工程表を作成しなければなりません。

4th Week Day 1
4th Week
Day 1
工程表を作成しなければなりません。
自分の都合をはっきりと伝えたり、相手に確認したりする表
現を使えるようになりましょう。
CD2-2
Word memo
draw up ∼ ∼を作成する *up がつくと「仕上げる」という意味が加わります。
process schedule 工程スケジュール
L1 s P3
動詞の前につける語の意味を確認しましょう。次のような意味を
つけ加える語を選び、表に書き入れてください。
We must draw up a process schedule first.
(まず工程スケジュールを作成しなければなりません。)
研究所
You () visit the laboratory
We can’t start the project without it.
(スケジュールなしではプロジェクトを開始できませんからね。)
日に…)
on Wednesday.(あなたは研究所を水曜
意 味
例)訪問できます
can
can’t
have to
should
must
don’t have to
意味をつけ加える語
can
① 訪問したほうがよい
② 訪問しなくてはなりません
③ 訪問する必要はありません
④ 訪問できません
must とhave to は同じ意味で使えるけれ
ど、否定にすると意味が変わるんですね。
主語と動詞の間に can、have to、must、should などを!
そうだね。must not ∼は「∼
してはいけない」と強く禁止
する表現なんだよ。
「作成しなければならない」、「開始できない」は、動詞に言葉を足してさ
まざまな意味を表していますね。英語では主語と動詞の間に以下のような語
句を置いて意味を変化させます。
ポイント プラス
can などを使って質問する
I
「彼に電話することができる」
I can
「彼に電話しなければならない」 I have to / must
「彼に電話したほうがよい」
I should
「彼に電話する」
call him.
call him.
call him.
call him.
Q 「∼できますか」、「∼しなくてはなりませんか」など、質問したいと
きはどのような文になるのですか。
*主語が he や she など単数の場合でも動詞の形は変わりませんが、have to は I have to → he
has to のようになります。
否定するときはnot を直後に置きます。ただし、have to はdon
’t have to
「∼する必要はない」となります。
I cannot [can’t] call him.(彼に電話できません。)
I must not [mustn’t] call him.(彼に電話してはいけません。)
A 質問するときは can や must などの語を文頭に持っていきます。
Can you call him? ― Yes,I can.
(彼に電話できますか。― はい、できます。)
Should I call him?(彼に電話したほうがよいですか。)
have to を使ってたずねたい場合は次のようになります。
Do I have to call him?(彼に電話しなければなりませんか。)
*can’t や mustn’t は短縮形
72
① should ② have to / must
③ don’t have to ④ can’t
73
4th Week Day 1
Training
2 森さんとウィルソンさんの会話です。( )内の日本語に合う英語になる
ように、
に適する語を下の語群から選び、英文を完成させましょう。
「∼できる」、「∼しなければならない」などの文を練習してみましょう。
Ms. Wilson: I have a headache.(頭痛がするんですが。)
Mr. Mori: You
some aspirin.
WRITING
1 次の日本文に合う英文になるように、( )内の語句に1語補い、正しく
並べかえた英文を書いてみましょう(have to も1語と考えます)。
(アスピリンを飲んだほうがいいですよ。
)
Ms. Wilson: Where
get some? Is there a
drugstore near here?(どこで買えるかしら。この近くに薬局は
① 私たちは他の施設に移転しなければなりません。
他の
施設
( to / another facility / move / we ).
ありますか。)
Mr. Mori:
There is a Morimoto Drugstore on the corner.
(角にモリモト・ドラッグストアがありますよ。
)
② 彼女は処理システムをすぐ修理できますよ。
処理システム
修理する
( the processing system / she / repair )quickly.
Ms. Wilson: Is it still open?(まだ開いているかしら?)
Mr. Mori: It is open until ten. I
some.
(10時まで開いています。私が行って買ってきます。
)
I
③ 締め切りを決めて、それを守ったほうがいいですね。
締め切り
should
can
can
get
go
and
take
∼を守る
( it / set a deadline / we / and / stick to ).
WORDS & PHRASES CDに合わせて大きな声で読んでみましょう。
④ 今決めないといけませんか。
決定する
( now / make a decision / I / do )?
CD2-3
P3
draw up ∼「∼を作成する」
process schedule「工程スケジュール」
facility「施設」
processing system「処理システム」
stick to ∼「∼を守る」
LISTENING & SPEAKING
解答とチェックポイント
1
①
②
③
④
CD2-4
L1 s P3 s 音1 s P3
We have to [must] move to another facility.
She can repair the processing system quickly.
We should set a deadline and stick to it.
Do I have to make a decision now?
★ ① must と have to は同じように使えますが、「∼しなくてはならない」は must、
「
(周囲の事情から)∼するしかない」というときは have to を使います。
③「∼したほうがいい」は should。must だと「∼しなくてはだめ」という感じです。
④「∼しなければいけませんか」なので、Do I have to ∼? となります。
74
2
CD2-5
L1 s P3 s 音1 s P3
Ms. Wilson : I have a headache.
