保健福祉大学が神奈川県に及ぼす経済波及効果(PDFファイル:532KB)

神奈川県立保健福祉大学が
神奈川県に及ぼす経済波及効果
平成27年3月
神奈川県立保健福祉大学
(経済効果算定プロジェクトチーム)
目
Ⅰ
概要
Ⅱ
経済波及効果の算出過程
Ⅲ
次
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
1
大学の教育研究に伴う消費の経済波及効果
2
大学の教職員等の消費の経済波及効果
・・・・・・・・・・・・11
・・・・・・・・・・・・・・17
3-1
保健福祉大学の学生・院生の消費の経済波及効果
3-2
実践教育センターの受講者等の消費の経済波及効果
・・・・・・・24
・・・・・・28
4
保健福祉大学への来訪者等の消費の経済波及効果
5
保健福祉大学の教育活動の効果(学部卒業生の所得増)
に伴う経済波及効果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36
他大学の事例との比較
・・・・・・・・・33
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
Ⅰ
概要
保健福祉大学の県内への経済波及効果を「神奈川県産業連関表経済波及効果簡易分析ツー
ル」を用いて算出したところ次のとおりであった。
○大学(実践教育センターを含む)の教育研究活動や教職員・学生・来訪者等の消費によ
る経済波及効果は 2,613 百万円(うち実践分 374 百万円)
○雇用効果は 484 人(うち実践分 71 人)
直接効果
経済波及効果
・教育研究に伴う消費
410 (25)百万円 ⇒
・教職員等の消費
752(150)百万円 ⇒ 1.048(209)百万円
・学生等の消費
611 (87)百万円 ⇒
・来訪者の消費
計
41
百万円 ⇒
622 (38)百万円
879(127)百万円
64
百万円
1,814(262)百万円 ⇒ 2,613(374)百万円
・雇用効果:雇用誘発者数 177(26)人+教職員数 307(45)人=484(71)人
○教育活動の効果(卒業生の所得増)に伴う経済波及効果は 8,939 百万円
1
取組の背景
県の「県民利用施設の見える化」の取組の一環として、保健福祉大学についても収支状
況等を公表しているが、大学の効果については、数量的な把握が困難なこともあって十
分な情報提供が行われているとは言えない。
大学の役割である教育、研究、地域貢献は、いずれも長期的視点に立って評価すべきも
のであり、また、その効果を数量的に把握することは容易ではない。一方、大学の効果
の一側面である経済波及効果の算定については、いくつかの先行事例がある。(注 1.1)
そこで、先行事例を参考に保健福祉大学の県内への経済波及効果の算出に取り組むこと
とした。
2
取組の目的・意義
保健福祉大学が神奈川県に与える経済波及効果について神奈川県産業連関表を用いて試
算し、これを公表することにより、県民への情報提供・「見える化」の充実を図る。
このことによって、保健福祉大学の効果について、新たな側面から具体的に示すことが
でき、今後の大学の取組に対する県民理解の促進に寄与する。また、大学のあり方につ
いて議論する際の一つの参考データとして活用することができる。
3
経済波及効果の算出方法
消費額の算出は、文部科学省が財団法人日本経済研究所に委託して実施した分析の方法
と基本的に同様の方法で行うが(日本経済研究所 2007、2011)、より分析に適した統計資
料等がある場合は、それを用いて分析する。
1
また、経済波及効果の算出は、県統計センターが提供している「平成 17 年神奈川県産
業連関表経済波及効果簡易分析ツール」(注 3.1)を用いて行う。なお、分析作業に当たっ
ては、神奈川県統計センター職員のアドバイスを得ている。
4
分析対象項目
分析対象は以下の 5 項目とし、併せて雇用誘発者数等も算出する。
A
大学の教育研究に伴う消費の経済波及効果
B
大学の教職員等の消費の経済波及効果
C
大学の学生等の消費の経済波及効果
D
大学の来訪者の消費の経済波及効果
E
教育活動の効果(卒業生の所得増)に伴う経済波及効果
先行事例では、A、B、Cを基本にDや施設整備に伴う経済波及効果と雇用誘発効果を
計算した事例が多い。本学では施設整備は行っていないため分析対象としない。また、
Eの先行事例は日本経済研究所(日本経済研究所 2011)のみであるが、今回、算出を試み
ることとした。(注 4.1)
5
分析の考え方及び分析方法
A
大学の教育研究に伴う消費の経済波及効果
【考え方】
大学が行う教育研究活動において様々な経費を支出しており、こうした大学運営に係る
支出が地域経済に需要を生み出す。
【分析方法】
大学が支出する経費(県予算及び科学研究費等)のうち人件費を除く経費を消費とし、
産業連関表の産業分類別に整理して経済波及効果を計算する。
①
平成
25 年度決算をベースに、大学運営に係る支出額として、県予算のうち大学が支出
した経費、県予算で大学以外の所属が支出した経費のうち人事・会計のシステム利用に係る
経費など大学に帰属する経費、科学研究費及び受託研究費を把握する。(PFIに係る公有
財産購入費は公債費に相当し消費支出に該当しないことから、修学資金貸付金は別途分析す
る学生の消費に充当されることから、赴任旅費は県外での発注が想定されることから、分析
対象外とする。)
②
これを経費の内容に応じて「神奈川県産業連関表」の産業分類別に整理する(例:パソコ
ン=電子計算機・同付属装置、文具=その他の製造工業製品)。
③ 「平成 17 年神奈川県産業連関表経済波及効果簡易分析ツール」に入力し、経済波及効果
を算出する。
分析対象経費
区
(単位:千円)
分
人件費に相当する経費
対
自ら執行する経費
保健福祉大学
実践教育センター
計
1,394,276
320,979
1,715,255
593,662
24,320
617,982
2
象
他課が執行する経費
11,849
20,314
32,163
経
科研費・受託研究費
41,484
-
41,484
費
小 計
646,995
44,634
691,629
523,302
-
523,302
2,564,573
365,613
2,930,186
分析対象外経費
合
B
計
大学の教職員等の消費の経済波及効果
【考え方】
大学には多くの教職員等が働いており、教職員等及びその家族が地域で生活することに
より、消費が生まれ地域経済に需要を生み出す。
【分析方法】
大学の教職員等に支払われる人件費、日々雇用職員賃金、講師謝金等の人件費に属する
経費を所得ととらえ、平均消費性向から消費額を推計して集計し、産業連関表の民間消
費支出の割合で産業分類別に整理して経済波及効果を計算する。
①
保健福祉大学に雇用される教職員等の人件費として、常勤教職員給与費、非常勤職員報酬、
非常勤講師報酬、講師謝金、日々雇用職員賃金、科学研究費中の人件費(賃金、謝金)を把
握する(退職手当及び共済費については理論計算値)。
② 県内に居住する者に支払われる額を県内居住者の比率を用いて計算する。
③ 「平成 25 年家計調査」関東大都市圏の平均消費性向を乗じて消費額を算出する。
④
「平成 17 年神奈川県産業連関表」の民間消費支出・内生部門の部門別割合により産業分
類に振り分ける。
⑤
「平成 21 年全国消費実態調査」の神奈川県データから部門別県内購買率を算出し、これ
を乗じて県内消費額を計算する。
⑥ 「簡易分析ツール」に入力し、経済波及効果を計算する。
教職員等の消費の状況
区
C
分
保健福祉大学
実践教育センター
合
計
教職員数(人)
262
45
307
県内在住者(人)
203
39
242
人件費(千円)
1,394,276
320,979
1,715,255
県内発生所得(千円)
1,189,556
296,037
1,485,595
県内消費額(百万円)
846
211
1,057
大学の学生等の消費の経済波及効果
【考え方】
大学に集まる学生がその地域で生活することにより、消費が生まれ地域経済に需要を生
み出す。
【分析方法】
「学生生活調査結果」のデータから学生一人当たりの年間消費額を設定し、学生数を乗
3
じた年間消費額を産業分類に整理し経済波及効果を計算する。実践教育センターの受講
日数の短い受講者は、「MICE 経済波及効果測定モデル利用マニュアル」等から 1 日当た
りの消費額を設定し、延受講日数を乗じた消費額を産業分類別に整理し経済波及効果を
計算する。
(大学、実践教育センター教員・教育担当者養成課程看護コース等受講者)
①
平成 26 年 5 月 1 日現在の学部、大学院在籍学生数を把握し、県外出身で県内在住者を下
宿、他を自宅として整理する。
②
同じく実践教育センターで受講日数の多い教員・教育担当者養成課程看護コース及び高度
専門教育課程受講者数を把握し、願書記載の住所と現住所が同一の者を自宅、他を下宿とし
て整理する。
③
日本学生支援機構「平成 24 年度学生生活調査結果」の自宅、下宿別の公立大学・中間部
東京圏及び公立大学院・修士課程東京圏のデータから学生一人当たり年間消費額を設定する
(実践教育センター教員・教育担当者養成課程看護コース等受講者は大学院の額を使用)。
④ 学生数等を乗じて年間消費額を算出する。
⑤
「学生生活調査結果」の居住形態別学生生活費の内訳から費目別を整理し、「家計調査」
の単身世帯・女性・34 歳以下の費目別消費支出額を参考に産業分類を整理する。
⑥ 部門別県内購買率を乗じて県内消費額を計算する。
⑦ 「簡易分析ツール」に入力し、経済波及効果を計算する。
学生等の消費の状況
区
分
保健福祉大学
自宅
人数(人)
下宿
実践教育センター
計
自宅
下宿
計
学生
647
311
958
61
38
99
院生
49
8
57
-
-
-
一人当たり消費
学生
1,171
1,917
-
1,264
2,012
-
額(千円)
院生
1,264
2,012
-
-
-
-
消費総額(千
学生
757,702
596,094
1,353,796
77,128
76,445
153,573
円)
院生
61,956
16,094
78,050
-
-
-
(実践教育センターその他のコース受講者)
①
県外からの受講者を宿泊受講者、他を日帰り受講者として受講者数及び延べ受講日数を把
握する。
②
観光庁「MICE 経済波及効果測定モデル利用マニュアル」を参考に、日帰り受講者は交通
費と飲食費(昼食)、宿泊受講者はこれに加え宿泊費、飲食費、土産・買物費、観光・娯楽
費を費目として設定する。
③
交通費の単価は、「平成 24 年神奈川県観光客消費動向調査」の横浜地区日帰り客平均単
価を使用し、他は「マニュアル」の Meeting における日本人客の原単位を使用する。
④ 産業分類は、日帰り受講者は自宅学生と同様とし、宿泊受講者は観光庁「2012 年旅行・観
4
光消費動向調査」の品目分類を参考に整理する。
⑤ 「簡易分析ツール」に入力し、経済波及効果を計算する。
受講者等の消費の状況
区
D
分
県内受講者
県外受講者
合
計
受講者数(人)
12,717
608
13,325
消費単価(円)
2,460
15,910
-
消費額(千円)
31,284
9,673
40,957
大学の来訪者の消費の経済波及効果
【考え方】
大学の行事や地域貢献活動として行われるイベントに来訪者が集まるが、これらの来訪
者により、消費が生まれ地域経済に需要を生み出す。
【分析方法】
「MICE 経済波及効果測定モデル利用マニュアル」等から来訪者一人当たりの消費額を
設定し、来訪者数を乗じた消費額を産業分類別に整理し経済波及効果を計算する。
①
平成 25 年度中の大学への来訪者のうち人数の把握ができるもの(入試、公開講座、学
会・研修会、施設利用行事)について、県外からの来訪者を宿泊来訪者、他を日帰り来訪者
として把握する。
②
「MICE 経済波及効果測定モデル利用マニュアル」を参考に、日帰り受講者は交通費と飲
食費(昼食)、宿泊受講者はこれに加え宿泊費、飲食費、土産・買物費、観光・娯楽費を費
目として設定する。
③
交通費の単価は、「神奈川県観光客消費動向調査」の三浦半島・鎌倉地区以外の日帰り客
平均単価を使用し、他は「マニュアル」の Meeting における日本人客の原単位を使用する。
④
産業分類は、日帰り来訪者は自宅学生と同様とし、宿泊来訪者は観光庁「旅行・観光消費
動向調査」の品目分類を参考に整理する。
⑤ 「簡易分析ツール」に入力し、経済波及効果を計算する。
来訪者等の消費の状況
区
E
分
県内(日帰り)
県外(宿泊)
合
計
来訪者等数(人)
15,553
1,882
17,435
消費単価(円)
2,749
16,199
-
消費額(千円)
42,755
30,487
73,242
教育活動の効果(卒業生の所得増)に伴う経済波及効果
【考え方】
大学における教育により、人材の質が向上し個人所得が増加する。これに伴って消費が
増加し地域経済に需要を生み出す。
【分析方法】
「賃金構造基本統計調査」のデータから大卒者と高卒者の給与差を計算し、これを 19
5
歳から 65 歳まで集計して生涯所得の差及び生涯消費額の差を計算する。この差額に卒業
生の数を乗じて消費増となる額の総額を計算し産業分類に整理して経済波及効果を計算
する。
①
平成 26 年 3 月の学部卒業生のうち就職者を男女別に整理し、卒業生アンケート結果から
住所地を推定して県内在住者数を把握する。
②
厚生労働省「平成 25 年度賃金構造基本統計調査」の全国データと神奈川県データとの比
率から男女別・年齢階級別に地域補正係数を算出する。
③
「賃金構造基本統計調査」から全国の男女別学歴別年齢階級別きまって支給する現金給与
額及び年間賞与その他特別給与に地域補正係数を乗じて、神奈川県版の男女別学歴別年齢階
級別年間平均給与額を計算する。
④
「賃金構造基本統計調査」の男女別学歴別の各年齢階級の平均年齢と神奈川県版の男女別
学歴別年間平均給与額についての関数(賃金関数)を最小二乗法により算出する(あてはま
りの良さを考慮して 4 次関数とする)。
⑤ 19 歳から 65 歳までの各年齢における男女別学歴別年間平均給与額を計算する。
⑥
「家計調査」から関東大都市圏・二人以上の勤労者世帯の年間収入階級別消費性向を計算
する。
⑦
男女別年齢別年間平均給与額の高校卒と大学卒の差額(所得増額)及び平均給与額に年間
収入階級別消費性向を乗じた額の差額(消費増額)を計算する。
⑧
男女別に 19 歳から 65 歳までの額を集計し、生涯所得の差及び生涯消費額の差を計算する。
⑨
生涯消費額の差額を「神奈川県産業連関表」の民間消費支出・内生部門の部門別割合によ
り産業分類に振り分ける。
⑩ 部門別県内購買率を乗じて県内消費額を計算する。
⑪ 「簡易分析ツール」に入力し、経済波及効果を計算する。
保健福祉大学学部卒業生に係る生涯賃金及び生涯消費額の増加額
区
分
男 性
女 性
合 計
単 位
就職者数
30
193
223
人
うち県内在住者
24
151
175
人
生涯賃金(高卒)
213,955
155,983
-
千円
生涯賃金(大学・大学院卒)
292,763
236,307
-
