ご 案 内 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 当センターの研修につきまして下記のとおりご案内申し上げますので、受講者の ご派遣方につきまして格別のご高配を賜りたくお願い申し上げます。 平成27年度研修 木造建築物の設計・施工のポイント -公共建築物等における木材利用の促進- 主 催 一般財団法人 全国建設研修センター 後 援 国 土 交 通 省 全国知事会・全国市長会・全国町村会 「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が施行され、木材の建築物への利 用は、庁舎、学校、病院、社会教育施設など公共建築物だけではなく、商業施設やオフィスビル など一般の建築物の木造化を図ることもねらいとしています。 建築物への木材の利用を促進することにより、温もりのある癒し空間の形成や、二酸化炭素の 排出の抑制等による地球温暖化防止や森林資源の活用による循環型社会の形成も期待されて います。 本研修は、木材建築物における構造・耐震、耐防火性能、木の特性や地方公共団体の取 り組み事例、設計・施工のポイント等の建築物への木材利用に関する基礎的知識を学べる カリキュラムとしています。 また、全国から集まった研修参加者の相互交流、情報交換の機会としても好評を得ています。 皆様のご参加をお待ちしています。 【受講された方々の声】 ・研修テーマに沿って各分野の専門の方々から話を聞くことが出来、とても有益であった。特に事例紹 介等では写真や映像を見ながらの講義だったので理解が深まった。 ・木造に関する知見を深めることが出来、有意義な3日間であった。 ・普段聞くことができない、木の基本的な知識から設計事例に至るまで、幅広い内容の研修であった。 研修期間 平成27年 11月10日(火)~11 月12日(木) 3日間 研修会場 一般財団法人 全国建設研修センター 研修会館 〒187-8540 東京都小平市喜平町2-1-2 TEL 042-324-5315 http://www.jctc.jp/ ※当センターホームページよりインターネットで研修の申込みができます。 平成 27 年度研修「木造建築物の設計・施工のポイント」実施要領 1.目 的 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律に基づき、木造建築物の取組事例や基 礎的な設計・施工の技術的なポイントを学ぶ。 また、共同生活による相互啓発、相互交流、情報交換を通じて職場における業務の推進に資 するものとする。 2.対 象 職 員 国、地方公共団体、機構、旧公団及び民間企業において建築関係に携わる職員 3.募 集 人 数 40名 4.研 修 期 間 平成27年11月10日(火)~11月12日(木) 全寮制(通学を希望される方は、ご相談ください。) 3日間 5.集 合 日 時 11月10日(火)、8時45分までに、研修会館に集合してください。 ※前日宿泊を希望される方は、21時までに入館してください。 6.教科目、講師及び研修場所 (次頁以降参照) 7.申込先及び問い合わせ先 一般財団法人 全国建設研修センター 研修局 研修担当:斉藤、久保寺 〒187-8540 東京都小平市喜平町 2-1-2 ※ 申込はインターネット、郵送、FAX、メールいずれでも受け付けています。 ホームベージアドレス http//www.jctc.jp メールで申込みをする場合は、申込書フォームをメールで請求してください。 TEL 042-324-5315 FAX 042-322-5296 メールアドレス:[email protected] 8.研修経費及び納入先 (1)研修経費(1人当たり、消費税含む) ①研修会費 69,000 円 ②宿泊費 5,800 円(2 泊分) ※前日宿泊の場合、1 泊分(2,900 円)追加となります。 ③合計 74,800 円 受講通知書到着後にお振り込みください。 (2)研修経費納入先 振込手数料は、ご負担ください。 三菱東京 UFJ 銀行 新宿支店普通預金 №0000316 ザイ) ゼンコクケンセツケンシュウセンター 一般財団法人 全国建設研修センター リジチョウ ノミヤマ シゲヒロ 理事長 野見山 恵弘 なお、お振り込みの際には「振込依頼人名」等 の頭に受講通知書等に記載されている「申込番 号」を入力ください。 また、経費別の納入及び当日持参も可能です。 (参考) 食費は、研修会館内食堂(土・日・祝日は休み)で定食を取られた場合、朝 420 円、 昼 470 円となります。支払いは直接食堂へお願いします。 なお、夕食は当面の間、休止とさせていただきます。 9.申込締切期日 平成27年11月2日(月) 10.その他 (1)ご持参いただくもの(筆記用具、共済組合員証又は健康保険証、洗面具、タオル類、着替 え、雨具等) (2)宿泊施設は2~6人部屋となっております。 (3)研修会館に備わっているもの(浴衣、スリッパ、洗濯機、乾燥機、洗濯洗剤、石鹸、シャ ンプー、ドライヤー) (4)研修受講中の服装及び履物は、研修にふさわしい常識的なものを着用してください。 (5)駐車場はありませんので、自家用車でのご来場はご遠慮ください。 