防災会だより第46号 - 茅ヶ崎市 松風台自治会

全戸配布
第46号
防災会だより
発行 2015.10.09
発行責任者:防災会 橋本壽与
~ 目 次 ~
1.地震被害想定と防災活動への期待
2.住宅火災発生時の消火・延焼防止3つのステップの訓練
3.避難移送 3 つの方法の訓練
4.防災への備え もう一度確認ください
ページ
-1-2-3-4-
1.地震被害想定と防災活動への期待
今年5月に神奈川県地震被害想定調査結果が新たに発表されました。
詳細は、神奈川県ホームページ>地震被害想定調査>市区町村別被害想定結果一覧
2015.05.27 公表
従来は、最も可能性の高い東海地震を代表想定して「松風台大災害発生時防災行動指針」を定めていたが、
この機会に、最も被害想定の大きい大正型関東地震も含めて防災活動への期待を検討してみました。
茅ヶ崎市の
茅ヶ崎市の被害想定
松風台における防災活動への期待
代表的地震想定
死傷者数数
倒壊家屋数
火災発生数
【震度 7】
死者
全壊
出火件数
松風台で もし左記の想定通り死者 7 名、
15,950 棟
80 件 家屋の全半壊が全家屋の 1/3 も発生する
重傷者
半壊
焼失件数
ならば、行動指針として定めた通りの
400 名
13,400 棟
12,000 棟 組織的な防災活動はとても困難で期待
できないと想定されます。
健在で残った人々が、隣近所
松風台の被害想定―単純人口比 0.7%
でできる限りの活動をお願いします。
死者
全壊
出火件数
7名
111 棟
1 件 茅ヶ崎市内は壊滅
重傷者
半壊
焼失件数
的な状態に至ると
3名
94 棟
84 棟 想定されます。
940 名
大正型関東地震
【可能性は少ない
がゼロではない】
発生の可能性は
今後 30 年間で
0~5%
【震度 6弱】
東海地震
【いつ発生しても
不思議ではない】
わずか
わずか
わずか
・震度6弱では人が立っていられなくなり、
・耐震性の低い木造住宅は壁にひび割れや瓦
の落下、建物が傾いたり倒れるものがあり、
・屋内では、固定してない家具の大半が移動
したり倒れるものがある。
発生の可能性は今
後 30 年間で約 70%
このような状況において対策本部要員は
対策本部設置の要否―必要かどうか?
可否―可能かどうか?
時々刻々と変化する情報を的確に分析し
判断して行動しなければならない。
家具転倒防止対策が
最も大切です
【震度 5弱】
東日本地震
の被害実績
発生 2011.3.11 (金)
東日本地震の実績から粗い推定すると、
健在で3公園に集合して防災活動ができ
る防災会員は 98 名のうち、
悲観値 1/10=10 名
楽観値 1/ 5=20 名 程度と思われる。
なし
なし
なし
茅ヶ崎市から被害発表の要点は
・避難所に計 2,040 名受け入れた
・人的被害者なし
・建造物、道路に若干の被害発生
・漏水 5 件、ガス漏れ 2 件、停電 5 件
14 時 46 分
-1-
被害は
軽微で
した
松風台における防災行動結果
自治会館に集合した松風台災害対策
本部要員 4 名にて、被害がなさそうで
あり本部は設置不要と判断し合議の
うえ解散した。
本部要員集合率(実績) =4/12 =1/3
2.住宅火災発生時の消火・延焼防止3つのステップの訓練
①第1ステップ 消火器
②第2ステップ 消火栓
隣近所 総動員で消火
③第3ステップ 消防ポンプ
大災害時 消防車が来ない場合
上水道が利用できる間は
上水道が断水したら
路上消火栓から消防ホースで消火
防火水槽から消防ポンプで消火
松風台での9月末現在保有数
消火栓
更に増設検討中
ポンプ
移動式ホース格納箱 計3箱
各 40mmφ20m ホース4本 計 80m
台車ホース 計5台
各 65mmφ20m ホース4本計 80m
松風台路上に消火栓が 19 本あり
防火水槽
場 所 防火水槽 ホース保有
西公園
40 トン 65mm 20m 7 本
東公園 100 トン 65mm 20m 20 本
南公園 40 トン 65mm 20m 7 本
街頭消火器は 23 本配備
①消火器による訓練
どこで発生しても約 100m 以内の
公園(防火水槽)から離れている住宅
消火栓から放水できます。
はホースが届かないかもしれません。
9月19日(土) 松風台南公園 48名参加
中島良弘副消火救出隊長の
指導で消火器の取り扱い方法
②消火栓による訓練
参加者全員で噴射実技訓練
行正龍昭消火救出隊長より
投てき型消火器の説明
8月02日(日) 松風台5、6街区 17名参加
②消火栓と消防ホースを連結し、筒先
①路上の消火栓のふたを開ける
からの指示でバルブを開けて放水開始
③約 10m 先まで放水できる
③消防ポンプによる訓練 9 月 12 日(土) 松風台東公園 25 名参加
水知晴美防災会長から訓練指導を
頂いた消防職員へお礼の言葉。
消防第 16 分団(香川、甘沼)には
2013 年 1 月に松風台で住宅火災が
発生した時に消火に駆けつけても
らいました。
第3ステップ
防火水槽から消防ポンプで水を吸い上げて放水
-2-