千円
78,808
80,324
-
千円
就職者の生涯賃金の増加額計
2,364
15,503
17,867
百万円
うち県内在住者
1,891
12,129
14,020
百万円
生涯消費額(高卒)
185,379
138,909
-
千円
生涯消費額(大学・大学院卒)
226,159
196,081
-
千円
40,780
57,171
-
千円
1,223
11,034
12,257
生涯賃金の差
生涯消費額の差
就職者の生涯消費額の増加額計
6
百万円
うち県内在住者
979
8,633
9,612*
百万円
*県内消費額=県内需要発生額 9,023 百万円
5
経済波及効果の算出結果
【需要から生産への波及】
(単位:百万円)
県民需要
教育研究に伴う消費
教職員等の消費
学生等の消費
来訪者の消費
県産品需要*
計
卒業生の所得増
生産誘発額
692 (45)
410 (25)
281 (19)
622 (38)
1,057(211)
752(150)
305 (61)
1,048(209)
935(135)
611 (87)
324 (48)
879(127)
73
合
県外品需要
41
32
2,757(391)
1,814(262)
9,023
6,420
64
942(128)
2,613(374)
2,603
8,939
*県民需要=県内需要発生額、県産品需要=直接効果、生産誘発額=経済波及効果
* ( )は実践教育センター分の内数
【経済波及効果】
(単位:百万円、人)
教育研究に伴う消費
生産誘発額
うち粗付加価
第 1 次波及
第 2 次波
効果*
及効果
教職員等の消費
合計
第 1 次波
第 2 次波
及効果*
及効果
合計
522 (33)
101 (6)
622 (38)
917(183)
131(26)
1.048(209)
300 (19)
68 (4)
367 (22)
628(125)
89(18)
717(143)
165 (9)
23 (1)
188 (11)
215 (43)
30 (6)
244 (49)
45 (2)
6 (0)
52 (3)
64 (13)
9 (2)
72 (14)
39 (2)
6 (0)
46 (3)
56 (11)
8 (2)
64 (13)
値誘発額
うち雇用者
所得誘発額
就業誘発者数
うち雇用誘発
者数
学生等の消費
生産誘発額
うち粗付加価
第 1 次波及
第 2 次波
効果*
及効果
来訪者の消費
合計
第 1 次波
第 2 次波
及効果*
及効果
合計
771(111)
109 (16)
879 (127)
54
9
64
472 (66)
74 (11)
546 (77)
30
6
36
179 (27)
25 (4)
203 (30)
15
2
17
62 (10)
7 (1)
69 (11)
6
1
7
54 (9)
7 (1)
61 (10)
6
1
6
値誘発額
うち雇用者
所得誘発額
就業誘発者数
うち雇用誘発
7
者数
合
生産誘発額
うち粗付加価
計
第 1 次波及
第 2 次波
効果*
及効果
教育活動の効果(所得増)
合計
第 1 次波
第 2 次波
及効果*
及効果
合計
2,264(327)
350(48)
2,613(374)
7,822
1,117
8,939
1,430(210)
237(33)
1,666(242)
5,365
757
6,122
574 (79)
80(11)
652 (90)
1,830
254
2,084
177 (25)
23 (3)
200 (28)
543
75
618
155 (22)
22 (3)
177 (26)
482
67
548
値誘発額
うち雇用者
所得誘発額
就業誘発者数
うち雇用誘発
者数
* ( )は実践教育センター分の内数 *第 1 次波及効果には直接効果を含む。
6
経済波及効果分析の課題
今回の分析は、経済波及効果の特定の部分をとらえた分析である。日本経済研究所の分
析(日本経済研究所 2007、2011)では、税収効果や共同研究による民間企業の売上増に
伴う経済波及効果についても分析しているが、これらについては、今回は分析を行って
いない。
また、今回の分析では、大学の専門分野や教育の特色は反映されていない。定性的な分
析を含め、これらの効果の把握は今後の課題である。
(注記)
1.1 先行事例としてはシンクタンクに委託して分析した事例等があるが、文部科学省が財団
法人日本経済研究所に委託して実施した分析(日本経済研究所 2007、2011)は、標準的な
分析方法とされており(円山 2010)、以降の分析では同様の手法をとるものがある(秋田
経済研究所 2013、円山 2010、山梨中銀経営コンサルティング 2008)。また、公立大学協会
の調査(公大協第 159 号平成 26 年 1 月 17 日「地方自治体の政策ビジョン実現のための公立
大学の積極的活用に関する調査研究」のアンケート調査)によると、経済波及効果の測定を
「有」とした公立大学は 12 大学であるが、「無」とした公立大学のうち文献で実施が確認
できる大学が 3 大学ある。
3.1 平成 17 年神奈川県産業連関表経済波及効果簡易分析ツール Ver1.0 の中分類を使用した。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6782/p20918.html
4.1 先行研究における分析対象項目
先行研究
日本経済研究所 2011(富山大ほか)
対象
ABCDE
その他の分析項目
施設整備、雇用効果と税収効果、
Eに伴う税収増、共同研究による
8
民間企業の売上増
(その他定性的効果を参考指標と
する。)
日本経済研究所 2007(弘前大ほか)
ABCD
施設整備、雇用効果と税収効果
秋田経済研究所 2013(国際教養大)
ABCD
施設整備、雇用効果
(その他定性的効果を参考指標と
する。)
青森市産業連関表共同研究グループ
ABC
雇用効果
円山 2010(熊本大)
ABCD
施設整備、雇用効果、税収効果
山梨中銀経営コンサルティング 2008
ABCD
施設整備、雇用効果、税収効果
2012(青森公立大)
(山梨大)
平岡ほか 2007(高知工大)
ABC
宮本 2007(関西大)
ABC
施設整備、マスコミ経済効果、ア
イスアリーナ経済効果
中国地方総合研究センターほか 2007
ABC
(広島市大)
深道ほか 2000(大分大)
ABC
(参考文献)
・日本経済研究所 2011:「大学の教育研究が地域に与える経済効果等に関する調査研究」報
告書 平成 23 年 3 月 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/1311183.htm
・日本経済研究所 2007:「地方大学が地域に及ぼす経済効果分析」報告書 平成 19 年 3 月
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/07110809.htm
・秋田経済研究所 2013:「国際教養大学が地域に及ぼす経済波及効果」平成 25 年 8 月
http://web.aiu.ac.jp/wp-content/uploads/2013/11/Akita-InternationalUniversity%E2%80%99s-Economic-Ripple-Effect-on-the-Community_2.pdf
・山梨中銀経営コンサルティング 2008:「山梨大学が地域社会に及ぼす経済効果の算出につ
いて」平成 20 年 12 月
http://www.yamanashi.ac.jp/modules/information/index.php?page=article&storyid=176
・円山 2010:円山琢也「熊本大学が地域に及ぼす経済効果:産業連関分析による試算例」
2010 年 3 月 26 日熊本大学政策研究p53
http://reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/handle/2298/14834
・青森市産業連関表共同研究グループ 2012:「青森公立大学の青森市に及ぼす経済効果につ
いて」2014 年 4 月 11 日
http://www.nebuta.ac.jp/topics/2012/20120411_aoorishinioyobosu_keizaikokanitsuite.p
9
df
・平岡ほか 2007:平岡龍馬、那須清吾「産業連関分析による高知工科大学の経済効果に関す
る研究」http://management.kochi-tech.ac.jp/PDF/COEReport_2007/2.2-2/2.2-2-3.pdf
・宮本 2007:宮本勝浩「大学の経済効果-関西大学のケース-」2007 年 3 月現代社会と会計
創刊号 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006555864
・中国地方総合研究センターほか 2007:広島市立大学国際学部、中国地方総合研究センター
「広島市立大学の経済効果分析-平成 17 年広島市経済への産業連関効果による計測-」リサ
ーチちゅうごく調査研究報告 07-05-008
http://www.crrc.or.jp/research/log/pdf/0705daigakukeizaikouka_pdf.pdf
・深道ほか 2000:深道春男、下田憲雄「大分大学の地域経済波及効果-地域産業連関分析モ
デルによる経済効果推計-」大分大学経済学会研究所報
http://ir.lib.oita-u.ac.jp/jspui/bitstream/10559/2717/1/34-8.pdf
(神奈川県立保健福祉大学経済効果算定プロジェクトチームの構成員と役割)
茂木吉晴(副学長
柾
晴美(総務課長
作業責任者、企画・分析・まとめ)
データ提供、分析確認)
長田一彦(教務学生課長
鈴木栄子(企画課長
データ提供、分析確認)
データ提供、分析確認)
鈴木健一(実践教育センター企画教務課長
データ提供、分析確認)
謝辞
経済波及効果に係るデータの分析方法等について、戸松宏副主幹をはじめ神奈川県統計
センターの職員の方からご助言をいただいたことに感謝します。
10
Ⅱ 経済波及効果の算出過程
1 大学の教育研究に伴う消費の経済波及効果
(1) 算出方法
保健福祉大学において発生する支出のうち、人件費に相当する経費は「教職員等の消費の経済
波及効果」として分析し、その他の支出を消費額として経済効果を算出する。支出内容を分析
して消費額を産業分類別に整理し、県内需要発生額を算出する。この額から神奈川県産業連関
表により経済効果を算出する。(なお、算出作業は保健福祉大学と実践教育センターに区分し
て行う。)
※
保健福祉大学の人件費に相当する経費としては、①県の給与事務センターで処理される常
勤教職員給与費、②全県一括で計上される非常勤職員報酬及び日々雇用職員賃金、③大学の予
算に計上される非常勤講師報酬、事業費計上賃金、講師謝金、④県の各課で計上し大学に予算
が配当される非常勤職員報酬、講師謝金、⑤科学研究費助成事業、受託研究費中の人件費関係
経費がある。これらに加え、退職手当及び共済費については、神奈川県が「会計の見える化」
事業のために用いている理論計算値により算出した経費の合計を人件費に相当する経費として
扱う。
(2) 対象経費
分析対象の支出は、次のとおりとする。
ア 県予算のうち保健福祉大学及び実践教育センターで支出(執行)した経費については、平成
25 年度決算額を分析する。(保健福祉大学電気料は、他課で支出(執行)しているが、支出額
を大学で把握しているので、大学で支出(執行)する経費と併せて分析する。)
イ 県予算のうち他課で支出(執行)する経費(実践教育センター光熱水費・共益費、保健福祉
大学火災保険料、共通利用パソコン等経費、人事給与・会計管理システム利用等経費、職員福
利厚生関係費、職員研修費)については、保健福祉大学及び実践教育センターに帰属する経費
の平成 25 年度支出(執行)額を想定して分析する。
※ 本学は、法人化されておらず、しかも一般会計で経理されているため、本学に係る経費の
一部は他課の執行額に含まれており、本学に帰属する経費を明確に区分できないものがある。
こうした経費については、各経費ごとの想定により本学に帰属する経費を算出して分析の対象
とする。
ウ 科学研究費及び受託研究費については、平成 25 年度支出(執行)額を分析する。
(3) 分析対象外経費
(2)のうち次の経費は、分析対象外とする。
ア PFIに係る公有財産購入費(建物建設費に係る公債費に相当する経費であり、経済効果の
分析対象となる消費支出に該当しないため)
イ 修学資金貸付金(学生に貸し付ける資金であって、学生の消費に充当される経費であり、
「学生等の消費の経済波及効果」は別途分析するため)
ウ 赴任旅費(県外において発注されることが想定されるため)
※ 先行研究では、海外旅費を分析対象外とするものがある(日本経済研究所 2011、日本経済
研究所 2007、秋田経済研究所 2013、山梨中銀 2008)が、海外旅費であっても県内で発注する
ことが想定されるため、分析対象から除外していない。(同様に、外国雑誌等県外から購入す
11
る物品であっても、県内で発注することが想定されるため除外していない。)
図表 1(3) 分析対象経費(平成 25 年度決算ベース)
区
分
(単位:千円)
保健福祉大学
人件費に相当する経費
実践教育センター
計
1,394,276
320,979
1,715,255
分
自ら執行する経費
357,299
24,320
381,619
析
PFIに係る維持管理費
236,363
-
236,363
対
他課が執行する経費
11,849
20,314
32,163
象
科研費・受託研究費
41,484
-
41,484
経
小計
646,995
44,634
691,629
分析対象外経費
523,302
-
523,302
2,564,573
365,613
2,930,186
費
合計
資料:保健福祉大学総務課、実践教育センター企画教務課(他課が執行する経費については、神奈川県情報シス
テム課、人材課、職員厚生課、財産経営課、会計課)提供のデータを分析
(4) 産業分類及び県内購買率の設定
ア (2)の対象経費のうち、ア及びウについては、監査資料における整理や個別の経費支出
(執行)の内容を分析し、産業分類を設定する。イについては、事業内容と節別内訳から産業
分類を設定する。なお、PFIに係る維持管理費については、一括して委託料として執行して
いるが、実際には広範な内容を含むため、事業内容別の内訳を把握し、これに応じて産業分類
を区分する。
イ 県内購買率については、県内に本・支店、営業所を有する業者への発注が原則であることか
ら、100%として計算する。
(5) 県内需要発生額
産業分類別に区分した支出額を集計し、県内需要発生額とする。
図表 1(5) 県内需要発生額
(単位:千円)
保健福祉大学
実践教育センター
自ら執 PFI 他課が 科 研 計
区
分
自ら執 他課が 計
行する に係る 執行す 費・受 (百万 行する 執行す (百万
経費
維持管 る経費
託研究 円)
理費
