4年学年通信 翼小学校 3月号 平成28年2月26日 2月も下旬となり、春の気配を感じられるようになりました。 子どもたちは、図工の学習で彫刻刀を使った本格的な版画を作りました。テーマは 、「楽しい水 の仲間たち」です。春と秋の遠足で水族館を訪れているので、陸の生き物よりも詳しい子が多く いました 。イメージをふくらませて 、表情や構図を考えたので 、一人一人味があって面白いです 。 初めて手にした彫刻刀に、うきうき半分、緊張半分でみんな真剣に取り組むことができました。 刷り終え、裏から絵の具で着色し、イメージ通りに作品が出来た表情は満足気でした。二分の一 成人式の際に掲示しますので、ぜひご覧ください。 いよいよ、3月。がんばりテストも終了し、5年生への進級が近づいてきました。学習面、生 活面を見直し、自信をもって進級できるよう、担任一同指導していきます。ご家庭でのご支援を よろしくお願いします。 3月 の行 事予 定 1日(火)全校朝会 3日(木)6年生を送る会 7日(月)集金日、通学団会 8日(火)二分の一成人式(14:00~)、代表委員会 9日(水)児童会役員選挙、5時間授業(15:00下校) 11日(金)都道府県名・県庁所在地名テスト 17日(木)給食終了 3月 集 金 18日(金)卒業証書授与式(11:45下校) 21日(月)振替休日 給食費 2,400円 22日(火)3時間授業(11:45下校) 学習費 0円 23日(水)3時間授業(11:30下校) 合 24日(木)修了式(11:00下校) 計 2,400円 25日(金)春季休業開始(~4月5日) 4月の主な予定 6日(水)平成28年度入学式・始業式 12日(火)給食開始 20日(水)集金日 23日(土)授業参観・PTA総会 卒業式の練習および卒業式について 3日から卒業式関係の練習が始まります。3月とはいえ、体育館は冷えます。 下着の重ね着など、 寒さを防ぐ配慮 をお願いします。 卒業式当日は、 防寒具の着用は出来ません ので、あらかじめご了承ください。 ジャージ、フード付きの衣服、派手な色の衣服はご遠慮下さい。 3月の集金について 先日学校からプリントを配付したように、3月は集金額が、今ま での月とは違っておりますので、ご注意下さい。集金金額をご確認 下さい。 ■ 給食費 2,400円 なお、年度途中に転入してきた子、欠食のあった子については、別に集金 金額をお知らせしたプリントが渡っておりますので、そちらをご覧下さい。 また、未納金がある方は、お早めに担任まで必要金額を持たせて下さい。 都道府県名・県庁所在地名テストについて 3月11日(金)に社会の時間で都道府県名・県庁所在地名のテストを行います。地図帳を見 て都道府県を見つける練習を4月からずっとしてきました。また、冬休みから書いて覚える練習 をしてきました 。習っていない難しい漢字もありますが 、47都道府県の見所や名物などを調べ 、 親しみをもてるように工夫しながら覚えていきます。お家の人と一緒に調べたり覚えてたりして いけると、子どもたちの励みになると思います。ご協力をよろしくお願い致します。 学校保健委員会 よりよい歯みがきの方法を考えよう 2月18日(金)5時間目、学校保健委員会に4年生の子たち が参加しました。そこで、歯科医の三浦先生から「きれいに歯み がき」というテーマのお話を聞きました。 「私は約40年間、虫歯の治療を受けていません!!」という 三浦先生の告白からお話が始まりました。子どもたちは、楽しい 語り口調とスクリーンにくぎ付けで話を聞いていました。三浦先 生がなぜ虫歯にならないのか 、どのように歯をみがいているのか 、 なぞに迫りました。そして、これからよりよい歯みがきの方法を 考えよう!!というメッセージを受け、お話が終わりました。 その後の質 問コーナー では 、「 歯みがき粉を使った方がいいの で すか? 」「かための歯ブラシの方がいいのですか?」など、た くさんの子が手を挙げて聞きました。真剣に話を聞き、自分でよ りよい歯のみがき方を考えていることがよくわかりました。 毎日5分以上 、こちょこちょみがきをすることを約束したので 、 給食の時間に見守っていきたいと思います。ご家庭でも歯間ブラ シを使って工夫している、と いう声も聞きました。子ども たち一人一人が考えていける よう励ましていきます。
© Copyright 2025 ExpyDoc