理工学科電気学系

2015年5月1日現在
専任教員の教育・研究業績一覧表
○理工学部理工学科電気学系
1.石坂
雄平
2.植原
弘明
3.加藤
ひとし
4.島田
和宏
5.銭
飛
6.高橋健太郎
7.中野
幸夫
8.平松
友康
9.簑
弘幸
10.宮崎
道雄
11.元木
誠
関東学院大学専任教員の教育・研究業績
学部
所属
学科
理工学部
研究科
理工学科
専攻
職名
講師
氏名
石坂 雄平
学位
博士(工学)
大学院における研究指導担当資格の有無
博士前期: 無 博士後期: 無
1.教育活動
授業科目名
2015年度方針・計画
電磁気学I
電界に関する諸現象の基礎について講義と演習を通して理解させる。空間的なイメージが必要な学問で
あるため、講義資料では図を積極的に用いる。
電磁気学II
磁界に関する諸現象の基礎について講義と演習を通して理解させる。空間的なイメージが必要な学問で
あるため、講義資料では図を積極的に用いる。
電波工学
社会の様々な分野で利用されている電波の基礎技術である電波工学について、その基本的知識を習得さ
せることを目標とする。
理工学概論
現在のインターネット社会を支えている光通信の最先端研究について概説する。
フレッシャーズセミナ
本学理工学部の学生として是非知っておいて欲しい項目の学習を少人数のグループで行い、大学で学ん
でいく自覚と意識を高めさせる。
フレッシャーズプロジェクト
本学理工学部の学生として是非知っておいて欲しい項目の学習を少人数のグループで行い、大学で学ん
でいく自覚と意識を高めさせる。
KGUキャリアデザイン入門
関東学院大学の建学の精神を学んだ後、60∼80名ほどのグループに分かれて、「自分の強みは?」「社会
が求める人材とは?」「社会と学問の関係は?」など、社会に出るにあたって必ず知っておきたい重要な
テーマを、グループディスカッションやプレゼンテーションなどを通して考えてもらう。
電気電子総合演習
就職活動対策を念頭に、就職活動の流れ、電気・電子・情報業界の動向、就職試験に関連した模擬試験、
就職試験に出題される割合の高い学科基礎科目の復習などについて講義する。
電気電子情報基礎実験II
厳選した基礎的テーマの実験を通して、電気電子情報工学の専門的基礎についての知識・理解を定着さ
せるとともに、専門的実験課題の実施や結果の取りまとめなどに必要な基礎力を養成することを目標とす
る。
卒業研究基礎
専門分野、関連分野の文献調査を通じて、各人が行う研究の位置づけを把握させるとともに、研究者とし
ての素養を身につけてもらう。
卒業研究I
各々の研究テーマを通して、課題発見・解決力、論理的思考力、および発表スキルなどの研究遂行力を涵
養する。
卒業研究II
各々の研究テーマを通して、課題発見・解決力、論理的思考力、および発表スキルなどの研究遂行力を涵
養する。
授業以外の教育活動等
年月(西暦)
摘要
作成した教科書・教材・参考書
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
その他教育活動上特記すべき事項
2.研究活動
研究テーマ
研究概要
2015年度方針・計画
集積バイオセンサの創製に
関する研究
金属アシスト型スロット導波路のセンサ感度の
科研費に応募するとともに、研究環境を整える。
評価を行う。
光通信用集積デバイスの開
発に関する研究
プラズモニック導波路に基づくモード合分波器
民間の研究助成金に応募するとともに、研究環境を整える。
の初期的検討を行う。
2010年度以降に発表した著書・論文等
著書・学術論文等の名称
単著共著
の別
発行又は発表の
年月(西暦)
発行所、発表雑誌又は
発表学会等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ)
該当頁
(著書)
(学術論文)
1. Design of ultra compact all-optical XOR and
AND logic gates with low power consumption
共著
2. Design of optical XOR, XNOR, NAND, and OR
logic gates based on multi-mode interference
waveguides for binary-phase-shift-keyed
共著
2011年7月
Y. Ishizaka
optics commulication Y. Kawaguchi
(Elsevier)
K. Saitoh
M. Koshiba
35283533
2011年9月
IEEE/OSA Journal of Y. Ishizaka
Y. Kawaguchi
Lightwave
K. Saitoh
Technology
M. Koshiba
28362846
24212426
33943400
3. Design of a compact two-mode
multi/demultiplexer consisting of multi-mode
interference waveguides and a wavelength
insensitive phase shifter for mode-division
multiplexing transmission
共著
2012年8月
T. Uematsu
IEEE/OSA Journal of Y. Ishizaka
Lightwave
Y. Kawaguchi
Technology
K. Saitoh
M. Koshiba
4. Three-dimensional finite-element solutions for
crossing slot-waveguides with finite core-height
共著
2013年4月
IEEE/OSA Journal of Y. Ishizaka
Y. Kawaguchi
Lightwave
K. Saitoh
Technology
M. Koshiba
5. Slow-light-enhanced nonlinear characteristics
in slot waveguides composed of photonic crystal
nanobeam cavities
共著
2013年4月
IEEE Photonics
Journal
S. Makino
Y. Ishizaka
K. Saitoh
M. Koshiba
35283533
6. Proposal of coupled ring resonator based on
one-dimensional photonic crystal nanocavity
共著
2013年8月
IEEE/OSA Journal of S. Makino
Y. Ishizaka
Lightwave
K. Saitoh
Technology
M. Koshiba
35283533
7. Transmission-efficient structures of bent and
crossing silicon slot waveguides
共著
2013年10月
IEEE Photonics
Journal
Y. Ishizaka
K. Saitoh
M. Koshiba
6601809 166018099
8. Ultra-broadband silicon-wire polarization beam
combiner/splitter based on a wavelength
insensitive coupler with a point-symmetrical
configuration
共著
2014年2月
IEEE Photonics
Journal
T. Uematsu
T. Kitayama
Y. Ishizaka
K. Saitoh
4500108145001088
2014年7月
Optics Express
(OSA)
K. Saitoh,
T. Uematsu
N. Hanzawa
Y. Ishizaka
K. Masumoto
T. Sakamoto
T. Matsui
K. Tsujikawa
F. Yamamoto
1911719130
2014年11月
T. Sato
IEEE/OSA Journal of S. Makino
Lightwave
Y. Ishizaka
Technology
T. Fujisawa
K. Saitoh
9. PLC-based LP11 mode rotator for mode-division
multiplexing transmission
10. Three-dimensional finite-element mode solver
for nonlinear periodic optical waveguides and its
application to photonic crystal waveguides
共著
共著
34093417
(その他)
(国際会議プロシーディング)
Proceedings of the
International
Conference on
Advanced
Optoelectronics &
Lasers (CAOL)
Y. Ishizaka
Y. Kawaguchi
K. Saitoh
M. Koshiba
53-55
1. Design of all-optical XOR and AND logic gates
based on multi-mode interference devices
共著
2010年9月
2. An architecture proposal of reconfigurable
optical logic gates for BPSK signal
共著
2011年7月
Proceedings of the
OptoElectronics and
Communications
Conference (OECC)
Y. Ishizaka
Y. Kawaguchi
K. Saitoh
M. Koshiba
699-700
3. Transmission characteristics of crossing slotwaveguides with finite core-height
共著
2012年7月
Proceedings of the
OptoElectronics and
Communications
Conference (OECC)
Y. Ishizaka
Y. Kawaguchi
K. Saitoh
M. Koshiba
887-888
2013年6-7月
Proceedings of the
Conference on
Lasers and ElectroOptics Pacific Rim
(CLEO-PR)
M. Nagai
Y. Ishizaka
K. Saitoh
M. Koshiba
TuPI-16
2013年6-7月
Proceedings of the
Conference on
Lasers and ElectroOptics Pacific Rim
(CLEO-PR)
S. Makino
Y. Ishizaka
K. Saitoh
M. Koshiba
TuPI-4
S. Makino
Y. Ishizaka
K. Saitoh
M. Koshiba
46-47
4. Propagation length and coupling characteristics
of a hybrid plasmonic waveguide with a uniform
silica layer
5. Structural dependence of nonlinear
characteristics in slot waveguides composed of
photonic crystal nanobeam cavities
共著
共著
6. A proposal of coupled resonator optical
waveguides based on slotted nanobeam cavities
共著
2013年7月
Proceedings of the
IEEE Photonics
Society Summer
Topical Meeting
7. Metallic wall-based plasmon nanocabities with
1-D photonic crystals
共著
2013年7月
Proceedings of the
IEEE Photonics
Society Summer
Topical Meeting
Y. Ishizaka
K. Saitoh
M. Koshiba
58-59
8. Surface plasmon nanocavities composed of
metallic wall and 1-D photonic crystal
共著
2013年9月
Proceedings of the
IEEE Photonics
Conference (IPC)
Y. Ishizaka
K. Saitoh
M. Koshiba
627-628
9. Structural dependence of nonlinear
characteristics in coupled resonator optical
waveguides based on slotted nanobeam cavities
共著
2013年10月
Proceedings of the
Frontiers in Optics
2013/Laser Science
XXIX (FiO/LS)
S. Makino
Y. Ishizaka
K. Saitoh
M. Koshiba
FW4E.5
2014年3月
Optical Fiber
Communication
Conference and
National Fiber Optic
Engineers
Conference
(OFC/NFOEC)
T. Uematsu
N. Hanzawa
K. Saitoh
Y. Ishizaka
K. Masumoto
T. Sakamoto
T. Matsui
K. Tsujikawa
F. Yamamoto
1月3日
10. PLC-type LP11 mode rotator with singletrench waveguide for mode-division multiplexing
transmission
共著
11. Investigation of nonlinear characteristics in a
1-D slotted photonic crystal coupled resonator
optical waveguide with modulated mode-gap
共著
2014年6-7月
12. Investigation of nonlinear characteristics in
CROW based on horizontally slotted nanobeam
cavity
共著
2014年6-7月
OptoElectronics and
Communications
Conference and
Australian
Conference on
Optical Fiber
Technology
(OECC/ACOFT
2014)
OptoElectronics and
Communications
Conference and
Australian
Conference on
Optical Fiber
Technology
(OECC/ACOFT
2014)
T. Sato
S. Makino
Y. Ishizaka
K. Saitoh
673 - 675
S. Makino
Y. Ishizaka
K. Saitoh
676 - 678
共著
2014年6-7月
OptoElectronics and
Communications
Conference and
Australian
Y. Ishizaka
Conference on
M. Nagai
Optical Fiber
K. Saitoh
Technology
(OECC/ACOFT
2014)
1. フォトニック結晶導波路を用いたマルチモード干
渉デバイスによるAND光論理回路の設計
共著
2010年9月
石坂 雄平
電子情報通信学会ソ 川口 雄揮
サイエティ大会
齊藤 晋聖
小柴 正則
C-3-5
2. BPSKラベル処理のためのNAND光論理回路の
設計
共著
2011年3月
石坂 雄平
電子情報通信学会総 川口 雄揮
合大会
齊藤 晋聖
小柴 正則
C-3-75
3. 3次元ベクトル有限要素法によるスロット交差導
波路の特性評価
共著
2011年9月
石坂 雄平
電子情報通信学会ソ 川口 雄揮
サイエティ大会
齊藤 晋聖
小柴 正則
C-3-54
4. 垂直結合器を有する立体スロット交差導波路に
関する検討
共著
2012年3月
石坂 雄平
電子情報通信学会総 川口 雄揮
合大会
齊藤 晋聖
小柴 正則
C-3-48
5. フォトニック結晶微小共振器設計のための3次
元ベクトル有限要素法ソルバの開発
共著
2012年7月
電子情報通信学会エ 石坂 雄平
レクトロニクスシミュ 齊藤 晋聖
レーション研究会
小柴 正則
EST201236
13. Strong light confinement in a metal-assisted
silicon slot waveguide
103-105
(国内学会発表)
6. MMI導波路型2モード合分波器の特性評価
共著
2012年3月
植松
石坂
電子情報通信学会総
川口
合大会
齊藤
小柴
7. フォトニック結晶微小共振器解析のための3次
元ベクトル有限要素法
共著
2012年9月
石坂 雄平
電子情報通信学会ソ
齊藤 晋聖
サイエティ大会
小柴 正則
C-3-44
2012年9月
植松
石坂
電子情報通信学会ソ
小松
サイエティ大会
齊藤
小柴
卓威
雄平
正明
晋聖
正則
C-3-29
2012年9月
牧野
電子情報通信学会ソ 石坂
川口
サイエティ大会
齊藤
小柴
俊太郎
雄平
雄揮
晋聖
正則
C-3-46
17
8. 広帯域点対称MZI型偏波スプリッタの設計
9. 1次元フォトニック結晶結合共振器導波路の非
線形特性評価
共著
共著
卓威
雄平
雄揮
晋聖
正則
C-3-88
10. 一様なシリカ層を有するハイブリッドプラズモ
ニック導波路の伝搬長評価
共著
2012年10月
長井 優
電気・情報関係学会 石坂 雄平
北海道支部連合大会 小松 正明
齊藤 晋聖
小柴 正則
11. 金属壁とフォトニック結晶で挟み込んだ表面プ
ラズモン共振器の3次元ベクトル有限要素解析
共著
2013年1月
電子情報通信学会光 石坂 雄平
エレクトロニクス研究 齊藤 晋聖
会
小柴 正則
OPE2013
-28
12. 一様なシリカ層を有するハイブリッドプラズモ
ニック導波路の結合特性評価
共著
2013年3月
長井 優
電子情報通信学会総 石坂 雄平
合大会
齊藤 晋聖
小柴 正則
C-3-51
13. 1-D PC-CROWに基づくスロット導波路におけ
る非線形特性調査
共著
2013年3月
牧野 俊太郎
電子情報通信学会総 石坂 雄平
合大会
齊藤 晋聖
小柴 正則
C-3-47
14. 3次元ベクトル有限要素法によるスロット交差
導波路解析
共著
2013年3月
石坂 雄平
電子情報通信学会総
齊藤 晋聖
合大会
小柴 正則
CS-5-6
15. 3次元ベクトル有限要素法の開発とその光導
波路・共振器解析への応用
共著
2013年4月
石坂 雄平
光エレクトロニクス研
齊藤 晋聖
究会
小柴 正則
N/A
16. 一様なシリカ層を有するハイブリッドプラズモ
ニック導波路の基本特性に関する調査
共著
2013年8月
長井 優
光エレクトロニクス研
石坂 雄平
究会
齊藤 晋聖
OPE2013
-89
17. 一様なシリカ層を有するハイブリッドプラズモ
ニック導波路を用いたモード変換器の提案
共著
2013年9月
長井 優
電子情報通信学会ソ
石坂 雄平
サイエティ大会
齊藤 晋聖
C-3-65
18. スロットナノビーム共振器に基づく結合共振器
導波路の非線形特性調査
共著
2013年9月
牧野 俊太郎
電子情報通信学会ソ 石坂 雄平
サイエティ大会
齊藤 晋聖
小柴 正則
C-3-7
19. 位相情報に基づくAND光論理ゲートの設計
共著
2013年9月
北山 哲也
電子情報通信学会ソ
石坂 雄平
サイエティ大会
齊藤 晋聖
C-3-2
20. 非主要電界成分と結合したプラズモニックモー
ドに関する検討
共著
2013年9月
石坂 雄平
電子情報通信学会ソ 長井 優
サイエティ大会
齊藤 晋聖
小柴 正則
C-3-64
C-3-78
21. モード多重伝送のための平面光導波路型モー
ド合分波器の広帯域化に関する検討
共著
2013年9月
植松 卓威
齊藤 晋聖
半澤 信智
電子情報通信学会ソ 坂本 泰志
松井 隆
サイエティ大会
辻川 恭三
増本 浩平
石坂 雄平
小柴 正則
22. 3次元有限要素モードソルバによる1-D PCCROWの非線形特性調査
共著
2014年3月
佐藤 孝憲
電子情報通信学会大 牧野 俊太郎
会総合大会
石坂 雄平
齊藤 晋聖
C-3-41
23. ハイブリッドプラズモニック導波路に基づくフォ
トニック-プラズモニックモード変換器の提案
共著
2014年3月
長井 優
電子情報通信学会大
石坂 雄平
会総合大会
齊藤 晋聖
C-3-40
24. 横スロット導波路に基づく1-D PC-CROWの提
案
共著
2014年3月
牧野 俊太郎
電子情報通信学会大
石坂 雄平
会総合大会
齊藤 晋聖
C-3-39
25. フォトニック結晶結合共振器型光導波路の非
線形特性調査
共著
2014年4月
佐藤 孝憲
マイクロ波・ミリ波フォ 牧野 俊太郎
トニクス究会
石坂 雄平
齊藤 晋聖
45-50
26. 1-D PC-CROWの設計とその非線形特性調査
共著
2014年4月
牧野 俊太郎
光エレクトロニクス研
石坂 雄平
究会
齊藤 晋聖
N/A
27. プラズモニック導波路における金属アシスト
フォトニックモードの利用
共著
2014年4月
光エレクトロニクス研 石坂 雄平
究会
齊藤 晋聖
N/A
C-3-53
28. S字曲げ方向性結合器を用いた偏波スプリッタ
の設計
共著
2014年9月
北山 哲也
電子情報通信学会ソ 石坂 雄平
サイエティ大会
藤澤 剛
齊藤 晋聖
29. 1-D PC-CROWと直線導波路の高効率接続の
ためのテーパ導波路に関する検討
共著
2014年9月
牧野 俊太郎
電子情報通信学会ソ 石坂 雄平
サイエティ大会
藤澤 剛
齊藤 晋聖
C-3-43
30. ハイブリッドプラズモニック導波路に基づくフォ
トニック-プラズモニックモード変換器の設計
共著
2014年9月
長井 優
電子情報通信学会ソ 石坂 雄平
サイエティ大会
藤澤 剛
齊藤 晋聖
C-3-11
31. シリカ系光導波路に接続された4モード光ファ
イバの励振特性に関する検討
共著
2014年9月
石坂
千田
藤澤
電子情報通信学会ソ 齊藤
坂本
サイエティ大会
半澤
松井
辻川
山本
雄平
泰之
剛
晋聖
泰志
信智
隆
恭三
文彦
C-3-19
佐藤
牧野
電子情報通信学会総
石坂
合大会
藤澤
齊藤
孝憲
俊太郎
雄平
剛
晋聖
C-3-49
32. 周期構造光導波路における非線形定数γの
算出法に関する検討
共著
2015年3月
33. フルベクトル有限要素ビーム伝搬法に基づく波
面整合法
共著
2015年3月
34. 金属アシスト型シリコンスロット導波路における
センサ感度の評価
共著
2015年3月
(受賞)
1. 平成23年度電子情報通信学会北海道支部学生
員奨励賞
2. 2012年度若手研究者年間優秀論文賞 最優秀
論文賞
北山 哲也
電子情報通信学会総 石坂 雄平
合大会
藤澤 剛
齊藤 晋聖
石坂 雄平
応用物理学会春季学 長井 優
術講演会
藤澤 剛
齊藤 晋聖
2012年3月
電子情報通信学会
2013年1月
IEEE札幌支部
電子情報通信学会
光エレクトロニクス
(OPE)研究会
電子情報通信学会
エレクトロニクスソサ
イエティ
3. 2013年度光エレクトロニクス研究会 学生ポス
ター優秀賞
2013年4月
4. エレクトソニクスソサイエティ学生奨励賞
2013年9月
5. 2013年度若手研究者年間優秀論文賞 最優秀
論文賞
2014年2月
IEEE札幌支部
6. 専攻長賞
2014年3月
北海道大学 大学院
情報科学研究科
7. 2014年度若手研究者年間優秀論文賞 最優秀
論文賞
2015年2月
IEEE札幌支部
3.社会活動等
テーマ
概要
※テーマ記載にあたって、ア.地域貢献・連携 イ.産官学連携 ウ.大学間連携等に関する事項については、ア.イ.ウの記号をもって省略可
4.管理運営等
名称等
理工学部各種選挙管理委員
情報科学センター運営委員
期間(西暦)
2015年4月∼2016年3月
2015年4月∼2017年3月
C-3-52
13a-D6-7
関東学院大学専任教員の教育・研究業績
所属
学部
理工学部
研究科
工学研究科
学科
理工学科
専攻
電気工学専攻
職名
教授
氏名
植原 弘明
学位
博士(工学)
大学院における研究指導担当資格の有無
博士前期: 有 博士後期: 無
1.教育活動
授業科目名
2015年度方針・計画
フレッシャーズセミナ
関東学院大学の建学の精神を学ぶ。大学で学ぶための日本語力を確認し、コミュニケーション能力の向
上 を目指す。
フレッシャーズプロジェクト
少人数のチームごとにプロジェクトテーマを設定して、それに関する調査、問題の提起、解決策の提案、
チームワークによるまとめなどを行う。
電磁気学Ⅰ・Ⅱ
電界及び磁界を理解することを目的とする。
電磁解析学
マクスウェルの電磁方程式を理解することを目的とする。
電気・電子材料
電気・電子材料の主要特性の重要さを主用途との関係において理解することを目的とする。
電気電子情報実験
電気電子情報実験では,関連科目等で理論的に理解された知識を,さらに実験を通して理解度を深
め,各 自の創造性を養い,工学的技術を身につけられるように学習をすすめていく。
電気電子技術英語
電気電子情報工学に関連した分野における各種技術英文の素材について学ぶことにより、技術的
情報や 考え方を正確にかつ効果的に伝えるための英語力を修得することを目標とする。
理工学概論
新入生に対して電気が家庭に届くまでの技術を解説する。
卒業研究Ⅰ・Ⅱ
担当教員の指導の下に一つのテーマを決めて研究を行い、論文を作成・発表する過程を通して、創
造性、 指導性さらに自主性の向上を図ることを目標とする。
大学院
高電圧工学特論Ⅰ・Ⅱ
高電圧に固有な放電現象などの物理現象とこれに関連した技術や高電圧応用について,基礎的な知識
を習得することを目的とする。
電気エネルギー工学研究Ⅰ・Ⅱ
電気エネルギー工学の基礎となる電磁気学を短く平易な英文テキストを用いて復習し、特に電界と磁界に
焦点を絞って集中的に学習する。
高電圧工学特殊講義
雷現象や送配電系統でみられる高電圧・高電界現象から,電子デバイスや人体の生体膜等でみられる低
電圧・高電界までを取り扱うため,「高電界」をキーワードとして学習をすすめていく。
文献研究Ⅰ・Ⅱ
絶縁体・誘電体の基礎を学ぶことを目的とする。
研究実験Ⅰ・Ⅱ
学会発表や学術論文執筆に必要となる実験を、計画、立案、実施し、得られた結果について考察する。
授業以外の教育活動等
作成した教科書・教材・参考書
年月(西暦)
摘要
2010年4月∼現在
〔すべての授業科目〕
2000年度より,解き方がわからない学生のために解答を演習後全員に配布し,
ホームページにも公開している。
2010年4月∼現在
〔授業科目:電磁解析学,高電圧工学,電気・電子材料〕
電磁解析学(2014年度のみ非常勤講師の一杉和良氏が担当)と高電圧工学
(2014、2015年度は非常勤講師の岡本達希氏が担当)においては2003年度より,
電気・電子材料においては2011年度より,演習問題の下部に意見・要望欄を設置
し,黒板に書く字のサイズの要望や演習問題自体の内容などに関する意見・要望
などを記述できるようにしている。
2010年4月∼現在
〔授業科目:高電圧工学及び電気・電子材料〕
高電圧工学(2014、2015年度は非常勤講師の岡本達希氏が担当)においては
2003年度より,電気・電子材料においては2011年度より,毎回,過去に出題され
た第3種電気主任技術者試験の問題(電力,機械)を5択形式のクイズで出題して
いる。
・シラバスの配布と説明
2010年4月∼現在
〔すべての授業科目〕
担当のすべての授業について,第1回授業時にシラバスを配布し,詳細な授業の
説明や成績評価方法等の説明をおこなっている。これによって学生が履修登録を
する判断材料になっている。
・ミニットペーパー及び宿題の実施
2010年4月∼現在
〔授業科目:電磁気学Ⅰ・Ⅱ〕
2000年度より,授業開始後10分ぐらいの時間で前回までに行った演習問題の復
習を想定して演習問題1問を解かせている。また、2013年度より、宿題を課して授
業時間外に学習することを促している。
・演習問題解答のホームページ公開
・演習問題下部に意見・要望欄の設置
・クイズ形式の演習問題
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
その他教育活動上特記すべき事項
1
2010年4月∼現在
〔授業科目:電磁気学Ⅰ・Ⅱ〕
2006年度より,TA(2015年からはSA)と協力し,授業中に提出された学生の演習
問題解答が不正解だった場合は,やり直させ,理解していない場合は直接的に再
度教えるという流れを確立した。これにより,不正解の段階では教室から退出でき
なくなった。
・中間テストの実施・期末試験免除
2010年4月∼現在
〔授業科目:電磁解析学,高電圧工学,電気・電子材料〕
電磁解析学と高電圧工学では2008年度から,電気・電子材料では2011年度か
ら,中間試験2回,期末試験1回で成績を評価しているが,中間試験2回において9
割以上(200点満点中180点以上)の成績を取得した学生は期末試験を免除して
いる。これによって学生のモチベーションがあがっている。また,2回の中間試験で