費
経費
る経費
円)
001
耕種農業
195
16
0
0
0
76
0
0
002
畜産
187
0
0
187
0
0
0
0
005
漁業
37
0
0
0
0
0
0
0
007
非金属鉱物
0
100
0
0
0
0
0
0
009
食料品
2,330
0
0
100
2
47
0
0
010
飲料
1,912
0
0
45
2
239
0
0
1,101
0
702
69
2
0
147
0
294
0
0
0
0
0
0
0
014
015
衣服・その他
の繊維既製品
製材・木製品
12
016
017
018
019
021
家具・装備品
パルプ・紙・
板紙・加工紙
紙加工品
印刷・製版・
製本
無機化学工業
製品
024
合成樹脂
026
医薬品
027
028
030
031
033
035
036
044
048
049
051
052
053
054
056
059
化学最終製品
(除医薬品)
石油製品
プラスチック
製品
ゴム製品
ガラス・ガラ
ス製品
陶磁器
その他の窯
業・土石製品
その他の金属
製品
事務用・サー
ビス用機器
産業用電気機
器
その他の電気
機器
民生用電気機
器
通信機器・同
関連機器
電子計算機・
同付属装置
その他の電子
部品
自動車部品・
同付属品
2,444
0
0
42
2
25
0
0
2,394
0
11
296
3
110
3
0
792
506
0
0
1
168
0
0
12,189
0
47
7
12
1,534
47
2
101
0
0
47
0
0
0
0
64
0
0
0
0
0
0
0
2,259
0
0
1,406
4
3
0
0
6,514
623
0
1,701
9
1,939
0
2
62
721
0
0
1
0
0
0
31
486
0
6
1
0
0
0
75
0
0
0
0
0
0
0
11
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
240
0
0
0
0
204
0
0
0
0
0
0
0
179
28
0
0
0
0
0
0
0
0
0
136
0
0
0
0
226
0
0
69
0
0
0
0
948
602
0
93
2
0
0
0
121
76
0
423
1
0
0
0
893
0
0
132
1
65
0
0
8,920
0
0
6,832
16
0
0
0
2,584
0
0
1
3
159
0
0
16
0
0
0
0
0
0
0
13
062
063
064
精密機械
その他の製造
工業製品
再生資源回
収・加工処理
4,337
0
0
6,463
11
0
0
0
14,439
182
58
2,431
17
649
313
1
105
0
0
0
0
35
0
0
2,688
53,236
0
426
56
0
0
0
066
建設補修
069
電力
47,195
0
0
0
47
0
4,164
4
070
ガス・熱供給
24,663
0
0
0
25
0
2,252
2
071
水道
9,281
0
0
0
9
0
1,185
1
072
廃棄物処理
175
0
0
30
0
0
102
0
073
商業
0
0
0
1,732
2
0
0
0
074
金融・保険
283
0
947
445
2
1
0
0
078
鉄道輸送
8,322
0
0
1,729
10
316
0
0
079
道路輸送
2,034
0
0
299
2
282
0
0
080
自家輸送
2,835
0
0
0
3
0
0
0
082
航空輸送
1,793
0
0
399
2
0
0
0
086
通信
5,071
0
10
217
5
978
257
1
087
放送
55
0
0
0
0
0
0
0
088
情報サービス
35,353
0
2,945
8,229
47
0
1,040
1
2,981
0
0
0
3
0
0
0
21,614
0
0
1,504
23
1,456
0
1
インターネッ
089
ト付随サービ
ス
090
映像・文字情
報制作
092
教育
10,233
0
838
0
11
0
184
0
093
研究
4,709
0
0
917
6
0
0
0
094
医療・保健
21,641
0
3,043
2,166
27
4,907
1,065
6
2,078
0
10
301
2
46
3
0
229
0
0
0
0
0
0
0
78,340
0
1,659
1,500
82
10,987
1,610
13
4,034
0
0
0
4
154
0
0
2,995
179,787
1,580
171
185
139
7,942
8
097
098
099
100
101
その他の公共
サービス
広告
物品賃貸サー
ビス
自動車・機械
修理
その他の対事
業所サービス
103
飲食店
0
0
0
34
0
0
0
0
104
宿泊業
1,910
0
0
556
2
6
0
0
105
洗濯・理容・
559
0
0
0
1
0
0
0
14
美容・浴場業
106
107
その他の対個
263
0
0
84
0
0
0
0
0
0
0
21
0
0
0
0
357,299
236,363
11,849
41,484
647
24,320
20,314
45
人サービス
事務用品
合計
資料:総務課、企画教務課(他課が執行する経費については、情報システム課、人材課、職員厚生課、財産経営
課、会計課)提供のデータを分析
(6)
経済波及効果の算出
(5)の県内需要発生額を「平成 17 年神奈川県産業連関表経済波及効果簡易分析ツール」
(中分類 ver1.0)に入力し、経済波及効果を算出したところ、結果は次のとおりであった。
図表 1(6)ア 大学の教育研究活動に伴う消費の経済波及効果(保健福祉大学) (単位 百万円、人)
第1次波及効果
第2次波及効果
(直接効果含む)
生産誘発額
うち粗付加価値誘発額
うち雇用者所得誘発額
合計
489
95
584
281
64
345
156
22
177
43
6
49
37
6
43
就業誘発者数
うち雇用誘発者数
需要から生産への波及
県民需要
647 百万円
県産品需要
県外品需要
385 百万円
262 百万円
生産誘発額
584 百万円
図表 1(6)イ 大学の教育研究活動に伴う消費の経済波及効果(実践教育センター) (単位 百万円、人)
第1次波及効果
第2次波及効果
(直接効果含む)
生産誘発額
うち粗付加価値誘発額
うち雇用者所得誘発額
就業誘発者数
うち雇用誘発者数
需要から生産への波及
15
合計
33
6
38
19
4
22
9
1
11
2
0
3
2
0
3
県民需要
45 百万円
県産品需要
県外品需要
25 百万円
19 百万円
生産誘発額
38 百万円
16
2 大学の教職員等の消費の経済波及効果
(1) 算出方法
保健福祉大学に雇用される教職員等に支払われる人件費を所得と捉え、このうち県内に居住
する教職員等の所得に消費性向を乗じて消費額を算出する。消費額を産業分類別に整理し、こ
れに県内購買率を乗じて県内需要発生額を算出する。この額から神奈川県産業連関表により経
済効果を算出する。(なお、算出は保健福祉大学と実践教育センターに区分して行う。)
(2) 教職員数及び県内居住比率
平成 26 年 4 月 1 日現在で、保健福祉大学に雇用される教職員数(日々雇用職員を除く)及
び県内居住比率は次のとおりである。
図表 2(2) 教職員数及び県内居住比率の状況(平成 26 年 4 月 1 日現在)
保健福祉大学
実践教育センター
教 職 員 数 県 外 居 住 県 内 居 住 教 職 員 数 県外居住 県 内 居 住
(人)
者数(人)
比率
(人)
者数(人)
比率
常勤教職員
123
19
0.85
27
1
0.96
非常勤職員
25
0
1.00
4
0
1.00
非常勤講師
114
40
0.65
14
5
0.64
262
59
0.77
45
6
0.87
計
資料:総務課、企画教務課調べ
(3) 人件費と消費額
ア 保健福祉大学は、法人化されておらず、予算は神奈川県の一般会計で処理されている。この
ため、人件費関係の予算については、①県の給与事務センターで処理される常勤教職員給与費、
②全県一括で計上される非常勤職員報酬及び日々雇用職員賃金、③大学の予算に計上される非
常勤講師報酬、事業費計上賃金、講師謝金、④県の各課で計上し大学に予算が配当される非常
勤職員報酬、講師謝金がある。また、県予算に計上されない経費として、⑤科学研究費助成事
業、受託研究費中の人件費関係経費(以下、科研費中人件費とする)がある。これらの経費を
常勤教職員人件費、非常勤職員報酬、非常勤講師報酬、講師謝金、日々雇用職員賃金、科研費
中研究費(賃金と講師謝金)に区分して集計する。
なお、退職手当及び共済費については、神奈川県が「会計の見える化」事業のために用い
ている理論計算値により算出した数値を使用する。
イ 常勤教職員給与費、非常勤職員及び非常勤講師報酬に(2)の県内居住比率を乗じて、県内
発生所得を算出する。また、日々雇用職員賃金については全て県内とし、講師謝金については
非常勤講師と同様の県内居住比率として県内発生所得を算出する。
図表 2(3)ア 人件費と県内発生所得の状況
保健福祉大学
実践教育センター
人 件 費 県内居 県内発生所得 人 件 費 県内居 県内発生所得
(千円)
住比率
(千円)
(千円)
住比率
(千円)
常勤教職員
1,254,090
0.85
1,060,369
266,571
0.96
256,698
非常勤職員
64,043
1
64,043
11,050
1
11,050
非常勤講師
24,409
0.65
15,845
33,259
0.64
21,381
17
日々雇用職員
36,719
1
36,719
1,165
1
1,165
講師謝金
6,759
0.65
4,387
8,935
0.64
5,744
研究費(賃金)
8,078
1
8,078
-
-
-
研究費(謝金)
178
0.65
115
-
-
-
1,189,556
320,979
計
1,394,276
296,037
資料:総務課、企画教務課調べ
ウ イの県内発生所得に総務省「平成 25 年家計調査」の関東大都市圏の平均消費性向(75.8%)
を乗じて消費総額を算出する。(今回の分析は、「平成 17 年神奈川県産業連関表経済波及効
果簡易分析ツール」を用いて行う。「ツール」では、消費性向は総務省「平成 17 年家計調査」
の関東大都市圏の勤労者世帯の平均消費性向(74.5%)を使用しているが、消費総額の算出に
当たっては、平成 25 年家計調査から算出した数値を使用する。)
図表 2(3)イ 県内発生所得と消費総額
県内発生所得(千円)
保健福祉大学
平均消費性向
消費総額(千円)
1,189,556
実践教育センター
296,037
計
901,683
75.8%
1,485,593
224,396
1,126,079
(4) 費目
ア 産業分類については、平成 17 年神奈川県産業連関表の「民間消費支出」の内生部門合計に
対する部門別割合により、部門別消費額を計算する。。
イ 総務省「平成 21 年全国消費実態調査」の神奈川県データより、2人以上の世帯のうち勤労
者世帯の「地域、購入地域、購入先、品目別 1 世帯あたり 1 ヶ月間の支出」から部門別県内購
買率を設定し、アの部門別消費額に乗じて県内需要発生額を計算する。(産業連関表の県内品
供給率が 100%の部門、算出した県内購買率を県内品供給率が上回る部門は、県内品供給率を
県内購買率とする。全国消費実態調査の支出項目に該当しない部門については、平均値を県内
購買率とする。)
図表 2(4)ア 部門別県内購買率
品 目
県内購
対応する産業分類
買率
食料
0.9163 001 耕種農業、002 畜産、005 漁業、009 食料品、010 飲料、103
飲食店
住居
0.8184 015 製材・木製品、043 建設・建築用金属製品
光熱・水道
0.9975 069 電力
家具・家事用品
0.9292 016 家具・装備品、027 化学最終製品(除医薬品)、030 プラス
チック製品、033 ガラス・ガラス製品、035 陶磁器、051 その他
の電気機器、052 民生用電気機器、
被服及び履物
0.8591 014 衣服・その他の繊維既製品、031 ゴム製品、032 なめし革・
毛皮・同製品
保健医療
0.9534 026 医薬品、094 医療・保健
交通・通信
0.9246 028 石油製品、057 乗用車、058 その他の自動車、061 その他の
18
輸送機械・同修理、078 鉄道輸送、079 道路輸送(除自家輸
送)、081 水運、082 航空輸送、083 貨物利用輸送、085 運輸付
帯サービス、086 通信、100 自動車・機械修理
教育
0.9456 092 教育
教養娯楽
0.8748 053 通信機械・同関連機器、054 電子計算機・同付属装置、056
その他の電子部品、062 精密機械、063 その他の製造工業製品、
087 放送、088 情報サービス、089 インターネット付随サービ
ス、090 映像・文字情報制作、102 娯楽サービス、104 宿泊業
その他の消費支出
0.9749 012 たばこ、105 洗濯・理容・美容・浴場業、106 その他の対個
人サービス
平均値
0.9209
県内品供給率
1 070 ガス・熱供給、071 水道、075 不動産仲介及び賃貸、076 住
100%を適用
宅賃貸料、077 住宅賃貸料(帰属家賃)、084 倉庫、091 公務
県内品供給率適用
003 農業サービス 0.999、096 介護 0.970
平均値を適用
0.9209 004 林業、011 飼料・有機質肥料、013 繊維工業製品、017 パル
プ・紙・板紙・加工紙、018 紙加工品、019 印刷・製版・製本、
036 その他の窯業・土石製品、041 非鉄金属精錬・精製、044 そ
の他の金属製品、046 特殊産業機械、048 事務用・サービス用機
器、072 廃棄物処理、073 商業、074 金融・保険、092 研究、095
社会保障、097 その他の公共サービス、099 物品賃貸サービス、
101 その他の対事業所サービス
資料:総務省「平成21 年全国消費実態調査」の神奈川県データ、「平成 17 年神奈川県産業連関表」より作成
図表 2(4)イ 県内需要発生額
県 内
区
分
保健福祉大学
実践教育センター
品 購
消費額
県内需要額
消費額
県内需要額
買率
(千円)
(百万円)
(千円)
(百万円)
001
耕種農業
0.916
7,618
7
1,896
2
002
畜産
0.916
597
1
149
0
003
農業サービス
0.999
1,058
1
263
0
004
林業
0.921
467
0
116
0
005
漁業
0.916
919
1
229
0
009
食料品
0.916
52,420
48
13,046
12
010
飲料
0.818
18,153
15
4,518
4
011
飼料・有機質肥料(除別掲)
0.921
676
1
168
0
012
たばこ
0.975
8,543
8
2,126
2
013
繊維工業製品
0.921
423
0
105
0
014
衣服・その他の繊維既製品
0.859
11,666