平成27年度研修 「木造建築物の設計・施工のポイント」時間割 -公共建築物等における木材利用の促進- 月日 11 / 10 曜日 時間 講義内容 8:30~ 8:45 8:45~ 9:30 受付 開講式、オリエンテーション 9:30~11:00 (1.5h) 公共建築物等における 木材利用の促進について ・木材の利用の促進に関する法律 国土交通省 官庁営繕部 ・木材の利用の推進について 整備課 木材利用推進室 ・木材利用の取り組み事例 課長補佐 松村 耕太 火 11:10~14:30 木の特性と木質材料 (2.5h) ・木の特質、特性 ・木材と木質材料について (12時 ~13時休憩) 11 / 11 東京大学 大学院 農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 講 師 青木 謙治 関東学院大学 建築・環境学部 教 授 中島 正夫 14:40~17:00 (2.5h) 木造建築物の 耐久性とメンテナンス 9:00~10:30 (1.5h) 集成材工法の 設計・施工のポイント 10:40~12:00 (1.5h) 事例紹介 -地方公共団体の取り組み- ・埼玉県の取り組み事例 木造建築物の設計事例 ・東部地域振興ふれあい拠点施設 構造設計部門 (春日部市) 主 管 丸谷 周平 ・木造の耐久性について ・設計、施工管理等 の留意点 有限会社 ティー・イー・コンサルティング 代 表 宮林 正幸 埼玉県 都市整備部 住宅課 総務・民間住宅・マンション担当 主 幹 金澤 圭竹 水 株式会社山下設計 東京本社 13:00~15:00 (2.0h) 11 / 12 講師 15:10~18:00 設計等の留意点 (3.0h) ・設計、防耐火性能 桜設計集団 代表 早稲田大学 理工学研究所 招聘研究員 安井 昇 9:00~12:00 (3.0h) ・構造、耐震 工学院大学 建築学部 建築学科 教 授 河合 直人 設計等の留意点 東京大学 大学院 農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 講 師 青木 謙治 木 13:00~15:00 (2.0h) 全体討議 ・質問質疑応答 桜設計集団代表 早稲田大学 理工学研究所 招聘研究員 安井 昇 株式会社山下設計 東京本社 構造設計部門 主 管 丸谷 周平 15:00~15:15 閉講式 教科目及び講師については変更することがあります。 【必ずご持参いただく資料について】 ・最終日の「全体討議」では、受講者の皆様が日常の業務で抱えている、木造建築物に対する「疑問点」 「問題点」について、講師との質疑応答という形での進め方を予定しております。 つきましては、全体討議用資料として「疑問点」・「問題点」をA4版1枚程度にまとめていただき、 研修初日にご持参ください。 ※お時間の関係から、同様の内容の場合はまとめて回答させていただく事もございますので、あらかじめ ご了承ください。 平成 27 年度研修 「木造建築物の設計・施工のポイント」申込書 L122 一般財団法人 全国建設研修センター ふ り が 氏 な 年 名 満 令 ・ 性 別 □ 男 才 □ 女 最 終 学 □大学院 □高 校 歴 当研修に関する経験年数 □大 学 □その他 年 □短大 ヶ月 □高専 □専門学校 科卒業/修了 役 職 名 □事務 □技術 (勤務先名) 勤 務 先 部 課 ℡ E-mail 勤 務 先 種 □国、地方公共団体 □建設業者 別 〒 勤 務 先 所 在 @ □機構、旧公団等 □コンサルタント等 □技術センター、財団、社団 □その他 - 地 研 修 経 費 納 入 方 法 研 修 会 費 前日宿泊(11 月 9 日) 希望する □振 込 □持 参 希望しない 宿 泊 費 □振 込 □持 参 ◎前日宿泊の希望は、 (希望する 希望しない)のいずれかを○で囲んでください。 ※ 申込書に記入された氏名、年齢等の個人情報は、研修を円滑に実施するためのものです。 申込書の記載事項は、研修の事務連絡及び実施に必要な書類等の作成以外の目的では利用いたしません。 <木造建築物の設計・施工のポイント研修> 受講者派遣機関名 〒 所 在 - ℡ 地 派遣事務担当者 所 属 ・氏 名 キ リ ト リ セ ン 【参考】平成 27 年度、当センターが実施いたします建築部門の研修は次のとおりです。 研 修 名 対象者 日数 研修初日 研修会費(円) 研 修 名 対象者 日数 研修初日 研修会費(円) 建築物の耐震診断・改修技術 建築施工マネジメント -監理・監督として 知っておきたい管理手法- 建築設備工事監理 建築基準法(建築物の監視) 一般 4 5/12(火) 75,000 建築物の環境・省エネルギー 行政 3 9/14(月) 67,000 一般 3 5/20(水) 60,000 建築確認実務Ⅱ 一般 3 9/14(月) 60,000 一般 行政 4 5 6/2(火) 6/15(月) 75,000 93,000 行政 行政 5 5 9/28(月) 10/5(月) 90,000 85,000 建築確認実務Ⅰ 一般 3 6/24(水) 60,000 行政 5 10/26(月) 95,000 建築工事のポイント 一般 4 6/30(火) 79,000 公共建築工事積算 建築設備(機械)改修 建築工事監理 -工事を的確に監理、監督するポイント- 木造建築物の設計・施工のポイント -公共建築物等における木材利用の促進- 一般 3 11/10(火) 69,000 行政 3 7/6(水) 67,000 建築設計 一般 5 11/16(月) 85,000 一般 9 7/9(木) 120,000 公共建築設備工事積算(電気) 行政 3 11/25(水) 63,000 一般 3 8/4(火) 69,000 建築設備(電気) 一般 10 12/2(水) 141,000 一般 5 8/24(月) 97,000 建築物の維持・保全 一般 4 H28 1/19(火) 84,000 公共施設等総合管理計画とその実践的 展開-住民ワークショップを見据えて- 建築設備(空調) 建築リニューアル -リファイニングとリノベーション 建築 RC 構造 ※「行政」 … 国及び地方公共団体、機構、旧公団、公社等の職員を対象とした研修 ※「一般」 … 行政、民間の職員を対象とした研修 平成 27 年度に実施する研修の実施計画についてはホームページで閲覧できます。ホームページアドレス http://www.jctc.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc