県外名水探訪 -22 名参加- 日帰り 神岡方面名水探訪(船津大洞(おおぼら)湧水群等) 平成 27 年 11 月 14 日(土) ①権(ごん)七水屋―②洞雲寺-③栄町水屋-牛ケ口水屋-⑤ 上今水屋-⑥幸土(こうど)泉水―⑦柳川水屋-⑧大津神社- <昼食>道の駅宙(スカイ)ドーム神岡-⑨神岡城-⑩藤波八 丁(渓谷美)―⑪太子水 神岡方面の名水探訪(簡易水質検査結果) 共同水屋は、船津大洞湧水群にあり、昭和 61 年に「岐阜県の名水 50 選」に選定されている。 探訪順 水温 名称 硬度 PH ① 権七水屋 120 6.8 13.2 明治 9 年以前から出ていた水 ③ 栄町水屋 50 6.8 12.7 山側に坑道を掘って町内に引水、昔は生活水として使用 ④ 牛ケ口水屋 ー ー ⑤ 上今水屋 50 6.8 ⑥ 幸土泉水 50 6.8 11.8 大洞湧水群に連なり昔から清水が湧いていた ⑦ 柳川水屋 25 6.8 10.3 昔はこの場所に共同井戸があり生活用水として使用 ⑧ 船津大洞水道 25 6.8 10.8 大津神社境内 ⑩ 藤波八丁 25 6.8 11.8 高原川の浸食によって作り出された渓谷美 ⑪ 太子水 25 6.8 13.1 海抜 546mに位置する定蓮寺の境内に湧いている。 八尾の聞名寺から聖徳太子像を運ぶ ー 備 幸土泉水にて (℃) 考 牛が寝ているような大きな石があったことに由来 ほとんど水が出ていない 12 以前は水量も多く、飲料水として使用 ・・・ 佐野の水・・・高岡市佐野 庄川扇状地の伏流水である佐野の水は、JA 高岡佐野支店前に位置する。 昭和 62 年に JA 高岡青年部佐野支部が整備した井戸水である。きっかけは、 昭和 40 年頃から地下水が減り始めたことであった。扇状地の水について関 心を持ってもらおうと井戸を掘ることにした。水が豊富な佐野地区にこの井 戸を掘ることで水を大切に使ってもらうシンボルにするためであった。井戸 は御影石で作られていて、 「豊かな水を次代へ」と刻まれている。またその 反対面には「飲水思源」という言葉が彫られている。 「水を大切にし、どこ から水が来るのか考えながら利用してほしい」との思いが込められている。 水質は、高岡市の水道水と同一で硬度 30 であり、飲みなれた水であるため 大変美味しく、いつも汲み人はひっきりなしの盛況である。 (岡岸 記) 新 入 会 員 の ご 紹 介 ・伊藤 和子さん ・鉄口 ・岩崎 千鶴子さん ・廣澤 ・沖崎 邦子さん ・二上 ・近川 由子さん ・吉田 ・塚本 好子さん よろしく 平成 27 年 12 月 1 日現在 会員数 敏郎さん 時子さん 貞代さん 栄作さん お願いいたします。 71 名 12 月 21 日(月)富山支店で、寄付金の贈呈式 があります。有効に活用したいと思います。 (岡岸 記) 平成 27 年度 通常総会のご案内 NPO法人 富山の名水を守る会 事務局 〒939-0305 富山県射水市鷲塚142番地24 Tel・Fax(0766)55-0056 ・日 時 平成 28 年 4 月 23 日(土)午前 ・場 所 サンシップとやま 601 号室 *後日、案内はがきで詳細をお知らせします。 6
© Copyright 2025 ExpyDoc