10
2,903
2
015
製材・木製品
0.921
138
0
34
0
016
家具・装備品
0.929
703
1
175
0
19
017
パルプ・紙・板紙・加工紙
0.921
166
0
41
0
018
紙加工品
0.921
708
1
176
0
019
印刷・製版・製本
0.921
206
0
51
0
020
化学肥料
0.921
15
0
4
0
021
無機化学工業製品
0.921
36
0
9
0
0.921
1
0
0
0
有機化学工業製品(除石油化
023
学基礎製品)
026
医薬品
0.953
1,452
1
361
0
027
化学最終製品(除医薬品)
0.929
6,578
6
1,637
2
028
石油製品
0.925
10,772
10
2,681
2
029
石炭製品
0.921
3
0
1
0
030
プラスチック製品
0.929
1,154
1
287
0
031
ゴム製品
0.859
1,232
1
306
0
032
なめし革・毛皮・同製品
0.859
3,400
3
846
1
033
ガラス・ガラス製品
0.929
151
0
37
0
034
セメント・セメント製品
0.921
4
0
1
0
035
陶磁器
0.929
162
0
40
0
036
その他の窯業・土石製品
0.921
411
0
102
0
037
銑鉄・粗鋼
0.921
-2
-0
-0
-0
041
非鉄金属製錬・精製
0.921
280
0
70
0
042
非鉄金属加工製品
0.921
34
0
9
0
043
建設・建築用金属製品
0.818
114
0
28
0
044
その他の金属製品
0.921
850
1
212
0
045
一般産業機械
0.921
50
0
12
0
046
特殊産業機械
0.921
96
0
24
0
047
その他の一般機器及び部品
0.921
1
0
0
0
048
事務用・サービス用機器
0.921
146
0
36
0
049
産業用電気機器
0.921
85
0
21
0
051
その他の電気機器
0.929
1,689
2
420
0
052
民生用電気機器
0.929
6,016
6
1,497
1
053
通信機器・同関連機器
0.875
9,162
8
2,280
2
054
電子計算機・同付属装置
0.875
3,025
3
753
1
055
半導体素子・集積回路
0.921
5
0
1
0
056
その他の電子部品
0.875
810
1
202
0
057
乗用車
0.925
13,379
12
3,329
3
058
その他の自動車
0.925
2,287
2
569
1
059
自動車部品・同付属品
0.921
27
0
7
0
060
船舶・同修理
0.921
29
0
7
0
20
061
その他の輸送機械・同修理
0.925
315
0
78
0
062
精密機械
0.875
3,556
3
885
1
063
その他の製造工業製品
0.875
5,309
5
1,321
1
064
再生資源回収・加工処理
0.921
54
0
13
0
069
電力
0.998
12,607
13
3,137
3
070
ガス・熱供給
1.000
7,259
7
1,807
2
071
水道
1.000
7,233
7
1,800
2
072
廃棄物処理
0.921
809
1
201
0
073
商業
0.921
140,676
130
35,009
32
074
金融・保険
0.921
34,890
32
8,683
8
075
不動産仲介及び賃貸
1.000
1,646
2
410
0
076
住宅賃貸料
1.000
41,955
42
10,441
10
077
住宅賃貸料(帰属家賃)
1.000
170,250
170
42,369
42
078
鉄道輸送
0.925
18,597
17
4,628
4
079
道路輸送
0.925
20,340
19
5,062
5
081
水運
0.925
723
1
180
0
082
航空輸送
0.925
9,284
9
2,311
2
083
貨物利用運送
0.925
361
0
90
0
084
倉庫
1.000
685
1
171
0
085
運輸付帯サービス
0.925
6,297
6
1,567
1
086
通信
0.925
21,533
20
5,359
5
087
放送
0.875
3,462
3
861
1
088
情報サービス
0.875
4,189
4
1,042
1
089
インターネット付随サービス
0.875
307
0
76
0
090
映像・文字情報制作
0.875
4,956
4
1,233
1
091
公務
1.000
2,293
2
571
1
092
教育
0.921
23,722
22
5,904
5
093
研究
0.921
262
0
65
0
094
医療・保健
0.953
16,541
16
4,116
4
095
社会保障
0.921
10,747
10
2,675
2
096
介護
0.970
1,410
1
351
0
097
その他の公共サービス
0.921
7,937
7
1,975
2
098
広告
0.921
15
0
4
0
099
物品賃貸サービス
0.921
2,325
2
579
1
100
自動車・機械修理
0.925
8,155
8
2,029
2
101
その他の対事業所サービス
0.921
3,179
3
791
1
102
娯楽サービス
0.875
28,156
25
7,007
6
103
飲食店
0.916
53,231
49
13,247
12
21
104
宿泊業
0.875
18,261
16
4,544
4
105
洗濯・理容・美容・浴場業
0.975
17,008
17
4,233
4
106
その他の対個人サービス
0.975
23,236
23
5,782
6
901,683
846
224,396
211
合 計
(5) 経済波及効果の算出
(4)の県内需要発生額を「平成 17 年神奈川県産業連関表経済波及効果簡易分析ツール」
(中分類 ver1.0)に入力し、経済波及効果を算出したところ、結果は次のとおりであった。
図表 2(5)ア 教職員等の消費の経済波及効果(保健福祉大学)
第1次波及効果
(直接効果含む)
生産誘発額
うち粗付加価値誘発額
うち雇用者所得誘発額
(単位 百万円、人)
第2次波及効果
合計
734
105
839
503
71
574
172
24
195
51
7
58
45
6
51
就業誘発者数
うち雇用誘発者数
需要から生産への波及
県民需要
846 百万円
県産品需要
県外品需要
602 百万円
244 百万円
生産誘発額
839 百万円
図表 2(5)イ 教職員等の消費の経済波及効果(実践教育センター)
第1次波及効果
(直接効果含む)
生産誘発額
うち粗付加価値誘発額
うち雇用者所得誘発額
就業誘発者数
うち雇用誘発者数
第2次波及効果
26
209
125
18
143
43
6
49
13
2
14
11
2
13
211 百万円
22
合計
183
需要から生産への波及
県民需要
(単位 百万円、人)
県外品需要
150 百万円
61 百万円
生産誘発額
209 百万円
県産品需要
23
3-1 保健福祉大学の学生・院生の消費の経済波及効果
(1) 算出方法
学生一人当たりの年間消費額を設定し、これに学生数を乗じて年間消費総額を算出する。年
間消費総額を産業分類別に整理し、これに県内購買率を乗じて県内需要発生額を算出する。こ
の額から神奈川県産業連関表により経済波及効果を算出する。
(2) 学生数
平成 26 年 5 月 1 日現在の保健福祉大学の学部、大学院在籍学生数による。なお、県外出身
者で県内に居住する者を下宿とし、その他を自宅として整理する。
図表 3-1(2) 平成 26 年 5 月 1 日現在 在籍学生数(人)
自 宅
大学生
下 宿
647
311
958
49
8
57
696
319
1,015
大学院生(修士)
合 計
計
資料:教務学生課調べ
(3) 消費額
ア 学生一人当たり年間消費額は、日本学生支援機構「平成 24 年度学生生活調査結果」の「居
住形態別・地域別学生生活費の内訳」から、自宅、下宿等別の「公立大学・昼間部東京圏」
及び「公立大学院・修士課程東京圏」のデータを使用する。
イ アによる学生一人当たり年間消費額に(2)の学生数を乗じ、年間消費総額を算出する。
図表 3-1(3) 学生の一人当たり消費額及び消費総額
自
人
宅
下
数 一 人 当 た 消費総額 人
(人)
り 消 費 額 (千円)
647
49
696
院 生
合 計
計
数 一 人 当 た 消費総額
(人)
(千円)
り 消 費 額 (千円)
(円)
大学生
宿
(円)
1,171,100
757,702
1,264,400
61,956
311
8
319
819,658
1,916,700
596,094
1,353,796
2,011,700
16,094
78,050
612,188
1,431,846
資料:日本学生支援機構「平成24 年度学生生活調査結果」より作成
(4) 費目
ア 年間消費総額を日本学生支援機構「平成 24 年度学生生活調査結果」の「居住形態別学生生
活費の内訳」から、自宅、下宿等別の「大学昼間部・公立」及び「大学院修士課程・公立」の
データにより按分して費目別を整理する。
図表 3-1(4)ア 居住形態別・学生生活費(年間)の内訳
生活費
内訳
授業料
その他の
学校納付金
全国大学一人当たり
本学学生
全国修士一人当たり
本学院生消費総
消費額(円)
消費総額(千円)
消費額(円)
額(千円)
自宅
下宿
自宅
下宿
511,800
22,100
自宅
下宿
517,800
335,576
19,600
14,490
179,881
497,800
509,800
24,163
4,373
6,809
8,800
14,300
427
123
24
自宅
下宿
修学費
50,700
49,700
33,243
17,265
63,600
59,500
3,087
510
課外活動費
34,100
34,000
22,359
11,811
16,700
22,600
811
194
通学費
115,800
22,600
75,928
7,851
124,300
42,000
6,033
360
734,500
643,700
481,596
223,618
711,200
648,200
34,521
5,561
90,500
247,000
59,339
85,806
128,600
290,600
6,242
2,493
・・・
463,000
-
160,844
・・・
527,300
-
4,524
43,100
46,000
28,260
15,980
47,000
49,300
2,281
423
128,500
143,500
84,255
49,851
157,200
144,500
7,630
1,240
159,000
172,700
104,253
59,995
232,400
216,100
11,281
1,854
421,100
1,072,200
276,106
372,476
565,200
1,227,800
27,434
10,533
1,155,600
1,715,900
757,702
596,094
1,276,400
1,876,000
61,956
16,094
小計
(学費)
食費
住居・
光熱費
保健衛生費
娯楽・
し好費
その他の
日常費
小計
(生活費)
計
資料:日本学生支援機構「平成24 年度学生生活調査結果」より作成
なお、支出項目のうち授業料及び学校納付金は、大学の教育・研究活動に充当されるもので
あるため、これを除く 866,002 千円を分析の対象とする。
イ 産業分類は、日本学生支援機構「平成 24 年度学生生活調査結果」の年間支出の内訳表の説
明に基づき、部門別比率を設定する。なお、生活費の内訳については、総務省「平成 25 年家計
調査」の経費項目に当てはめ、同調査の単身世帯・女性・34 歳以下の費目別消費支出額を参考
に費目ごとの割合により部門別比率を設定する。
図表 3-1(4)イ 費用項目と産業分類の対応
費用項目
修学費
産業分類(108 部門コード、産業部門名、比率)
063 その他の製造工業製品 0.2、074 金融・保険 0.1、078 鉄道輸送 0.1、
079 道路輸送(除自家輸送)0.1、090 映像・文字情報制作 0.5、
課外活動費
063 その他の製造工業製品 0.3、078 鉄道輸送 0.1、079 道路輸送(除自家
輸送)0.1、097 その他の公共サービス 0.5
通学費
078 鉄道輸送 0.6、079 道路輸送(除自家輸送)0.4
食費(自宅)
009 食料品 0.17、010 飲料 0.04、103 飲食店 0.79
食費(下宿)
001 耕種農業 0.05、002 畜産 0.01、005 漁業 0.01、009 食料品 0.34、010
飲料 0.07、103 飲食店 0.52
住居・光熱費
069 電力 0.08、070 ガス・熱供給 0.07、071 水道 0.03、076 住宅賃貸料
(下宿)
0.81、106 その他の対個人サービス 0.01
保健衛生費
009 食料品 0.03、026 医薬品 0.05、027 化学最終製品(除医薬品)0.46、
063 その他の製造工業製品 0.1、094 医療・保健 0.14、105 洗濯・理容・
美容・浴場業 0.22
娯楽・嗜好費
009 食料品 0.14、010 飲料 0.05、048 事務用・サービス用機器 0.02、063
25
その他の製造工業製品 0.12、102 娯楽サービス 0.67
その他の日常費
009 食料品 0.05、013 繊維工業製品 0.02、014 衣服・その他の繊維既製品
0.21、016 家具・装備品 0.01、027 化学最終製品(除医薬品)0.02、028
石油製品 0.13、030 プラスチック製品 0.02、052 民生用電気機器 0.02、
053 通信機械・同関連機器 0.04、063 その他の製造工業製品 0.09、086 通
信 0.08、087 放送 0.01、090 映像・文字情報制作 0.03、100 自動車・機
械修理 0.10、106 その他の対個人サービス 0.17
各費用項目の消費総額に部門別比率を乗じて、部門別消費額を計算する。
ウ 総務省「平成 21 年全国消費実態調査」の神奈川県データより、2人以上の世帯のうち勤労
者世帯の「地域、購入地域、購入先、品目別 1 世帯あたり 1 ヶ月間の支出」から県内購買率を
設定し、イの部門別消費額に乗じて県内需要発生額を計算する。(「教職員等の消費」と同様。
P18 図表 2(4)ア)
図表 3-1(4)ウ 部門別消費額及び県内需要発生額
部
001
耕種農業
002
門
消費額(千円) 県内購買率
県内需要発生額(百万円)
4,415
0.916
4
畜産
883
0.916
1
003
農業サービス
883
0.999
1
009
食料品
71,464
0.916
65
010
飲料
15,953
0.818
13
013
繊維工業製品
3,548
0.921
3
014
衣服・その他の繊維既製品