成績が芳しくなかった学生にもチャンスを与えることにより,やる気を持続させてい
る。
・授業評価のホームページ公開
2010年4月∼現在
〔すべての授業科目〕
2002年度の秋学期より,担当のすべての授業について授業評価アンケートの結
果をホームページに公開している。また,必修科目については,中間試験,期末
試験の得点分布表,および授業出席率も公開している。
・演習問題の授業中における返却
2.研究活動
研究テーマ
研究概要
2015年度方針・計画
2014年度サバティカル研究として米国(コネチ ・2014年度取得したデータの」解析
空間電荷挙動に関する研究 カット大学)で行った基礎研究のデータを解析 ・国際会議へ投稿(ミシガン大学)
し、論文を作成する。
・英文ジャーナルへ投稿
水トリーの発生・進展に
関する研究
これまでの5年間に民間企業と共同で行ってき
た研究の「水トリーの発生・進展に関する研
・英文ジャーナルへ投稿
究」を論文としてまとめる。また,この研究で科 ・科学研究費補助金獲得
研費「基盤研究C」に応募する。
2010年度以降に発表した著書・論文等
単著共著
の別
発行又は発表の
年月(西暦)
高分子絶縁材料技術とその実例・評価
共著
2011年3月
サイエンス&
テクノロジー
執筆者45名
37頁∼
50頁
及び
367頁∼
376頁
電気電子機能材料(改訂3版)
共著
2014年8月
オーム社
執筆者13名
59頁∼
80頁
共著
2011年2月
IEEE Transactions on
Dielectrics and
◎植原弘明,
Electrical Insulation,
工藤勝利
Vol.18, No.1
162頁∼
167頁
2012年4月
電気学会論文誌A
(第132巻4号)
◎植原弘明,
工藤勝利,
石川芳博,
金川晃夫,
坪井雄一,
牛渡広大,
吉満哲夫
325頁∼
332頁
共著
2013年7月
◎植原弘明,
工藤勝利,
Electrical Engineering 石川芳博,
in Japan, Vol.184, No.2 金川晃夫,
坪井雄一,
牛渡広大,
吉満哲夫
1頁∼
9頁
共著
2010年10月
2010 IEEE Conference
on Electrical Insulation
and Dielectric
Phenomena
◎荻原惇,
與那覇光司,
植原弘明,
工藤勝利
301頁∼
304頁
2011年9月
Proceedings of 2011
International Symposium
on Electrical Insulating
Materials, GB-6
◎植原弘明,
工藤勝利,
石川芳博,
金川晃夫,
坪井雄一,
吉満哲夫
217頁∼
220頁
著書・学術論文等の名称
発行所、発表雑誌又は
発表学会等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ)
該当頁
(著書)
(学術論文)
Directional Properties of Positive Impulse Tree
Propagation in Oriented PET and PP Barrier Films
Molded in EVA
水トリー短時間再現試験手法に用いる
新水電極法の提案と水トリー発生・進展に及ぼす
温度効果に関する検討
A New Water Electrode Method for Short-time
Testing of Water Treeing and Consideration of
Temperature Effects of Water Tree Initiation and
Propagation
共著
(国際会議のProceeding)
Temperature Characteristics of Water Tree
Propagation in a Wide Temperature Range
Using XLPE Sheets
Effects of Temperature on Water Tree Initiation and
Propagation at Equivalent AC Frequency
共著
2
Three-Dimensional Tree Simulation Considering
Interfaces with Various Angles of Inclination to
Electric Force Line
共著
2011年10月
2011 IEEE Conference
on Electrical Insulation ◎朱玲範,
植原弘明,
and Dielectric
工藤勝利
Phenomena
780頁∼
783頁
Comparison of Simulated Tree Shapes Depending on
Filler Type in Composite Insulating Materials
共著
2012年10月
2012 IEEE Conference
on Electrical Insulation ◎朱玲範,
植原弘明,
and Dielectric
工藤勝利
Phenomena
601頁∼
604頁
Effects of Ions and Waveforms on Water Tree
Initiation and Propagation
共著
2012年10月
2012 IEEE Conference
on Electrical Insulation
and Dielectric
Phenomena
◎八幡諒平,
植原弘明,
工藤勝利,
坪井雄一,
吉満哲夫
616頁∼
619頁
Polarity Effect of Water Treeing Using New Water
Electrode Method
共著
2013年10月
2013 IEEE Conference
on Electrical Insulation
and Dielectric
Phenomena
◎植原弘明,
工藤勝利,
坪井雄一,
吉満哲夫
506頁∼
509頁
ポスター
Simulated Tree Propagation Influenced by Filler
Shapes in Composite Insulating Materials
共著
2013年11月
International
Symposium on
Materials Science and ◎植原弘明,
工藤勝利
Surface Technology
2013, PB14
Effect of porous metal electrode on water tree
propagation
共著
2014年10月
2014 IEEE Conference
on Electrical Insulation
and Dielectric
Phenomena
◎植原弘明,
遠藤隆久
工藤勝利,
坪井雄一
381頁∼
384頁
共著
2014年10月
2014 IEEE Conference
on Electrical Insulation
and Dielectric
Phenomena
◎植原弘明,
Qin Chen,
Gian Carlo
Montanari,
Yang Cao
871頁∼
874頁
共著
2012年2月
電気学会技術報告
執筆者11名
33頁∼
43頁
共著
2012年3月
関東学院大学工学部 ◎植原弘明,
研究報告,Vol.55,
伊地知弦,
No.2
須藤晃
水トリーの発生・進展に関する研究(継続)
2011年3月
東芝三菱電機産業
システム株式会社:
60万円
水トリーの発生・進展に関する研究(継続)
2012年3月
東芝三菱電機産業
システム株式会社:
60万円
水トリーの発生・進展に関する研究(継続)
2013年3月
東芝三菱電機産業
システム株式会社:
60万円
水トリーの発生・進展に関する研究(継続)
2014年3月
東芝三菱電機産業
システム株式会社:
60万円
水トリーの発生・進展に関する研究(継続)
2015年3月
東芝三菱電機産業
システム株式会社:
60万円
Space Charge Patterns under Thermal Gradient
(技術報告)
絶縁診断に基づく電力機器のアセットマネジメント
(その他)
人工汚損試験法による送電用250mm懸垂碍子の
絶縁破壊特性
(委託研究)
3
45頁∼
54頁
3.社会活動等
テーマ
概要
(産業界への貢献)
海外活動 IEC(国際電気標準会議)TC112委員会 国内委員会代表団の一員として国際会議(2010年度シアトル会議、2012年度上海会議、2013年度ト
への貢献
ロント会議)に出席し、国際標準規格について議論する。
上記IEC規格の翻訳JIS化や日本独自の優れた規格をIECに逆提案する。
国内活動 JIS規格(日本工業規格)委員会への貢献
(教育界への貢献)
海外活動 IEEE(米国電気電子学会)への貢献
ReviewerとしてDEI(Dieletrics and Electrical Insulation)societyの活性化に貢献する。
国内活動 電気学会への貢献
座長や各種委員会の委員長、幹事、委員として電気学会の活性化に貢献する。
※テーマ記載にあたって、ア.地域貢献・連携 イ.産官学連携 ウ.大学間連携等に関する事項については、ア.イ.ウの記号をもって省略可
4.管理運営等
名称等
工学部・工学研究科ホームページ委員
工学部・工学研究科FD委員
マスタープラン委員会委員
図書委員会委員
ハラスメント相談員
期間(西暦)
2010年4月 2012年3月及び2013年10月
2014年3月
2010年4月 2013年3月
2007年4月∼2014年3月
2012年4月 2013年3月
2013年4月 2014年3月
2012年4月 2014年3月
入試業務
2015年4月∼2016年3月
工学総合研究所員
5.その他
コンペティション、発表・展示会等の名称
場 所
開催日時
概要
4
関東学院大学専任教員の教育・研究業績
所属
学部
理工学部
研究科
工学研究科
学科
理工学科
専攻
電気工学専攻
職名
教授
氏名
加藤 ひとし
学位
博士(理学)
大学院における研究指導担当資格の有無
博士前期: 有 博士後期: 有
1.教育活動
授業科目名
2014年度方針・計画
量子エレクトロニクス
量子エレクトロニクスの基礎となる量子力学の理解を高める。
復習用のレポート提出の頻度を上げる。
量子エレクトロニクスの応用例の理解を高める。
電気・光電気化学
電気化学の基礎となるギブスの自由エネルギーを理解させる。
電気化学の応用例である各種電池の仕組みを理解させる。
光電気化学の応用例である太陽電池の仕組みを理解させる。
物理学Ⅰ・Ⅲ
理工学の基礎となる力学、質点の力学、質点系の力学および剛体の力学を理解させる。
理解するだけでなく計算、解析ができるように課題を提出させ復習を徹底する。
大学院
分子エレクトロニクス特論Ⅰ・Ⅱ
分子エレクトロニクスの土台となる基礎力をつけさせる。
ナノスケールの世界の電子・光の振る舞いをイメージできるようにする。
授業以外の教育活動等
学生の実験指導、学会発表、論文発表、のサポート。英語学力の強化。物性についての基礎力の強化。
授業以外の教育活動等
作成した教科書・教材・参考書
年月(西暦)
摘要
・卒業研究Ⅰ・Ⅱのセミナー用プリント教材および
PowerPoint資料作成。
2007年4月∼現在
[授業科目:卒業研究Ⅰ・Ⅱ、電気電子工学概論]
ナノテクノロジー分野の基礎的物性をまとめたプリント作成。ナノテクノロジーの応
用を平易に解説した、プリントおよびPowerPoint資料の作成。
・量子エレクトロニクス解説用資料作成
2007年4月∼現在
[量子エレクトロニクス]
量子現象・応用の視覚的にわかりやすい資料作成
・課題の問題作成
2007年4月∼現在
[量子エレクトロニクス、電気化学、物理学Ⅰ・Ⅲ]
・講義内容の確認のための小課題とチェック
2007年4月∼現在
[授業科目:量子エレクトロニクス、電磁気学Ⅰ・Ⅱ、電気化学]
講義内容の確実な理解のために講義内容の小区切りで、小課題を与え、次回に
確認する。小課題の内容は授業の板書に沿った簡単な計算であり、ノートを見な
がら解くことができる。このような反復により、授業の理解度を深める。
・卒業研究Ⅰ・Ⅱのセミナーと確認プリント
2007年4月∼現在
[授業科目:卒業研究Ⅰ・Ⅱ]
卒業研究に必要な知識を毎回セミナー形式で確認。各回の内容のまとめのプリン
ト。材料の物性をより実感として捉えられるように簡単な数値計算を実施。ノートを
とらせ、チェックを行い個々の学生の習熟度、学習歴を踏まえたケアを行う。
・講義内容の復習のための毎回の課題と課題チェッ
ク
およびノートチェック
2007年4月∼現在
[授業科目:物理学Ⅰ・Ⅲ、物理学Ⅱ・Ⅳ]
基礎的な力学および物理原理をマスターさせるために毎回簡単な課題を出し、必
ず復習させる。次回に課題のチェック、ノートチェックをを一人一人行うことで、習
熟度を高める。
・分野の最新の動向を平易に解説
2007年4月∼現在
[授業科目:分子エレクトロニクスⅠ・Ⅱ(大学院)]
ナノテクノロジーの最先端分野の分子エレクトロニクスに関する国際学会等の最
新のトピックスを平易に解説。基礎力の学習と並行してモチベーションの向上を図
ると同時に、日進月歩の分野のレベルに常に追随した講義を目指す。
2010年9月
横浜市の産学連携が主催する表面技術に関するセミナーを開講(数名の講師で
分担)
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
その他教育活動上特記すべき事項
・中小企業の技術者向けのセミナー開講
2.研究活動
研究テーマ
研究概要
2014年度方針・計画
ナノテクノロジーによるて導電性高分子、フ
ラーレン、カーボンナノチューブのパターン作
製と機能化。グラフェン膜の新規作製法。導電
性高分子のハイブリッド化による新規光特性 AVS国際学会発表。IUMRS-ICA発表。IUMRS-ICEMでの発表。MSST2014での発
ナノテクノロジーによる
ナノマテリアルのパターン化 をもつ材料の開発。分子による表面発光レー 表。JNNやJVST等の米国専門雑誌への投稿
ザーの開発の基礎研究。上記の各テーマに
おいて、進捗させ、国際学会発表、国内学会
発表および外国専門雑誌への投稿を行う。
1
性阻害の要因
ナノテクノロジーによるて導電性高分子、フ
ラーレン、カーボンナノチューブのパターン作
製と機能化。グラフェン膜の新規作製法。導電
性高分子のハイブリッド化による新規光特性 研究代表者として採択されている文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援
をもつ材料の開発。分子による表面発光レー 事業を推進する。
ザーの開発の基礎研究。上記の各テーマに
おいて、進捗させ、国際学会発表、国内学会
発表および外国専門雑誌への投稿を行う。
究明
ナノテクノロジーによるて導電性高分子、フ
ラーレン、カーボンナノチューブのパターン作
製と機能化。グラフェン膜の新規作製法。導電
性高分子のハイブリッド化による新規光特性
科学研究費補助金獲得
をもつ材料の開発。分子による表面発光レー
ザーの開発の基礎研究。上記の各テーマに
おいて、進捗させ、国際学会発表、国内学会
発表および外国専門雑誌への投稿を行う。
2010年度以降に発表した著書・論文等
著書・学術論文等の名称
単著共著
の別
発行又は発表の
年月(西暦)
発行所、発表雑誌又は
発表学会等の名称
2011年11月
Virtual Proceedings of
AVS 58th international
symposium, Nashville,
USA, Oct 2011.
編者・著者名
(共著の場合のみ)
該当頁
(著書)
(学術論文)
Photoluminescence characterization of
polythiophene incorporated with highly-functional
molecules such as metallophthalocyanine
Density Functional Calculation of Infrared Spectra
of C60 Ions
Nanoscale Polymerization of polyaniline on the
nanostructured alumina surface and the nanocontact transfer of the nanofabricated polyaniline
Photoluminascence studies of nanostructured
alumina surface coated by polythiophene film and
copper phthalocyanine
Arrangement of Carbon Nanotubes on
Nanostructured Aluminum Surfaces and NanoContact Transcription of the Nano-Pattern to a
Silicon Wafer
共著
共著
共著
共著
共著
◎H. Kobe,
K. Onaka,
H. Kato,
S. Takemura,
T. Hiramatsu,
K. shimada, K.
www.avs.o
rg
関東学院大学
工学部研究報告
第54−1巻、pp1-9,
2010年
◎K. Shimada,
H. Kato,
T. Hiramatsu,
N. Nanba
関東学院
大学工学
部
研究報告
第54−
1巻、
pp1-9,
2010年
2011年11月
Virtual Proceedings of
AVS 58th international
symposium, Nashville,
USA, Oct 2011.
◎Y. Watanabe,
T. Mori,
H. Kato,
S. Takemura,
T. Hiramatsu
www.avs.o
rg
2011年11月
Virtual Proceedings of
AVS 58th international
symposium, Nashville,
USA, Oct 2011.
◎A.Ishii,
R. Nakashima,
H. Kato,
S. Takemura,
H. Kobe,
Y. Watanabe,
T. Hiramatsu、
www.avs.o
rg
2012年9月
IUMRS-ICEM 2012,
Yokohama, Japan,
September
2012.CDROM
Y. Watanabe,
S. Asami,
S. Sato,
H.Kato*,
S. Takemura,
K. Shimada and
T. Hiramatsu:
Proceedin
gs,IUMRSICEM,
CDROM
2010年
2
Nanoscale Pattern Formation of nano-Graphite on
Nanostructured Aluminum Surface by Carbon
Drawing
Dynamic Force Microscopy and Raman
Spectroscopy Studies of Carbon Drawn NanoGraphite Patterns on Nanostructured Al Surface
and on Si Wafer
Photoluminescence Characterization of Dye
Molecule Filling Highly-Oriented Pillared Structure
Formed on Al Surface by Chemical and
Electrochemical Multi-Process
共著
共著
共著
2012年9月
IUMRS-ICEM 2012,
Yokohama, Japan,
September
2012.CDROM
T. Hirakawa,
H. Kato*,
S. Takemura and
T. Hiramatsu
Proceedin
gs,IUMRSICEM,
CDROM
2012年9月
IUMRS-ICEM 2012,
Yokohama, Japan,
September
2012.CDROM
Y. Takarai,
K. Doi,
H. Kato*,
A. Ishii,
Y. Watanabe,
S. Takemura and
T. Hiramatsu
Proceedin
gs,IUMRSICEM,
CDROM
2012年9月
IUMRS-ICEM 2012,
Yokohama, Japan,
September
2012.CDROM
A. Ishii,
T. Shimizu,
T. Kamino,
H. Kato*,
S. Takemura and
T. Hiramatsu
Proceedin
gs,IUMRSICEM,
CDROM
H. Kobe,
K. Ohnaka,
H. Kato*,
S. Takemura,
T. Hiramatsu,
K. Shimada and
K. Matsui
Proceedin
gs,IUMRSICEM,
CDROM
Photoluminescence Characterization of
Polythiophene Incorporated with
Metallophthalocyanine Molecules
共著
2012年9月
IUMRS-ICEM 2012,
Yokohama, Japan,
September
2012.CDROM
Photoluminescence Study of Nanostructured
Aluminum Surface Coated by Polythiophene Film
共著
2012年9月
IUMRS-ICEM 2012,
Yokohama, Japan,
September
2012.CDROM
S. Takemura,
A. Ishii,
H. Kato*,
R. Nakashima and
T. Hiramatsu
Proceedin
gs,IUMRSICEM,
CDROM
2012年9月
IUMRS-ICEM 2012,
Yokohama, Japan,
September
2012.CDROM
H. Kato*,
T. Mori,
Y. Watanabe,
K. Ishii,
S. Takemura and
T. Hiramatsu
Proceedin
gs,IUMRSICEM,
CDROM
2012年11月
Virtual Proceedings
of AVS 59th
international
symposium, Tampa,
Florida, USA, 2012.
www.avs.org
H. Kobe,
H. Kato*,
A.Yamada,
S. Takemura,
T. Hiramatsu,
K. Shimada and
K. Matsui
www.avs.o
rg
Nanopattern Formation of Conducting Polymer
Polyaniline on Nanostructured Aluminum Surfaces
and Nano-Contact Transcription of the NanoPattern to Si Wafer
Photoluminescence and life-time characterization of
polythiophene incorporated with dye molecules
共著
共著
3
Photoluminescence enhancement of aluminum
surfaces with various shaped nanostructures filled
with metallophthalocyanines and organic dye
molecules
Fabrication and characterization of nanoscale
carbon nanotube patterns on nanostructured
aluminum surfaces
Topographical and Raman studies of nano-graphite
patterns on nanostructured Al and Si surfaces by
carbon drawing
Photoluminescence characterization of
metallophthalocyanine-doped polythiophene
prepared by solvents such as acetonitrile and
toluene in the doping process
Nano-graphite patterns on nanostructured Al
surface and on Si wafers by carbon drawing
techniques
Ripple-patterned photoluminescence properties of
nanostructured Al surfaces
共著
共著
共著
共著
共著
共著
2012年11月
Virtual Proceedings
of AVS 59th
international
symposium, Tampa,
Florida, USA, 2012.
www.avs.org
A. Ishii,
T. Shimizu,
H. Kato*,
T. Kamino,
S. Takemura and
T. Hiramatsu
www.avs.o
rg
2012年11月
Virtual Proceedings
of AVS 59th
international
symposium, Tampa,
Florida, USA, 2012.
www.avs.org
Y. Watanabe,
H. Kato*,
S. Asami,
S. Sato,
S. Takemura,
K. Shimada and
T. Hiramatsu
www.avs.o
rg
2012年11月
Virtual Proceedings
of AVS 59th
international
symposium, Tampa,
Florida, USA, 2012.
www.avs.org
Y. Takarai,
T. Hirakawa,
K. Doi,
H. Kato*,
A. Ishii,
Y. Watanabe,
S. Takemura and
T. Hiramatsu
www.avs.o
rg
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2012 (MSST2012),
Yokohama, Japan,
November 2012,
CDROM.
H. Kobe,
K. Ohnaka,
H. Kato*),
S. Takemura,
K. Shimada,
T. Hiramatsu and
K. Matsui
Proceeding
s
(MSST2012
),
Yokohama,
Japan,
November
2012,
CDROM.
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2012 (MSST2012),
Yokohama, Japan,
November 2012,
CDROM.
Y. Takarai,
K. Doi,
T. Sugii,
H. Kato*,
A. Ishii,
Y. Watanabe,
S. Takemura and
T. Hiramatsu
Proceeding
s
(MSST2012
),
Yokohama,
Japan,
November
2012,
CDROM.
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2012 (MSST2012),
Yokohama, Japan,
November 2012,
CDROM.
Proceeding
s
R. Hoshiya, A. Ishii, S. (MSST2012
Takemura, H. Kato*, ),
Yokohama,
R. Nakashima and T. Japan,
Hiramatsu
November
2012,
CDROM.
4
Dynamic force microscopy and atomic force
microscopy current imaging tunneling spectroscopy
studies of conducting polymer polyaniline
nanopatterns polymerized on nanostructured
Aluminum surfaces
Photoluminescence characterization of dye
molecules filling nanostructures on anodized Al
surfaces,
Nanopatterning of carbon nanotubes on
nanostructured Al surfaces and the nanoscopic
electronic properties
Carbon drawn nano-graphite patterns formed on
chemically processed nanostructured Al surface and
the electronic properties
Photoluminescence characterization of
polythiophenefilms incorporated with highlyfunctional molecules such as metallophthalocyanine
Ripple-patterned photoluminescence of cratertyped nanostructured Al surfaces
共著
共著
共著
共著
共著
共著
Proceeding
s
(MSST2012
),
Yokohama,
Japan,
November
2012,
CDROM.
