第 217 号 平成27(2015)年6月1日 編集・発行 平群町社会福祉協議会 〒636-0914 平群町西宮2丁目1番6号 (プリズムへぐり内) 電話(45) 5710 FAX(45)7363 2015 6月号 ページ紹介 福祉有償運送…………………………… 2 デイサービス通信 他………………… 3 職員募集……………………………… 4 1 季節のお楽しみに舌鼓 6月号 1 2月号 小地域ネットワークづくりは、地域内で の見守り活動や支え合い活動を通じて、安 心して暮らしていくための町づくりをして いこうという活動です。 春日丘地区の「あじさい」は、約20年 前から毎週火曜にサロンを中心とした活動 を続けておられます。この日は、手作りの よもぎ団子で参加者は春を感じました。 ※ 各 係 の 電 話 番 号 は 、 見 開 き ペ ー ジ 下 を ご 覧 く「かしのき荘」☎45―5768 ださい 平群町社会福祉協議会 総務地域福祉係☎45―5710 老人福祉センター 平成27 (2015) 年6月1日 第 217 号 ボランティア募集 福祉有償運送事業 運転ボランティア養成講座のお知らせ 社会福祉協議会では、介護認定を受けておられる方・障害・精神・療育手帳をお持 ちの方に対して、医療機関などへ送迎する福祉有償運送をおこなっています。 この事業にご協力していただけるボランティアを募集します。 ●開催日時 ①7月9日 (木) 福祉有償運送ボランティアについて (会場:プリズムへぐり) ②7月20日 (祝・月) ~21日 (火) 移動送迎サービス運転協力者講習会 (会場:大阪市)※二種免許をお持ちの方は不要 ③7月22日 (水) 安全運転講習会(会場:プリズムへぐり) ●対 象 者 運転歴 普通自動車免許取得後3年以上無事故無違反であること。 (ペーパードライバー除く) 年 齢 22~70歳(昭和20年4月2日以降~ 平成5年4月2日以前に生まれた方) 男女は問いません ☆実際の活動の様子は随時見学、体験していただけ ます。下記までお気軽にお問い合せください。 ※講座修了後、社会福祉協議会に運転ボランティア として登録・活動していただける方に限ります。 活躍中の大ベテラン 山本さん ●参 加 費 無料(但し実費負担あり) お問い合わせ・お申し込み 平群町社会福祉協議会 総務地域福祉係 平群町西宮2-1-6(プリズムへぐり内) 社会福祉協議会 会費会員募集中 社会福祉協議会では、住民のみなさんのご参加による福祉のまちづくりをすすめています。 会費会員制度にみなさんのご理解ご協力をお願いします。 ● 4月にお申込いただいた会費会員の方 ● 青木 和子 坂上 有利 辻本八重子 福田 芳美 山田 幸子 石見 良 島 忠男 富田もと子 堀田 東作 湯川 雅久 奥村 敏昭 島 妙子 中村 行男 松本ミツ子 吉原 隆夫 奥村 弘子 白川 一惠 西村 健 三好 慶男 匿名 16人 川口 雅由 髙岡 重子 林 佑幸 三好 知子 河野 延雄 辻本 達雄 林 洋子 山田 謙造 (敬称略・ 順不同) ありがとうございました。 お問い合わせ・お申し込み 総務地域福祉係 ※老人福祉センターにおいても受付いたします 会費会員は随時募集しています 一般会員:一口 1, 0 0 0 円 特別会員:一口 5, 0 0 0 円 (法人・企業・施設・事業所など) 居宅介護支援事業係☎45―1502 訪問介護事業係☎45―1502 通所介護事業係☎45―8099 2 第 217 号 平成27(2015)年6月1日 デイサービス通信 2種類の時間帯を選んでいただけるようになりました! 平成27年5月より、要介護の方に限り、2種類のサービス提供時間を自由に選んでいただ けるようになりました。サービス提供時間、サービス利用料金は以下のとおりです。 不明な点等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。 ● サービス提供時間 ①9:00~15:30 ②9:00~17:00 (5時間~7時間の間) (7時間~9時間の間) ● サービス利用料金(1回の利用料金) ①9:00~15:30 ②9:00~17:00 介護度 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 単位 572単位 676単位 780単位 884単位 988単位 参考利用料金 580円 686円 791円 897円 1,002円 介護度 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 単位 656単位 775単位 898単位 1,021単位 1,144単位 参考利用料金 666円 786円 911円 1,036円 1,160円 ※利用料金の総額は、端数処理のため、参考利用料金とは多少異なります。 ※個別機能訓練加算、食事代、教養娯楽費等の料金は、上記に含まれていません。 