37,250
0.859
32
016
家具・装備品
1,774
0.929
2
026
医薬品
2,347
0.953
2
027
化学最終製品(除医薬品)
25,142
0.929
23
028
石油製品
23,060
0.925
21
030
プラスチック製品
3,548
0.929
3
048
事務用・サービス用機器
2,860
0.921
3
052
民生用電気機器
3,548
0.929
3
053
通信機器・同関連機器
7,095
0.875
6
063
その他の製造工業製品
59,190
0.875
52
069
電力
13,229
0.998
13
070
ガス・熱供給
11,576
1.000
12
071
水道
4,961
1.000
5
074
金融・保険
5,411
0.921
5
076
住宅賃貸料
133,947
1.000
134
078
鉄道輸送
63,031
0.925
58
079
道路輸送
44,997
0.925
42
086
通信
14,191
0.925
13
087
放送
1,774
0.875
2
26
090
映像・文字情報制作
32,374
0.875
28
094
医療・保健
6,572
0.953
6
097
その他の公共サービス
17,588
0.921
16
100
自動車・機械修理
17,738
0.925
16
102
娯楽サービス
95,794
0.875
84
103
飲食店
97,724
0.916
90
105
洗濯・理容・美容・浴場業
10,328
0.975
10
106
その他の対個人サービス
31,809
0.975
31
合
866,002
計
800
(5) 経済波及効果の算出
(4)の県内需要発生額を「平成 17 年神奈川県産業連関表経済波及効果簡易分析ツール」
(中分類 ver1.0)に入力し、経済波及効果を算出したところ、結果は次のとおりであった。
図表 3-1(5) 保健福祉大学の学生・院生の消費の経済波及効果
第1次波及効果
(直接効果含む)
生産誘発額
うち粗付加価値誘発額
うち雇用者所得誘発額
就業誘発者数
うち雇用誘発者数
第2次波及効果
合計
660
93
752
406
63
469
152
21
173
52
6
58
45
6
51
需要から生産への波及
県民需要
800 百万円
県産品需要
524 百万円
県外品需要
276 百万円
生産誘発額
752 百万円
27
(単位 百万円、人)
3-2 実践教育センターの受講者等の消費の経済波及効果
(1) 算出方法
ア 実践教育センターの受講者等については、課程・コースによって受講時間が様々であるた
め、受講時間数によって 2 種類の方法により消費額を算出する。大学生が卒業に必要な単位
数は 124 単位とされており、これを単純に 4 分すると 31 単位となる。1 単位当たり 15 時間
の講義を受講するとして 465 時間が所要時間となる。実践教育センター受講者のうち履修時
間数が 465 時間を超えるコースの受講者は、受講者の学歴及び生活実態から学部学生に類似
すると判断できるため、学生と同様の手法で消費額を算定する。
イ 教員・教育担当者養成課程看護コース(履修時間数 945 時間)及び高度専門教育課程(履
修時間数 645~670 時間)の受講者については、履修時間数が 465 時間を超えることから保
健福祉大学の学生と同様に受講者一人当たりの年間消費額を設定し、これに受講者数を乗じ
て年間消費総額を算出する。年間消費総額を産業分類別に整理し、これに県内購買率を乗じ
て県内需要発生額を算出する。
ウ その他の課程の受講者等については、延べ受講等日数に 1 日当たり消費額を乗じて年間消費
総額を算出する。これを産業分類別に整理し、県内需要発生額を算出する。
エ イ及びウの県内需要発生額を合計し、この額から神奈川県産業連関表により経済波及効果を
算出する。
(2) 教員・教育担当者養成課程看護コース及び高度専門教育課程の受講者
ア 受講者数
平成 26 年 5 月 1 日現在の各コースの受講者数による。なお、願書記載の住所と現住所が異
なる者を下宿者と推定する。
図表 3-2(2)ア 平成 26 年 5 月 1 日現在 受講者数(人)
自 宅
教員・教育担当者養成課程・看護コース
下 宿
計
30
6
36
9
6
15
高度専門教育課程(急性期)
10
8
18
高度専門教育課程(感染)
12
18
30
61
38
99
高度専門教育課程(がん患者)
合 計
資料:企画教務課調べ
イ 消費額
(ア) 受講者一人当たり年間消費額は、日本学生支援機構「平成 24 年度学生生活調査結果」の
「居住形態別・地域別学生生活費の内訳」から、受講者の年齢構成を考慮し、自宅、下宿
等別の「公立大学院・修士課程東京圏」のデータを使用する。
(イ) (ア)による受講者一人当たり年間消費額にアの受講者数を乗じ、年間消費総額を算出する。
図表 3-2(2)イ 教員・教育担当者養成課程看護コース等受講者の年間消費総額
自 宅
受講者の消費総額(千円)
計
61
38
1,264,400
2,011,700
77,128
76,445
受講者数(人)
年間消費額(円)
下 宿
28
99
153,573
うち分析対象総額(千円)
46,516
55,088
101,605
資料:日本学生支援機構「平成24 年度学生生活調査結果」より作成
ウ 費目
(ア) 年間消費総額を日本学生支援機構「平成 24 年度学生生活調査結果」の「居住形態別学生
生活費の内訳」から、自宅、下宿等別の「大学院修士課程・公立」のデータにより按分し
て費目別を整理する。
(イ) 産業分類は、日本学生支援機構「平成 24 年度学生生活調査結果」の年間支出の内訳表の
説明に基き設定する。なお、生活費の内訳については、総務省「平成 25 年家計調査」の経
費項目に当てはめ、同調査の単身世帯・女性・34 歳以下の費目別消費支出額を参考に費目
ごとの割合を設定する。(「学生・院生の消費」と同様。P25 図表 3-1(4)イ)
エ 県内需要発生額
ウの費目別消費総額に、総務省「平成 21 年全国消費実態調査」の神奈川県データより、2
人以上の世帯のうち勤労者世帯の「地域、購入地域、購入先、品目別 1 世帯あたり 1 ヶ月間の
支出」から設定した県内購買率を乗じ、県内需要発生額を計算する。(「教職員等の消費」と
同様。P18 図表 2(4)ア)
(3) その他の課程・コースの受講者等
ア 受講者等の数
図表 3-2(3)ア 受講者等の延べ受講等日数
課程・コース等
(単位:人・日)
県内受講者等
県外受講者等
計
教育課程
5,570
429
5,999
教育研修
6,541
20
6,561
研究基礎講座
156
30
186
教員免許状更新講習会
245
25
270
選抜試験
205
104
309
12,717
608
13,325
合
計
資料:企画教務課調べ
イ 消費額
(ア) 県内からの受講者等及び県内外が不明な受講者等を日帰り受講者等とする。日帰り受講
者等の消費額は、交通費と飲食費を見込む。一人 1 回あたりの交通費は地域特性が大きく影
響すると考えられるため、「平成 24 年度神奈川県観光客消費動向等調査」の日帰り客平均
消費単価から、横浜地区の単価 1,389 円を設定する。また、飲食費については、「MICE 経済
波及効果測定モデル利用マニュアル」(平成 23 年 3 月観光庁)から Meeting における日本
人日帰り客の原単位 1,071 円を設定する。
(イ) 県外からの受講者等を宿泊受講者等とする。宿泊受講者等の消費額は、アに加え、
「MICE 経済波及効果測定モデル利用マニュアル」の Meeting における日本人日帰り客の原単
位から、宿泊費 4,621 円、飲食費 2,819 円、土産・買物費 4,502 円、観光・娯楽費等 1,508
円を設定する。
(ウ) アの日帰り・宿泊別の受講者等の延べ受講日数に、イの消費額を乗じ、項目別消費額を
計算する。
29
図表 3-2(3)イ 受講者等の消費額
項 目
単価(円)
人数(人)
消費額(千円)
日帰り 交通費
1,389
17,664
受講者 飲食費(昼食)
1,071
13,620
等
2,460
計
12,717
31,284
宿泊受 交通費
1,389
845
講者等
飲食費(昼食)
1,071
651
宿泊費
4,621
2,810
飲食費
2,819
1,714
土産・買物費
4,502
2,737
観光・娯楽費
1,508
917
計
15,910
608
9,673
資料:神奈川県「平成 24 年度神奈川県観光客消費動向等調査」、観光庁「MICE 経済波及効果測定
モデル利用マニュアル」(平成23 年 3 月)より作成
ウ 費目
(ア) 日帰り受講者等の消費額の産業分類は、自宅学生の消費額の産業分類と同様に設定する。
図表 3-2(3)ウ 日帰り受講者等の消費費用項目と産業分類の対応
費用項目
産業分類(108 部門コード、産業部門名、比率)
交通費
078 鉄道輸送 0.6、079 道路輸送(除自家輸送)0.4
飲食費
103 飲食店 0.78、009 食料品 0.18、010 飲料 0.04
(イ) 宿泊受講者等の消費額の産業分類は、(ア)に加え、「2012 年旅行・観光消費動向調査」
(観光庁)の品目分類を参考に設定した。
図表 3-2(3)エ 宿泊受講者等の消費費用項目と産業分類の対応
費用項目
産業分類(108 部門コード、産業部門名、比率)
交通費
078 鉄道輸送 0.6、079 道路輸送(除自家輸送)0.4
飲食費(昼食)
103 飲食店 0.78、009 食料品 0.18、010 飲料 0.04
宿泊費
104 宿泊業 1
飲食費
103 飲食店 0.78、009 食料品 0.18、010 飲料 0.04
土産・買物費
009 食料品 0.82、063 その他の製造工業製品 0.07、014 衣服・その他の繊
維製品 0.06、073 商業 0.05
観光・娯楽費
102 娯楽サービス 0.66、106 その他の対個人サービス 0.34
(4) 受講者等の消費に伴う県内需要発生額計
(2)と(3)の県内需要発生額を合計し、受講者等の消費に伴う県内需要発生額計を計算
する。
図表 3-2(4) 受講者等の消費に伴う県内需要発生額
産業分類
001
耕種農業
教員・教育担当者養成課
その他の課程・コースの
受講者等消費に伴う県
程・看護コース等受講者の
受講者等の県内需要発生
内需要発生額
県内需要発生額(千円)
額(千円)
542
30
(百万円)
0
1
002
畜産
108
0
0
003
農業サービス
118
0
0
009
食料品
8,051
5,122
13
010
飲料
1,562
639
2
013
繊維工業製品
421
0
0
4,122
164
4
014
衣服・その他の繊維既
製品
016
家具・装備品
212
0
0
026
医薬品
231
0
0
2,497
0
2
2,748
0
3
425
0
0
283
0
0
027
化学最終製品(除医薬
品)
028
石油製品
030
プラスチック製品
048
事務用・サービス用機
器
052
民生用電気機器
425
0
0
053
通信機器・同関連機器
800
0
1
063
その他の製造工業製品
5,443
192
6
069
電力
1,716
0
2
070
ガス・熱供給
1,504
0
2
071
水道
645
0
1
073
商業
0
137
0
074
金融・保険
577
0
1
076
住宅賃貸料
17,404
0
17
078
鉄道輸送
5,877
11,105
17
079
道路輸送
4,171
7,403
12
086
通信
1,691
0
2
087
放送
200
0
0
090
映像・文字情報制作
3,342
0
3
094
医療・保健
647
0
1
097
その他の公共サービス
889
0
1
100
自動車・機械修理
2,114
0
2
102
娯楽サービス
9,021
605
10
103
飲食店
11,264
12,468
24
104
宿泊業
0
2,810
3
1,040
0
1
3,997
312
4
105
106
洗濯・理容・美容・浴
場業
その他の対個人サービ
ス
31
94,083
合計
40,957
135
(5) 経済波及効果の算出
(4)の県内需要発生額計を「平成 17 年神奈川県産業連関表経済波及効果簡易分析ツール」
(中分類 ver1.0)に入力し、経済波及効果を算出したところ、結果は次のとおりであった。
図表 3-2(5) 実践教育センターの受講者等の消費の経済波及効果
第1次波及効果
第2次波及効果
(直接効果含む)
生産誘発額
うち粗付加価値誘発額
うち雇用者所得誘発額
就業誘発者数
うち雇用誘発者数
16
127
66
11
77
27
4
30
10
1
11
9
1
10
135 百万円
県産品需要
87 百万円
県外品需要
48 百万円
生産誘発額
127
32
合計
111
需要から生産への波及
県民需要
(単位 百万円、人)
百万円
4 保健福祉大学への来訪者等の消費の経済波及効果
(1) 算出方法
来訪者等の 1 日あたり消費単価を県内県外別に設定し、これに県内県外別の来訪者等の数を乗
じ、来訪者等の年間消費総額を算出する。これを産業分類別に整理し、県内需要発生額を算出
する。この額から神奈川県産業連関表により経済波及効果を算出する。
(2) 来訪者数
平成 25 年度中の大学への来訪者等のうち、人数の把握ができている以下の項目の県内県外別
の来訪者等の数を「来訪者数」として分析に使用する。(ア及びイの大学主催行事以外に係る
「来訪者数」は、主催者の申請数又は報告数を使用する。なお、大学への来訪者等としては、
このほかに、図書館・食堂・体育館・テニスコート・ソフトボール場等大学施設の外部利用者、
会議・打ち合わせ・視察その他の業務上の来訪者、大学祭など学生主催行事への学外参加者、
入学式・卒業式等で学生に付き添う家族などがあるが、これらは人数の把握を行っていないた
め分析の対象外とする。)
ア 入試関係:受験者、オープンキャンパス参加者
イ 公開講座関係:ヒューマンサービス公開講座、横須賀市市民大学、ヒューマンサービス研究
会参加者
ウ 学会・研修会関係:大学施設を使用して開催された学会・研修会の参加者
エ 施設利用行事関係:その他の目的外使用許可に係る大学施設利用者
図表 4(2) 県内県外別来訪者等の数(平成 25 年度)
項
目
県内来訪者
入試関係
(単位:人)
県外来訪者
計
3,148
1,309
4,457
913
11
924
学会・研修会関係
3,436
513
3,949
施設利用行事関係
8,056
49
8,105
15,553
1,882
17,435
公開講座関係
合
計
資料:総務課、教務学生課、企画課調べ
(3) 消費額
ア 県内からの来訪者及び県内外が不明な来訪者を日帰り来訪者とする。日帰り来訪者の消費額
は、交通費と飲食費を見込む。一人 1 回あたりの交通費は地域特性の影響が大きいと考えられ
るため、「平成 24 年度神奈川県観光客消費動向等調査」の日帰り客平均消費単価から、三浦半
島・鎌倉地区以外の単価 1,678 円を設定する。また、飲食費については、「MICE 経済波及効果