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2012 (MSST2012),
Yokohama, Japan,
November 2012,
CDROM.
H. Kato*,
Y. Watanabe,
T. Tanaka,
M. Mori,
S. Takemura, and
T. Hiramatsu
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2012 (MSST2012),
Yokohama, Japan,
November 2012,
CDROM.
Proceeding
s
A. Ishii, T. Shimizu, T. (MSST2012
Kamino, H. Kato*, S. ),
Yokohama,
Takemura and T.
Japan,
Hiramatsu
November
2012,
CDROM.
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2012 (MSST2012),
Yokohama, Japan,
November 2012,
CDROM.
Y. Watanabe, R.
Takeuchi, S. Asami, H.
Kato*, S. Takemura,
K. Shimada and T.
Hiramatsu
Proceeding
s
(MSST2012
),
Yokohama,
Japan,
November
2012,
CDROM.
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2012 (MSST2012),
Yokohama, Japan,
November 2012,
CDROM.
T. Hirakawa ,
H. Kato*,
S. Takemura and
T. Hiramatsu
Proceeding
s
(MSST2012
),
Yokohama,
Japan,
November
2012,
CDROM.
2013年1月
Hiroaki Kobe,
Kazumasa Ohnaka,
Hitoshi Kato*,
J. Vac. Sci. Technol. A Susumu Takemura,
Kazuhiro Shimada,
Tomoyasu Hiramatsu
and Kazunori Matsui
2013 April
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface R. Hoshiya, A. Ishii, S.
CDROM
Takemura, H. Kato*
Structures for
and T. Hiramatsu
Frontier Smart
Materials 2013, Kanto
Gakuin University,
Yokohama, Japan,
5
Vol.31,
1150411514
(2013).
Photoluminescence characterization of
polythiophene doped with metallophthalocyanines
with 3d, 4d and 5d electrons,
Photoluminescence and time correlated single
photon counting life-time characterization of dye
molecules filling nanostructures on anodized Al
surfaces
Photoluminescence and nanoscopic IV
characterization of polyaniline dot and line patterns
formed on nanostructured aluminum surfaces,
Nanopatterning of carbon nanotubes, graphene, dye
molecules and conducting polymers on
nanostructured aluminum surfaces,
Graphene patterns on line- and crater-typed
nanostructured Al surfaces by carbon drawing
techniques
Dynamic force microscopy and point contact IV
study of cup-stack carbon nanotubes deposited on
nanostructured Al surface
共著
共著
共著
共著
共著
共著
2013年4月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2013, Kanto
Gakuin University,
Yokohama, Japan,
H. Kobe, R. Sakamoto,
H. Kato*, S.
CDROM
Takemura, K.
Shimada, T. Hiramatsu
and K. Matsui:
2013年4月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2013, Kanto
Gakuin University,
Yokohama, Japan,
A. Ishii, R. Hoshiya, H.
Kato*, S. Takemura,
CDROM
T. Hiramatsu and K.
Matsui
2013年4月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2013, Kanto
Gakuin University,
Yokohama, Japan,
Y. Watanabe, T.
Tanaka, H. Kato*, S.
Takemura, and T.
Hiramatsu
2013年4月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2013, Kanto
Gakuin University,
Yokohama, Japan,
H. Kato*, S.
Takemura, T.
CDROM
Hiramatsu, K. Shimada
and K. Matsui
2013年4月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2013, Kanto
Gakuin University,
Yokohama, Japan,
K. Doi, T. Sugii, Y.
Takarai, H. Kato*, A.
Ishii, Y. Watanabe, S. CDROM
Takemura and T.
Hiramatsu
2013年4月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2013, Kanto
Gakuin University,
Yokohama, Japan,
Y. Watanabe, R.
Takeuchi, H. Kato*, S.
CDROM
Takemura, K. Shimada
and T. Hiramatsu
6
CDROM
Dynamic force microscopy and atomic force
microscopy current image tunneling spectroscopy
studies of graphene films formed on chemically
processed nanostructured Al surfaces
Nanoscopic polymerization and nano-contact
transcription of polyaniline using nanostructured Al
templates
Rippled-patterned photoluminescence emissions of
nanostructured alumina surfaces
共著
共著
共著
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
S. Takemura, T.
Micro-Scale
Functional Surface Hirakawa, H. Kato*
and T. Hiramatsu
Structures for
Frontier Smart
Materials 2013
CDROM
2013年8月
Proceedings of the
2nd International
Conference on
Materials, Energy and
Environments (
ICMEE)9. ICMEE2013, Yokohama,
Japan
Yohei Watanabe,
Toshiki Mori, Hitoshi
Kato*, Susumu
Takemura, Kazuhiro
Shimada and
Tomoyasu
Hiramatsu
pp73-76
2013年8月
Proceedings of the
2nd International
Conference on
Materials, Energy and
Environments (
ICMEE)9. ICMEE2013, Yokohama,
Japan
Susumu Takemura,
Atsuro Ishii, Ryo
Hoshiya, Hitoshi Kato
*, Yohei Watanabe,
HiroakiKobe,
Tomoyasu Hiramatsu
Hitoshi Kato*, Yohei
Watanabe, Rikuo
Takeuchi, Susumu
pp65-68
Takemura and
Tomoyasu
Hiramatsu
April 2013
pp69-72
Characterization of nanopatterned single wall and
cup stack carbon nanotubes on
nanostructured aluminum surfaces
共著
2013年8月
Proceedings of the
2nd International
Conference on
Materials, Energy and
Environments (
ICMEE)9. ICMEE2013, Yokohama,
Japan
Carbon drawn grapheme films on nanostructured
aluminum surfaces
共著
2013年9月
ICNT 2013, Paris
12. S. Takemura, T.
Hirakawa H. Kato*,
and T.Hiramatsu
ICNT 2013, Paris
Y. Watanabe, R.
Takeuchi, K. Mutoh, H. Virtual
Kato*, S. Takemura, ABSTRACT
Book
K. Shimada and T.
Hiramatsu
Nanopatterning of carbon nanotubes such as single
wall and cup stack carbon nanotubes on
nanostructured aluminum surfaces
共著
2013年9月
7
Virtual
ABSTRACT
Book
Photoluminescence characterization of
nanostructured amorphous alumina surfaces by
anodization
Fabrication and characterization of electronic and
optical properties of polyaniline nanopatterns
Carbon drawn graphene films on micro-structured
Si and nano-structured aluminum surfaces,
Fabrication and characterization of nanopatterns of
conducting polymers and carbon nanotubes using
nanostructured Al templates
Photoluminescence characterization of
polythiophenefilms incorporated with highlyfunctional molecules such as metallophthalocyanine
Nanoscopic I-V, photoluminescence and lifetime
characterization of polyaniline dot and line patterns
Graphene patterns on line-typed nanostructured Al
surfaces by carbon drawing techniques
共著
共著
共著
共著
共著
共著
共著
Proceedings of
ICSE2013, Korea
Susumu Takemura,
Atsuro Ishii, Ryo
Hoshiya, Ippei
Sugisaki, Hitoshi Kato, p249
Yohei Watanabe,
Hiroaki Kobe,
Tomoyasu Hiramatsu
Proceedings of
ICSE2013, Korea
Yohei Watanabe,
Toshiki Mori, Hitoshi
Kato, Susumu
Takemura, Kazuhiro
Shimada and
Tomoyasu Hiramatsu
2013年11月
Proceedings of
ICSE2013, Korea
Yoshiyuki Takarai,
Kazunobu Doi,
Takenori Sugii, Hitoshi
p520
Kato , Susumu
Takemura and
Tomoyasu Hiramatsu
2013年11月
Proceedings of
ICSE2013, Korea
Hitoshi Kato, Yohei
Watanabe, Rikuo
p70
Takeuchi, Susumu
Takemura and
Tomoyasu Hiramatsu
2013 November
2013年11月
p519
2013年1月
Hiroaki Kobe,
Kazumasa Ohnaka,
Hitoshi Kato*,
J. Vac. Sci. Technol. A Susumu Takemura,
Kazuhiro Shimada,
Tomoyasu Hiramatsu
and Kazunori Matsui
2013年11月
Virtual proceedings of
the 60th AVS
International
Symposium, November
2013, Long Beach,
USA
Susumu Takemura,
Yohei Watanabe,
www.avs.
Tomoya Tanaka,
org
Hitoshi Kato*, and
Tomoyasu Hiramatsu
2013年11月
Virtual proceedings of
the 60th AVS
International
Symposium, November
2013, Long Beach,
USA
Kazunobu Doi, Takenori Sugii, Yoshiyuki Takarai, www.avs.
Hitosi Kato*, Yohei org
Watanabe, Susumu
Takemura
8
Vol.31,
1150411514
(2013).
Photoluminescence characterization of crater-typed
nanostructured Al surfaces
Photoluminescence characterization of
polythiophene doped with metallophthalocyanines
whose central metals contain 3d, 4d and 5d
electrons
共著
共著
2013年11月
Virtual proceedings of
the 60th AVS
International
Symposium, November
2013, Long Beach,
USA
Atsuro Ishii, Ryo
Hoshiya, Hitoshi
Kato*, Susumu
Takemura and
Tomoyasu
Hiramatsu:
2013年11月
Virtual proceedings of
the 60th AVS
International
Symposium, November
2013, Long Beach,
USA
Hiroaki Kobe, Ryu
Sakamot, Hitoshi
Kato, Susumu
www.avs.
Takemura, Kazuhiro
org
Shimada, Tomoyasu
Hiramatsu and
Kazunori Matsui
Yohei Watanabe,
Rikuo Takeuchi,
Hitoshi Kato,
www.avs.
Susumu Takemura,
org
Kazuhiro Shimada,
Tomoyasu
Hiramatsu
www.avs.
org
Nanopatterning of cup-stack carbon nanotubes
using nanostructured Al templates
共著
2013年11月
Virtual proceedings of
the 60th AVS
International
Symposium, November
2013, Long Beach,
USA
PL Investigation of Oxidized States of Anodized
Amorphous Alumina
共著
2013年11月
Proceedings of
MSST2013, Yokohama
Japan, November
2013,
Ryo Hoshiya, Ippei
Sugisaki, Atsuro Ishii,
CDROM
Hitoshi Kato*,
Susumu Takemura,
Tomoyasu Hiramatsu
2013年11月
Proceedings of
MSST2013, Yokohama
Japan, November
2013,
Yoshiyuki Takarai,
Kazunobu Doi Hitoshi
CDROM
Kato*, Susumu
Takemura, Tomoyasu
Hiramatsu
2013年11月
Proceedings of
MSST2013, Yokohama
Japan, November
2013,
Hiroaki Kobe,
Nobukazu Seto, Ryu
Sakamoto, Hitoshi
Kato*, Susumu
Takemura, Kazuhiro
Shimada, Kazunori
Matsui, Tomoyasu
Hiramatsu
Atsuro Ishii, Hiroki
Jindo, Ryo Hoshiya,
CDROM
Hitoshi Kato*,
Susumu Takemura,
Tomoyasu Hiramatsu
Fabrication of Graphene Films on Micro-scale
Patterned Si Wafers by Focused Ion Beam
Photoluminescence Characterization of Structural
Modified Phthallocyanine Doped Polythiophene,
共著
共著
CDROM
Photoluminescence Enhancement of Crystal Violet
Molecules on Nanostructured Aluminum Surfaces
共著
2013年11月
Proceedings of
MSST2013, Yokohama
Japan, November
2013,
Scanning Electron Microscopy and DIC Optical
Microscopy Observation of Polyaniline polymerized
on Micro Scale Patterns Fabricated on Si Wafer by
Focused Ion Beam
共著
2013年11月
Proceedings of
MSST2013, Yokohama
Japan, November
2013,
Yohei Watanabe,
Kouichi Sato, Hitoshi
CDROM
Kato*, Susumu
Takemura, Tomoyasu
Hiramatsu
2013年11月
Proceedings of
MSST2013, Yokohama
Japan, November
2013,
Yohei Watanabe,
Yuuki Kitajima, Hitoshi
Kato*, Susumu
CDROM
Takemura, Kazuhiro
Shimada, Tomoyasu
Hiramatsu
SEM and SPM Studies of Single Wall, Double Wall
and Cup Stack Carbon Nanotubes Deposited on
Line-typed Aluminum Surface
共著
9
Development of Carbon Drawing Techniques
Combined by Taping Method and Graphene Film
Fabrication on Nanostructured Aluminum Surfaces,
共著
Kazunobu Doi, Yuudai
Suzuki, Takenori Sugii,
Yoshiyuki Takarai,
CDROM
Hitoshi Kato*,
Susumu Takemura,
Tomoyasu Hiramatsu
2013年11月
Proceedings of
MSST2013, Yokohama
Japan, November
2013,
Yohei Watanabe,
Kouichi Sato, Hitoshi
Kato, Susumu
Takemura, Kazuhiro
Shimada and
Tomoyasu Hiramatsu
Fabrication and characterization of electronic and
optical properties of polyaniline nanopatterns
共著
2014年7月
JNN, Vol. 15, 1-9,
2014, accepted: 22
March, 2014.
「導電性ポリマー材の高機能化と用途開発最前線」
第4章第2節導電性高分子と有機色素分子との複合
化および導電性高分子のナノスケール化・機能化技
術
共著
2014年6月
pp133-147, エヌ・
ティー・エス(株)
加藤ひとし(他41名)
Characterization of Electronic and Optical
Properties of Polyaniline and Carbon Nanotube
Nanopatterns Fabricated on Nanostructured Al
Surfaces
共著
2014年
IUMRS-ICEM 2014
Taiwan, June 10-14,
CDROM
*H. Kato 1, Y.
Watanabe 1, K. Sato
1, Y. Kitajima1, S.
Takemura 1, and T.
Hiramatsu 1
2014年
IUMRS-ICA 2014,
Fukuoka, Japan,
August 24-30,
CDROM
Hiroaki Kobe1),
Nobukazu Seto1),
Hitoshi Kato1)*,
Susumu Takemura1),
Kazuhiro Shimada1),
Kazunori Matsui2),
Tomoyasu
Hiramatsu1)
2014年
IUMRS-ICA 2014,
Fukuoka, Japan,
August 24-30,
CDROM
2014年
IUMRS-ICA 2014,
Fukuoka, Japan,
August 24-30,
CDROM
Hitoshi Kato 1)*,
Yohei Watanabe1),
Yuuki Kitajima1),
Susumu Takemura1)
and Tomoyasu
Hiramatsu
2014年
IUMRS-ICA 2014,
Fukuoka, Japan,
August 24-30,
CDROM
Yoshiyuki Takarai,
Kazunobu Doi, Yuudai
Suzuki, Takenori Sugii,
Hitoshi Kato*,
Susumu Takemura
and Tomoyasu
Hiramatsu
2014年
IUMRS-ICA 2014,
Fukuoka, Japan,
August 24-30,
CDROM
Photoluminescence and Time-Correlated Single
Photon Counting Characterization of Structural
Modified Phthalocyanine Doped Polythiophene Films
Scanning Electron Microscopy and Dynamic Force
Microscopy Observation of Polyaniline polymerized
on Micro Scale and Nano-Scale Patterned Surfaces
SPM and XPS Studies of Single-Wall, Double-Wall
and Cup-Stack Carbon Nanotubes Deposited on
Nanostructured Aluminum Surfaces
Graphene film fabrication on nanostructured
Aluminum surfaces by embossing and carbon
drawing
Carbon drawn graphene films on micro-structured
Si wafers by focused ion beam
共著
共著
共著
共著
共著
10
Yohei Watanabe1),
Koichi Sato1), Hitoshi
Kato1)*, Susumu
Takemura1) and
Tomoyasu Hiramatsu
Yoshiyuki Takarai,
Kazunobu Doi, Hitoshi
Kato*, Susumu
Takemura and
Tomoyasu Hiramatsu
Characterization of Optical Properties of Dye
Molecules Such as Crystal Violet on
Nanostructured Aluminum Surfaces
Development of Graphene Film Fabrication
Techniques on Nanostructured Aluminum surfaces
Photoluminescence Properties of Nanostructured
Aluminum Surfaces After the Irradiation of Charge
neutralizer and X-ray
Scanning Probe Microscopy, X-ray Photoelectron
Spectroscopy and Raman Spectroscopy Studies of
Monolayered and Networking Cup-Stack Carbon
Nanotubes Formed on Nanostructured Aluminum
Surfaces
Nano- and Micro-Fabrication of Polyaniline by
Polymerization on Micro Scale and Nano-Scale
Structured Surfaces
Photoluminescence and Time-Correlated Single
Photon Counting Characterization of Fullerene and
Metallophthalocyanine Doped Polythiophene Films
Fabrication of Cup-Stack Carbon Nanotube
Monolayer and Dispersion by Dye Molecule
Contained Solution
共著
共著
共著
共著
共著
共著
共著
Atsuro Ishii1), Hiroki
Jindo1), Ryo
Hoshiya1), Hitoshi
Kato*1), Susumu
Takemura1),
Tomoyasu
Hiramatsu1)
2014年
IUMRS-ICA 2014,
Fukuoka, Japan,
August 24-30,
CDROM
2014年
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2014, May
17, 2014, Kanto
Gakuin University,
Yokohama, Japan CDROM
2014年
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2014, May
17, 2014, Kanto
Gakuin University,
Yokohama, Japan CDROM
2014年
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2014, May
17, 2014, Kanto
Gakuin University,
Yokohama, Japan CDROM
2014年
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2014, May
17, 2014, Kanto
Gakuin University,
Yokohama, Japan CDROM
2014年
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2014, May
17, 2014, Kanto
Gakuin University,
Yokohama, Japan CDROM
Hiroaki Kobea,
Nobukazu Setoa,
Hitoshi Katoa*,
Susumu Takemuraa,
Kazuhiro Shimadaa,
Kazunori Matsuib,
Tomoyasu Hiramatsua
MSST 2014, The 3rd
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2014
November 18, 2014,
Kanto Gakuin
University, Yokohama,
Japan CDROM
Youhei Watanabe1),
Taishi Takeuchi1),
Hitoshi Kato*2),
Susumu Takemura1),
Kazuhiro Shimada2),
Tomoyasu
Hiramatsu2)
2014年
11
Yoshiyuki Takarai,
Kazunobu Doi, Yuudai
Suzuki, Takenori Sugii,
Hitoshi Kato*,
Susumu Takemura
and Tomoyasu
Hiramatsu
Atsuro Ishii1), Ippei
Sugisaki1), Ryo
Hoshiya1), Hitoshi
Kato*1), Susumu
Takemura1),
Tomoyasu
Hiramatsu1)
Hitoshi Katoa*, Yohei
Watanabea, Yuuki
Kitajimaa, Susumu
Takemuraa and
Tomoyasu Hiramatsua
Yohei Watanabea,
Koichi Satoa, Hitoshi
Katoa*, Susumu
Takemuraa and
Tomoyasu Hiramatsua
Highly-Functional Surface Fabrication By Nano- and
Micro-Scale Patterning Using Molecules, Polymers
and Graphene
Electrical Properties of Polyaniline Polymerized on
Micro-patterned Si surface and Nano-Structured
Aluminum Surface
Development of Graphene Film Fabrication
Techniques on Si surfaces
Optical Properties of Dye Molecule Congo Red on
Nanostructured aluminum surfaces
共著
共著
共著
共著
2014年
MSST 2014, The 3rd
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2014
November 18, 2014,
Kanto Gakuin
University, Yokohama,
Japan CDROM
2014年
MSST 2014, The 3rd
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2014
November 18, 2014,
Kanto Gakuin
University, Yokohama,
Japan CDROM
2014年
MSST 2014, The 3rd
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2014