3.避難移送 3 つの方法の訓練
移送設備
①担架
②車椅子
③リヤカー
9月19日(土) 松風台南公園 48名参加
特 長
留意点
動けない人を危険な場所から
直ちに移送する場合に最適
その場合、担架がなくても
他の移送方法もあります。
歩行困難な人を比較的長距離
移送する場合に最適
配備台数
体重 60Kg の大人を二人で移送は 防災倉庫に
重たくて、移送する人も危険なの
3架
で避ける方がよい。
初心者にとっては、段差のある所 自治会館に
1台
や坂道を下る場合は安全に移送
乗る方、又は家
する為のコツがあります。
族が自分自身で
平和な日頃でも多く利用され
準備ください
ています。
多くの人や物を、少ない人員 最近日頃 利用されていないリヤ 防災倉庫に
で、比較的長距離を移送する カーは、道路交通法で軽車両に該
4台
場合に最適
当し、歩道は避けて車道を左側通
行です。
①担架による移送訓練
松尾悦司南消火救出副班長の指導
まず毛布の上に横たわった人を
大人を乗せて移送する場合に、
5~6名で持ち上げると数 10
持ち上げて担架に乗せる
二人では重くてとても危険です
メートル程度は移送可能です
②車椅子による移送訓練
歩行者と同じく右側通行
有元佳子防災顧問の指導
車椅子は、移送する人もされる人も楽々です
車椅子に乗って移送を希望される方は、自分自身で車椅子を整えて自宅にいつでも使用できる状態で保管ください
②リヤカーによる移送訓練
松風台一周に出発
早乙女辰夫副消火救出隊長の指導
自転車と同じく左側通行
水知晴美防災会長も試乗
【消火訓練、移送訓練時の写真集は亀井宗士東消火救出副班長の協力により撮影されました】
-3-
4.防災への備え もう一度確認ください
防災への備え
既に備えた住宅の方へ
①家具転倒防止
②住宅用火災警報器
③家庭用消火器
④自宅避難用品
未だに備えていない住宅の方へ
・阪神淡路大震災では家具転倒、家屋倒壊による圧死者が約 80%も占めました。
・いつ発生してもおかしくない東海地震 震度6弱 では固定してない家具などの
大半が移動したり倒れたりします。
その後、追加した家具などの転倒防止は
大丈夫でしょうか?
もう一度 家屋内を総点検してみてくだ
さい。
各住宅には様々な警報を発生する備品
があります。どんな音や光が何の警報な
のか、直ちに判りますか?
自分でやり難い方は茅ヶ崎市建築指導
課で「家具転倒防止金具棟取り付け事
業」を実施しており、相談してみる方法
もあります。
茅ヶ崎市火災予防条例により既存住宅
は 2011 年 6 月 1 日以降 寝室、及び
2 階に寝室がある場合 階段の上部に
設置しなければなりません。
・少なくとも年1回は警報器が正常に警 消防署の立入検査や罰則まではないが、
報を発するかどうの定期点検も兼ね 火災を早期発見 自分の為に必須です。
て警報音の把握をお願いします。
冬季になると、毎朝のように住宅火災が
・電池の寿命は約10年程度ですので TV ニュースで報道されてきました。
特に早期に設置された住宅ではそろ 購入方法などが判らない方は茅ヶ崎市
そろ寿命に至る場合が発生します。 消防本部予防課に問い合わせください。
粉末消火器の耐用年数は 5~8 年と云わ
れていますが、
・最近 購入された消火器には有効期限
が表示されているので確認ください。
・古い消火器には有効期限が表示されて
いない場合があり、10 年以上も経過
したものは交換を勧めます。
・従来は古い粉末消火器は粉末を交換し
ていたが、圧力試験が必要になり新品
購入の方が経済的な場合があるので
業者と相談してください。
2013 年 1 月に発生した松風台住宅1戸
全焼事故は、もし消火器を備えていたら
顔に火傷や、住宅全焼や、周辺への延焼
まで至らなかったかもしれません。
法的には備えは義務付けられていない
けれども、自分の為、隣近所の為 に
必須であることが証明されました。
保存しておくのみで安心しないでくだ
さい。
電気・ガス・水道が停止することを想定
して避難用品を整えた方は、その食糧な
どを定期的に試用してみてください。
先月の鬼怒川決壊洪水災害で自宅に孤
立を余儀なくされた住民がヘリで救出
されるまでの僅か2日間の飲食に不自
由したとの報道がありました。
最近の消火器は様々な性能のものが揃
っていますので、購入する場合は自分に
最も適したものを選んでください。
思いもせぬ災害がいつ発生するか判り
いざと云う為に使い慣れておくことと、 ません。松風台自宅で7日間孤立しても
賞味期限を更新する目的もあります。 充分な飲食糧類の保管をお願いします。
処方せんは
地元のお薬屋さん
タマノ薬局
くすりの玉野
鶴が台団地入口
松風台入口
☎ 53-2029 Fax 51-7826
☎Fax 共 54-7622
タマノ薬局ライト店 マルエツ西マンション横 ☎Fax 共 51-1237 へ!
全国どこの病院の処方せんでも受付ます。
直ぐにご用意できない場合はお届もいたします。
この防災会だよりは、タマノ薬局/くすりの玉野 のご協力により無償で印刷されました。
-4-