測定モデル利用マニュアル」(平成 23 年 3 月観光庁)から Meeting における日本人日帰り客の
原単位 1,071 円を設定する。
イ 県外からの来訪者を宿泊来訪者とする。宿泊来訪者の消費額は、アに加え、「MICE 経済波
及効果測定モデル利用マニュアル」の Meeting における日本人宿泊客の原単位から、宿泊費
4,621 円、飲食費 2,819 円、土産・買物費 4,502 円、観光・娯楽費等 1,508 円を設定する。
図表 4(3) 来訪者等の消費額
項 目
単価(円)
日帰り 交通費
1,678
33
人数(人)
消費額(千円)
26,098
来訪者
飲食費(昼食)
1,071
計
16,657
2,749
15,553
42,755
宿泊来 交通費
1,678
3,158
訪者
飲食費(昼食)
1,071
2,016
宿泊費
4,621
8,697
飲食費
2,819
5,305
土産・買物費
4,502
8,473
観光・娯楽費
1,508
2,838
計
16,199
1,882
30,487
資料:神奈川県「平成 24 年度神奈川県観光客消費動向等調査」、観光庁「MICE 経済波及効果測定
モデル利用マニュアル」(平成23 年 3 月)より作成
(4) 費目
ア 日帰り来訪者の消費額の産業分類は、学生等の消費額の産業分類と同様に設定する。(「受
講者等の消費」と同様。P30 図表 3-2(3)ウ)
イ 宿泊来訪者の消費額の産業分類は、アに加え、「2012 年旅行・観光消費動向調査」(観光
庁)の品目分類を参考に設定する。(当該調査は、「MICE 経済波及効果測定モデル」の元とな
った資料)(「受講者等の消費」と同様。P30 図表 3-2(3)エ)
ウ 産業分類別に区分した来訪者の消費総額を県内需要発生額とする。
図表 4(4) 部門別県内需要発生額
(単位:千円)
産業分類
県内需要発生額
009
食料品
010
飲料
959
014
衣服・その他の繊維既製品
508
063
その他の製造工業製品
593
073
商業
424
078
鉄道輸送
17,554
079
道路輸送
11,702
102
娯楽サービス
103
飲食店
18,703
104
宿泊業
8,697
106
その他の対個人サービス
合
11,264
1,873
965
計
73,242
(5) 経済波及効果の算出
(4)の県内需要発生額を「平成 17 年神奈川県産業連関表経済波及効果簡易分析ツール」
(中分類 ver1.0)に入力し、経済波及効果を算出したところ、結果は次のとおりであった。
図表 4(3) 来訪者等の消費の経済波及効果
(単位 百万円、人)
第1次波及効果
(直接効果含む)
生産誘発額
54
34
第2次波及効果
合計
9
64
うち粗付加価値誘発額
うち雇用者所得誘発額
就業誘発者数
うち雇用誘発者数
30
6
36
15
2
17
6
1
7
6
1
6
需要から生産への波及
県民需要
73 百万円
県産品需要
41 百万円
県外品需要
32 百万円
生産誘発額
64
35
百万円
5 保健福祉大学の教育活動の効果(学部卒業生の所得増)に伴う経済波及効果
(1) 算出方法
高校卒業者と大学卒業者の生涯賃金の差を算出し、これを大学の教育活動の効果による所得
増ととらえる。この額に卒業者中就職者のうち県内在住者の数を乗じて、所得増の額を算出し、
これに消費性向を乗じて消費増総額を算出する。消費増総額を産業分類別に整理し、これに県
内購買率を乗じて県内需要発生額を算出する。この額から神奈川県産業連関表により経済波及
効果を算出する。(先行研究では、県内在住者数ではなく県内就職者数を用いて計算している
が、本県では県内に在住し東京都等他の都県に通勤する事例も多い。この場合も所得増に伴う
消費は住所地に帰属することから、県内在住者数を用いて計算する。)
(2) 卒業生(就職者)数
平成 26 年 3 月学部卒業生(大学院は除く)中、就職者数を男女別に整理し、卒業生アンケ
ート結果から住所地を推定して県内在住者数を集計する。(回答があった住所地と勤務先の所
在地から、就職後の住所地を推定する。)
図表 5(2) 平成 26 年 3 月学部卒業生中就職者の状況
男
総
数
うち県内在住者数
性
女
(単位:人)
性
計
30
193
223
24
151
175
資料:教務学生課作成
(3) 所得増
ア 厚生労働省「平成 25 年賃金構造基本統計調査」の年齢階級別「きまって支給する現金給与
額」及び「年間賞与その他特別給与」により、全国データと神奈川県データとの比率から男
女別・年齢階級別に地域補正係数を算出する。
図表 5(3)ア 給与額に係る男女別年齢階級別地域補正係数(神奈川県)
全 国
区 分
きまって支給
神奈川県
年間賞与その
きまって支給
地域補正係数
年間賞与その
きまって支給
年間賞与その
(歳) する現金給与 他の特別給与 する現金給与 他の特別給与 する現金給与 他の特別給与
額(千円/月)
男
額(千円)
額(千円/月)
額(千円)
~19
190.2
130.1
193.4
128.0
20~24
230.8
364.6
243.0
374.8
25~29
275.3
608.6
298.7
695.4
30~34
316.4
743.2
346.1
831.0
35~39
357.0
896.5
380.0
1000.6
40~44
396.5
1093.2
418.7
1181.0
45~49
431.6
1256.7
469.9
1507.3
50~54
445.5
1335.3
487.5
1510.1
55~59
420.9
1184.9
458.0
1397.6
36
額
額
1.02
1.05
1.08
1.09
1.06
1.06
1.09
1.09
1.09
0.98
1.03
1.14
1.12
1.12
1.08
1.20
1.13
1.18
女
60~64
296.3
543.3
327.3
587.7
65~69
276.2
357.2
275.4
223.3
70~
258.6
258.5
250.7
220.7
~19
170.1
80.9
167.1
82.2
20~24
205.9
301.9
228.2
373.1
25~29
235.9
528.6
259.0
606.3
30~34
249.8
559.8
277.8
701.5
35~39
263.0
604.2
292.1
658.4
40~44
267.0
642.2
297.5
674.3
45~49
274.0
659.6
298.1
699.8
50~54
269.9
642.0
292.9
645.6
55~59
258.2
590.5
297.6
671.7
60~64
218.4
367.8
258.2
499.3
65~69
214.2
290.8
215.9
328.3
70~
212.6
284.0
288.8
328.4
1.10
1.00
0.97
0.98
1.11
1.10
1.11
1.11
1.11
1.09
1.09
1.15
1.18
1.01
1.36
1.08
0.63
0.85
1.02
1.24
1.15
1.25
1.09
1.05
1.06
1.01
1.14
1.36
1.13
1.16
資料:厚生労働省「平成25 年賃金構造基本統計調査」より作成
イ 厚生労働省「平成 25 年賃金構造基本統計調査」の全国の男女別学歴別(高校卒業者、大
学・大学院卒業者別)年齢階級別「きまって支給する現金給与額」及び「年間賞与その他特
別給与」に、アで算出した地域補正係数を乗じて神奈川県版の男女別学歴別年齢階級別年間
平均給与額を算出する。
図表 5(3)イ 男女別学歴別年齢階級別年間平均給与額(神奈川県)
全 国
区 分
(歳)
男
補正係数
補正後(神奈川県版)
神奈川県
きまって支
年間賞与そ
きまって
年間賞与
きまって支
年間賞与そ
年間平均
給する現金
の他の特別
支給する
その他の
給する現金
の他の特別
給与額(千
給与額(千
給与額(千
現金給与
特別給与
給与額(千
給与額(千
円)
円/月)
円)
額
額
円/月)
円)
高
~19
191.1
132.5
1.02
0.98
194.3
130.4
2462.1
校
20~24
228.8
434.6
1.05
1.03
240.9
446.8
3337.5
卒
25~29
254.9
461.7
1.08
1.14
276.6
527.5
3846.3
30~34
290.2
564.5
1.09
1.12
317.4
631.2
4440.5
35~39
322.2
678.8
1.06
1.12
343.0
757.6
4873.1
40~44
351.8
784.6
1.06
1.08
371.5
847.6
5305.6
45~49
368.3
864.4
1.09
1.20
401.0
1036.8
5848.6
50~54
381.8
958.6
1.09
1.13
417.8
1084.1
6097.6
55~59
369.4
922.5
1.09
1.18
402.0
1088.1
5911.6
60~64
261.0
431.5
1.10
1.08
288.3
466.8
3926.4
65~69
235.7
248.6
1.00
0.63
235.0
155.4
2975.6
37
70~
213.5
200.7
0.97
0.85
207.0
171.4
2655.1
大
~19
-
-
1.02
0.98
-
-
-
学
20~24
239.7
283.5
1.05
1.03
252.4
291.4
3319.9
・
25~29
294.9
741.4
1.08
1.14
320.0
847.1
4686.7
大
30~34
349.4
952.5
1.09
1.12
382.2
1065.0
5651.4
学
35~39
407.9
1201.9
1.06
1.12
434.2
1341.5
6551.6
院
40~44
466.5
1561.4
1.06
1.08
492.6
1686.8
7598.2
卒
45~49
526.8
1847.3
1.09
1.20
573.5
2215.7
9098.2
50~54
544.1
1918.1
1.09
1.13
595.4
2169.2
9313.9
55~59
524.0
1714.6
1.09
1.18
570.2
2022.4
8864.6
60~64
402.8
918.8
1.10
1.08
444.9
993.9
6333.2
65~69
449.6
874.8
1.00
0.63
448.3
546.9
5926.4
70~
461.4
598.0
0.97
0.85
447.3
510.6
5878.2
高
~19
170.6
82.4
0.98
1.02
167.6
83.7
2094.8
校
20~24
188.9
308.5
1.11
1.24
209.4
381.3
2893.6
卒
25~29
197.0
299.0
1.10
1.15
216.3
343.0
2938.4
30~34
205.4
347.8
1.11
1.25
228.4
435.8
3176.9
35~39
215.8
408.3
1.11
1.09
239.7
444.9
3321.1
40~44
223.8
440.3
1.11
1.05
249.4
462.3
3454.7
45~49
230.4
474.3
1.09
1.06
250.7
503.2
3511.2
50~54
229.2
468.9
1.09
1.01
248.7
471.5
3456.3
55~59
224.1
454.4
1.15
1.14
258.3
516.9
3616.4
60~64
196.7
291.9
1.18
1.36
232.5
396.3
3186.8
65~69
204.3
248.7
1.01
1.13
205.9
280.8
2751.8
70~
199.2
241.8
1.36
1.16
270.6
279.6
3526.8
-
-
0.98
1.02
-
-
-
学 20~24
226.2
285.9
1.11
1.24
250.7
353.3
3361.7
・ 25~29
261.8
679.7
1.10
1.15
287.4
779.6
4228.8
大 30~34
学 35~39
290.5
748.7
1.11
1.25
323.1
938.2
4815.0
325.6
851.2
1.11
1.09
361.6
927.6
5267.1
院 40~44
卒 45~49
353.3
1009.7
1.11
1.05
393.7
1060.2
5784.1
399.1
1173.2
1.09
1.06
434.2
1244.7
6455.1
50~54
407.7
1184.6
1.09
1.01
442.4
1191.2
6500.6
55~59
390.4
1078.1
1.15
1.14
450.0
1226.4
6626.0
60~64
388.4
1065.8
1.18
1.36
459.2
1446.9
6957.0
65~69
380.4
853.6
1.01
1.13
383.4
963.7
5564.7
70~
425.4
1032.1
1.36
1.16
577.9
1193.5
8127.9
大
~19
資料:厚生労働省「平成25 年賃金構造基本統計調査」より作成
38
ウ 厚生労働省「平成 25 年賃金構造基本統計調査」の男女別学歴別の各年齢階級の平均年
齢とイで算出した神奈川県版の男女別学歴別年間平均給与額についての関数(賃金関数)を
最小二乗法により算出し、19 歳~65 歳までの各年齢における男女別学歴別の年間平均給与額
を算出する。なお、賃金関数は、あてはまりの良さを考慮して4次関数とした。
図表 5(3)ウ 年齢階級別平均年齢と年間平均給与額(神奈川県)
男
高校卒
性
女
大学・大学院卒
高校卒
性
大学・大学院卒
平均年
年間給与額 平 均 年 年間給与額 平 均 年 年間給与額 平 均 年 年間給与額
齢(歳)
(千円)
齢(歳)
(千円)
齢(歳)
(千円)
齢(歳)
(千円)
19.1
2462.1
-
-
19.1
2094.8
-
-
22.6
3337.5
23.7
3319.9
22.6
2893.6
23.7
3361.7
27.5
3846.3
27.5
4686.7
27.5
2938.4
27.5
4228.8
32.6
4440.5
32.5
5651.4
32.5
3176.9
32.4
4815.0
37.6
4873.1
37.6
6551.6
37.7
3321.1
37.4
5267.1
42.5
5305.6
42.5
7598.2
42.5
3454.7
42.4
5784.1
47.4
5848.6
47.5
9098.2
47.5
3511.2
47.4
6455.1
52.5
6097.6
52.5
9313.9
52.5
3456.3
52.4
6500.6
57.6
5911.6
57.3
8864.6
57.5
3616.4
57.3
6626.0
62.4
3926.4
62.3
6333.2
62.3
3186.8
62.3
6957.0
66.8
2975.6
66.7
5926.4