November 18, 2014,
Kanto Gakuin
University, Yokohama,
Japan CDROM
Yoshiyuki Takarai 1),
Hitoshi Kato*2),
Susumu Takemura3),
Kazuhiro Shimada2),
and Tomoyasu
Hiramatsu2)
MSST 2014, The 3rd
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2014
November 18, 2014,
Kanto Gakuin
University, Yokohama,
Japan CDROM
Atsuro Ishii1), Kenta
Uchida3), Hitoshi
Kato*2), Susumu
Takemura3),
Tomoyasu
Hiramatsu1)
Hiroaki Kobe1),
Satoshi Tomosada1),
Hitoshi Kato*1),
Susumu Takemura1),
Kazuhiro Shimada1),
Kazunori Matsui2),
Tomoyasu
Hiramatsu1)
渡邉洋平*、竹内大
志、加藤ひとし、竹村
進、島田和宏、平松友
康
2014年
Hitoshi Kato*1,2,
Yohei Watanabe3,
Atsuro Ishii2,
Yoshiyuki Takarai2,
Hiroaki Kobe2,
Susumu Takemura1,
Tomoyasu
Hiramatsu1,2
Yohei Watanabe1),
Hideaki Nagai1),
Hitoshi Kato2)*,
Susumu Takemura1)
and Tomoyasu
Hiramatsu2)
Photoluminescence Characterization of
Methallophthalocyanine and Rhodamine B Co-doped
Polythiophene Films
共著
2014年
MSST 2014, The 3rd
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2014
November 18, 2014,
Kanto Gakuin
University, Yokohama,
Japan CDROM
色素分子溶液によるカップスタックカーボンナノ
チューブの分散とナノ構造上への展開
共著
2015年3月
平成26年度電気学会
全国大会、東京都市
大学、3月24日-26日
CDROM
アルミニウム表面配列突起状構造上へのコンゴー
レッドの滴下と蛍光特性
共著
2015年3月
平成26年度電気学会
全国大会、東京都市 石井篤郎*、内田健
大学、3月24日-26日 太、加藤ひとし、竹村
進、平松友康
CDROM
マイクロパターンを施したSi表面及びAlナノ構造表面
への導電性高分子ポリアニリンの重合
共著
2015年3月
平成26年度電気学会
全国大会、東京都市 永井秀彰*、渡邉洋
大学、3月24日-26日 平、加藤ひとし、竹村
進、平松友康
CDROM
12
神戸 裕晃*,友貞 支志, 加藤 ひとし, 竹
村 進, 島田 和宏,
松井 和則, 平松 友
康
金属フタロシアニン・ローダミンBを共ドープした導電
性高分子ポリチオフェンの蛍光特性
共著
2015年3月
平成26年度電気学会
全国大会、東京都市
大学、3月24日-26日
CDROM
Si表面上へのグラフェン薄膜の作製技術の開発及び
解析
共著
2015年3月
平成26年度電気学会 寳井 義之*,加藤 全国大会、東京都市 ひとし,竹村 進,平
大学、3月24日-26日 松 友康
CDROM
「導電助剤」
共著
2015年
Development of Carbon Drawing Techniques
Combined by Taping Method and Graphene Film
Fabrication on Nanostructured Aluminum Surfaces,
共著
情報技術協会 校正
加藤ひとし(他)
済み発行予定
Kazunobu Doi, Yuudai
Suzuki, Takenori Sugii,
Yoshiyuki Takarai,
CDROM
Hitoshi Kato*,
Susumu Takemura,
Tomoyasu Hiramatsu
2013年11月
Proceedings of
MSST2013, Yokohama
Japan, November
2013,
2011年3月
◎石井篤郎、
中島良輔、
平成22年度電気学会 渡邊洋平、
全国大会講演論文集 神戸裕晃、
加藤ひとし、
大阪大学
竹村進、
豊中キャンパス
松井和則、
難波典之、
平松友康
CDROM
2011年3月
平成22年度電気学会
全国大会講演論文集
大阪大学
豊中キャンパス
◎森俊樹、
渡邊洋平、
加藤ひとし、
竹村進、
島田和宏、
難波典之、
平松友康
CDROM
2011年3月
平成22年度電気学会
全国大会講演論文集
大阪大学
豊中キャンパス
◎渡邊洋平、
佐藤翔太、
加藤ひとし、
竹村進、
難波典之、
平松友康
CDROM
2011年3月
◎神戸裕晃、
大中一正、
平成22年度電気学会 渡邊洋平、
全国大会講演論文集 加藤ひとし、
竹村進、
大阪大学
島田和宏、
豊中キャンパス
松井和則、
難波典之、
平松友康
CDROM
2011年3月
◎神野拓哉、
成田勝也、
平成22年度電気学会 江口剛志、
全国大会講演論文集 上石正雄、
渡邊洋平、
大阪大学
加藤ひとし、
豊中キャンパス
竹村進、
難波典之、
平松友康
CDROM
(その他)
アルミナ表面ナノ構造の蛍光特性
アルミニウム表面ナノ構造上へのポリアニリンの
重合化及びSi基板上への転写
単層カーボンナノチューブの
アルミニウムナノ構造上への展開及び
Si基板上への転写
フタロシアニンを添加したポリチオフェン
複合フィルムの蛍光特性
多段階処理によるアルミニウム表面上への
配列突起状構造の作成と光機能化
共著
共著
共著
共著
共著
13
アルミニウム表面上へのカーボンドローイングによる
ナノ構造の作製と機能化
カーボンドローイングおよびエンボシィングによる
金属・半導体表面へのナノ構造作製
カーボンナノチューブのアルミニウムナノ構造上への
展開及びSi基板上への転写
導電性高分子によるナノパターンの作製及び
Si基板上への転写
アルミニウム表面配列突起状構造上への
色素分子添加と蛍光特性
共著
共著
共著
共著
共著
2012年3月
平成23年度電気学会 ◎平川聖史*,
寳井義之,
全国大会講演論文
土井和誠,
集、
竹村進,
2012年3月、
平松友康,
広島工業大学
加藤ひとし
2012年3月
平成23年度電気学会
全国大会講演論文
集、
2012年3月、
広島工業大学
◎寳井義之*、
石井篤郎、
渡邉洋平、
加藤ひとし、
竹村進、
平松友康
CDROM
2012年3月
平成23年度電気学会
全国大会講演論文
集、
2012年3月、
広島工業大学
◎渡邉洋平*,
浅見慎吾,
加藤ひとし,
竹村進,
島田和宏,
平松友康
CDROM
2012年3月
平成23年度電気学会 ◎森俊樹*、
石井圭太、
全国大会講演論文
渡邉洋平、
集、
加藤ひとし、
2012年3月、
竹村進、
広島工業大学
平松友康
2012年3月
平成23年度電気学会
全国大会講演論文
集、
2012年3月、
広島工業大学
◎石井篤郎*、
清水太一郎、
神野拓哉、
渡邉洋平,
神戸裕晃、
加藤ひとし、
竹村進、
平松友康
CDROM
◎神戸裕晃*,
大中一正,
加藤ひとし,
竹村進,
島田和宏,
松井和則,
平松友康
CDROM
CDROM
CDROM
金属フタロシアニンを添加したポリチオフェンフィルム
の
光機能特性
共著
2012年3月
平成23年度電気学会
全国大会講演論文
集、
2012年3月、
広島工業大学
「マイクロスケール構造を作製したSi基板上へのグラ
フェン膜の作製」
共著
2014年3月
2013年度電気学会全 寳井 義之*,土井 国大会講演会、愛媛 和誠,杉井 丈倫,加 CDROM
藤 ひとし*,竹村 大学
進,平松 友康
「テープ上に転写した薄層HOPGによるカーボンド
ローイング法の開発とアルミニウム表面ナノ構造へ
の導電性グラフェン膜の作製と評価」
共著
2014年3月
2. 土井和誠*, 鈴木
2013年度電気学会全 雄大, 寶井義之, 杉
国大会講演会、愛媛 井丈倫, 渡邉洋平, 加 CDROM
大学
藤ひとし*, 竹村進, 島田和宏, 平松友康
「アルミニウム表面配列突起状構造上へのクリスタ
ルバイオレットの滴下と蛍光特性」
共著
2014年3月
2013年度電気学会全 石井篤郎*、神藤大
国大会講演会、愛媛 輝、星谷良、加藤ひと CDROM
し*、竹村進、平松友
大学
康
14
「アルミニウム表面ナノ構造上へのカップスタックカー
ボンナノチューブのナノパターン作製」
共著
2014年3月
2013年度電気学会全 4. 渡邉洋平*、北島 国大会講演会、愛媛 優生、加藤ひとし*、竹 CDROM
村進、島田和宏、平松
大学
友康
「3d,4d,5d軌道を有する金属フタロシアニンをドープし
た
ポリチオフェンの蛍光特性」
共著
2014年3月
神戸 裕晃*,坂本 竜,渡邉 洋平, 加藤 2013年度電気学会全 ひとし*, 竹村 進, 島
国大会講演会、愛媛 田 和宏,
CDROM
大学
松井 和則, 平松 友
康
“材料をデザインする”
−―有機複合材料から有機・無機ナノスケール材料へ:
金属表面のナノ構造創製とナノパターニングへの展開−
単著
2010年9月
2010年横浜市
工業技術支援センター
加藤ひとし
セミナー第3回、
pp21-28
pp21-28
単著
2012年7月
テクノトランスファーin
かわさき2012
(第25回先端技術
見本市)、
シーズ提供セミナー
加藤ひとし
テクノトラン
スファーin
かわさきガ
イドブック、
2012年7月
2007年4月∼2010年3月
文部科学省私立大学
研究高度化事業
「ハイテク・リサーチ・
センター整備事業」
副代表、
研究費総額:計画額
504,000,000円
◎本間英夫、
加藤ひとし、
平松友康、
難波典之、
島田和宏、
松井和則、
香西博明、
影山俊文、
山下嗣人、
小岩一郎
ナノスケールテンプレートを用いた
ナノ機能材料のデザイン
外部からの補助金による研究
ハイテク・リサーチ・センター
『次世代超高密度電子回路技術を視野に入れた
ナノスケール構造体の創製技術の開発』
文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
「湿式・自己組織化手法を用いた高度に制御された
表面ナノ・マイクロ構造の創製技術とスマート化・実
装」
共同
共同
2012年4月∼(5年間)
◎研究代表
◎加藤ひとし、
本間英夫、
高井治、
文部科学省私立大学 平松友康、
戦略的研究基盤形成 島田和宏、
宮崎道雄、
支援事業代表、
研究費総額:計画額 松井和則
香西博明、
167,772,000円
C.J. Cordonier、
山下嗣人、
小岩一郎、
大越昌幸、
阿久津敏乃助
3.社会活動等
テーマ
概要
材料・表面工学研究所と産学連携 ア
国際シンポジウム開催による産学交流。○制度の在り方の検討
※テーマ記載にあたって、ア.地域貢献・連携 イ.産官学連携 ウ.大学間連携等に関する事項については、ア.イ.ウの記号をもって省略可
4.管理運営等
名称等
期間(西暦)
総合研究推進機構委員
(平成25年3月まで)
共通設備管理運営委員会
関東学院大学材料・表面工学研究所所員
(平成28年3月まで)
文部科学省戦略的研究基盤形成支援事業代表
大学院工学研究科電気工学専攻主任
(平成26年4月∼28年3月)
材料・表面工学研究所副所長 平成27年4月∼平成29年3月
5.その他
コンペティション、発表・展示会等の名称
場 所
開催日時
概要
15
関東学院大学専任教員の教育・研究業績
所属
学部
理工学部
研究科
工学研究科
学科
理工学科
専攻
電気工学専攻
職名
教授
氏名
島田 和宏
学位
博士(工学)
大学院における研究指導担当資格の有無
博士前期: 有 博士後期: 無
1.教育活動
授業科目名
2015年度方針・計画
フレッシャーズセミナ
フレッシャーズプロジェクト
回路理論Ⅰ
回路理論Ⅱ
応用回路理論
電子回路
電気電子情報応用実験A
電気電子情報基礎実験Ⅰ
大学院
計算物性工学Ⅰ
計算物性工学Ⅱ
単位取得率90%以上を目指す。
単位取得率90%以上を目指す。
単位取得率90%以上を目指す。
単位取得率90%以上を目指す。
単位取得者の平均評価B以上を目指す。
単位取得者の平均評価B以上を目指す。
単位取得率90%以上を目指す。
単位取得率90%以上を目指す。
単位取得者の平均評価A以上を目指す。
単位取得者の平均評価A以上を目指す。
授業以外の教育活動等
作成した教科書・教材・参考書
年月(西暦)
摘要
・補助資料の配布
2005年4月1日
∼2011年3月31日
〔授業科目:光エレクトロニクス〕
毎回の授業で図や表などを書いた参考資料を配布する。これにより、板書の時間
を短縮することができ、効率のよい授業を行うことができる。また、言葉や文字お
よび式だけでなく、視覚的に情報が入るので、理解の助けになる。
・補助資料の配布
2011年9月20日
∼現在
〔授業科目:電子回路Ⅰ〕
毎回の授業で図や表などを書いた参考資料を配布する。これにより、板書の時間
を短縮することができ、効率のよい授業を行うことができる。また、言葉や文字お
よび式だけでなく、視覚的に情報が入るので、理解の助けになる。
・シラバスの配布
2004年4月∼現在
〔すべての授業科目〕
授業1回目にシラバスを配布し、授業内容の説明や、成績評価方法等について説
明する。これによって学生が履修登録する際の判断材料となり、予習をする際の
参考になる。
・小テストの実施
2004年4月∼現在
〔授業科目:回路理論Ⅰ、回路理論Ⅱ〕
授業の最初20分程度の時間を取り、前回の授業内容について小テストを行う。前
回の演習問題で、できの悪かった所を小テストとして出題し、もう一度考えさせ、さ
らに小テストの後の解説によって、理解を深めることができる。
・演習問題の配布
2005年4月∼現在
〔授業科目:応用回路理論〕
授業の最後に宿題として演習問題を配布し、次週までに提出させる。解答はホー
ムページで公開した。演習問題を解くことで、具体的な計算方法を身につけさせる
ことができる。
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
その他教育活動上特記すべき事項
2.研究活動
研究テーマ
YAlNおよびYGaNの電子状
態に関する研究
研究概要
2015年度方針・計画
密度汎関数理論に基づいた第一原理計算で
YAlNおよびYGaNの電子状態の理論予測を行 国際会議発表、または学術雑誌への論文投稿
う。
密度汎関数理論に基づいた第一原理計算で
[Cu(FA)x(H2O)y-x]2+の励起状
[Cu(FA)x(H2O)y-x]2+の励起状態の理論予測 国際会議発表、または学術雑誌への論文投稿
態に関する研究
を行う。
密度汎関数理論に基づいた第一原理計算で
AlInNの弾性的および圧電的
AlInNの弾性的および圧電的性質の理論予測 国際会議発表、または学術雑誌への論文投稿
性質に関する研究
を行う。
希土類金属をドープした
アルミン酸ストロンチウムの
電子状態に関する研究
密度汎関数理論に基づいた第一原理計算で
希土類金属をドープしたアルミン酸ストロンチ 国際会議発表、または学術雑誌への論文投稿
ウムの電子状態の理論解析を行う。
2010年度以降に発表した著書・論文等
著書・学術論文等の名称
単著共著
の別
発行又は発表の
年月(西暦)
共著
2010年11月
発行所、発表雑誌又は
発表学会等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ)
該当頁
(著書)
(学術論文)
Density Functional Calculation of Infrared Spectra
of C60 Ions
1
K. Shimada,
関東学院大学工学部 H. Kato,
研究報告54(1)
T. Hiramatsu,
N. Nanba
1頁-9頁
Spontaneous polarization and band gap bowing in
YxAlyGa1-x-yN alloys lattice-matched to GaN
共著
2011年10月
J. Appl. Phys. 110
K. Shimada,
A. Zenpuku,
K. Fujiwara,
K. hazu,
S.F. Chichibu,
M. Hata,
H. Sazawa,
T. Takada,
T. Sota
9,10-ビス(フェニルエチニル)アントラセン・ナノ粒子
の分光特性
共著
2012年8月
色材 85(8)
八木田良実、
橋本晃、
島田和宏、
松井和則
321頁326頁
2012年10月
Semicond. Sci.
Technol. 27
K. Shimada,
M. Takouda,
Y. Hashiguchi,
S.F. Chichibu,
M. Hata,
H. Sazawa,
T. Takada, and
T. Sota
1050141頁-5頁
2013年1月
Journal of Vacuum
Science and
Technology A:
Vacuum, Surfaces and
Films 31(1)
H. Kobe,
K. Ohnaka,
H. Kato,
S. Takemura,
K. Shimada,
T. Hiramatsu, and
K. Matsui
0115041頁-11頁
Jpn. J. Appl. Phys.
52(8)
First-principles study of spontaneous polarization
and band gap bowing in ScxAlyGa1-x-yN alloys
lattice-matched to GaN
Photoluminescence characterization of
polythiophene films incorporated with highly
functional molecules such as metallophthalocyanine
共著
共著
0741141頁-5頁
Kazuhiro Shimada,
Shigefusa F. Chichibu,
Masahiro Hata,
08JM04-1
Hiroyuki Sazawa,
頁-4頁
Tomoyuki Takada,
Takayuki Sota
Electronic structure and spontaneous polarization in
ScxAlyGa1-x-yN alloys lattice-matched to GaN: A
first-principles study
共著
2013年8月
Nonlinear characteristics of structural properties
and spontaneous polarization in wurtzite MgxZn1xO: A first-principles study
共著
2013年8月
Phys. Rev. B88(7)
Kazuhiro Shimada,
Naomichi Takahashi,
075203-1
Yoshiaki Nakagawa,
頁-5頁
Tomoyasu Hiramatsu,
and Hitoshi Kato
Phonon Deformation Potential Constants of
Wurtzite ZnO: A First-Principles Study
共著
2014年
MRS Proceedings,
1588
jsapmrs13
Kazuhiro Shimada,
-1588Tomoyasu Hiramatsu
6371-1頁and Hitoshi Kato
5頁
An initial structure search in crystal structure
prediction based on first-principles calculations by
using genetic algorithms
共著
2014年12月
IEEJ Transactions on
Manabu Kawana,
Electronics,
Kazuhiro Shimada,
Information and
and Michio Miyazaki
Systems, 134 (12)
2015年3月
J. Nanosci.
Nanotechnol. Vol. 15,
No. 3
Fabrication and characterization of electronic and
optical properties of polyaniline nanopatterns
共著
2
1834頁1839頁
Yohei Watanabe,
Kouichi Sato, Hitoshi
Kato, Susumu
2212頁Takemura, Kazuhiro
2220頁
Shimada, and
Tomoyasu Hiramatsu
(その他)
Spectroscopic Study on 9,10 - Bis ( phenylethynyl
) anthracene Micro/nanocrystals
共著
2010年9月
International
Conference on
Nanoscopic Colloid
and Surface Science,
Makuhari, JAPAN.
K. Matsui,
Y. Yagita,
A. Hashimoto,
K. Shimada,
H. Baba
GaNと格子整合するYxAlyGa1-x-yNの自発分極と
バンドギャップボーイングの第一原理計算
共著
2011年8月
2011年秋季第72回
応用物理学会
学術講演会、山形大
学
島田和宏,羽豆耕治,
秩父重英,秦雅彦,
高田朋幸,佐沢洋幸,
宗田孝之
カーボンナノチューブのアルミニウムナノ構造上への
展開及びSi基板上への転写
共著
2012年3月
平成23年度電気学会 渡邉洋平、浅見慎吾、
全国大会,
加藤ひとし、竹村進、
広島工業大学
島田和宏、平松友康
金属フタロシアニンを添加した
ポリチオフェンフィルムの光機能特性
共著
2012年3月
平成23年度電気学会 神戸裕晃、大中一正、
加藤ひとし、竹村進、
全国大会,
島田和宏、松井和則、
広島工業大学
平松友康
電子ビーム蒸着法によるセラミックス薄膜の作製と
感湿特性
共著
2012年3月
平成23年度電気学会 佐々木拓実、大津稔、
全国大会,
島田和宏、加藤ひと
広島工業大学
し、平松友康
2011年11月
AVS 58th
International
Symposium &
Exhibition, Nashville,
USA.
H. Kobe,
K. Onaka,
H. Kato,
S. Takemura,
T. Hiramatsu,
K. Shimada,
K. Matsui
IUMRS-ICEM 2012,
Yokohama, Japan,
Y. Watanabe,
S. Asami,
S. Sato,
H. Kato,
S. Takemura,
K. Shimada and
T. Hiramatsu
2012年9月
IUMRS-ICEM 2012,
Yokohama, Japan,
H. Kobe,
K. Ohnaka,
H. Kato,
S. Takemura,
T. Hiramatsu,
K. Shimada and
K. Matsui
T. Sasaki,
M. Otsu,
K. Shimada,
H. Kato and
T. Hiramatsu
Photoluminescence Characterization of
Polythiophene Films incorporated with highlyfunctional Molecules such as
Metallophthalocyanines
Arrangement of Carbon Nanotubes on
Nanostructured Aluminum Surfaces and NanoContact Transcription of the Nano-Pattern to a
Silicon Wafer
Photoluminescence Charactrization of
Polythiophene Incorporated with
Metallophthalocyanine Molecules
共著
共著
共著
2012年9月
Development of Nanofilm Ceramic Sensor with
High-Speed Response
共著
2012年9月
IUMRS-ICEM 2012,
Yokohama, Japan,
電子ビーム蒸着法によるセラミックス薄膜の作製と
感湿特性
共著
2012年9月
電気学会電子・情報・ 佐々木拓実、大津稔、
システム部門大会、
島田和宏、加藤ひと
弘前大学
し、平松友康
GaNと格子整合するScxAlyGa1-x-yNの自発分極と
電子構造の第一原理計算
共著
2012年9月
2012年秋季第73回
応用物理学会学術
講演会、
愛媛大学・松山大学
3
島田和宏,秩父重英,
秦雅彦,高田朋幸,
佐沢洋幸,宗田孝之
Electronic structure and spontaneous polarization in
ScxAlyGa1-x-yN alloys lattice-matched to GaN: A
first-principles study
Photoluminescence and life-time characterization of
polythiophene incorporated with dye molecules
Fabrication and characterization of nanoscale
carbon nanotube patterns on nanostructured
aluminum surfaces
Ab initio calculation of deformation potential
constants and elastic stiffness constants of wurtzite
ZnO
First-principles investigation of structural and
electronic properties of non-polar hexagonal YInN
and ScInN alloys
Humidity Characteristics of Yttrium Oxide and
Zirconium Oxide Mixture Films
Searching for the global energy minimum of crystal
structures by genetic algorithms
共著
共著
共著
共著
共著
共著
共著
K. Shimada,
S. F. Chichibu,
M. Hata,
H. Sazawa,
T. Takada, and
T. Sota
2012年10月
International
Workshop on Nitride
Semiconductors 2012,
Sapporo, Japan.
2012年10月
H. Kobe,
H. Kato,
AVS 59th international A. Yamada,
synposium, Tampa,
S. Takemura,
Florida, USA
T. Hiramatsu,
K. Shimada,
K. Matsui
2012年10月
Y. Watanabe,
H. Kato,
AVS 59th international S. Asami,
synposium, Tampa,
S. Saito,
Florida, USA
S. Takemura,
K. Shimada and
T. Hiramatsu
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2012, Yokohama,
Japan
K. Shimada,
T. Sato,
S. Shimizu,
T. Hiramatsu, and
H. Kato
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2012, Yokohama,
Japan
K. Shimada,
Y. Suzuki,
Y. Kitajima,
M. Suzuki,
S. F. Chichibu,
M. Hata,
H. Sazawa,
T. Takada and
T. Sota
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2012, Yokohama,
Japan
T. Sasaki,
M. Otsu,
K. Shimada,
H. Kato and
T. Hiramatsu
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2012, Yokohama,
Japan
M. Kawana,
K.Shimada,
Y. Tanaka, and
M. Miyazaki
Y. Watanabe,
R. Takeuchi,
S. Asami,
H. Kato,
S. Takemura,
K. Shimada and
T. Hiramatsu
Nanopatterning of carbon nanotubes on
nanostructured Al surfaces and the nanoscopic
electronic properties
共著
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2012, Yokohama,
Japan
遺伝的アルゴリズムを用いた
大域的エネルギー最少となる結晶構造探索
共著
2013年3月
平成25年電気学会
全国大会、名古屋大
学
川名学、島田和宏、
田中洋平、宮崎道雄
2013年4月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2013, April
20, 2013, Yokohama,
Japan
H. Kobe, R. Sakamoto,
H. Kato, S. Takemura,
K. Shimada, T.
Hiramatsu and K.
Matsui
Photoluminescence characterization of
polythiophene doped with metallophthalocyanines
with 3d, 4d and 5d electrons
共著
4
Dynamic force microscopy and point contact IV
study of cup-stack carbon nanotubes deposited on
nanostructured Al surfaces
Development of Nano-film Ceramic HumiditySensor with High-Speed Response
Strain Effects on Phonon Frequencies of Wurtzite
ZnO: A First-Principles Study
共著
共著
共著
Nanoscopic polymerization and nano-contact
transcription of polyaniline using nanostructured Al
templates
2013年4月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2013, April
20, 2013, Yokohama,
Japan
Y. Watanabe, R.
Takeuchi, H. Kato, S.
Takemura, K. Shimada
and T. Hiramatsu
2013年4月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2013, April
20, 2013, Yokohama,
Japan
Minoru Otsu, Kazuhiro
Shimada, Hitoshi Kato,
and Tomoyasu
Hiramatsu
2013年4月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Kazuhiro Shimada,
Functional Surface
Tomoyasu Hiarmatsu,
Structures for
and Hitoshi Kato
Frontier Smart
Materials 2013, April
20, 2013, Yokohama,
Japan
2013年8月
The 2nd International
Conference on
Materials, Energy and
Environments
(ICMEE), pp.73-76,
Aug. 2013, Yokohama,
Japan.
Yohei Watanabe,
Toshiki Mori, Hitoshi
Kato, Susumu
Takemura, Kazuhiro
Shimada and
Tomoyasu Hiramatsu
遺伝的アルゴリズムを用いた第一原理計算に基づく
結晶構造予測における初期構造探索
共著
2013年9月
平成25年電気学会電
子・情報・システム部 川名 学,田中洋平,
門大会(北見工業大 島田和宏,宮崎道雄
学)
Crystal Structure Optimization with Variable Cell
Shape by using Genetic Algorithms
共著
2013年9月
平成25年電気学会電
子・情報・システム部 川名 学,田中洋平,
門大会(北見工業大 島田和宏,宮崎道雄
学)
2013年9月
2013 JSAP-MRS
Joint Symposia, 18pKazuhiro Shimada,
PM1-3, September
16-20, 2013, Doshisha Tomoyasu Hiarmatsu,
and Hitoshi Kato
University, Kyoto,
Japan
2013年9月
International
Conference on
Nanoscience and
Technology (ICN+T
2013)
Y. Watanabe, R.
Takeuchi, K. Mutoh, H.
