。
(往復はがきで申しこむ必要は
ありません。
)
・ 準備などの都合があるので、突然キャンセルすることのないよう日程をよく考えて申し込んで下さい。
② 費用
・ もってくるお金(事務費 100 円+資料代・材料費):ウラの教室一覧表に合計額が書いてあります。
・ お金は、当日、各教室の受付で払ってください。その際、「受けつけ」の返信はがきを見せて下さい。
・ 保護者が生徒として参加する場合には、資料代・材料費がかかります。
ただし、和太鼓といけばなについては、保護者は生徒として参加できません。
③ 募集対象と定員
・ 教室によって、募集対象と定員がちがいます。教室一覧表でたしかめて下さい。
④ 低学年は、かならず付き添いの方といっしょに来て下さい。
⑤ 問い合わせ先
・ 受けつけなどについての問い合わせは、麻生区文化協会
菅野(090-4820-8653)まで。
・ 教室の内容については、先生(教室一覧表に指導者・責任者と記載)にお問い合わせください。
(教室の先生には、受けつけのことは問い合わせはしないでください)
申しこみはがきの書き方
おもて
うら
215-0004
夏休み親子教室に申しこみます
1.教室名(教室番号)
麻生区万福寺 1-5-2
2.受けたい教室のある日
麻生市民館内
3.参加者の氏名
麻生区文化協会
4.学校名と学年
夏休み親子教室係御中
5.郵便番号・住所
6.電話番号
7.保護者または付き添いの方で、材
住所
○○○○○
料費を払って教室に生徒として参
加したい方は、教室番号とお名前
保護者の氏名
を記入して下さい。
平成 27年度夏休み親子教室一覧
麻生区文化協会・川崎市・川崎市教育委員会
月/日(曜)
開始~終了時刻
教室 [注 1 参照]
番
号
1
2
3
4
講座の名前
7/25(土)
AM9:30~12:00
第 1 会議室
スマホ顕微鏡
7/26(日)
AM9:30~12:00
和室
子ども
“茶の湯”
7/27(月)
AM9:30~12:00
第 1 会議室
7/27(月)
AM9:30-12:00
実習室
子ども五七五
紙粘土で人形
を作ろう
自分の名前を大
きく書こう
7/28(火)
AM 9:30~12:00
実習室
7/29(水)
AM9:30~12:00
実習室
和紙で染めよう
(きょうけち染め)
7/29(水)
AM9:30-12:00
体育室
親子で楽しむ
キッズ・ダンス
9
7/30(木)
AM9:30~12:00
実習室
紙飛行機を飛
ばそう
10
7/30(木)
AM9:30~12:00
体育室
日本舞踊を学ぶ
6
7
8
11
12
13
14
15
8/15 (土)
AM9:30~12:00
鶴見川
鶴川駅北口集合
8/17(月)
AM 9:30~12:00
琴平神社参集殿
王禅寺東 5-46-15
8/18(火)
AM9:30~12:00
実習室
8/19(水)
AM9:30-12:00
体育室
8/19(水)
AM9:30~12:00
修廣寺(片平 2-8-1)
準備するもの
もってくるお金
スチレンボードに孔(あな)をあけてビーズ玉をはめ込み、レ
ーウェンフックの顕微鏡を作り、小さい世界を観察しよう。
スマートホンまたはタブレット(カメラ付き)
7/28(火)
AM9:30-12:00
第 1 会議室
5
講座の内容
世界でたったひ
とつのうちわを
作ろう
300 円
伝統文化”茶の湯”を楽しく体験し、茶道の心を学びましょう。
清潔なソックス持参
300 円
五七五のリズムで楽しいことばの表現をしよう。自分らしい一
句を小筆で色紙に書こう.夏休の自由研究になります。
筆記用具と小筆
400 円
紙粘土で埴輪や人形をつくり、あとで色を塗ります。
色塗りまでする人は絵の具をもってきてください
450 円
ご両親がつけてくれた名前を、毛筆で丁寧に思いをこめて書き
ましょう。(1・2 年生は必ず保護者同伴で来てください。) 1 年生
は、ひらがな書きなので、名前にふりがなをつけて申し込むこと。
習字用具一式、ぞうきん、手ふき、作品をはさむ新聞紙
200 円
奈良時代にシルクロードをとおして中国から伝わった夾纈(き
ょうけち)染めをわしや布で体験しましょう。
新聞紙・わりばし・輪ゴム・ぞうきん
