麻 酔 科 - 福岡大学病院

麻
酔
科
Ⅰ.プログラムの名称
福岡大学病院麻酔科専門医研修プログラム
Ⅱ.プログラムの目的と特徴
責任基幹施設である福岡大学病院,基幹研修施設である福岡赤十字病院、九州がんセ
ンター、唐津赤十字病院、福岡市立こども病院、関連研修施設の福岡大学筑紫病院,福
岡東医療センター、北九州市立医療センターにおいて、専攻医が整備指針に定められた
麻酔科研修カリキュラムの到達目標を達成できる教育を提供し,十分な知識と技術を備
えた麻酔科専門医を育成する
外科系の全ての手術が行われており、豊富な臨床研修が可能である。また、手術終了
後の術後痛の治療、ICU、ペインクリニックでの研修を行う。学問に基づいた臨床技術、
治療を基本とする。
Ⅲ.プログラム指導者と参加施設の概要
1)責任基幹施設:福岡大学病院
プログラム責任者:山浦 健
2)基幹研修施設
病
院 名
所 在 地
指導責任者
福岡赤十字病院
福岡市南区大楠 3-1-1
江口 明
九州がんセンター
福岡市南区野多目 3-1-1
小河原 利帆子
唐津赤十字病院
唐津市二夕子 1-5-1
檢見﨑 裕
福岡市東区香椎照葉 5-1-1
水野圭一郎
地方独立行政法人福岡市立病院機構
福岡市立こども病院
3)関連研修施設
病
院 名
所
在 地
指導責任者
北九州市立医療センター
北九州市小倉北区馬借 2-1-1
眞鍋
治彦
福岡大学筑紫病院
筑紫野市俗明院 1-1-1
生野
愼二郎
福岡東医療センター
古賀市千鳥 1-1-1
安元
正信
ローテーション予定表
例1
例2
1 年目
1 年目
2 年目
2 年目
3 年目
3 年目
4 年目
4 年目
前半
後半
前半
後半
前半
後半
前半
後半
福大病院
福大病院
基幹/
基幹/
福大病院
福大病院
基幹/
基幹/
関連病院
関連病院
関連病院
関連病院
基幹/
福大病院
基幹/
福大病院
基幹/
福大病院
関連病院
例3
福大病院
関連病院
基幹/
福大病院
関連病院
基幹/
福大病院
関連病院
関連病院
基幹/
基幹/
基幹/
基幹/
関連病院
関連病院
関連病院
関連病院
福大病院
Ⅳ.プログラムの管理運営
専門医プログラム管理委員会のスタッフ会議によって、随時チェックし、修正を加え、
研修実績が平均化されるよう管理する。他科、関連病院における研修に関しては、診療
部長(主任教授)および医局長、専門医プログラム委員が連絡、管理にあたる。
Ⅴ.定数および選出方法
定 員 :13 名
(このうち福岡大学病院から研修始める場合は、福岡大学病院の規定に従う。)
Ⅵ.研修カリキュラム到達目標
①一般目標
安全で質の高い周術期医療を提供し国民の健康と福祉の増進に寄与することのできる,麻
酔科およびその関連分野の診療を実践する専門医を育成する.
②個別目標
目標1(基本知識)麻酔科診療に必要な下記知識を習得し,臨床応用できる.具体的には
公益法人日本麻酔科学会の定める「麻酔科医のための教育ガイドライン」の中の学習ガ
イドラインに準拠する.
麻酔管理総論:生理学、薬理学、術前評価、麻酔器,モニターの管理を熟知し、麻酔管
理(気道管理、輸液・輸血療法、脊髄くも膜下麻酔,硬膜外麻酔、神経ブロック)につ
いて、適応,禁忌,関連する部所の解剖,手順,作用機序,合併症を理解し,実践がで
きる.
麻酔管理各論:様々な科の手術に対する麻酔方法について,それぞれの特性と留意すべ
きことを理解し,実践ができる.
術後管理、集中治療、ペインクリニックについて理解し、実践できる。
救急医療:麻酔中の急変時それぞれの患者にあった蘇生法を理解し,実践できる.
AHA-ACLS,または AHA-PALS プロバイダーコースを受講し,プロバイダーカードを取得
する.
目標2(診療技術)麻酔科診療に必要な下記基本手技に習熟し,臨床応用できる.具体的
には日本麻酔科学会の定める「麻酔科医のための教育ガイドライン」の中の基本手技ガ
イドラインに準拠する.基本手技ガイドラインにあるそれぞれの基本手技について,定
められたコース目標に到達している.
目標3(マネジメント)麻酔科専門医として必要な臨床現場での役割を実践することで,
患者の命を助けることができる.
目標4(医療倫理,医療安全)医師として診療を行う上で,医の倫理に基づいた適切な態
度と習慣を身につける.医療安全についての理解を深める.
目標5(生涯教育)医療・医学の進歩に則して,生涯を通じて自己の能力を研鑽する向上
を心醸成する.
③経験目標
研修期間中に手術麻酔,集中治療,ペインの充分な臨床経験を積む.通常の全身麻酔・
硬膜外麻酔・脊髄くも膜下麻酔・神経ブロックの症例経験に加え,下記の所定の件数の
特殊麻酔を担当医として経験する.ただし,帝王切開手術,胸部外科手術,脳神経外科
手術に関しては,一症例の担当医は1人,小児と心臓血管手術については一症例の担当
医は2人までとする.
・小児(6歳未満)の麻酔
25症例
・帝王切開術の麻酔
10症例
・心臓血管外科の麻酔
25症例
(胸部大動脈手術を含む)
・胸部外科手術の麻酔
25症例
・脳神経外科手術の麻酔
25症例
④各施設における到達目標と評価項目
各施設における研修カリキュラムに沿って,各参加施設において,それぞれの専攻医に対
し年次毎の指導を行い,その結果を別表の到達目標評価表を用いて到達目標の達成度を評
価する。
Ⅶ.教育課程
1.時間割と研修医配置予定
研修期間中、麻酔研修のほか、ペインクリニック、ICU をローテートする。研修2
年後には麻酔科標榜医資格を厚労省から得られる。
2.勤務時間
原則として午前 7:45〜午後 4:40 であるが、手術の延長、ICU 回復室あるいは病棟
での患者管理が必要な場合はこの限りではない。
その他、5〜6回/月の当直がある。
3.教育に関する行事
大学病院麻酔科の臨床研修の週間スケジュール
月曜日:抄読会、術前カンファレンス
火曜日~金曜日:前日の症例報告、術前カンファレンス
土曜日:抄読会、症例検討会、インシデント報告
4.指導体制
教授―講師―助教(指導医)―助手―研修医により構成される。
研修医はいつでも指導医に直接指導を受けることができる。後期研修医は初期研
修医を指導する。
Ⅷ.評価方法
標榜医資格獲得、麻酔科専門医試験合格により必然的に評価を受けることになる。専
門医認定は第 3 者機関により認定される。
Ⅸ.プログラム修了の認定
麻酔科研修 2 年後に麻酔科標榜医、麻酔科認定医が取得できる。麻酔専門医認定後麻
酔科専門医の称号が与えられる。
Ⅹ.プログラム修了後のコース
大学病院助教、関連病院スタッフ、大学院
Ⅺ.身分と待遇
福岡大学所属の場合は福岡大学の規定に従う。その他の病院研修中は各病院の規定に
従う。
麻酔科専門医プログラム詳細は日本麻酔科学会ホームページ参照
http://www.anesth.or.jp/student/kensyu-program/program148.pdf