Kato, S. Takemura, K.
Shimada and T.
Hiramatsu
2013年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2013, PB04, Nov. 29,
2013, Yokohama,
Japan
Y. Watanabe, Y.
Kitajima, H. Kato, S.
Takemura, K.
Shimada, and T.
Hiramatsu
2013年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2013, PB05, Nov. 29,
2013, Yokohama,
Japan
H. Kobe, N. Seto, R.
Sakamoto, H. Kato, S.
Takemura, K.
Shimada, K. Matsui,
and T. Hiramatsu
Phonon Deformation Potential Constants of
Wurtzite ZnO: A First-Principles Study
Nanopatterning of carbon nanotubes such as single
wall and cup stack carbon nanotubes on
nanostructured aluminum surfaces
SEM and SPM Studies of Single Wall, Double Wall
and Cup Stack Carbon Nanotubes Deposited on
Line-typed Aluminum Surface
Photoluminescence Characterization of Structural
Modified Phthallocyanine Doped Polythiophene
共著
共著
共著
共著
5
First-principles study of polarization in wurtzite
MgxZn1-xO grown on a ZnO substrate
Humidity Characteristics of Nb Doped ZrO2 Films
A search for global and local energy minima of
crystal structures by immune algorithms
Photoluminescence characterization of
polythiophene doped with metallophthalocyanines
whose central metals contain 3d, 4d and 5d
electrons
Nanopatterning of cup-stack carbon nanotubes
using nanostructured Al templates
Fabrication and characterization of electronic and
optical properties of polyaniline nanopatterns
共著
共著
共著
共著
共著
共著
2013年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2013, PB17, Nov. 29,
2013, Yokohama,
Japan
2013年11月
International
Symposium on
Materials Science and T. Hiramatsu, M.
Surface Technology
Ohtsu, K. Shimada,
2013, PB18, Nov. 29, and H. Kato
2013, Yokohama,
Japan
2013年11月
International
Symposium on
Materials Science and M. Kawana, K.
Surface Technology
Shimada, Y. Tanaka,
2013, PB20, Nov. 29, and M. Miyazaki
2013, Yokohama,
Japan
K. Shimada, N.
Takahashi, Y.
Nakagawa, Y.
Nakamura, T.
Hiramatsu, and H.
Kato
2013年10-11月
The 60th AVS
International
Symposium &
Exhibition, Oct. 27Nov. 1, 2013, Long
Beach, California,
USA.
Hiroaki Kobe, Ryu
Sakamot, Hitoshi
Kato, Susumu
Takemura, Kazuhiro
Shimada, Tomoyasu
Hiramatsu and
Kazunori Matsui
2013年10-11月
The 60th AVS
International
Symposium &
Exhibition, Oct. 27Nov. 1, 2013, Long
Beach, California,
USA.
Yohei Watanabe,
Rikuo Takeuchi,
Hitoshi Kato, Susumu
Takemura, Kazuhiro
Shimada, Tomoyasu
Hiramatsu
2013年11月
International
Conference on
Surface Engineering
2013
Yohei Watanabe,
Toshiki Mori, Hitoshi
Kato, Susumu
Takemura, Kazuhiro
Shimada and
Tomoyasu Hiramatsu
テープ上に転写した薄層HOPGによるカーボンドロー
イング法の開発とアルミニウム表面ナノ構造への導
電性グラフェン膜の作製と評価
共著
2014年3月
土井和誠、鈴木雄大、
平成26年電気学会全 寶井義之、杉井丈倫、
国大会(愛媛大学城北 渡邉洋平、加藤ひと
キャンパス)
し、竹村進、島田和
宏、平松友康
3d,4d,5d軌道を有する金属フタロシアニンをドープし
たポリチオフェンの蛍光特性
共著
2014年3月
平成26年電気学会全 神戸裕晃、坂本竜、渡
国大会(愛媛大学城北 邉洋平、加藤ひとし、
竹村進、島田和宏、松
キャンパス)
井和則、平松友康
アルミニウム表面ナノ構造上へのカップスタックカー
ボンナノチューブのナノパターン作製
共著
2014年3月
平成26年電気学会全 渡邉洋平、北島優生、
国大会(愛媛大学城北 加藤ひとし、竹村進、
キャンパス)
島田和宏、平松友康
2014年5月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2014, OB03,
May 17, 2014,
Yokohama
Tomoyasu Hiramatsu,
Minoru Otsu, Kazuhiro
Shimada, and Hitoshi
Kato
2014年5月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2014, OB06,
May 17, 2014,
Yokohama.
Kazuhiro Shimada,
Hitoshi Kato, Manabu
Kawana, Michio
Miyazaki, Tomoyasu
Hiramatsu, and
Kazunori Matsui
Humidity Characteristics of Nb Doped ZrO2 Films
First-Principles investigation of Electronic
Properties of Wide Gap Semiconductors and Organic
Crystals for Optical and Electronic Devices Part 2
共著
共著
6
Photoluminescence and Time-Correlated Single
Photon Counting Characterization of Fullerene and
Metallophthalocyanine Doped Polythiophene Films
Application of an immune algorithm to a search for
stable and substable crystal structures
Humidity Characteristics of Nb Doped ZrO2 Films
prepared by using Electron-Beam Evaporation
Method
Photoluminescence and Time-Correlatede Single
Photon Counting Characterization of Structural
Modified Phthalocyanine Doped Polythiophene Films
共著
共著
共著
共著
2014年5月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2014, PB07,
May 17, 2014,
Yokohama.
Hiroaki Kobe,
Nobukazu Seto,
Hitoshi Kato, Susumu
Takemura, Kazuhiro
Shimada, Kazunori
Matsui, Tomoyasu
Hiramatsu
2014年8月
The IUMRS
Interanational
Conference in Asia
2014, D7-P28-019,
Aug. 24-30, 2014,
Fukuoka.
Manabu Kawana,
Kazuhiro Shimada,
and Michio Miyazaki
2014年8月
The IUMRS
Interanational
Conference in Asia
2014, D7-P28-003,
Aug. 24-30, 2014,
Fukuoka
Tomoyasu Hiramatsu,
Minoru Ohtu, Kazuhiro
Shimada, and Hitoshi
Kato
2014年8月
The IUMRS
Interanational
Conference in Asia
2014, D7-P28-010,
Aug. 24-30, 2014,
Fukuoka.
Hiroaki Kobe,
Nobukazu Seto,
Hitoshi Kato, Susumu
Takamura, Kazuhiro
Shimada, Kazunori
Matsui, and Tomoyasu
Hiramatsu
Takuya Satomi,
Manabu Kawana,
Kazuhiro Shimada,
and Michio miyazaki
A search for stable and substable crystal structures
of materials using immune algorithms
共著
2014年8月
Asia-Pacific
Conference on
Fundamental Problems
of Opto- and
Microelectronics 2014,
Aug. 24-27,
Kokushikan Univ., p.33
免疫アルゴリズムを用いた格子変形を伴う結晶構
造最適化
共著
2014年9月
平成26年電気学会電
子・情報・システム部 里見卓哉、川名学、島
田和宏、宮崎道雄
門大会(島根大学)
ウルツ鉱 MgxZn1-xO の分極の理論計算
共著
2014年9月
2014年 第75回応用 島田 和宏,藤原 大
物理学会秋季学術講 亮,高橋 弘樹,加藤
演会(北海道大学)
ひとし,平松 友康
2014年11月
The 3rd International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2014, PB07, Nov. 18,
2014, Yokohama.
Tomoyasu Hiramatsu,
Minoru Otsu, Kazuhiro
Shimada, and Hitoshi
Kato
2014年11月
The 3rd International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2014, PB10, Nov. 18,
2014, Yokohama.
Kazuhiro Shimada,
Hiroto Tanaka, Hideto
Tomaki, Yoshiki
Maejima, and Kazunori
Matsui
2014年11月
The 3rd International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2014, PB11, Nov. 18,
2014, Yokohama.
Yoshiyuki Takarai,
Hitoshi Kato, Susumu
Takemura, Kazuhiro
Shimada, and
Tomoyasu Hiramatsu
2014年11月
The 3rd International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2014, PB13, Nov. 18,
2014, Yokohama.
Hiroaki Kobe, Satoshi
Tomosada, Hitoshi
Kato, Susumu
Takemura, Kazuhiro
Shimada, Kazunori
Matsui, Tomoyasu
Hiramatsu
Humidity Characteristics of Nb Doped ZrO2 Films
First-Principles Study of Structural and Electronic
Properties of Strontium Aluminates
Development of Graphene Film Fabrication
Techniques on Si surfaces
Photoluminescence Characterization of
Methallophthalocyanine and Rhodamine B Co-doped
Polythiophene Films
共著
共著
共著
共著
7
Fabrication of Cup-Stack Carbon Nanotube
Monolayer and Dispersion by Dye Molecule
Contained Solution
共著
2014年11月
The 3rd International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2014, PB14, Nov. 18,
2014, Yokohama.
実数型免疫アルゴリズムの有用性の検討
共著
2014年11月
2014年度関東学院大 吉澤和真、里見卓哉、
学理工/建築・環境学 川名学、島田和宏、宮
会研究発表講演会
崎道雄
Yohei Watanabe,
Hideaki Nagai, Hitoshi
Kato, Susumu
Takemura, and
Tomoyasu Hiramatsu
3.社会活動等
テーマ
概要
国際会議運営
国際会議の運営を行う。
※テーマ記載にあたって、ア.地域貢献・連携 イ.産官学連携 ウ.大学間連携等に関する事項については、ア.イ.ウの記号をもって省略可
4.管理運営等
名称等
期間(西暦)
研究支援室長
2014年∼現在
5.その他
コンペティション、発表・展示会等の名称
場 所
開催日時
概要
8
関東学院大学専任教員の教育・研究業績
所属
学部
理工学部
研究科
工学研究科
学科
理工学科
専攻
電気工学専攻
職名
教授
氏名
銭 飛
学位
学術博士
大学院における研究指導担当資格の有無
博士前期: 有 博士後期: 有
1.教育活動
授業科目名
2015年度方針・計画
(学部講義)
計算機構成論
計算機の基本構成、動作原理を理解してもらい、計算機システムを高速化するための基本手法を講義す
る。
基本情報処理Ⅰ
情報技術全般に関する基礎的な知識、特に、「基本情報技術者試験」午前の部相当の知識を講義する。
OSI参照モデル、TCP/IPプロトコルスタックなど、ネットワーク技術の基礎概念を理解してもらう上で、ネッ
トワークサービスの諸形態、ネットワークの輻輳制御、無線通信ネットワーク、ネットワークセキュリティな
どの基本概念を講義する。
関連講義科目などで学習した知識を、実験を通して具現化し、さらに理解を深めること、レポートなどをま
とめることにより幅広い知識を得ることである。 電子・通信・情報の3テーマから1テーマを選び、所定の実
験を行う。
ネットワークアーキテクチャ
電気電子情報応用実験C
(大学院講義)
並列分散型知能システム工学特論I
ネットワークコンピューティングシステムなどの疎結合並列分散型処理システム研究の現状を紹介する。
インターネットの成長モデル,攻撃耐性,品質制御,及び大規模疎結合並列分散型処理システムのリソー
ス管理,ジョブスケジューリングなどの問題について考え,実践的な教育研究を行う。
並列分散型知能システム工学特論Ⅱ
並列分散型処理システムの構成、および並列分散型アルゴリズムの設計,評価の側面から講義し,並列
分散型マルチエージェントシステム,群知能など複雑適応系の最新研究動向を紹介する。
授業以外の教育活動等
ネットワーキング技術の新しい研究動向に合わせ、新しい話題を不定期的セミナーを開き、学生達に紹介
する。企業の施設見学を実施する。
授業以外の教育活動等
作成した教科書・教材・参考書
年月(西暦)
摘要
[授業科目:回路理論I,II,電子計算機,情報処理演習]
講義に使用される動画教材及び講義資料のダウンロードサービスを提供してい
る。
[授業科目:基本情報処理I,II]
講義に使用される動画教材及び講義資料のダウンロードサービスを提供してい
る。
[授業科目:電気電子プログラミング]
講義に使用される動画教材及び講義資料のダウンロードサービスを提供してい
る。
WEB教材と講義資料
2004年4月∼現在
WEB教材と講義資料
2006年4月∼現在
WEB教材と講義資料
2006年4月∼現在
WEB教材と講義資料
2010年4月∼現在
[授業科目:ネットワークアーキテクチャ、マルチエージェントシステム序論]
E-Learning System用教材の作成
小テストの実施
2004年4月∼現在
[授業科目:基本情報処理I.II]
2回に1回の頻度で授業終了後小テストを実施。学生の習熟度をチェックしてい
る。
副教材の作成
2004年4月∼現在
[授業科目:計算機構成論,電気電子プログラミング,基本情報処理I.II]
講義用副教材を開発してWeb上に公開している。学生の予・復習に手助けをして
いる。
講義概要の配布
2004年4月∼現在
[授業科目:計算機構成論,電気電子プログラミング,基本情報処理I.II]
毎回講義資料を配布している。
質問の受付
2004年4月∼現在
[授業科目:計算機構成論,電気電子プログラミング,基本情報処理I.II]
講義内容に関する質問の受付は随時行われている。
質問の受付
2004年4月∼現在
[授業科目:ネットワークアーキテクチャ、マルチエージェントシステム序論]
講義用副教材を開発してWeb上に公開している。学生の予・復習に手助けをして
いる。
資格教育の展開
2004年4月∼現在
[授業科目:卒業研究]
毎年、卒研生に対して,集中セミナー方式でCCNAの資格教育を行った。現在ま
でに計17名の学生がCCNAの資格を取得。
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
その他教育活動上特記すべき事項
2.研究活動
研究テーマ
研究概要
2015年度方針・計画
大規模ネットワークの
シミュレーション評価
並列分散型シミュレーション環境を構築して、
研究成果を学会で発表する。
ネットワーキング技術を研究する。
協調型学習オートマトン
チームモデルの構築
マルチエージェントシステムをモデル化するた
研究成果を学会で発表する。
めの理論モデルを構築する。
1
2010年度以降に発表した著書・論文等
単著共著
の別
発行又は発表の
年月(西暦)
発行所、発表雑誌又は
発表学会等の名称
単箸
2014年1月
森北出版
共著
2010年7月
電気学会論文誌C,
Vol.130,No.7,
pp.1198-1206
共著
2011年9月
IEEJ Transactions on
Electrical and
Hiroyuki Une
Electronic
F. Qian(銭飛)
Engineering, Vol.6,
H. Hirata
No.5, pp.441-449,2011
9
強化学習を用いたHighspeed TCPの輻輳制御
共著
2010年9月
平成22年電気学会
電子・情報・システム 王岑、塩崇裕、
部門大会GS3-2, 2010 銭飛
2
バッテリ消費問題を考慮したセンサネットワークの為
の
新しいルーティング方式
共著
2010年9月
平成22年電気学会
電子・情報・システム 塩崇裕、王岑、
部門大会GS9-4, 2010 銭飛
2
共著
2011年9月
平成23年電気学会
電子・情報・システム
部門大会講演論文集 水島茂雄、丁亮、
王岑、銭飛
(CD-ROM),GS5-3,
2011
2
2011年9月
平成23年電気学会
電子・情報・システム
部門大会講演論文集 王岑、丁亮、
水島茂雄、銭飛
(CD-ROM),GS5-5,
2011
2
2011年9月
平成23年電気学会
電子・情報・システム
部門大会講演論文集 鵜根弘行、銭飛,
(CD-ROM),OS6-10, 平田廣則
2011
6
共著
2012年9月
平成23年電気学会
電子・情報・システム
部門大会講演論文集 汪岑、銭飛,
平田廣則
(CD-ROM),CS7-5,
2012
6
共著
2013年9月
平成25年電気学会電
子・情報・システム部
門大会講演論文集
北村翔大、銭飛
(CD-ROM),GS4-4,
2013
6
2013年9月
平成25年電気学会電
子・情報・システム部
鵜根弘行、池坊繁屋、
門大会講演論文集
銭飛
(CD-ROM),GS4-9,
2013
6
2013年9月
平成25年電気学会電
子・情報・システム部
汪岑、銭飛,
門大会講演論文集
平田廣則
(CD-ROM),GS6-6,
2013
6
2013年9月
平成25年電気学会電
子・情報・システム部
門大会講演論文集
朱佳寅、銭飛
(CD-ROM),GS6-7,
2013
6
2014年9月
平成26年電気学会電
子・情報・システム部
汪岑、銭飛,小圷成一,
門大会講演論文集
岡本 卓
(CD-ROM),GS6-7,
2014
4
著書・学術論文等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ)
該当頁
(著書)
ns3によるネットワークシミュレーション
銭飛
全部
(学術論文)
強化学習による複数のメトリックを考慮した
QoS ルーティングアルゴリズム
Adaptive Routing Algorithm for Network Load
Balancing
鵜根弘行、
銭飛,平田廣則
9
(その他)
アドホックネットワークにおける省電力を考慮した
新しいルーティングアルゴリズム
強化学習によるHighspeed TCPの公平性問題の改
善
学習オートマトンを用いた複数のQoS制約条件を
満たす経路の学習法
部分協力的な学習オートマトンのチームモデル
無線ネットワークにおけるセッション分割によるTCP
の性能改善
学習オートマトンを用いた確率ルーティングの安定化
に関する考察
部分協力的な学習オートマトンのチームモデルを用
いた最短経路の探索
協調学習システムをモデル化するための非同期型
学習オートマトンチームモデル
部分協力的なアナログ型学習オートマトンのチーム
モデル
共著
共著
共著
共著
共著
共著
3.社会活動等
テーマ
学術会議
学術の国際交流
概要
学会、国際会議の運営への協力
中国上海交通大学、大連理工大学、香港大学、シンガポール国立大学、南洋大学との交流を行う。
※テーマ記載にあたって、ア.地域貢献・連携 イ.産官学連携 ウ.大学間連携等に関する事項については、ア.イ.ウの記号をもって省略可
2
4.管理運営等
名称等
期間(西暦)
オープンキャンパスなどの入試イベントへの協力
入試業務への協力
各種委員
5.その他
コンペティション、発表・展示会等の名称
場 所
開催日時
概要
3
関東学院大学専任教員の教育・研究業績
所属
学部
理工学部
研究科
学科
理工学科
専攻
職名
准教授
氏名
高橋 健太郎
学位
博士(体育科学)
大学院における研究指導担当資格の有無
博士前期: 無 博士後期: 無
1.教育活動
授業科目名
2015年度方針・計画
解剖生理Ⅰ
解剖学用語の習得、機能解剖学への理解を深める
解剖生理学への興味を高める
運動生理学
運動中に起こるヒト生体内における生理学的変化を理解する
解剖生理Ⅱ
機能解剖学的な知識と生理学、力学的知識を融合させ、身体運動を理解する
健康スポーツ計測学実験Ⅰ、Ⅱ
健康、スポーツ計測に関する工学的な基礎実験をおこなう
健康スポーツ科学実技Ⅰ、Ⅱ
スポーツに必要な栄養やトレーニングについての知識を学び、実際にスポーツ活動へ役立てることができ
るようになる
武道指導論Ⅰ
武道がいかに日本の教育へ溶けこまれているかを文献から理解する
武道指導論Ⅱ
武道道とは現代で言うどんな考え方かを文献から理解する
授業以外の教育活動等
学生支援(体育会剣道部 副部長)
授業以外の教育活動等
作成した教科書・教材・参考書
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
その他教育活動上特記すべき事項
年月(西暦)
摘要
補助教具の活用
2007年4月1日∼現在
〔授業科目:「身体動作学」「運動方法学」「健康の科学」〕
パワーポイントなどで視覚的にう学生の興味を引く教材を用いた講義をおこなって
いる。その内容は資料として受講生へ配布するだけでなく、Webページへ随時アッ
プしている。
授業評価
教員、学生へ対する授業評価をおこなっているだけでなく、前年度から今年度に
2007年4月2日∼現在 かけての授業改善シートを作成している。(前勤務校:群馬工業高等専門学校に
て)
優秀教員表彰
2011年7月
群馬工業高等専門学校
招待講演 群馬県スポーツ医科学講演
2009年10月
2010年9月
2011年6月
主催 群馬県玉村町
主催 群馬県中之条町
主催 群馬県前橋市
招待講演 マスタープラン研究会
2012年12月
主催 群馬県教育委員会中部教育事務所
2.研究活動
研究テーマ
客観的動作から
スポーツ技術を定量化する
研究概要
2015年度方針・計画
簡便な方法を用いてスポーツ動作の指導・評 基礎的研究から2015年の国際学会発表を目指す
価方法を開発する
科学研究費補助金獲得
2010年度以降に発表した著書・論文等
著書・学術論文等の名称
単著共著
の別
発行又は発表の
年月(西暦)
発行所、発表雑誌又は
発表学会等の名称
Analysis of gait in elderly people with exercise habits
単著
2010年12月
WBC2010, IFMBE
procedings31
剣道における足底部裂傷予防のための
保護テープの開発
共著
2010年12月
専修大学体育研究
紀要34号
齋藤実、
小澤聡、
吉本心太郎
19頁∼
26頁
A Comparison of Uphill Walking on a
Treadmill and on Overground
共著
2011年7月
ISB2011, Brussels
Tadashi Wada
1134頁∼
1136頁
身体動作の特徴パラメーターを用いた
居合道の熟練度に関する定量化
共著
2012年5月
編者・著者名
(共著の場合のみ)
該当頁
(著書)
(学術論文)
1
186頁∼
189頁
武道学研究45巻1号 崔 雄
35頁∼
45頁
It is possible to estimate a kendo dan grade based
on observations of a frontal practice swing?