Mr. Mori:
You should take some aspirin.
Ms. Wilson: Where can I get some? Is there a drugstore near here?
Mr. Mori:
There is a Morimoto Drugstore on the corner.
Ms. Wilson: Is it still open?
Mr. Mori:
It is open until ten. I can go and get some.
75
4th Week Day 2
4th Week
Day 2
7月末までに仕様を詰める予定です。
今日は、自分がこれからしようとしている行動や予定につい
て表せるようになりましょう。
∼を作り上げる
仕様
CD2-6
Word memo
work out ∼ (計画など)を立てる、作り上げる
specification 仕様、明細事項
L1 s P3
未来を表す語句を確認しましょう。日本語の意味を表すように下
から選んで右側の欄に書き入れてください。
∼までに
We will work out specifications by
the end of July.
I will see her (
(7月末までには仕様を詰める予定です。)
). (私は彼女に…会います。)
① 明朝に
② あさって
will は未来を表す
語句といっしょに
使われることが多
いんですね。
③ 来週
④ 次の金曜日に
⑤ 近い将来
⑥ 2、3分したら
next Friday
in the near future
will は自分の意思や予定を表す!
「∼しよう」、「∼するつもりだ」、「∼だろう」
などを表したいときに動詞の前に will を置きま
す。質問するときは will を先頭に出します。否定
この be って何ですか。I
am out. に will をつけて
「私は出かけるだろう」
という意味にするには、
I will am out. ではないん
ですか。
の場合は、will のうしろに not を置いて表します。
next week
in a few minutes
tomorrow morning
the day after tomorrow
ポイント プラス
by と until [till]
Q by も until [till] も日本語では「∼まで」という意味になります。ど
んなふうに使い分けるのでしょうか。
I will be out this afternoon.
A 次のように使い分けます。
① She will be back by lunchtime.
(今日の午後は出かけるつもりです。)
*I will の短縮形は I’ll。会話では I’ll の形が使わ
(彼女は昼食時間までには戻ってきます。)
れることも多い。
by:完了する期限を示して「∼までに」の意味です。
② She will be in the laboratory until [till] eleven.
Will he arrive tomorrow?
(彼女は11時までずっと実験室にいます。)
(彼は明日着く予定ですか。)
He will not arrive until tomorrow.
(彼は明日まで着かないだろう。)
*短縮形は won’t。
76
until [till]:あるときまでの継続を示して「∼までずっと」の意味
will や can、must、should などの
うしろに am、are、is を置くとき
は、形が be に変わるんだ。
です。
① tomorrow morning ② the day after tomorrow ③ next week
④ next Friday ⑤ in the near future ⑥ in a few minutes
77
4th Week Day 2
Training
2 テイラーさんの電話での応対です。①∼④の部分を will または won’t を
使って英語で表現してみましょう。
will を使って自分の意思や予定などを表す文を練習してみましょう。
…いいえ、私は今そのレポートを
持っていないのです。 ① 1時間し
たら折り返しお電話します*。
WRITING
はい、何か問題が?…オーケー。
④1分ほどでそちらに行きます。
*∼に折り返し電話をする call ∼ back
1 次の日本文に合う英文になるように、( )内の語句を並べかえ、正しい
英文を書いてみましょう。
テイラーです。…今晩のパーティ
ー? ええ、もちろん覚えてます。
… ② でも、長くはい * ないつもり
です。③明日は忙しいので。
① このタイプのロボットは、大いに私たちの役に立つでしょう。
役に立つ
This type of robot( be / us / very helpful / to / will ).
*長くとどまる stay long
② 途中、車で拾ってあげますよ。
あなたを車で拾う
( pick you up / we / on our way / will ).
①
②
③
③ この新しいマシンはもう少しテストしないとなりませんか。
④
( testing / need / this new machine / more / will )?
WORDS & PHRASES CDに合わせて大きな声で読んでみましょう。
④ 木曜日までにその仕事を終わらせることはできないでしょう。
We( be / Thursday / the work / able to / finish / by / won’t ).
CD2-7 P3
work out ∼「∼を作り上げる」
specification「仕様、明細事項」
in a few minutes「2、3分したら」
in the near future「近い将来」
pick ∼ up「∼を車で拾う」
call ∼ back「∼に折り返し電話する」
LISTENING & SPEAKING
解答とチェックポイント
1
①
②
③
④
CD2-8
L1 s P3 s 音1 s P3
This type of robot will be very helpful to us.
We will pick you up on our way.
Will this new machine need more testing?
We won’t be able to finish the work by Thursday.
★ ② We will の短縮形は We’ll で表せます。
③ 予定について質問するときは will を前に出します。
④ be able to は「∼できる」の意味で、未来の可能性を述べるときなどに、can の代
わりに使います。
78
2
①
②
③
④
CD2-9
L1 s P3 s 音1 s P3
I will [I’ll] call you back in an hour.
But I will not [won’t] stay long.
I will [I’ll] be busy tomorrow.
I will [I’ll] be there in a minute.
★ ①「これから∼たったら」というときは in ∼。
79