600 円
竹骨とプラスチック骨の2本のうちわを作ります。マーブリン
グやたたみ染などの技法を使って模様にします。
絵の具セット、はさみ、ぞうきん、新聞紙2 枚、カラーペン
600 円
簡単なダンスの動きをマスターし、軽快な音楽にのって踊りま
しょう。大人にも子どもにも大ウケ間違いなし。
タオル、飲みもの、動きやすい服装で
300 円
いろいろな紙飛行機を作って飛ばします。なぜ飛ぶのか考えて
みましょう。
筆記用具、はさみ、かたさや大きさのちがうチラシ
100 円
10 枚
鶴見川大正橋付近での魚捕りとクリーンアップ
鶴見川と生き物 濡れてもよい服・靴またはウォーターシューズ(つま
先、かかとが隠れるもの)、帽子、飲み物
(雨天のときは和光大学で)
墨絵で夏を描き、楽しもう。
墨絵で夏の思
半紙 10 枚、すずり、墨、筆(大・小)、ぶんちん、
い出を描こう
小皿 2 枚、筆洗、下敷き、ふきん
指導者・責任者
(カッコ内は雅号 芸名)
連絡先電話 [注 2]
3 年~6 年
30 名
佐藤勝昭
090-6185-4724
3 年~6 年
25 名
加宮節子
(加宮宗節)
044-953-8080
1 年~6 年
25 名
笠原 登
(笠原秋水)
044-966-3038
1 年~6 年
15 名
岩田輝夫
044-955-3689
1 年~6 年
25 名
笠原恒子
(笠原逍汀)
044-966-3038
3 年~6 年
30 名
山本絢子
044-955-6678
3 年~6 年
20 名
小田島寛・紀美
044-951-2817
1 年~6 年
30 名
(お子様だけ
の参加も可)
千坂隆男
044-953-2771
400 円
1 年~6 年
15 名
上田隆義
(沢村一寿)
090-9293-1629
200 円
宮田和也
1 年~6 年
(和光大学かわ道楽)
20 名
090-3593-1135
400 円
3 年~6 年
20 名
世界にたった一枚だけの絵手紙をかこう。夏休みの宿題も作っ
3 年~6 年
てみよう。
30 名
絵の具一式、書道具一式、筆記用具
600 円(大人は 1000 円)
ゆかたを着て楽 ゆかたを着て、なつかしい日本の童謡のおどりを楽しみましょう。
1 年~4 年
しい童謡をおど お行儀やごあいさつも出来るようになりますよ!!
30 名
りましょう!! ゆたか、おび、たびまたは白ソックス
500 円
和太鼓演奏を通して礼儀を身につけたり、地域の歴史を学んだり
子どものため
3 年~6 年
します。(駐車場あります。)
の和太鼓教室
30 名
汗ふきたおる、水筒
600 円
絵手紙
16
8/20(木)
AM9:30~12:00
実習室
レッツトライ
いけばな
17
8/21(金)
AM9:30~12:00
実習室
お手玉作りと
昔遊び
伝統文化「いけばな」をわかりやすく指導します。
(保護者は見学はできますが、活けることはできません。)
ハサミ(花鋏かキッチン鋏)、花器又はカレー皿(直径
600 円
20cm 位)、ぞうきん、ビニール袋、ハンドタオル
針・糸を使って作る喜びと、作品を使っての昔遊びをしよう。
白糸・針(縫い針・まち針)、ハサミ、指抜き
井上恵美子
044-954-2009
1 年~3 年
25 名
ゆかたを着て楽しく日本舞踊をおどりましょう。
ゆかた、たびまたはくつ下、細ひも 2 本,
対象学年
受入人数
300 円
志村幸男
044-988-0045
前川朋子
044-988-3882
加藤 孝子
(藤間勘七孝)
044-954-3066
菅原陽子
044-988-0165
1 年~6 年
25 名
田中貴美子
(倉田理貴)
044-989-8444
3 年~6 年
25 名
橋本 周
044-987-0072
注 1 教室は、麻生市民館(麻生文化センター内:新百合ヶ丘北口徒歩 5 分)です。
ただし、11 番は鶴見川鶴川駅北口集合、13 番は琴平神社、15 番は修廣寺です。
注 2 受付についての問い合わせは、菅野(090-4820-8653)まで。
教室の指導者には、受付についての問い合わせはしないでください。
注3 欠席や遅刻をするときは、必ず連絡しましょう。菅野((090-4820-8653)まで。