共著
2014年7月
剣道用踏込み力緩衝サポーターの開発
共著
2014年8月
群馬県強化指定選手の体力測定結果概要
-筋力測定から見た筋力バランス-
単著
2010年9月
スポーツ科学群馬
第13集
20頁∼
23頁
試合前のコンディションアップ法
単著
2012年8月
剣道日本37巻8号
14頁∼
23頁
故障のないからだづくり
単著
2012年4月
剣道日本37巻4号
108頁∼
109頁
剣道の効果的トレーニング
単著
2013年12月
剣道時代40巻12号
72頁∼
77頁
膝の秘密
単著
2014年8月
剣道時代41巻8号
56頁∼
59頁
生涯剣道のこころ強いパートナー
単著
2014年9月
剣道日本39巻9号
42頁∼
46頁
単独
2013年4月∼2016年3月
基盤研究C
25350802
トレーニングシューズの開発(1)
2010年4月∼2010年10月
株式会社
トライデント
トレーニングシューズの開発(2)
2011年4月∼2011年10月
株式会社
トライデント
WCB2014paper,
Boston
Kenichiro Muto,
Minato Kawaguchi
武道学研究47巻別冊 竹中健太郎、川上有
光
1127頁∼
1128頁
42頁
(その他)
外部資金獲得
客観的動作からスポーツ技術を定量化できるか
3.社会活動等
テーマ
概要
全日本剣道連盟への貢献 ア
JOCへの貢献 ア
日本代表チームのサポート活動
日本の国際競技力向上の為のサポート活動
※テーマ記載にあたって、ア.地域貢献・連携 イ.産官学連携 ウ.大学間連携等に関する事項については、ア.イ.ウの記号をもって省略可
4.管理運営等
名称等
期間(西暦)
工学総合研究所所員
理工学部入試委員会
2014年4月 ∼
2014年4月 ∼
5.その他
コンペティション、発表・展示会等の名称
場 所
開催日時
共同/単独
概要
(専門実技指導)
第1回スポーツアコード ワー
中国 北京
ルドコンバットゲームス
2011年9月
トレーニングコーチとして男子個人優勝、準優勝へ貢献
第15回世界剣道選手権大会 イタリア ノヴァラ
2012年5月
トレーニングコーチとして男子団体優勝、男子個人優勝へ
貢献
2
関東学院大学専任教員の教育・研究業績
所属
学部
理工学部
研究科
工学研究科
学科
理工学科
専攻
電気工学専攻
職名
教授
氏名
中野 幸夫
学位
博士(工学)
大学院における研究指導担当資格の有無
博士前期: 有 博士後期: 有
1.教育活動
授業科目名
2015年度方針・計画
電力発生工学Ⅰ
(1) エネルギーの選択の際に必要となる基礎知識を習得し、エネルギー選択に対する自己の意見を構築
できる。
(2) 火力発電および原子力発電の原理、種類、仕組み、特性に関わる基礎知識を習得し、基礎事項につ
いて説明できるとともに、基本的な計算ができる。
電力発生工学Ⅱ
(1) エネルギーの選択の際に必要となる基礎知識を習得し、エネルギー選択に対する自己の意見を構築
できる。
(2) 再生可能エネルギー(水力、太陽光、風力)発電および燃料電池の原理、種類、仕組み、特性に関わ
る基礎知識を習得し、基礎事項について説明できるとともに、基本的な計算ができる。
(3) 変電所の役割、構成、仕組みに関わる基礎知識を習得し、基礎事項について説明できる。
フレッシャーズセミナ
日本語で正確に情報をやりとりするための日本語表現法と、本学工学部の学生として是非知っておいて
欲しい項目の学習を少人数のグループで行い、大学で学んでいく自覚と意識を高める。
フレッシャーズプロジェクト
少人数のチームごとにプロジェクトテーマを設定して、それに関する調査、問題の提起、解決策の提案、
チームワークによるまとめなどを行う。
理工学概論
電気・電子分野、及び健康・スポーツ分野でのエッセンスを学び、それらと学系専門科目との関係につい
て、学系教員全員がオムニバス形式で行う概論的講義を通して理解を深める。 「スマートグリッドのはな
し」を担当。
大学院
建築電気設備に関する教科書の刊行(共同執筆)など
授業以外の教育活動等
年月(西暦)
授業以外の教育活動等
作成した教科書・教材・参考書
摘要
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
その他教育活動上特記すべき事項
2.研究活動
研究テーマ
研究概要
2015年度方針・計画
電気の使い方から独居高齢 これまで行ってきた左記研究を学術論文とし
者を見守るシステムの研究 てまとめる。
電気学会論文誌への投稿
電気機器使用実態モニタリン これまで行ってきた左記研究を学術論文とし
グシステムの研究
てまとめる。
電気学会論文誌への投稿
今後、わが国の全家庭に設置されるスマート 企業からの委託研究の実施(契約が成立した場合)
スマートメーターを活用した
メーターを活用して社会インフラとしての高齢 科研費(基盤C)への応募
見守りネットワーク構築のた
者等見守りネットワークを構築するための研 電気学会C部門大会での発表
めの研究
究を行う。
電気学会技術報告の執筆
配線図等が更新されていない経年化工場等
電気器接続先探索システム
における電気設備の接続先回路を特定する
の研究
手法開発のための研究を開始する。
著書・学術論文等の名称
電気設備学会全国大会での発表
発行又は発表の
年月(西暦)
単著共著
の別
発行所、発表雑誌又は
発表学会等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ)
該当頁
3.1節
8.2節、
8.3.3項、
8.7.5項
(著書)
1.「電気のチカラ 低炭素社会を実現する技術」
共著
2010.4
エネルギーフォーラム 中野幸夫、他37名
2.「エレクトロヒートハンドブック」
共著
2011.9
オーム社
中野幸夫、他94名
3.「電気工学ハンドブック(第7版)」
共著
2013.9
オーム社
中野幸夫、他619名
1.「分散形電源の運転状況推定手法の提案」
共著
2010.6
電気学会論文誌B、 松田勝弘、堀越和
pp.593130巻6号
宏、中野幸夫、他3名 602
2.「居住者の選好を考慮した省エネルギー方策
選択支援ツールの開発」
共著
2011.9
エネルギー・資源学
会、研究論文、
Vol.32、No.5
3.「A Support Tool for Ranking Energy-Saving
Activities in Office Buildings using Analytic
Hierarchy Process(階層分析法を用いたオフィス
ビル向け省エネ方策選択支援ツールの開発) 」
共著
2012.4
Journal of Japanese
Symposium on The T. Ueno, Y. Nakano,
Analytic Hierarchy
M. Takahashi
Process, No.3
43編、7章
(学術論文)
1
上野剛、中野幸夫
pp.33-41
pp.11-20
(その他)
2
(受賞)
2013.5
電気学会、第69回電
気学術振興賞(進歩 中野幸夫、浅利真
宏、松田勝弘
賞)
2012.6
International Energy
Program Evaluation
Conference 2012
(IEPEC 2012)
2010.5
電力中央研究所研究
中野幸夫、他4名
報告:R09014
2.「需要家の分散形電源の運転状態推定−その
共著
1:需要家入口から推定する手法−」
2011.3
電力中央研究所研究
中野幸夫、他5名
報告:R10017
3.「需要家の分散形電源の運転状態推定 −そ
共著
の2:配電線から推定する手法−」
2011.3
4.「オフィスビルを対象とした省エネルギー方策
選択支援ツールの開発」
共著
2011.6
共著
2011.1
電気協同研究、第66
中野幸夫、他106名
巻 第1号
共著
2010.11
特許第4628386号
中野幸夫、他8名
単著
2011.1
特許第4851997号
中野幸夫
共著
2012.8
特許第5054741号
上野剛、中野幸夫
共著
2012.12
特許第5165653号
上野剛、中野幸夫
共著
2013.3
特許第5208822号
共著
2013.3
特許第5222211号
2013.3
特許第5222261号
2014.8
特許第5597488号
浅利真宏、中野幸
夫、他7名
浅利真宏、中野幸
夫、他7名
浅利真宏、中野幸
夫、他7名
浅利真宏、中野幸
夫、他4名
2014.12
特開2014-225215
中野幸夫
2015.2
特開2015-36946
中野幸夫
2015.1
特開2015-1878
中野幸夫
1.「オフィスでの省エネルギー方策採択に関する
共著
アンケート調査」
2011.1
エネルギー・資源学
会 第27回エネル
上野剛、中野幸夫、
8-4
ギーシステム・経済・ 高橋雅仁
環境コンファレンス
2.「分散形電源の運転状態の推定(改良力率法
共著
による推定)」
2011.3
平成23年電気学会全 浅利真宏、伊藤憲
彦、小野田崇、中野 7-128
国大会
幸夫、他2名
3.「オフィスビルを対象とした省エネルギー方策
選択支援ツール」
共著
2011.6
第30回エネルギー・ 上野剛、中野幸夫、
6-1
資源学会研究発表会 高橋雅仁
4.「オフィスビルを対象とした省エネ方策選択支
援ツールの開発」
共著
2011.8
第20回日本エネル
ギー学会大会
5.「オフィスでの省エネ方策選択に関する実態と
共著
賛否」
2011.9
6.「パソコンの節電設定による節電効果と節電ポ
共著
テンシャル」
2011.9
7.「夏季電力不足に伴う節電への取組み ‒電力
共著
中央研究所狛江地区-」
2012.1
エネルギー・資源学
上野剛、黒本英智、
会 第28回エネル
ギーシステム・経済・ 西尾健一郎、中野幸 3-2
夫、他2名
環境コンファレンス
8.「パソコン及びサーバーの節電運用に関する
効果検証」
共著
2012.1
エネルギー・資源学
会 第28回エネル
上野剛、中野幸夫、
3-3
ギーシステム・経済・ 他5名
環境コンファレンス
9.「電気の使い方から独居高齢者を見守るシス
テム その3:実証試験結果」
共著
2013.3
平成25年電気学会全
中野幸夫、上野剛
国大会
10.「電気の使い方から独居高齢者を見守るシス
テム その4:スマートメーターを利用したシステム」 共著
2013.8
平成25年電気学会産
中野幸夫、永田伸夫 4-20
業応用部門大会
1.「配電系統に連系された電源の運転状態推定
共著
手法の開発」
(国際会議のProceedings)
1.「A Support Tool for Ranking Energy-Saving
Activities in Office Buildings」
共著
(研究報告)
1.「独居高齢者見守りシステムの実用化−狛江
共著
市における実証試験−」
T. Ueno, Y. Nakano,
M. Takahashi
電力中央研究所研究 浅利真宏、伊藤憲
彦、小野田崇、中野
報告:R10041
幸夫、他2名
電力中央研究所研究 上野剛、中野幸夫、
報告:R10013
高橋雅仁
(技術報告)
1.「配電系統における力率問題とその対応」
(特許)
1.「分散電源の運転状況検出装置、電力量計及
び配電系統の制御装置」
2.「生活状況推定方法及びシステム」
3.「電力需要家居住者の生活状況推定方法およ
びシステム並びに生活状況推定用プログラム」
4.「生活状況推定方法及びシステム、並びに生
活状況推定用プログラム」
5.「分散電源の運転状態検出方法、装置及びプ
ログラム」
6.「発電機の運転状態検出方法および装置」
7.「分散形電源の運転状態判別方法および装置
共著
並びに運転状態判別プログラム」
8.「分散形電源の運転状態検出方法、運転状態
共著
検出装置及び運転状態検出プログラム」
9.「居住者安否確認システム」
単著
10.「生活状況の推定方法、推定装置及び推定プ
単著
ログラム」
11.「生活状況の推定方法、推定装置及び推定プ
単著
ログラム」
(学会発表)
平成23年電気学会電
力・エネルギー部門
大会
平成23年度空気調
和・衛生工学会学術
講演会
3
上野剛、中野幸夫、
6-1-3
高橋雅仁
上野剛、中野幸夫、
148
他2名
中野幸夫、上野剛、
H-18
他3名
4-204
11.「電気の使い方から独居高齢者を見守るシス
テム その5:スマートメーター(30分間電力量)を 単著
用いる方法」
2014.3
平成26年電気学会全
中野幸夫
国大会
4-177
12.「電気の使い方から独居高齢者を見守るシス
共著
テム その6:釜石仮設住宅における運用」
2014.9
平成26年電気学会電
子・情報・システム部 中野幸夫、小川晃
子、澤本潤
門大会
GS8-7
(解説)
1.「非侵入型モニタリングシステムとその応用」
単著
2011.9
日本動力協会「エネ
ルギーと動力」、
Vol.61 No.276
中野幸夫
pp.74-84
2.「非侵入型モニタリングシステム」
単著
2011.12
日本知能情報ファ
ジィ学会「知能と情
報」、Vol.23 No.6
中野幸夫
pp.807812
3.「昨夏の節電、今夏に向けて」
単著
2012.3
生産性新聞、2012年
中野幸夫
3月5日
4.「夏の節電から学んだこと ∼電力中央研究所
単著
における節電への取り組み∼」
2012.3
BELCA NEWS、
Vol.23 No.137
中野幸夫
pp.74-77
5.「パソコンとサーバーの節電」
単著
2012.4
月刊ビジネスアイエ
ネコ、Vol.45 No.4
中野幸夫
pp.104107
6.「<研究グループ紹介> 電力中央研究所 シ
ステム技術研究所 需要家システム領域」
単著
2012.11
電気学会 電力・エネ
ルギー部門誌、
中野幸夫
Vol.132 No.11
7.「遠赤外加熱の基礎と応用事例」
単著
2014.3
エレクトロヒート、
No.194
8.「<技術開発レポート> 配電系統に連系され
た電源の運転状態推定手法の開発」
単著
2014.6
電気学会 産業応用
部門誌、Vol.134 No.6 中野幸夫
9.「「赤外加熱の基礎と応用」の特集にあたって」 単著
2015.2
日本赤外線学会誌、
中野幸夫
Vol.24 No.2
p.3
2015.3
エレクトロヒート、
No.200
pp.11-12
10.「赤外加熱技術」
単著
中野幸夫
中野幸夫
pp.19-23
3.社会活動等
テーマ
概要
(委員会活動)
産業界への貢献
〃
〃
〃
〃
行政等への貢献
学会への貢献
ア、イ
赤外加熱技術の調査・研究
日本エレクトロヒートセンター 遠赤外線加熱技術部会への貢献( 部会長、委員)(∼現在)
配電設備の技術基準の策定
日本電気協会 配電専門部会への貢献(委員)(∼2013.3)
配電系統の力率問題への対応検討
電気協同研究会 配電系統力率問題対応技術専門委員会への貢献(専門委員)(∼2010.11)
第一種・第二種・第三種電気主任技術者試験問題の作成と採点
電気技術者試験センター 電気主任技術者試験への貢献(試験員)(2010.10∼現在)
系統連系設備の技術基準の策定
日本電気協会 系統連系専門部会への貢献(委員)(2012.1∼2014.3)
省エネルギー基準の策定
経済産業省 総合資源エネルギー調査会への貢献(臨時委員)(∼2010.10)
学術雑誌の編集
World Scientific Publishing “Journal of Circuits, Systems, and Computers” への貢献(Associate Editor)
(2011.12∼2014.12)
ICT活用による見守りシステムの検討
岩手県におけるICTを活用した孤立防止と生活支援型コミュニティづくりに関する研究会(委員)
(2014.2∼現在)
(講演)
学会への貢献
「非侵入型モニタリングシステムと独居高齢者見守りシステム」、電気学会 システム技術講演会
(2010.12.21)
ア
「最近の電気事情 電気との向き合い方」、名古屋大学エコトピア科学講演会「大震災に学ぶこれからの電
気の社会の暮らし方」(2011.5.14)
産業界への貢献
「電力モニタリングシステムとその応用」、構造計画研究所 KKE Vision 2011(2011.10.14)
産業界への貢献
「電力中央研究所における節電への取り組み」、ロングライフビル推進協会 BELCAセミナー「夏の節電か
ら学んだこと ∼今後の中小ビルの運用改善に活かすために」(2011.12.9)
ア
「導入が比較的容易な節電対策について ‐電力中央研究所の事例を中心に‐」、神奈川県・横浜市・川崎
市主催「事業活動省エネルギー・節電対策セミナー」(2012.2.7)
学会への貢献
「昨夏の節電、今夏に向けて」、電気学会 北陸支部 講演会(2012.7.27)
学会への貢献
「事務所ビルの省エネルギー ∼電力中央研究所における成果・活動を中心に∼」、第53回 大気環境学
会年会 室内環境分科会「省エネルギー下における室内環境」(2012.9.12)
学会への貢献
「スマートグリッド」、日本建築学会 環境工学委員会 建築設備運営委員会 第8回 建築設備シンポジウム
「環境建築の最新性能について考える Part Ⅱ」(2012.10.19)
4
ア、イ
「電力使用によるみまもり」、岩手県立大学公開講座・盛岡地区講座「震災復興支援 ICTを活用した医療・
福祉連携」(2013.3.28)
本学同窓会への貢献
「3.11以降の電気エネルギー事情」、関東学院大学 燦葉会 電気電子情報工学部会 総会(2014.11.15)
※テーマ記載にあたって、ア.地域貢献・連携 イ.産官学連携 ウ.大学間連携等に関する事項については、ア.イ.ウの記号をもって省略可
4.管理運営等
名称等
期間(西暦)
理工/建築・環境学会運営委員
理工学部各種選挙管理委員
2014.4∼現在
2014.4∼2015.3
5.その他
コンペティション、発表・展示会等の名称
場 所
開催日時
概要
5
関東学院大学専任教員の教育・研究業績
所属
学部
理工学部
研究科
工学研究科
学科
理工学科
専攻
電気工学専攻
職名
教授
氏名
平松 友康
学位
工学博士
大学院における研究指導担当資格の有無
博士前期: 有 博士後期: 有
1.教育活動
授業科目名
2015年度方針・計画
電気電子物性
固体の種類、結晶構造、電気的性質など電気・電子物性を理解することを目的としている。エネルギーバ
ンド理論の基礎を修得する。これを用いて、金属、絶縁体、半導体それぞれの電気伝導機構を理解する。
電子工学
最初に、電子工学を理解するために、導入論としてエネルギーバンド理論を修得する。次にこれを用い
て、ダイオードをはじめとする、各種電子デバイスの構造、動作、特性を段階的に修得する。
電気実習
電気実習では,電気・電子工学の基礎的理解と基礎実験・実習により,社会生活における電気・電子機器
の取扱いと簡単な原理を理解できるように実習をすすめていく。
電子デバイス工学特論Ⅰ
電子デバイスの設計思想、材料選定、製作プロセス、動作、特性について理解する。
電子デバイス工学特論Ⅱ
マイクロエレクトロニクスの根幹を成している電子デバイスの全般について学ぶ。
回路理論Ⅰ、Ⅱ
直流回路、交流回路の複素計算法(ベクトル記号法)、共振現象、ブリッジ回路、相互誘導回路、交流電
力、回路方程式、諸定理、三相交流回路、非正弦波回路、過渡現象、二端子対回路について講義と演習
を行う。
フレッシャーズセミナ
関東学院大学の建学の精神を学ぶ。大学で学ぶための日本語力を確認し、コミュニケーション能力の向
上を目指す。
フレッシャーズプロジェクト
少人数のチームごとにプロジェクトテーマを設定しその実行を通して、追求心・探求心を持ち、協調して作
業ができるエンジニアの心を育成することを目標とする。
文献研究I , Ⅱ
[電子デバイス、薄膜技術をはじめとするナノテクノロジー]などをテーマにした近年の論文を材料として、
その記載内容を詳細に説明したあと、質疑応答が行われる。いわゆる、ジャーナルクラブ、文献ゼミナー
ル形式ですすめられる。
研究実験I、Ⅱ
電子ビーム蒸着装置およびRFマグネトロンスパッタリング装置を用いてセラミックス薄膜を作成し、乾漆セ
ンサーとしての評価を行う。授業は実験形式で行う。
電気電子情報応用実験B
電気電子情報応用実験Bでは、「AD変換」「FPGA」「アクティブフィルタ」「制御」「走行ロボット」「電子ディバ
イス」をキーワードに、ハードウェア、電子材料の関する課題を実体験しながら学習する。
卒業研究I、Ⅱ
担当教員の指導の下に一つのテーマを決めて研究を行い、論文を作成・発表する過程を通して、創造
性、指導性さらに自主性の向上を図ることを目標とする。
電気電子情報実験
電気電子情報実験では,関連科目等で理論的に理解された知識を,さらに実験を通して理解度を深め,
各自の創造性を養い,工学的技術を身につけられるように学習をすすめていく。
電子デバイス工学特論I、Ⅱ
マイクロエレクトロニクスの根幹を成している電子デバイスの全般について理解できること。
電子物性工学研究I、Ⅱ
導電性、誘電性、磁性など物質の電気的性質はその中に存在する電子の挙動によって殆ど決定される。
固体の物性と電子の関係をバルクだけでなく表面や界面についても解説し、薄膜やLSIなど電子マイクロ・
デバイスの構造、動作、特性も理解できるようにする。
電子デバイス工学特殊講義
電子デバイスの設計思想、材料選定、製作プロセス、動作、特性について理解する。
電子物性工学特殊研究
プレーナテクノロジーのうち、特に薄膜成長と薄膜の評価について学び、電子デバイスの製作の基礎技術
を修得することを目的とする。
授業以外の教育活動等
作成した教科書・教材・参考書
・プリントの配布
年月(西暦)
摘要
1984年4月1日∼現在
〔電子工学、電気電子物性〕
複雑な図等は必要に応じて配布する。これにより書き取りミスを防げる。
2000年4月1日∼現在
〔電気電子情報実験〕
実験レポートをワード、エクセル、作図ソフトで書かせ、実験レポートをネットを介し
て提出することを奨励している。これにより、即座の返答と修正が可能となる。 ま
た、ITスキルの向上が図れる。
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
その他教育活動上特記すべき事項
・実験授業のレポートをワード、エクセル、作図ソフト
で
書かせ、電子メールで提出させる。
1
・IT機材を活用する。
〔フレッシャーズプロジェクト〕
授業の初回に受講者全員にフラッシュメモリーを渡し、毎回の授業にはノートパソ
2004年4月1日∼現在 コンとPCプロジェクタを持参する。これによって、提出課題について情報処理セン
ターもしくは自宅でまとめた電子データをフラッシュメモリにて持参させ、授業中に
発表させる。これにより、ITスキルとプレゼンテーション力の向上が期待できる。
・授業に関する質問を電子メールで受け付ける。
〔全授業〕
2004年4月1日∼現在 授業に関する質問、要望を電子メールで受け付ける。これにより、授業以外での
疑問点の解消ができる。
その他教育活動上特記すべき事項
2006年∼2012年
日本工学教育協会 特別教育士(工学・技術)
2.研究活動
研究テーマ
セラミックス薄膜湿度センサ
の開発
研究概要
2015年度方針・計画
*International Symposium on Highly-Controlled Nano- and Micro-Scale
酸化ジルコニウムを薄膜化し湿度センサーと Functional Surface Structures for Frontier Smart Materials 2015, May 23,2015,
しての評価を行う
Kanto Gakuin University, Yokohama, Japan にて発表
*MSST 2015, August5-6,Kanto Gakuin University,Yokohama, Japan にて発表
2010年度以降に発表した著書・論文等
著書・学術論文等の名称
単著共著
の別
発行又は発表の
年月(西暦)
発行所、発表雑誌又は
発表学会等の名称
2012年4月
Virtual Proceedings of
AVS 59th
International
Symposium, Tampa,
Florida, USA,
2013年4月
◎Hiroaki Kobe,
Kazumasa Ohnaka,
J. Vac. Sci. Technol. A Hitoshi Kato, Susumu
Takemura, Kazuhiro
15,
Shimada, Tomoyasu
Hiramatsu and
Kazunori Matsui
2012年3月
◎佐々木拓実・
平成24年度電気学会 大津 稔・
島田和宏・
全国大会
加藤ひとし・
平松友康
Vol. 3
p190
2012年9月
IUMRS-International
Conference on
Electronic Materials
(IUMRS-ICEM 2012)
Pacifico Yokohama,
Yokohama, Japan
B-5-P25007
2012年11月
International
Symposium on
Materials Science and ◎T. Sasaki, M. Ohtsu,
Surface Technology
K. Shimada, H. Kato, B-10
2012Kanto Gakuin
and T. Hiramatsu
University, Yokohama,
Japan
2013年4月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Microscale Functional ◎T. Sasaki, M. Ohtsu,
Surface for Frontier
K. Shimada, H. Kato, PB-11
Smart Materials2013、 and T. Hiramatsu
Kanto Gakuin
University, Yokohama,
Japan
編者・著者名
(共著の場合のみ)
該当頁
(著書)
(学術論文)
Fabrication and characterization of nanoscale
carbon nanotube patterns on nanostructured
aluminum surface
Photoluminescence characterization of
polythiophenefilms incorporated with highlyfunctional molecules such as metallophthalocyanine
共著
共著
◎Y. Watanabe, H,
Kato, S. Asami, S.
www.avs.