66.9
2751.8
66.8
5564.7
資料:厚生労働省「平成25 年賃金構造基本統計調査」より作成
図表 5(3)エ 男性・高校卒の賃金関数(神奈川県)
7000.0
6000.0
5000.0
4000.0
3000.0
2000.0
y = -0.0044x4 + 0.6011x3 - 31.687x2 + 865.13x - 5998.9
R² = 0.9592
1000.0
0.0
0.0
10.0
20.0
30.0
40.0
(縦軸:年間給与額・千円、横軸:年齢・歳 以下同じ)
39
50.0
60.0
70.0
80.0
図表 5(3)オ 男性・大学・大学院卒の賃金関数(神奈川県)
10000.0
9000.0
8000.0
7000.0
6000.0
5000.0
4000.0
3000.0
y = 0.0045x4 - 1.0441x3 + 75.285x2 - 1933.6x + 19598
R² = 0.9458
2000.0
1000.0
0.0
0.0
10.0
20.0
30.0
40.0
50.0
60.0
70.0
80.0
図表 5(3)カ 女性・高校卒の賃金関数(神奈川県)
4000.0
3500.0
3000.0
2500.0
2000.0
1500.0
y = -0.0033x4 + 0.5614x3 - 35.386x2 + 1000.2x - 7470
R² = 0.9456
1000.0
500.0
0.0
0.0
10.0
20.0
30.0
40.0
50.0
60.0
70.0
80.0
図表 5(3)キ 女性・大学・大学院卒の賃金関数(神奈川県)
8000.0
7000.0
6000.0
5000.0
4000.0
3000.0
y = -0.0078x4 + 1.3218x3 - 83.616x2 + 2419.8x - 22163
R² = 0.978
2000.0
1000.0
0.0
0.0
10.0
20.0
30.0
40.0
40
50.0
60.0
70.0
80.0
エ ウの賃金関数により求めた男女別学歴別の生涯賃金の差に(2)の学部卒業生中の就職者の
うち県内在住者数を乗じて、所得増加額を計算する。
(4) 消費増
ア 総務省「平成 25 年家計調査」から関東大都市圏・二人以上の勤労者世帯の年間収入階級別
の消費性向を計算する。
図表 5(4)ア 関東大都市圏・二人以上世帯の年間収入階級別消費性向
年間収入階級
1か月間の
1か月間の
消費性向
(万円)
消費支出(千円)
可処分所得(千円)
200 未満
174,701
150,216
1.16
200~250
207,926
234,745
0.89
250~300
200,792
209,554
0.96
300~350
228,248
264,285
0.86
350~400
244,451
270,064
0.91
400~450
267,300
290,366
0.92
450~500
275,812
294,613
0.94
500~550
256,717
318,864
0.81
550~600
295,603
356,099
0.83
600~650
296,676
368,282
0.81
650~700
307,425
402,939
0.76
700~750
320,923
446,057
0.72
750~800
341,057
479,851
0.71
800~900
370,800
496,332
0.75
900~1000
382,695
540,011
0.71
1000~1250
441,673
626,419
0.71
1250~1500
485,365
731,919
0.66
1500 以上
604,462
789,723
0.77
資料:総務省「平成25 年家計調査」より作成
イ 各年齢ごとに年間収入階級別の消費性向を当てはめ、所得増加額に年間収入階級別消費性向
を乗じ、消費の増加額を算出する。
図表 5(4)イ 賃金関数(神奈川県)に基く年齢別所得増及び消費増の額(千円)
歳
男
性
高校卒
大学卒
所得
高卒消
大卒消
高校卒
大学卒
消費
所得
所得
増
費性向
費性向
消費
消費
増
19
2549
-2549
0.96
2443
0
-2443
20
2734
-2734
0.96
2619
0
-2619
21
2906
-2906
0.96
2784
0
-2784
22
3067
-3067
0.86
2649
0
-2649
23
3219
3507
288
0.86
0.91
2780
3174
394
24
3362
3615
253
0.86
0.91
2904
3272
368
41
25
3498
3755
256
0.86
0.91
3021
3399
377
26
3628
3922
294
0.91
0.91
3284
3550
266
27
3753
4114
361
0.91
0.92
3397
3787
390
28
3873
4327
454
0.91
0.92
3506
3983
477
29
3989
4556
567
0.91
0.94
3611
4266
655
30
4102
4801
698
0.92
0.94
3777
4494
718
31
4213
5056
844
0.92
0.81
3878
4071
193
32
4321
5320
999
0.92
0.81
3978
4283
306
33
4427
5589
1162
0.92
0.83
4075
4640
565
34
4531
5861
1330
0.94
0.83
4242
4866
624
35
4633
6133
1500
0.94
0.81
4338
4941
603
36
4734
6403
1668
0.94
0.81
4432
5158
726
37
4833
6667
1834
0.94
0.76
4524
5087
562
38
4929
6924
1995
0.94
0.76
4614
5283
668
39
5023
7172
2149
0.81
0.72
4044
5160
1116
40
5113
7408
2294
0.81
0.72
4117
5330
1213
41
5201
7630
2429
0.81
0.71
4187
5423
1236
42
5284
7837
2553
0.81
0.71
4254
5570
1316
43
5361
8027
2665
0.81
0.75
4316
5996
1680
44
5433
8197
2764
0.81
0.75
4374
6124
1750
45
5498
8347
2849
0.81
0.75
4427
6236
1809
46
5555
8475
2920
0.83
0.75
4611
6332
1720
47
5603
8580
2977
0.83
0.75
4651
6410
1759
48
5640
8661
3020
0.83
0.75
4682
6470
1788
49
5666
8715
3049
0.83
0.75
4703
6511
1808
50
5678
8743
3065
0.83
0.75
4713
6532
1819
51
5674
8743
3069
0.83
0.75
4710
6532
1821
52
5655
8715
3060
0.83
0.75
4694
6511
1817
53
5616
8657
3041
0.83
0.75
4662
6468
1806
54
5557
8570
3013
0.83
0.75
4613
6403
1790
55
5475
8453
2977
0.81
0.75
4408
6315
1907
56
5369
8305
2936
0.81
0.75
4323
6204
1882
57
5236
8126
2890
0.81
0.75
4215
6071
1855
58
5073
7916
2843
0.81
0.71
4084
5626
1542
59
4878
7675
2796
0.94
0.71
4567
5455
888
60
4649
7402
2753
0.94
0.72
4353
5326
973
61
4383
7099
2716
0.92
0.72
4035
5108
1073
62
4077
6766
2688
0.92
0.76
3754
5162
1408
42
63
3729
6402
2673
0.91
0.81
3375
5157
1782
64
3334
6008
2673
0.86
0.81
2880
4840
1960
65
2891
5585
2694
0.96
0.83
2770
4636
1866
計
213955
292763
78808
185379
226159
40780
歳
女
性
高校卒
大学卒
所得
高卒消
大卒消
高校卒
大学卒
消費
所得
所得
増
費性向
費性向
消費
消費
増
19
2180
-2180
0.89
1931
0
-1931
20
2343
-2343
0.89
2075
0
-2075
21
2486
-2486
0.89
2202
0
-2202
22
2612
-2612
0.96
2503
0
-2503
23
2722
3159
437
0.96
0.86
2609
2728
120
24
2818
3434
616
0.96
0.86
2701
2966
265
25
2902
3678
777
0.96
0.91
2780
3329
549
26
2973
3895
922
0.96
0.91
2849
3526
676
27
3035
4087
1052
0.86
0.92
2621
3763
1141
28
3088
4258
1170
0.86
0.92
2667
3920
1253
29
3134
4411
1277
0.86
0.92
2707
4060
1354
30
3173
4547
1374
0.86
0.94
2741
4257
1516
31
3207
4670
1463
0.86
0.94
2770
4372
1602
32
3237
4782
1545
0.86
0.94
2795
4477
1681
33
3263
4884
1621
0.86
0.94
2818
4572
1754
34
3286
4979
1693
0.86
0.94
2838
4661
1823
35
3307
5068
1761
0.86
0.81
2856
4080
1224
36
3327
5152
1825
0.86
0.81
2873
4148
1275
37
3346
5234
1888
0.86
0.81
2890
4214
1324
38
3364
5314
1949
0.86
0.81
2906
4278
1372
39
3383
5392
2009
0.86
0.81
2922
4341
1420
40
3402
5471
2069
0.86
0.81
2938
4404
1466
41
3422
5549
2128
0.86
0.83
2955
4606
1651
42
3442
5628
2186
0.86
0.83
2973
4672
1700
43
3463
5708
2245
0.86
0.83
2991
4738
1748
44
3485
5789
2304
0.86
0.83
3010
4805
1795
45
3508
5870
2362
0.91
0.83
3175
4873
1697
46
3531
5951
2420
0.91
0.83
3196
4940
1744
47
3555
6032
2477
0.91
0.81
3218
4859
1641
48
3579
6111
2532
0.91
0.81
3239
4923
1683
43
49
3602
6188
2586
0.91
0.81
3261
4985
1724
50
3625
6262
2637
0.91
0.81
3281
5044
1763
51
3646
6331
2685
0.91
0.81
3301
5100
1800
52
3666
6394
2728
0.91
0.81
3318
5151
1833
53
3682
6449
2767
0.91
0.81
3333
5195
1862
54
3695
6494
2799
0.91
0.81
3345
5231
1886
55
3704
6527
2823
0.91
0.76
3353
4980
1627
56
3708
6546
2838
0.91
0.76
3356
4994
1638
57
3705
6549
2844
0.91
0.76
3353
4996
1643
58
3695
6532
2837
0.91
0.76
3344
4983
1639
59
3676
6492
2817
0.91
0.81
3327
5230
1903
60
3647
6428
2781
0.91
0.81
3301
5178
1877
61
3607
6336
2729
0.91
0.81
3265
5104
1839
62
3554
6211
2657
0.91
0.81
3217
5004
1787
63
3487
6052
2564
0.86
0.81
3012
4875
1863
64
3405
5853
2448
0.86
0.83
2940
4858
1918
65
3305
5611
2306
0.86
0.83
2854
4658
1804
計
155983
236307
80324
138909
196081
57171
図表 5(4)ウ 保健福祉大学学部卒業生に係る生涯賃金及び生涯消費額の増加額
男性
女性
合計
単位
就職者数
30
193
223 人
うち県内在住者
24
151
175 人
生涯賃金(高卒)
213,955
155,983
- 千円
生涯賃金(大学・大学院卒)
292,763
236,307
- 千円
78,808
80,324
- 千円
就職者の生涯賃金の増加額計
2,364
15,503
17,867 百万円
うち県内在住者
1,891
12,129
14,020 百万円
生涯消費額(高卒)
185,379
138,909
- 千円
生涯消費額(大学・大学院卒)
226,159
196,081
- 千円
40,780
57,171
- 千円
1,223
11,034
12,257 百万円
979
8,633
9,612 百万円
生涯賃金の差
生涯消費額の差
就職者の生涯消費額の増加額計
うち県内在住者
(5) 県内需要発生額増
産業分類については、平成 17 年神奈川県産業連関表の「民間消費支出」の内生部門合計に
対する部門別割合により、部門別消費増額を計算する。部門別消費増額に県内購買率を乗じ、
部門別県内需要発生額の増を計算する。(県内購買率は、「教職員等の消費」と同様。P18 図
表 2(4)ア)
44
図表 5(5) 部門別県内需要発生額
消費増額
県内購買率
(百万円)
001 耕種農業
県内需要発生額
(百万円)
81
0.916
74
6
0.916
6
11
0.999
11
004 林業
5
0.921
5
005 漁業
10
0.916
9
009 食料品
559
0.916
512
010 飲料
194
