平成26年度「一市町村民会議一運動」活動紹介 美濃加茂市青少年育成市民会議 美濃加茂市青少年育成市民会議は、一昨年度組織改革を行い、新体制となって3年目を迎えました。 平成26年度は「大人が変われば 子どもも変わる」を活動テーマに、青少年の健全育成活動や非行防 止活動について積極的に取り組みました。 ①理事会及び各委員会の開催 1)事業及び予算の承認や中間報告など、市民会議の事業の運営について、理事会を次のとおり開催 した。 4月23日(水) ・12月3日(水) 2)理事会で承認された各種事業を推進していくため、青少年育成推進委員を中心となって推進委員 会を次のとおり開催した。主要事業である、 「少年の主張美濃加茂大会」や「PTA研究発表&子 どもをたくましく育てるつどい」についても話し合った。 4月10日(木) ・5月28日(水) ・8月22日(金)・10月17日(金)・ 11月5日(水) ・3月4日(水) 3)理事会、推進委員会及び少年センターの各種事業等の会議前の事前会議として、青少年育成推進 委員・少年センター補導委員の各役員を中心として合同役員会を次のとおり開催した。 4月4日(金) ・7月23日(水) ・1月23日(金) ②少年の主張美濃加茂大会 ・と き 6月21日(土) ・ところ 美濃加茂市生涯学習センター 心豊かでたくましい青少年として成長すること を願って、少年の主張美濃加茂大会を開催した。 各中学校から8名の代表者が選出され、未来への 夢や希望、家庭や学校生活の中で心に感じ、考え たことなどをまとめ、発表した。 大会では「かけがえのない命」を発表した西中 学校3年の鈴木花那さんが最優秀賞を受賞、中濃圏域選考会では優秀賞を受賞した。 その後、中濃地区代表として岐阜県大会に出場し、 「優秀賞」を受賞した。 ・少年の主張美濃加茂大会の結果 賞 氏 名 学校・学年 題 最優秀賞 鈴木 花那 西中学校3年 優秀賞 河野 未緒 双葉中学校2年 〃 渡邉 百香 西中学校3年 〃 折笠 蒼 双葉中学校2年 〃 渡辺 愛桜 東中学校2年 かけがえのない命 〃 杉山 舞 美濃加茂中学校3年 野生動物との共存 〃 多賀 美有 美濃加茂中学校3年 挨拶で磨く心 〃 渡辺 慎也 東中学校2年 名 かけがえのない命 世界中に笑顔を いじめのどこが楽しいんだ! 言葉が生み出すもの 服装の乱れは心の乱れ ③PTA研究発表&子どもをたくましく育てるつどい 子育てのあり方を考え、情報の交流・共有と行動の連携を図り、家庭・学校・地域社会が一体と なって「人づくり」「まちづくり」を推進していくことを目的に、本大会を開催した(美濃加茂市 地区連合PTAと青少年育成市民会議で、合同開催3年目)。 第1部では、市内小・中学生13名、PTA 代表、市民会議代表、学校職員代表、教育委員会代表の 皆さんが登壇した「友だちサミット2014」で美濃加茂市の小中学生ネットルールを宣言するな ど、第2部では、PTAによる研究発表を開催し、来場者の皆さんからご好評をいただいた。 と き 11月22日(土) ところ 美濃加茂市生涯学習センター 大会スローガン:『健やかで、活力ある、美濃加茂の子どもを育てよう』 ④ほっとトークの開催 青少年育成推進委員が地域に出かけ、家庭や地域での青少年と大人の関わり方について話し合い、 対話を通して家庭における青少年健全育成を推進した。 ・伊深小学校 7月23日(水) 午後8時~午後9時 家庭教育学級生18名、校長先生、教頭先生 推進委員・事務局 5名 ⑤青少年健全育成に係る街頭啓発活動 7月の「青少年の非行・被害防止全国強調月間」や11月の「子ども・若者育成支援強調月間」に おいて、啓発グッズを市民に配布し、青少年健全育成の街頭啓発 事業を実施した。 ・青少年の非行・被害防止全国強調月間 と き 7月6日(日) ところ バロー美濃加茂店 ホームセンターバロー美濃加茂店 ・子ども・若者育成支援強調月間 と き 11月8日(土) ところ みのかも市民まつり会場(日本昭和村) (7月 バロー美濃加茂店) (11月 みのかも市民まつり) ⑥市民会議における標語の募集 11月の「子ども・若者育成支援強調月間」に合わせ、 「思いやり」をテーマに小学校全児童を対象 に標語の募集を行った。市内小学生から1,565点の応募があり、審査の結果、最優秀賞1点、優 秀賞2点、入選7点を選考した。 ( 「PTA研究発表&子どもをたくましく育てるつどい」の中で表彰) ・標語募集の結果 賞 氏 名 学校・学年 標 語 最優秀賞 福井 海夢 古井小6年 思いやり いじめをなくす 第一歩 優秀賞 杉本 愛渚 蜂屋小2年 ダメヨダメ 自分のことだけ 考えちゃ 〃 堀部 佳吾 蜂屋小1年 ごめんねと あやまるこころ たいせつに ⑦「家庭の日」啓発図画の募集 「家庭の日」啓発の図画(岐阜県・県青少年育成県民会議主催)を市内の小中学校に募集したとこ ろ、合計7点(古井小2点、加茂野小 1 点、蜂屋小1点、山手小2点、太田小1点)の応募があり、 山手小学校3年内木愛菜さんの作品が入選に選ばれた。 ⑧美濃加茂市市民会議表彰 多年にわたり青少年健全育成のために尽力いただいている個人と団体を表彰した。 ・個人表彰 11人 ( 「子どもをたくましく育てるつどい」の中で表彰) ⑨映画「じんじん」の上映 ★26 年度新規事業 地域で実行委員を作り、時間をかけて上映の輪を拡げ、映画館のない地域でも公共施設等で上映す るスローシネマ方式の映画「じんじん」の上映会を発起人となり開催した。 ・と き 平成27年2月28日(土) 午前10時~正午 ・料 金 前売り:1,000円 ・ところ 文化会館 当日券:一般1,500円 高校生以下800円 ・売上枚数 505枚(当日来場者数約400人) ※売上の5%にあたる上映協力金は、ネットルール啓発シール製作費の一部に充てた ⑩市民会議皆勤賞 ★26 年度新規事業 皆勤で通学できたことを喜んでいただくとともに、無事に通学できたことを周りの人へ感謝する機 会としていただくために、今年度卒業の市内中学校在学の3年生19人を「市民会議皆勤賞(小学生 期間含む9年間皆勤)」として表彰した。
© Copyright 2025 ExpyDoc