Sato, S. Takemura, K.
org
Shimada and T.
Hiramatsu
214-222
(その他)
電子ビーム蒸着法によるセラミックス薄膜の
作製と感湿特性
Development of Nanofilm Ceramic Sensor with
High-Speed Response
Humidity Characteristics of Yttrium oxide and
Zirconium Oxide Mixture Films
Development of Nanofilm Ceramic Humidity-Sensor
with High-Speed Response
共著
共著
共著
共著
2
◎Takumi SASAKI,
Minoru OHTSU,
Kazuhiro SHIMADA,
Hitoshi KATO,
Tomoyasu
HIRAMATSU
Humidity Characteristics of 3mol% Nb2O5 doped
ZrO2
Humidity Characteristics of Nb Doped ZrO2 Films
Humidity Characteristics of Nb Doped ZrO2 Films
Humidity Characteristics of Nb Doped ZrO2 Films
prepared by using Electron-Beam Evaporation
Method
Humidity Characteristics of Nb Doped ZrO2 Films
共著
共著
共著
共著
共著
2013年11月
International
Conference on
Surface Engineering
(ICSE 2013)
, Hyundae Grand
Hotel, Busan, Korea
◎Tomoyasu
HIRAMATSU(*),
Minoru OHTSU,
Kazuhiro SHIMADA,
Hitoshi KATO
PⅢー31
2013年11月
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2013
, Kanto Gakuin
University, Yokohama,
Japan
◎Tomoyasu
HIRAMATSU(*),
Minoru OHTSU,
Kazuhiro SHIMADA,
Hitoshi KATO
PB-18
2014年4月
The 2nd International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Microscale Functional
Surface for Frontier
Smart Materials2014、
Kanto Gakuin
University, Yokohama,
Japan
◎Tomoyasu
Hiramatsu, Minoru
Otsu, Kazuhiro
Shimada, and Hitoshi
Kato
OB03
2014年8月
The 15th IUMRSInternational
Conference in Asia
(IUMRS-ICA 2014)、
Fukuoka University,
Fukuoka, Japan
◎Tomoyasu
HIRAMATSU(*),
Minoru OHTSU,
Kazuhiro SHIMADA,
Hitoshi KATO
D7-P20003
2014年11月
MSST 2014, The 3rd
International
Symposium on
Materials Science and
Surface Technology
2014
, Kanto Gakuin
University, Yokohama,
Japan
◎Tomoyasu
HIRAMATSU(*),
Minoru OHTSU,
Kazuhiro SHIMADA,
Hitoshi KATO
PB-07
3.社会活動等
テーマ
概要
※テーマ記載にあたって、ア.地域貢献・連携 イ.産官学連携 ウ.大学間連携等に関する事項については、ア.イ.ウの記号をもって省略可
4.管理運営等
名称等
期間(西暦)
学部選出人事委員
研究科選出人事委員
研究倫理委員会委員
知的財産委員会委員
厚生会委員
法人評議員
5.その他
コンペティション、発表・展示会等の名称
場 所
開催日時
概要
3
関東学院大学専任教員の教育・研究業績
所属
学部
理工学部
研究科
工学研究科
学科
理工学科
専攻
電気工学専攻
職名
教授
氏名
簑 弘幸
学位
博士(工学)
大学院における研究指導担当資格の有無
博士前期: 有 博士後期: 有
1.教育活動
授業科目名
フレッシャーズセミナ・プロジェクト
理工学概論
基本情報処理Ⅱ
論理回路
生体工学
認知科学
電気電子応用プログラミングⅠ・Ⅱ
卒業研究Ⅰ・Ⅱ
2015年度方針・計画
導入教育では、基礎力の必要性を説きながら、専門科目履修への準備を行い、演習、実習を通じて学習
意欲の向上を目指す。
新入生に対し、研究内容を噛み砕いて説明し、専門科目習得に向け意欲を高める。
基本情報処理Ⅰに引き続き、情報技術の基礎知識(プログラム開発、データベース、ネットワーク、セキュ
リティ)を、日々の生活で遭遇する例を提示して、習得させる。
コンピュータでの計算様式について、シミュレータで回路を構成し、デモンストレーションを行って、より一層
理解を深める。
ヒトの身体の構造と機能を、健康・医療機器、福祉ロボットなどのものつくりの立場で概観し、映像資料を
閲覧を通じでより一層理解を深める。
脳・神経科学的、心理学的、情報科学的などの側面から、ヒトの高度な情報処理様式を解説し、映像資料
の閲覧を通じてより一層理解を深める。
MATLABの基本的な使い方を学び、卒業研究で必要となるグラフを作成できるような実践的スキルを身に
つける。
研究課題に向け、専門基礎力、英語力、プログラミングのための論理的思考を養わせるとともに、プレゼ
ンスキルを向上させる。
大学院
生体工学特殊講義・特殊研究
神経工学特論Ⅰ・Ⅱ
情報システム工学研究Ⅰ・Ⅱ
脳深部刺激療法など神経補綴分野の先端的な研究について理解を深める。
神経工学分野の知識を幅広く学ぶ。特に、神経系の生物物理学的、数理学的モデリングの手法について
理解を深める。
不規則信号の取り扱い、感覚情報処理の知識を幅広く学ぶ。特に、生体信号はその不規則性ゆえ、統計
学に基づく処理方法について理解を深める。
文献研究Ⅰ・Ⅱ
生体情報工学、特に神経情報学分野での英文論文を中心に輪読し、理解を深める。
研究実験Ⅰ・Ⅱ
生体情報工学、特に神経情報学分野での研究プロジェクトを遂行し、机上での理解だけでなく、実習を通
じて肌で感じながら当該分野の理解を深める。
授業以外の教育活動等
作成した教科書・教材・参考書
年月(西暦)
摘要
・ロボットコース科目新設に伴う教材作成
2011年4月1日∼現在
〔授業科目:生体工学、認知科学〕
指定教科書の内容に沿って、毎回の講義資料を作成し、ネット上で配布している。
また、人体の解剖学などにも関連している科目の性質上、映像資料を閲覧させて
理解を深める工夫を施している。
・電気・電子コース科目新設に伴う教材作成
2011年4月1日∼現在
〔授業科目:電気電子応用プログラミングⅠ、Ⅱ〕
指定教科書の内容に沿って、毎回の講義資料を作成し、ネット上で配布している。
また、計算機プログラミング関連科目であることに鑑み、実際にプログラミングを
行う演習課題を与え、実学を肌で感じ取って理解を深めるよう工夫を施している。
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
その他教育活動上特記すべき事項
・中間テストの実施
〔授業科目:全科目〕
2007年4月1日∼現在 各学期の中頃に中間テストを実施。期末テスト以外にテストを課することによっ
て、学習の動機付けを明確に与え、教育効果の向上を目指している。
・メールによる授業サポート
〔授業科目:全科目〕
2007年4月1日∼現在 メールによる学生の質問を受け、回答・指導。積極的に質問する機会を与え、教
育効果の向上を目指している。
ファシリテータによる授業外課題サポート
2014年4月1日∼現在
〔授業科目:全科目〕
ファシリテータによる学生の質問受け付け、および回答・指導。積極的に質問する
機会を与え、教育効果の向上を目指している。殊に、定期試験前の対策、質問受
け付け。
・詳細なシラバス、毎回の講義資料をネット上で配布 2007年4月1日∼現在
〔授業科目:全科目〕
授業第1回目に詳細なシラバスを提示し、説明。また、毎回の講義資料をネット上
で配布。これらは、予習、復習に役立つと思われ、教育効果の向上を目指してい
る。
・シミュレータソフトの利用
〔授業科目:論理回路〕
講義中に解説した回路をその場でシミュレータ上に構築し、デモンストレーション
2007年4月1日∼現在 を行う。なお、講義が終わった後にも学習できるよう、ネット上でそれらのリソース
を配布している。これらは講義内容の理解を助け、教育効果の向上を目指してい
る。
1
2.研究活動
研究テーマ
研究概要
2015年度方針・計画
Responses of a spherical
bushy neuron model to
pulsatile electric stimuli
パルス状電気刺激に対する蝸牛神経核球状
日本生体医工学会全国大会にて発表(発表者:学生)
ブッシー細胞モデルの応答を調査する。
Modeling of the spike trains
of a spherical bushy neuron
model with the
inhomogeneous Poisson
process
characterized by the
intensity function of periodic
von Mises distributions
パルス状電気刺激に対する蝸牛神経核球状
ブッシー細胞モデルの応答をフォンミーゼス分
電気学会C部門大会の英語セッションにて発表(発表者:学生)
布で特徴づけられる非一様ポアソン過程でモ
デル化できるかどうかを調査する
周期的フォンミーゼス分布で
記述される強度関数を持つ フォンミーゼス分布で特徴づけられる非一様
日本生体医工学会 専門別研究会 生体信号計測解釈研究会において発表
非一様ポアソン過程でのパラ ポアソン過程の標本から推定される特徴量の
(発表者:学生)
メータ推定と推定量の漸近的 漸近的性質を調査する
性質
人工内耳における電気刺激 科学研究費補助金(基盤研究C)の支援を受
波形の最適設計
けた研究課題の遂行
科学研究費補助金申請書での研究計画に沿って、研究を遂行する。
2010年度以降に発表した著書・論文等
単著共著
の別
発行又は発表の
年月(西暦)
Stochastic Resonance Can Enhance Information
Transmission in Neural Network
共著
2011年
確率共振現象による海馬CA1ニューロンモデルでの
情報伝送の強化:雑音の付加位置および
周波数スペクトルに関する検討
共著
2011年
生体医工学
川口 港、
簑 弘幸、
百瀬桂子、
Dominique M. Durand
Vol.49,
No.1,
pp.176184
海馬CA1 ニューロンネットワークでの
確率共振現象による閾値以上の入力信号の
情報伝送の改善
共著
2011年
計測自動制御学会
論文誌
川口 港、
簑 弘幸、
百瀬桂子、
Dominique M. Durand
Vol.47,
No.1,
pp.7980
Effects of the Number of Ion Channels on
Information Transmission in a Population of
Hodgkin-Huxley Neuron Models with Random Ion
Channel Gating: Intrinsic Supra-threshold
Stochastic Resonance
共著
2012年
前腹側蝸牛神経核のSpherical Bushy細胞モデルに
おける自発性発火レートの機能的役割
共著
2013年
生体医工学
The Effects of Spontaneous Random Activity on
Information Transmission in an Auditory Brain Stem
Neuron Model
単著
2014年
Entropy
著書・学術論文等の名称
発行所、発表雑誌又は
発表学会等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ)
該当頁
(著書)
(学術論文)
Vol.BMEIEEE Transactions on Minato Kawaguchi,
58, No.7,
Biomedical
Hiroyuki Mino and
pp.1950Engineering
Dominique M. Durand
1958
International Journal
Hiroyuki Mino, and
of
Bioelectromagnetism Michio Miyazaki
新田 弘輝、簑 弘幸
Vol.51,
No.6,
pp.405408
Hiroyuki Mino
Vol.16, No.
12, 66546666
(その他)
3.社会活動等
テーマ
概要
日本生体医工学会専門別研究会
生体計測・解釈研究会
当該研究分野の活性化、ひいては、生体医工学分野の活性化を図る
日本生体医工学会生体医工学シンポジウム
特集号編集委員
特集号の編集を通じて、生体医工学分野の活性化を図る
Editor, Mathematical Problems in Engineering
当該分野と雑誌の活性化を図る
Anonymous Reviewer
雑誌に投稿された原稿のピアレビューを行う
※テーマ記載にあたって、ア.地域貢献・連携 イ.産官学連携 ウ.大学間連携等に関する事項については、ア.イ.ウの記号をもって省略可
4.管理運営等
名称等
期間(西暦)
電気学系長
5.その他
コンペティション、発表・展示会等の名称
場 所
開催日時
概要
2
Vol.14,
No.4,
pp.190197
3
関東学院大学専任教員の教育・研究業績
所属
学部
理工学部
研究科
工学研究科
学科
理工学科
専攻
電気工学専攻
職名
教授
氏名
宮崎 道雄
学位
工学博士
大学院における研究指導担当資格の有無
博士前期: 有 博士後期: 有
1.教育活動
授業科目名
2015年度方針・計画
インテリジェントシステム
ニュウーロ、ファジィ、遺伝的アルゴリズム、カオスとその応用について習得する。
システム制御Ⅰ
周波数応答に基づいたフィードバック制御系の解析設計(補償法、PID制御)を習得する。
システム制御Ⅱ
現代制御におけるシステムの状態方程式表示、可制御性、可観測性、安定性、最適制御等を習得する。
回路理論ⅠA
直流回路、交流回路の複素計算法(ベクトル記号法)、各種回路計算、電力計算について講義・演習によ
り習得する。
回路理論ⅡB
回路方程式、諸定理、三相交流回路、非正弦波回路、過渡現象、二端子対回路に関する回路解析つい
て講義と演習により習得する。
フレシャーズセミナー
建学の精神とコミュニケーション能力を習得する。
フレシャーズプロジェクト
少人数のチームを作り、テーマを決めて纏めと発表を行ない、研究の基礎を習得する。
大学院
インテリジェントシステム制御特論Ⅰ
インテリジェントシステム制御系を構築する仕方と応用について習得する。
インテリジェントシステム制御特論Ⅱ
インテリジェントシステム制御の構築法を理解し、具体的問題に対して適応できるようにする。
情報システム工学研究Ⅰ
知識システムの取り扱いを理解し、具体的問題に適応できる能力を身に付けさせる。
情報システム工学研究Ⅱ
不規則な信号の処理の仕方と確率システムを理解し適応できるようにする。
情報システム工学特殊研究
各自が決めた研究テーマについて論文作成の過程を体験させ身に付けさせる。
知能情報工学特殊講義
高度な知識情報処理及び制御についての理解と、実際の問題に適用できるようにする。
文献研究Ⅰ
文献調査し研究者として必要な知識を習得する。
文献研究Ⅱ
文献調査し研究者として必要な素養を深める。
研究実験Ⅰ
先端的な課題について、ゼミや実験を通して解決する。
研究実験Ⅱ
先端的な課題について、論文として纏め方を学ぶ。
授業以外の教育活動等
年月(西暦)
摘要
作成した教科書・教材・参考書
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
その他教育活動上特記すべき事項
・メールによる授業サポート
・3大学(研究室)合同研究発表会
2007年4月∼現在
〔授業科目:すべての授業科目〕
メールによる学生の質問を受け、次回の講義の中で回答・指導を行なう。授業中
や授業終了後に質問できないような学生、あるいは質問に自信の無い学生でも
積極的に質問をしてくるという効果もある。
2010年 2月
2010年 5月
2010年10月
2011年 2月
:
2015年 6月
〔授業科目:卒業研究〕
本学(宮崎)、東京電機大学(花崎教授)、国士舘大学(大浦教授)の3名の研究室
による、卒研生を中心とした合同研究発表会を行っている。大学院生も発表する
ようにして発表会のレベルを高めている。各研究室が持ち回りで年3回位実施して
いる。
1
2.研究活動
研究テーマ
研究概要
2015年度方針・計画
係数図法を用いたPID制御
係数図法を用いることで、従来のPID制御の
性能を向上させる。
電気学会に投稿する。
結晶構造の最適予測
材料の結晶構造をGAを用いて、エネルギー
最小となる条件で予測する。
電気学会C部門大会で発表。MSSTで発表。
食後の血糖値予測
バーグマンモデルを援用して、食後2時間の血
自動制御連合講演会で発表
糖値を予測する。
2010年度以降に発表した著書・論文等
著書・学術論文等の名称
単著共著
の別
発行又は発表の
年月(西暦)
発行所、発表雑誌又は
発表学会等の名称
共著
2010年7月
Proceedings of
Progress in
Electromagnetics
Research Symposium
Tomonori Nishimura、
Makio Akimoto、
588頁∼
Michio Miyazaki、
592頁
Mayumi Nomoto、
Michio Miyakawa
2011年9月
Bioimages、19
Tomonori Nishimura、
Makio Akimoto、
Michio Miyazaki、
Kazuhisa Maeda、
1頁∼6頁
Michio Miyakawa、
Mayumi Nomoto、
Tokuya Omi
Cheng-You Cui、
Tae-Hong Lee、
Jin-Il Kim、
Michio Miyazaki、
Hee Hyol Lee
編者・著者名
(共著の場合のみ)
該当頁
(著書)
(学術論文)
Developments of Transdermal Transport System
during Skin Iontophoresis and Electroporation
Iontophoretic Photosensitization of the Skin Reevaluated by Colorimetic Imaging in Senile Patients
共著
交通渋滞確率最適化のための
リアルタイム交通信号制御
共著
2012年1月
電気学会論文誌C、
Vol.132、No.1
実数型遺伝的アルゴリズムを用いた
多変数PID制御のための前置補償器の設計
共著
2012年3月
関東学院大学工学部
『研究報告』Vol.55、№ 佐々木正哉、宮崎道
雄
2
係数図法を用いた多入力多出力系に対する
PID制御器の一設計法
共著
2012年9月
電気学会論文誌C、
Vol.132、No.9
Searching for the global energy minimum of crystal
structures by genetic algorithms
共著
2012年11月
International
M. Kawana, K.
Symposium on
Materials Science and Shimada, Y. Tanaka,
M. Miyazaki
Surface Technology
B03-1頁∼
B03-2頁
階層型H-GA-PSO法を用いた多差路交差点渋滞確
率最適化によるリアルタイム交通信号制御
共著
2012年12月
電気学会論文誌C、
Vol.132、No.12
1982頁∼
1991頁
Effects of the number of ion channels on
information transmission in a population of HodgkinHuxley neuron models with random ion channel
gating: Intrinsic supra-threshold stochastic
resonance
共著
2012年12月
International Journal of
Hiroyuki Mino,
Bioelectromagnetism,
Michio Miyazaki
Vol.14、 No.4
2013年4月
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
S.Shimada,T.Hiramatu,
Micro-Scale
OB06-1∼
H.Katou, M..Miyazaki,
Functional Surface
OB06-2
K.Matui
Structures for
Frontier Smart
Materials 2013
First-Principle of Electronic Properties of Wide Gap
Semiconductors and Organic Crystals for Optical
and Electronic Devices
共著
2
21頁∼
31頁
93頁∼
100頁
佐々木正哉、森一之、 1465頁∼
李羲頡、宮崎道雄
1472頁
崔成優、韓建榮、
宮崎道雄、李羲頡
190頁∼
197頁
ファジィモデルで表現されたシステムに対する係数図
法を用いたI-PD制御
共著
2013年6月
日本知能情報ファジィ 佐々木正哉、李羲頡、 pp.748∼
学会誌、Vol.25、No.3 宮崎道雄
759
PB20-1頁
∼PB20-4
頁
3頁∼9頁
Searching for the global energy minimum of crystal
structures by immune algorithms
共著
2013年11月
International
Symposium on
M. Kawana, K.
Materials Science and Shimada, Y. Tanaka,
Surface Technology
M. Miyazaki
2013
Intrinsic Supra-Threshold Stochastic Resonance in
a Population of Hodgkin-Huxley Neuron Models with
Random Ion Cannel Gating
共著
2014年3月
工学総合研究所報、
No.42
International
Symposium on HighlyControlled Nano- and
Micro-Scale
Functional Surface
Structures for
Frontier Smart
Materials 2013、
H.Mino, M.Miyazaki
K. Shimada, H. Katou,
OB06-1頁
M.Kawana, M.
∼
Miyazaki, T.