お問い合わせ 通所介護事業係 平群町民生児童委員協議会 主催 『薬物乱用防止講演会』 開催します‼ 薬物の乱用の低年齢化が心配されている 昨今、社会環境や誘惑から影響を受けやす い青少年を薬物の危険から身を守るよう教 育することは、地域住民が一丸となって取 り組むことが必要です。 『青少年を薬物から守るまち』 づくりを実現するため、みなさ ◆講 師 奈良県医療政策部 薬務課 西和警察署 生活安全課 ◆と き 7月7日 (火) 午後1時30分~3時(予定) ◆ところ 平群町中央公民館・大ホール この事業にかかる費用の一部は、赤い羽根 共同募金より支出されます。 3 老人福祉センター 「かしのき荘」 は、おお むね65才以上の方ならご利用いただけます。 ご利用時間 月〜土曜 午前9時〜午後5時 ※お風呂は、月〜金曜 午前11時〜午後3時30分 かしのき荘では、有志のボランティアによる 喫茶ゆ〜あいサロンもおこなわれています。 6月は、4日(木)、18日(木)、23日(火) 午後₀時30分〜₃時です。 ビデオ上映会 まのご参加お待ちしています! ご利用ください 「かしのき荘」 では、ビデオ上映会を開 いています。ビデオを大きなスクリーンで ご覧になりませんか? 6月の上映会(かしのき友映会)は、 •17日(水)午後1時~ •23日(火)午後1時~ 申し込みは不要です。お誘い合わせのう え、お気軽にお立ち寄りください。 平群町社会福祉協議会 総務地域福祉係☎45―5710 老人福祉センター「かしのき荘」☎45―5768 平成27 (2015) 年6月1日 第 217 号 平群町社会福祉協議会職員募集 平成27年10月採用予定の職員を次により募集します。 1.職種・採用予定人員 保健師 … 1名 2.受験資格 ① 保健師の資格を有する人ならびに普通自動車運転免許所持者。 ② 年齢45歳までの人。 事由3(長期勤務によるキャリア形成を図るための若年者等の募集。3号のイ) 3.試験申込・受付期間 試験申込書の配布 平成27年6月1日 (月) ~19日 (金) 受 付 平成27年6月8日 (月) ~19日 (金) 4.試 験 試 験 日 平成27年7月26日 (日) 午後1時~5時 頃 試 験 会 場 平群町老人福祉センター「かしのき荘」 (梨本351) 採用予定日 平成27年10月1日 ※ 用紙配布・受付・問い合わせ 社会福祉法人 平群町社会福祉協議会 奈良県生駒郡平群町西宮2丁目1番6号 ☎0745-45-5710 土曜日・日曜日を除く午前9時~午後5時 いつまでも 元気に! 参加費無料 転倒予防教室 を開催します! ひとりではなかなか続かない運動も、みん なで集まれば楽しく続けることができます。 この教室は、筋力やバランスの向上を図り、 これからも生き生きとした生活を満喫しても らうことを目的に開催します。適度な運動は 認知症の予防にも効果的です。 みなさまのご参加お待ちしています! 日 時 : 午後2時~3時10分 第1回 6月9日 (火) 第3回 9月8日 (火) 第5回 11月10日 (火) 第2回 第4回 7月14日 (火) 10月13日 (火) 第6回 第7回 第8回 第9回 12月8日 (火) 平成28年 1月12日 (火) 2月9日 (火) 3月8日 (火) 場 所:ふれあい交流センター(梨本350‒1) 講 師:(公財)平群町地域振興センター運動指導士 内 容:ペットボトルやタオルなどを使い、座り ながらおこなえる体操 対 象:平群町在住の概ね65歳以上の方 定 員:各日とも30名(先着順) 申 込:6月1日 (月) から ※平日の午前9時から午後5時 平群町地域包括支援センター TEL 45-7012 / FAX 43-5509 かしのき荘 ひとり暮らしの方の 参加者募集! で愛・ふれ愛・語り愛サロン かしのき荘『で愛・ふれ愛・語り愛サロン』 は、平群町内にお住いの65歳以上のひとり 暮らしの方であればご参加いただけます。 かしのき荘で、一日ゆっくり過ごしません か? お申し込みお待ちしています。 と き 6月30日㈫ 10時30分 ~15時 10時30分~ 教養講座 『地域包括支援センターについて』 11時30分~ 昼食 12時30分~ 長寿会クラブ紹介、発表 13時00分~ 自由時間 ・カラオケ ・健康相談室開室 ・映画上映 (お風呂もご利用できます。また、館内 にマッサージ器も完備しています) 15時00分 終了予定 参加費 300円(昼食、コーヒー付) 定 員 30名(先着順) お申し込み・お問い合わせ 6月15日 (月) までにかしのき荘に お申し込みください。☎45-5768 (かしのき荘への移動手段が困難な方はご相談ください) 平群町社会福祉協議会【ホームページ】http://www.heguri-shakyo.or.jp/ 【Eメール】[email protected] 居宅介護支援事業係☎45―1502 訪問介護事業係☎45―1502 通所介護事業係☎45―8099 再生紙を使用しています 4
© Copyright 2025 ExpyDoc