0.818
158
7
0.921
7
91
0.975
89
5
0.921
4
124
0.859
107
015 製材・木製品
1
0.921
1
016 家具・装備品
7
0.929
7
017 パルプ・紙・板紙・加工紙
2
0.921
2
018 紙加工品
8
0.921
7
019 印刷・製版・製本
2
0.921
2
026 医薬品
15
0.953
15
027 化学最終製品(除医薬品)
70
0.929
65
115
0.925
106
030 プラスチック製品
12
0.929
11
031 ゴム製品
13
0.859
11
032 なめし革・毛皮・同製品
36
0.859
31
033 ガラス・ガラス製品
2
0.929
1
035 陶磁器
2
0.929
2
036 その他の窯業・土石製品
4
0.921
4
041 非鉄金属製錬・精製
3
0.921
3
043 建設・建築用金属製品
1
0.818
1
044 その他の金属製品
9
0.921
8
045 一般産業機械
1
0.921
0
046 特殊産業機械
1
0.921
1
048 事務用・サービス用機器
2
0.921
1
049 産業用電気機器
1
0.921
1
051 その他の電気機器
18
0.929
17
052 民生用電気機器
64
0.929
60
053 通信機器・同関連機器
98
0.875
85
002 畜産
003 農業サービス
011 飼料・有機質肥料(除別掲)
012 たばこ
013 繊維工業製品
014 衣服・その他の繊維既製品
028 石油製品
45
054 電子計算機・同付属装置
32
0.875
28
9
0.875
8
143
0.925
132
24
0.925
23
3
0.925
3
062 精密機械
38
0.875
33
063 その他の製造工業製品
57
0.875
50
1
0.921
1
134
0.998
134
070 ガス・熱供給
77
1.000
77
071 水道
77
1.000
77
9
0.921
8
1,500
0.921
1,381
372
0.921
343
18
1.000
18
447
1.000
447
1,815
1.000
1,815
078 鉄道輸送
198
0.925
183
079 道路輸送
217
0.925
201
8
0.925
7
99
0.925
92
083 貨物利用運送
4
0.925
4
084 倉庫
7
1.000
7
67
0.925
62
086 通信
230
0.925
212
087 放送
37
0.875
32
088 情報サービス
45
0.875
39
3
0.875
3
090 映像・文字情報制作
53
0.875
46
091 公務
24
1.000
24
092 教育
253
0.921
233
093 研究
3
0.921
3
094 医療・保健
176
0.953
168
095 社会保障
115
0.921
106
096 介護
15
0.970
15
097 その他の公共サービス
85
0.921
78
099 物品賃貸サービス
25
0.921
23
100 自動車・機械修理
87
0.925
80
056 その他の電子部品
057 乗用車
058 その他の自動車
061 その他の輸送機械・同修理
064 再生資源回収・加工処理
069 電力
072 廃棄物処理
073 商業
074 金融・保険
075 不動産仲介及び賃貸
076 住宅賃貸料
077 住宅賃貸料(帰属家賃)
081 水運
082 航空輸送
085 運輸付帯サービス
089 インターネット付随サービス
46
101 その他の対事業所サービス
34
0.921
31
102 娯楽サービス
300
0.875
263
103 飲食店
567
0.916
520
104 宿泊業
195
0.875
170
105 洗濯・理容・美容・浴場業
181
0.975
177
106 その他の対個人サービス
248
0.975
242
合
計
9,612
9,023
資料:神奈川県統計センター「平成17 年神奈川県産業連関表」より作成
(6) 経済波及効果の算出
(5)の県内需要発生額を「平成 17 年神奈川県産業連関表経済波及効果簡易分析ツール」
(中分類 ver1.0)に入力し、経済波及効果を算出したところ、結果は次のとおりであった。
図表 5(5) 教育活動の効果(学部卒業生の所得増)に伴う経済波及効果
第1次波及効果
(直接効果含む)
生産誘発額
うち粗付加価値誘発額
うち雇用者所得誘発額
就業誘発者数
うち雇用誘発者数
第2次波及効果
合計
7,822
1,117
8,939
5,365
757
6,122
1,830
254
2,084
543
75
618
482
67
548
需要から生産への波及
県民需要
9,023 百万円
県産品需要
6,420 百万円
県外品需要
2,603 百万円
生産誘発額
8,939 百万円
47
(単位 百万円、人)
Ⅲ
他大学の事例との比較
先行事例のうち、今回の分析とほぼ同様の方法をとっているものについて、経済波及効
果等の計算結果を比較すると次のとおりであった。
1
大学の教育研究に伴う消費の経済波及効果
図表 1(1) 学生一人当たり効果の比較
大 学
学生数 a
直接効果 b
b/a
経済効果 c
c/a
保健福祉大*1
1,015 人
385 百万円
379 千円
584 百万円
575 千円
富山大*2
9,328 人
9,422 百万円
1,010 千円
14,362 百万円
1,524 千円
徳島大*2
7,810 人
12,456 百万円
1,595 千円
19,277 百万円
2,468 千円
長崎大*2
9,084 人
15,062 百万円
1,658 千円
24,456 百万円
2,692 千円
弘前大*3
6,821 人
5,227 百万円
766 千円
7,680 百万円
1,126 千円
群馬大*3
7,017 人
12,475 百万円
1,777 千円
19,308 百万円
2,752 千円
三重大*3
7,436 人
8,481 百万円
1,141 千円
12,187 百万円
1,639 千円
山口大*3
10,681 人
9,926 百万円
929 千円
16,073 百万円
1,505 千円
878 人
561 百万円
639 千円
828 百万円
943 千円
4,731 人
8,063 百万円
1,704 千円
11,674 百万円
2,468 千円
国際教養大*4
山梨大*5
*1 実践教育センター分を除く。 *2 日本経済研究所 2011 *3 日本経済研究所 2007
*4 秋田経済研究所 2013 *5 山梨中銀経営コンサルティング 2008
学生一人当たりの直接効果(b/a)及び経済効果(c/a)の数値を比較すると、本学の数値は
他大学より大幅に低くなっている。
図表 1(2) 対象経費と直接効果の比較
大 学
学生数 a
対象経費 b
b/a
直接効果 c
c/b
保健福祉大
1,015 人
647 百万円
637 千円
385 百万円
59.5%
富山大
9,328 人
14,416 百万円
1,545 千円
9,422 百万円
65.4%
(4,763)
徳島大
7,810 人
(511)
17,067 百万円
(5,059)
長崎大
9,084 人
(648)
17,747 百万円
(5,574)
弘前大
6,821 人
7,017 人
1,954 千円
(614)
10,821 百万円
(2,724)
群馬大
2,185 千円
1,586 千円
(399)
14,634 百万円
(4,149)
2,086 千円
(591)
48
(3,714)
12,456 百万円
(4,516)
15,062 百万円
(5,434)
5,227 百万円
(1,632)
12,475 百万円
(3,390)
(78.0)
73.0%
(89.3)
84.9%
(97.5)
48.3%
(59.9)
85.2%
(81.7)
三重大
7,436 人
11,513 万円
(4,067)
山口大
10,681 人
(547)
14,227 百万円
(5,075)
国際教養大
山梨大
1,548 千円
1,332 千円
(475)
8,481 百万円
(2,730)
9,926 百万円
(3,426)
73.7%
(67.1)
78.0%
(67.5)
878 人
719 百万円
819 千円
561 百万円
78.0%
4,731 人
10,213 百万円
2,159 千円
8,063 百万円
78.0%
(3,105)
(656)
(2,040)
(65.7)
*( )は付属病院を除く数値
そこで、学生一人当たり分析対象経費及び対象経費と直接効果の比率を比較すると、
①
比較対象の国立大学の対象経費が大きくなっているのは、附属病院の経費が含まれ
ているためであり、附属病院分を除けば本学との差は少ない。
②
対象経費と直接経費の比率は、弘前大学を除き本学が低くなっている。
理由としては、計算方法の違いが考えられる。比較対象の他大学では、対象経費の
県内支払状況を分析し、県内支払額を直接効果として分析している。
本学では、対象経費については全額県内発注していると想定し、「経済波及効果簡
易分析ツール」により直接効果を計算している。本県の県内品供給率が比較対象の他
大学で用いられた県内支払額の比率より低いことが理由として考えられる。
なお、本県では経済構造の相違から比較対象の県より県内品供給率が低いことも考
えられる(注 1.1)。
2
大学の教職員等の消費の経済波及効果
図表 2 教職員一人当たり対象経費及び直接効果の比較
大 学
教職員数*1a
保健福祉大
203 人
846 百万円
4,167 千円
602 百万円
71.2%
富山大
3,077 人
12,392 百万円
4,027 千円
11,849 百万円
95.6%
徳島大
2,963 人
13,569 百万円
4,579 千円
12,544 百万円
92.4%
長崎大
3,798 人
17,892 百万円
4,717 千円
17,164 百万円
95.9%
弘前大
2,206 人
12,034 百万円
5,455 千円
11,358 百万円
94.4%
群馬大
2,713 人
12,372 百万円
4,560 千円
11,375 百万円
91.9%
三重大
2,832 人
10,271 百万円
3,627 千円
9,659 百万円
94.0%
山口大
3,867 人
14,947 百万円
3,865 千円
13,930 百万円
93.2%
国際教養大
192 人*2
689 百万円
3,589 千円
632 百万円
91.7%
山梨大
3,075 人
9,777 百万円
3,180 千円
9,011 百万円
92.2%
*1 教職員数は県内在住分
対象経費 b
b/a
直接効果 c
c/b
*2 県内在住者人件費の割合による按分
教職員一人当たり対象経費では本学は中位にある。対象経費と直接効果の比率の本学の
数値は大幅に低いが、これは計算方法の違いによる。他大学では年間消費額に地元購買
49
率を乗じて直接効果を計算しているが、本学ではこれを「経済波及効果簡易分析ツール」
に入力し直接効果を計算している(注 2.2)。
3
大学の学生等の消費活動の経済波及効果
図表 3 学生一人当たり対象経費及び直接効果の比較
大 学
学生数 a
対象経費 b
b/a
直接効果 c
c/b
保健福祉大
1,015 人
866 百万円
853 千円
524 百万円
60.5%
富山大
9,328 人
8,495 百万円
911 千円
8,138 百万円
95.8%
徳島大
7,810 人
7,581 百万円
971 千円
6,919 百万円
91.3%
長崎大
9,084 人
8,693 百万円
957 千円
8.231 百万円
94.7%
弘前大
6,821 人
6,434 百万円
943 千円
6,315 百万円
98.2%
群馬大
7,017 人
6,898 百万円
983 千円
6,247 百万円
90.6%
三重大
7,436 人
5,635 百万円
758 千円
5,339 百万円
94.7%
山口大
10,681 人
11,063 百万円
1,036 千円
10,562 百万円
98.9%
811 人*
933 百万円
1,150 千円
900 百万円
96.5%
4,731 人
4,796 百万円
1,014 千円
4,460 百万円
93.0%
国際教養大
山梨大
*海外からの短期留学生及び留学中の学生を除く。
学生一人当たり対象経費は本学は三重大を除き他大学より低い。これは本学学生の自宅
比率が高いことによると考えられる。対象経費と直接効果の比率の本学の数値は著しく
低いが、これは計算方法の違いによる。他大学では年間消費額に地元購買率を乗じて直
接効果を計算しているが、本学ではこれを「経済波及効果簡易分析ツール」に入力し直
接効果を計算している。
4
大学の来訪者の消費活動の経済波及効果
図表 4 来訪者一人当たり対象経費及び直接効果の比較
大 学
来訪者数 a
消費額 b
b/a
経済効果 c
c/b
保健福祉大
17,435 人
73 百万円
4.2 千円
64 百万円
3.7 千円
国際教養大学
11,178 人
137 百万円
12.3 千円
224 百万円
20.0 千円
附属病院を有する大学の数値には外来患者の医薬品購入費等も含まれるため、国際教養
大学のみを対象に検討する。国際教養大学との比較で一人当たり消費額が少ない理由と
しては、本学の単価が国際教養大学より低いこと、国際教養大学では県外からの宿泊来
訪者が多いこと、直接効果の計算方法の違いがある。
5
教育活動の効果(卒業生の所得増)に伴う消費活動の経済波及効果
図表 4 卒業生一人当たり消費増額及び直接効果の比較
大 学
卒業生数 a*
消費増額 b
b/a
50
直接効果 c
c/b
保健福祉大
175 人
9,612 百万円
54,926 千円
6,420 百万円
66.8%
富山大
576 人
28,999 百万円
50,345 千円
20,409 百万円
70.4%
徳島大
353 人
19,458 百万円
55,122 千円
13,544 百万円
69.6%
長崎大
288 人
15,734 百万円
54,632 千円
12.580 百万円
80.0%
*保健福祉大学は県内在住者、他大学は県内就職者
卒業生一人当たり消費増額では本学は中位にある。消費増額と直接効果の比率の本学の
数値は やや低い。他大学の直接効果の計算方法は、産業連関表の県内自給率を使用して
いることから、本県と他県の経済構造の違いに伴うものと考えられる。
(注記)
1.1 富山県及び秋田県がそれぞれ提供している平成 17 年富山県産業連関表経済波及効果分析
ツール、平成 17 年秋田県産業連関表「経済波及効果分析ツール」に本学のデータを入力し
計算したところ、c/b の数値は富山県では 63.4%、秋田県では 65.1%であった。
2.2 県内購買率の算出に用いられている「全国消費実態調査」のデータは購入した地域を示
すものであり、購入品の県内自給率を示すものではない。したがって、今回の作業では県内
購買率を乗じた値をそのまま直接効果とするのではなく、「経済波及効果分析ツール」に入
力して計算している。
51