OB06-4頁
Hiramatsu, K. Matsui
First-Principles investigation of Electronic
Properties of Wide Gap Semiconductors and Organic
Crystals for Optical and Electronic Devices Part 2
共著
2014年4月
A search for stable and substable crystal structures
of materials using Immune Algorithms
共著
2014年8月
Proceedings of
APCOM2014
Application of an immune algorithm to a search for
stable and substable crystal structures
共著
2014年8月
The 15th IUMRSManabu Kawana ,
International Conference Kazuhiro Shimada ,
in Asia
Michio Miyazaki
遺伝的アルゴリズムを用いた第一原理計算に基づく
結晶構造予測における初期構造探索
共著
2014年12月
電気学会論文誌C、
Vol.134、No.12、
pp.1834∼1839
3.社会活動等
テーマ
概要
国内活動
電気学会 部門担当理事
国内活動
電気学会 電子・情報・システム部門 部門長
4.管理運営等
名称等
期間(西暦)
5.その他
コンペティション、発表・展示会等の名称
場 所
開催日時
概要
3
Takuya Satomi ,
Manabu Kawana ,
Kazuhiro Shimada ,
Michio Miyazaki
CD-ROM
川名学、島田和宏、宮 1834頁∼
崎道雄
1839頁
関東学院大学専任教員の教育・研究業績
所属
学部
理工学部
研究科
工学研究科
学科
理工学科
専攻
電気工学専攻
職名
准教授
氏名
元木 誠
学位
博士(工学)
大学院における研究指導担当資格の有無
博士前期: 有 博士後期: 無
1.教育活動
授業科目名
2015年度方針・計画
フレッシャーズセミナ
関東学院大学の建学の精神を理解させる。
大学で学ぶための日本語力を確認し、コミュニケーション能力の向上を目指す。
単位取得率を90%以上にする。
フレッシャーズプロジェクト
少人数のチームごとにプロジェクトテーマを設定しその実行を通して、追求心・探求心を持ち、協調して作
業ができるエンジニアの心を育成する。
単位取得率を90%以上にする。
電気・電子計測 I
計測に関する原理・特徴を理解させる。
計測に関する計算問題をできるようにさせる。
授業改善アンケートにおける授業の総合評価点を4.0以上にする。
授業改善アンケートにおける予習・復習に関する評価点を3.5以上にする。
電気・電子計測 II
計測に関する原理・特徴を理解させる。
計測に関する計算問題をできるようにさせる。
授業改善アンケートにおける授業の総合評価点を4.0以上にする。
授業改善アンケートにおける予習・復習に関する評価点を3.5以上にする。
ロボティクス概論
ロボット技術の歴史と今後について理解するとともに、ロボットに関する基本的な知識・技術を習得させ
る。
授業改善アンケートにおける授業の総合評価点を4.0以上にする。
授業改善アンケートにおける予習・復習に関する評価点を3.5以上にする。
電気電子基礎プログラミング
プログラミング言語のひとつであるC言語の 基本的な文法、アルゴリズムを理解し、 基本情報技術者試
験のC言語プログラム問題を理解させる。
授業改善アンケートにおける授業の総合評価点を4.0以上にする。
授業改善アンケートにおける予習・復習に関する評価点を3.5以上にする。
電気電子プログラミング
まず、C言語の基本(入出力、条件文、繰り返し文、配列、ポインタ、関数)を復習する。その後、基本情報
技術者試験のC言語プログラミング問題に取り組む。
授業改善アンケートにおける授業の総合評価点を4.0以上にする。
授業改善アンケートにおける予習・復習に関する評価点を3.5以上にする。
ロボットプログラミング
C言語を用いて基本的な数値計算アルゴリズムを理解するとともに、シミュレータ上の車輪型ロボットを自
律移動ロボットにするためのプログラミング技術を修得させる。
単位取得率を90%以上にする。
ロボットシミュレーション
ロボットのシミュレータ作成を通じて、プログラミング技術とロボットの制御法を修得させる。
単位取得率を90%以上にする。
ロボットインターフェース
ロボットをインターフェースとして活用するための技術に関して理解させる。
単位取得率を90%以上にする。
巡回・レスキューロボット
実社会で役立つロボットの基礎技術を学習し、応用分野に対する知見を広げる。
単位取得率を90%以上にする。
電気電子情報基礎実験 I
電気・電子計測法、基礎的回路特性測定、基本的な材料特性測定などをテーマとする実験を行うととも
に、各種計測器の操作法と報告書(レポート)の書き方を理解させる。
単位取得率を90%以上にする。
電気電子情報基礎実験 II
電気・電子計測法、基礎的回路特性測定、基本的な材料特性測定などをテーマとする実験を行うととも
に、各種計測器の操作法と報告書(レポート)の書き方を理解させる。
単位取得率を90%以上にする。
応用ロボットプロジェクト I
ロボットの製作、制御に関する、より専門的な知識を習得させる。
レポート作成・口頭試問を課して、深い知識を身につけさせる。
技術者としての心構えを身につけさせる。
単位取得率を90%以上にする。
1
応用ロボットプロジェクト II
ロボットの製作、制御に関する、より専門的な知識を習得させる。
レポート作成・口頭試問を課して、深い知識を身につけさせる。
技術者としての心構えを身につけさせる。
単位取得率を90%以上にする。
理工学概論
ロボット技術の歴史と今後のロボット技術の研究について理解させる。
担当回のレポート提出率を80%以上にする。
卒業研究基礎
卒業研究を始めるための基礎力を身につけさせる。
知能ロボティクス分野での先端的な課題を実験、ゼミナールを通じて理解させる。
卒業研究 I
知能ロボティクス分野での先端的な課題を実験、ゼミナールを通じて理解させる。
卒業研究 II
知能ロボティクス分野での先端的な課題を実験、ゼミナールを通じて理解させる。
大学院
組込みシステム・ロボット学特論 I
車輪型ロボットや二足歩行ロボットに自律行動を行わせるためのコントローラの構築法について理解、習
得させる
組込みシステム・ロボット学特論 II
車輪型ロボットや二足歩行ロボットに自律行動を行わせるためのコントローラの構築法について理解、習
得させる
情報システム工学研究 I
最適化問題への遺伝的アルゴリズムや強化学習などのメタヒューリスティクスを応用する手法を習得させ
る。
情報システム工学研究 II
最適化問題への遺伝的アルゴリズムや強化学習などのメタヒューリスティクスを応用する手法を習得させ
る。
文献研究 I
専門分野だけでなく関連する周辺分野での論文を精読し、自己が行う研究の位置づけを把握するなど研
究者としての素養を身につけさせる。
文献研究 II
専門分野だけでなく関連する周辺分野での論文を精読し、自己が行う研究の位置づけを把握するなど研
究者としての素養を身につけさせる。
研究実験 I
知能ロボティクス分野での先端的な課題をゼミナールを通じて理解させる。
研究実験 II
知能ロボティクス分野での先端的な課題をゼミナールを通じて理解させる。
知能機械システム特殊講義
車輪型ロボットや二足歩行ロボットに自律行動を行わせるためのコントローラにおけるソフトウェアおよび
ハードウェアの高度な構築法について理解、習得させる。
授業以外の教育活動等
組込みシステム開発技術を活用して産業界の具体的な課題を解決し、付加価値の高いサイバーフィジカ
文部科学省 情報技術人材育成のための実践教育
ルシステム(CPS)を構築できる人材」を育成する。
ネットワーク形成事業 「分野・地域を越えた実践的
運営委員としてスプリングスクール、サマースクロールを実施する。
情報教育協働ネットワーク」 組込みシステム分野九
運営委員としてESS(組込みシステムシンポジウム)ロボットチャレンジ(ロボットコンテスト)を実施する。
州大学担当事業運営委員会
運営委員としてESSのロボットチャレンジ企画を実施する。
授業以外の教育活動等
作成した教科書・教材・参考書
年月(西暦)
摘要
・講義プリント
2007年4月1日∼現在
〔授業科目:電気・電子計測Ⅰ・Ⅱ、ロボティクス概論〕
図表を多く用いたほうが習熟度が増すことが期待されるため、図表を多く挿入した
講義プリントを作成し、毎回の講義でB4用紙4枚程度のプリントを配布している。こ
の中には演習問題も含まれている。
・講義スライドおよびサンプルプログラム
2009年4月1日∼現在
〔授業科目:電気電子基礎プログラミング、電気電子プログラミング、ロボットプロ
グラミング〕
Microsoft PowerPointを利用した講義スライドを作成し、毎回の講義で、電子ファ
イルを配布している。この中には演習問題も含まれている。
教育方法・教育実践に関する発表、講演等
その他教育活動上特記すべき事項
・復習のための小テストと理解度確認のための演習
〔授業科目:電気・電子計測Ⅰ、ロボティクス概論〕
2007年4月1日∼現在 講義中に演習問題を出題し、各問題を指名した学生に解答してもらう。正解した
場合は成績評価に加点する。
・詳細なシラバスの配布と説明
〔授業科目:電気・電子計測Ⅰ・Ⅱ、ロボティクス概論、電気電子基礎プログラミン
グ、電気電子プログラミング、ロボットプログラミング、ロボットシミュレーション、ロ
ボットインターフェース、応用ロボットプロジェクトⅠ・Ⅱ、巡回・レスキューロボット〕
2007年4月1日∼現在
第一回目講義の最初に詳細なシラバスの配布とともに、その科目でどのようなこ
とを学ぶのか、講義の進め方、成績評価基準等の説明を行う。これにより履修登
録の判断、および学生の学習意欲向上が見込まれる。
2
〔授業科目:電気・電子計測Ⅰ・Ⅱ、ロボティクス概論、電気電子基礎プログラミン
グ、電気電子プログラミング、ロボットプログラミング、ロボットシミュレーション、ロ
2007年4月1日∼現在 ボットインターフェース、応用ロボットプロジェクトⅠ・Ⅱ、巡回・レスキューロボット〕
講義、および実験に関する質問を随時受け付けている。図書館にない参考書とし
て研究室内の図書を閲覧させている。
・質問の受付
2.研究活動
研究テーマ
研究概要
2015年度方針・計画
人と同じ環境で使用可能な全高が子供程度
の人型ロボットのコントローラにニューラルネッ
人型ロボットの行動制御法に トワークを使用し,そのパラメータをメタヒュー 科学研究費補助金継続
関する研究
リスティクスで最適化することで,芝生や砂地 国内学会発表
など様々な地面でも転倒しない行動制御法を
考案する。
機械学習の応用に関する研究
機械学習によるロボット制御法についてや、機
国内学会発表
械学習を用いた自動制御について研究する。
制御工学・制御技術教育の方法および評価に
関する協同研究委員会ならびに文部科学省
情報技術人材育成のための実践教育ネット
ロボットを活用した教材開発 ワーク形成事業 「分野・地域を越えた実践的
情報教育協働ネットワーク(enPiT)」 組込みシ
ステム分野九州大学担当(PEARL)事業にて
教材を開発する。
国内学会発表
制御工学・制御技術教育の方法および評価に関する協同研究委員会出席
PEARL運営委員会出席
PEARL関連イベントの実施
2010年度以降に発表した著書・論文等
著書・学術論文等の名称
単著共著
の別
発行又は発表の
年月(西暦)
発行所、発表雑誌又は
発表学会等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ)
該当頁
(著書)
1.電気工学ハンドブック(第7版)
※電子・情報・システム部門担当編の編集・執筆作
業の幹事補佐および電子・情報・システム部門担当
編に関連する索引の編集
7編 - 9
編、32編 37編(計
452頁)、
索引の編
集(計198
頁)
共著
2013年9月
オーム社
電気学会 編
共著
2010年4月
電気学会論文誌C、
Vol. 130、 No. 4
矢澤一行、 元木 誠、
723頁∼
石亀篤司、 安田恵一
724頁
郎
2010年4月
Proc. of the
International
Conference on
Advanced
Mechatronics 2010
(ICAM2010)
Yoichi Yamazaki、
Yasutaka Yoshida、
641頁∼
Makoto Motoki、
646頁
Yutaka Hatakeyama、
and Kaoru Hirota
Yoichi YAMAZAKI、
Yuta MASUDA、
Yutaka
13頁∼
HATAKEYAMA、
20頁
Fang yan DONG、
Makoto MOTOKI、 and
Kaoru HIROTA
矢澤一行、田村健一、
安田恵一郎、元木
943頁∼
誠、
950頁
石亀篤司
(学術論文)
2.適応化を考慮したクラスタ構造型
Particle Swarm Optimization
3.Mentality Expressive Motion based on Pleasurearousal Plane for An Antenna Hair-Type Object for
Generating Empathy
共著
4.Distance-adjusted Fuzzy Interpersonal Motions
Expression for Mobile Eye Robot in Mascot Robot
System
共著
2010年12月
International Journal
of Biomedical Soft
Computing and Human
Sciences、 vol.16、
No.2
5.相互作用と適応化を考慮したクラスタ構造型
Particle Swarm Optimization
共著
2011年5月
電気学会論文誌C、
Vol.131-C、 No.5
3
6.RBFネットワークと遺伝的アルゴリズムによる
自律移動ロボットコントローラの構築
7.Qualitative Expression using AHOGE for Smart
Meter and Appliances in Home Energy Management
System
8.Presence Expression using Eye Robot for
Computer
Go and System
共著
共著
共著
2011年5月
電気学会論文誌C、
Vol.131-C、 No.5
原 翔悟、元木 誠、
山崎洋一、
安田恵一郎
2011年6月
Proc. of The 2011
IFSA World Congress
and the 2011 AFSS
(IFSA-AFSS 2011)、
RW-101
Yoichi Yamazaki、
Yasutaka Yoshida、
Makoto Motoki、
Takuya Hashimoto、 1頁∼4頁
Yutaka Hatakeyama、
Fangyan Dong、 and
Kaoru Hirota
2011年6月
Proc. of 2011 IEEE
International
Conference on Fuzzy
Systems (FUZZIEEE2011)、 F-0455
Yoichi Yamazaki、
Masaya Hanada、
Chang-Shing Lee、
Takuya Hashimoto、
Fangyan Dong、
Makoto Motoki and
Kaoru Hirota
Yoichi Yamazaki、
Kei Hayashi、
Nozomi Kadokura、
Makoto Motoki、
1頁∼4頁
Takuya Hashimoto、
Kenjiro Tadakuma and
Karu Hirota
1000頁∼
1008頁
783頁∼
786頁
9."Omni-Winker": The Device to Express
Locomotive Behavior of Omnidirectional Vehicles
for Interactive Collision Avoidance
共著
2011年11月
2011 International
Workshop on
Advanced
Computational
Intelligence and
Intelligent Informatics
(IWACIII2011) 、 SS54
10.片足直立時における二足歩行ロボットの転倒回
避動作
共著
2012年3月
関東学院大学工学部 石渡 繁、元木 誠、
研究報告第55-2巻
山崎 洋一
11.個人学習支援システムのための眼球ロボットを
用いた存在感表現
共著
2012年3月
関東学院大学工学部
55頁∼
山崎 洋一、元木 誠
研究報告第55-2巻
61頁
12.機械学習技術の基礎と応用
「4.4 階層型強化学習を用いた
二足歩行ロボットの行動最適化」
共著
2013年1月
電気学会技術報告
No.1273
実応用を指向する
機械学習技術調査
専門委員会
50頁∼
54頁
13.機械学習技術の基礎と応用
「4.5 学習オートマトンによる人型ロボットの
モーション教示方法」
共著
2013年1月
電気学会技術報告
No.1273
実応用を指向する
機械学習技術調査
専門委員会
54頁∼
58頁
14.機械学習で賢いロボットをつくる
単著
2013年6月
電気学会誌、
Vol.133、No.6
352頁∼
355頁
15.ロボットチャレンジ課題を用いた機械学習応用教
育
単著
2013年1月
情報処理学会誌、
Vol.56、No.1
71頁∼
73頁
共著
2010年6月
日本機械学会 ロボ
ティクス・メカトロニクス 山崎洋一,吉田泰隆, 計2頁
元木 誠
講演会2010
9頁∼16頁
(その他)
学会発表
1.姿勢を考慮した親和性触角型ロボット表出要素 共感アンテナの開発 -
4
学会発表
2.階層型強化学習を用いた二足歩行ロボットの
行動最適化
共著
2010年9月
平成22年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
福本大祐、山崎洋一、 114頁∼
元木 誠
119頁
学会発表
3.ニューラルネットワークを用いた二足歩行ロボット
の
転倒回避動作
共著
2010年9月
平成22年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
石渡 繁、山崎洋一、 831頁∼
元木 誠
836頁
学会発表
4.快 -覚醒平面における触角型ロボット表出要素の
心理表出動作割り当て
共著
2010年9月
第20回インテリジェン
ト・システム・シンポジ 吉田泰隆,山崎洋一, 計2頁
元木 誠
ウム
学会発表
5.全方向移動体の行動を表出するウィンカー
“Omni-Winker”の提案
共著
2010年9月
日本知能情報ファジィ
学会 人間共生システ 多田隈 建二郎,林
ム研究会 第9回 HSS 啓,門倉 望,元木
誠,山崎 洋一
研究会
学会発表
6.人体とロボットの自由度の違いを考慮したモー
ション教示方法
共著
2010年9月
2010年度関東学院大
学工学部研究発表講 加藤大輔,山崎洋一, 50頁∼
元木 誠
51頁
演会
学会発表
7.自律移動ロボットの統合的最適化を用いた行動
設計に関する研究
共著
2010年9月
2010年度関東学院大
学工学部研究発表講 原 翔悟,山崎洋一,
元木 誠
演会
学会発表
7.ニューラルネットワークを用いた二足歩行ロボット
の転倒回避動作
共著
2010年9月
2010年度関東学院大
学工学部研究発表講 石渡 繁,元木 誠,山 54頁∼
崎洋一
55頁
演会
学会発表
8.階層型強化学習を用いた二足歩行ロボットの行
動最適化
共著
2010年9月
2010年度関東学院大
学工学部研究発表講 福本大祐,元木 誠,
山崎洋
演会
56頁∼
57頁
学会発表
9.学習オートマトンによる人型ロボットのモーション
教示方法
共著
2010年12月
電気学会システム研
究会
計5頁
学会発表
10.眼球ロボットを用いた存在感の表出と個人学習
支援システムへの応用
共著
2011年3月
第37回ファジィ・ワーク 花田昌也,加藤純一, 111頁∼
土屋海渡,元木誠,山
ショップ
114頁
崎洋一
学会発表
11.移動ロボットによるタスク達成状況に応じた心理
表出
共著
2011年3月
第37回ファジィ・ワーク 森下卓,山崎洋一,元 115頁∼
ショップ
木誠
118頁
5
加藤大輔,元木 誠,
山崎洋一
計2頁
52頁∼
53頁
学会発表
12.連続状態空間に対応した学習オートマトンによる
人型ロボットのモーション教示方法
共著
2011年9月
平成23年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
福本大祐、山崎洋一、 519頁∼
元木 誠
524頁
学会発表
13.二足歩行ロボットの歩行時の転倒回避動作を実
現させるための基礎研究
共著
2011年9月
平成23年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
石渡 繁,山崎洋一, 525頁∼
元木 誠
530頁
学会発表
14.Wiiリモコンによる身体動作を用いたロボット制御
教育と学習支援
共著
2011年9月
平成23年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
山崎洋一,元木 誠
学会発表
15.ETロボコン南関東地区大会を活用した実践教育
共著
2011年9月
平成23年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
元木 誠、大山相達、 536頁∼
二上貴夫、杉浦英樹 540頁
学会発表
16.部分観測マルコフ決定過程を考慮した階層型強
化学習を用いた二足歩行ロボットの行動制御
共著
2011年9月
平成23年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
相原翔太,福本大祐, 1611頁∼
山崎洋一,元木 誠 1612頁
学会発表
17.強化信号を用いた二輪倒立振子ライントレース
ロボットの行動制御
共著
2011年9月
平成23年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
松井優太,石渡 繁, 1613頁∼
山崎洋一,元木 誠 1614頁
学会発表
18.情報提示システムにおける共感アンテナAHOGE
による親しみやすい定性表現
共著
2011年9月
第27回ファジィシステ
ムシンポジウム
山崎洋一,川下洋一
郎,吉田泰隆,元木
誠,畠山豊,廣田薫
153頁∼
154頁
学会発表
19.家庭エネルギー管理システムのためのAHOGE
を用いた親しみやすい電力情報提示
共著
2011年9月
第27回ファジィシステ
ムシンポジウム
山崎洋一,川下洋一
郎,吉田泰隆,元木
誠,畠山豊,廣田薫
937頁∼
938頁
学会発表
20.ディフォルメした外観を有する眼球ロボットによる
一般化した存在感の表出
共著
2011年12月
Human-Agent
Interactionシンポジウ 加藤純一,山崎洋一, 計2頁
元木誠,廣田薫
ム201
学会発表
21.球体関節人形ロボットによる首動作とアイコンタ
クトを用いた色気表現の検討
共著
2011年12月
Human-Agent
Interactionシンポジウ 町田あゆみ,山崎洋
一,元木誠,廣田薫
ム201
計2頁
学会発表
22.伝達要素の組み合わせ心理表出のための対人
距離による印象の変化の検討
共著
2012年2月
Human-Agent
沖井優行, 山崎洋一,
Interactionシンポジウ 緒方亜悟, 工藤俊樹,
ム201
元木誠
117頁∼
120頁
6
531頁∼
532頁
学会発表
23.人型ロボットキットを活用したメカトロニクス教育
単著
2012年9月
平成24年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
学会発表
24.二足歩行ロボットの歩行時の転倒回避動作
共著
2012年9月
平成24年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
松井優太、元木 誠
学会発表
25.飛行船競技会における障害物のある環境で
自動航行するためのハードウェア開発
共著
2012年10月
平成24年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
小山雄也、齊坂俊基、
232頁
遠山健一、元木 誠
学会発表
26.強化学習による二足歩行ロボットの歩行時の転
倒回避行動
単著
2013年5月
電気学会システム研
究会
27頁∼
32頁
学会発表
27.人型ロボットキットを活用した計測制御教育
単著
2013年9月
平成25年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
143頁∼
146頁
学会発表
28.機械学習による二足歩行ロボットの歩行時の転
倒回避行動
単著
2013年9月
平成25年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
410頁∼
415頁
学会発表
12.単眼カメラを用いた車間距離測定における車両
検出へのAdaBoost?アプローチ
共著
2013年9月
平成25年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
佐々木清吾、元木 誠
1466頁∼
1470頁
学会発表
29.パルスニューラルネットワークを用いた車輪型自
律移動ロボットコントローラの3Dシミュレータによる検
証
共著
2013年9月
平成25年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
盧 俊、元木 誠
1615頁∼
1619頁
学会発表
30.小型で安価な群ロボットを用いた群知能の基礎
的検証
共著
2013年9月
平成25年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
木下郁弥、元木 誠
1915頁∼
1916頁
475頁∼
478頁
590頁∼
595頁
学会発表
31.コンテストチャレンジ型組込みシステム開発PBL
カリキュラムの開発
共著
2013年10月
久住憲嗣、細合晋太
日本ソフトウェア科学 郎、渡辺晴美、元木
会創設30 周年記念大 誠、小倉信彦、三輪昌 計5頁
史、孔 維強、築添
会
明、鵜林尚靖、福田
晃
学会発表
32.ESSロボットチャレンジ2013
共著
2013年10月
渡辺晴美、 元木 誠、
組込みシステムシンポ 久住憲嗣、 三輪昌
81頁∼
史、 小倉信彦、 久保
ジウム2013
86頁
秋 真、 細合晋太郎、
福田浩章、 紫合 治
7
学会発表
33.マルチエージェントシステムによる環境地図作成
の効率化
共著
2013年10月
組込みシステムシンポ 山本大祐、盧 俊、小
山裕昭、牧野倫明、元 154頁
ジウム2013
木 誠
学会発表
34.コンテストを活用した連合型Project Based
Learning カリキュラム
共著
2014年3月
久住憲嗣、細合晋太
組込み技術とネット
郎、渡辺晴美、元木
ワークに関するワーク 誠、小倉信彦、三輪昌 計6頁
ショップ
史、孔維強、築添明、
鵜林尚靖、福田晃
学会発表
35.機械学習による二足歩行ロボットの歩行時の斜
め方向への転倒回避行動
単著
2014年9月
平成26年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
15頁∼
20頁
学会発表
36.パルスニューラルネットワークを用いた車輪型自
律移動ロボットコントローラの性能調査
共著
2014年9月
平成26年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
小山裕昭、清水拓巳、 60頁∼
千葉 亮、元木 誠
65頁
学会発表
37.モーションキャプチャデバイスと掃除機ロボットを
用いた追従動作
共著
2014年9月
平成26年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
千葉 亮、小山裕昭、 1767頁∼
清水拓巳、元木 誠 1768頁
学会発表
38.機械学習による自律行動を検証するためのキッ
ズサイズ二足歩行ロボットの開発
共著
2014年9月
平成26年電気学会
電子・情報・システム
部門大会
清水拓巳、小山裕昭、 1769頁∼
千葉 亮、元木 誠
1770頁
学会発表
39.ESSロボットチャレンジ2014
共著
2014年10月
渡辺晴美、 久住憲
組込みシステムシンポ 嗣、 三輪昌史、 元木 134頁∼
誠、 小倉信彦、 久保
ジウム2014
139頁
秋 真、 細合晋太郎 、
菅谷みどり、 紫合 治
学会発表
40.ランドマークを用いた自己位置補正手法の提案
共著
2014年10月
組込みシステムシンポ 加藤滉一、吉田海鈴、
吉橋忠政、小山裕昭、 141頁
ジウム2014
元木 誠
学会発表
41.プロジェクトマネージメント的観点から見た反省
共著
2014年10月
組込みシステムシンポ 吉橋忠政、加藤滉一、
吉田海鈴、小山裕昭、 計2頁
ジウム2014
元木 誠
3.社会活動等
テーマ
概要
国内活動(学会委員) イ
各学会で開催する研究会、大会の運営
研究調査活動
国内活動(学会以外) イ
組込みシステム開発技術を活用して産業界の具体的な課題を解決し、付加価値の高いサイバーフィジカ
ルシステム(CPS)を構築できる人材」を育成する。
国内活動(学会以外) イ
ETロボコン南関東地区大会の実施
※テーマ記載にあたって、ア.地域貢献・連携 イ.産官学連携 ウ.大学間連携等に関する事項については、ア.イ.ウの記号をもって省略可
4.管理運営等
名称等
入試センター次長
期間(西暦)
2012年∼現在
8
5.その他
コンペティション、発表・展示会等の名称
場 所
開催日時
概要
【結果】
航行部門優勝
ESSロボットチャレンジ2012
東京都市大学横浜
キャンパス(飛行船競
技会)、国立オリンピッ
ク記念青少年総合セ
ンター(組込みシステ
ムシンポジウム)
2012年8月18日
(飛行船競技会)
2012年10月16日
∼19日
(組込みシステム
シンポジウム)
【ロボットコンテスト内容】
I.飛行船競技会
(1)基本航行競技(必須)
(2)複合航行競技(必須)
II.組込みシステムシンポジウム
(1)障害物自動航行競技
(2)デモ&プレゼンテーション
(3)8の字マニュアル航行競技
9